♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ
作り置きの コレ ↓ を使ってパスタに変身!
お肉や、お魚の付け合わせにも
活躍する.使える子!
今回はスパゲッティを合わせました。
ニンニク、鷹の爪、オリーブオイルで、
ベーコンと小松菜を炒めるだけ。
味付けは、クレイジーソルトと胡椒です。
この時期、小松菜が美味しくなって来ましたね!
作り方は至って簡単
●●●ざっくりな作り方●●●
1.スパゲッティを茹でる。
2.作り置きの、小松菜とベーコンのペペロンチーノ
を、レンチンする。
3.スパゲッティのお湯を切り、
茹でるのに使用した鍋へ戻す。
4.小松菜とベーコンのペペロンチーノ
を、入れて合わせます。
オリーブオイル、足りなければ塩コショウを入れて出来上がり。
「自家製パスタの基」と、言った感じでしょうか?
茹でたパスタに絡めるだけ!
炒め物を多く作った際のリメイク料理としてもおススメですよ!
さてさて、こちらは、なんかの記念日に作ったごはん。
クリスマスや、誕生日など、
記念日のごはんは、華やかにしたいですよね。
そんなときに役に立つ、便利アイテムがこちら!
「LOSTE」さんのサラミ
コロンとした見た目も可愛くて
、柔らかい触感に感動します!
写真はロックフォールチーズ味ですが、
他に、ノーマル、ナッツ系、チリ系があったかな?
私は成城石井で、購入しています。
ベビーリーフの上にトッピングするだけで、
ごちそうサラダになります。
この日は、LOSTEさん以外に、
・角切りベーコン →たまたまあったので焼いた。
・生ハムのチーズ巻 →市販品
・サラダチキン →作り置き
を、トッピングしています。
ひとつ、ごちそうアイテムを見つけるだけで、
サラダがランクアップしますよ!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとうございますぺこり
何かが足りない! 助けてくれたのは卵でした。
なんとか盛りつけた夕ご飯たち
♢豚バラと茄子のレモン炒め
♢きんぴらごぼう
♢オムレツ
♢春菊とベーコンのサラダ
作り置きのコレ ↓ と、
コレ ↓ を使って夕ご飯
組み合わせ的にはバランス良いし、
悪くないんだけど・・・
イマイチ、何かが足りない・・・
(茶色だからか?)
温めて盛りつけるだけのはずの作り置きなのに、
たまにこういったトリックにハマってしまいます。
メインにお肉を使っているし、根菜もつけた。
サラダはたっぷり別皿にある・・・
う~ん・・・
はい。卵!
オムレツを追加することで、
見た目にも華やかさが追加されました。
(オムレツの出来栄えについては、ぜひスルーで・・・)
フライパンひとつで出来て、栄養バランスも更にアップ!
ふ~切り抜けたぜ!
昨日、息子の学校が振替休日だったので、
お出かけしてきました。
街がクリスマス一色で、ウキウキ!
そろそろ、クリスマスメニューを考えないと。
これは去年のクリスマスの一部
写真が縦(笑)
お見苦しい点もあると思いますが、
ゆっくり、パーティーに合うお料理も、
紹介していきます。
良かったら見てくださいね。
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとうございますぺこり
クリスマスシーズンにおススメ 簡単フライたち
仕込んでおいたフライたちを揚げて夕ごはん

♢サツマイモコロッケ
♢マッシュルームのフライ
♢ウインナーのフライ
♢蕪と紫蘇の塩もみ
♢切り昆布
初めて作ったサツマイモコロッケ
とろけるチーズをイン!
ベーコンも隠しています。

レンチンしたサツマイモをつぶして、
マッシュサツマイモを作ります。
味付けは、塩コショウと牛乳。
牛乳を入れることで、
形成しやすい硬さの調整をします。
小さくカットしたブロックベーコンと、
とろけるチーズを入れて、
丸めて丸めて・・・

コロン。可愛い!
チーズをもっと入れたいのに、あまり入らなかった・・・

サツマイモコロッケだけでは
ご飯のおかずには寂しいので、
マッシュルームのフライと、
ウインナーのフライも用意しましたよ。

チーズ・・・
どこいった!?

マッシュルームのフライは、
牛肉巻きになっています
insutagramでも反響をいただいた一品。
ワインに合う~!

初めて作ったサツマイモコロッケ。
普通のじゃがいものコロッケと違って、
具を炒める手間がないので楽です。
チーズをもっと入れられるようにするのが、研究課題・・・
コロンとした見た目が可愛い、サツマイモコロッケ
ワインに抜群に合う、マッシュルームのフライ
これからのクリスマスシーズンにおススメですよ。
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ぺこり

♢サツマイモコロッケ
♢マッシュルームのフライ
♢ウインナーのフライ
♢蕪と紫蘇の塩もみ
♢切り昆布
初めて作ったサツマイモコロッケ
とろけるチーズをイン!
ベーコンも隠しています。

レンチンしたサツマイモをつぶして、
マッシュサツマイモを作ります。
味付けは、塩コショウと牛乳。
牛乳を入れることで、
形成しやすい硬さの調整をします。
小さくカットしたブロックベーコンと、
とろけるチーズを入れて、
丸めて丸めて・・・

コロン。可愛い!
チーズをもっと入れたいのに、あまり入らなかった・・・

サツマイモコロッケだけでは
ご飯のおかずには寂しいので、
マッシュルームのフライと、
ウインナーのフライも用意しましたよ。

チーズ・・・
どこいった!?

マッシュルームのフライは、
牛肉巻きになっています

insutagramでも反響をいただいた一品。
ワインに合う~!

初めて作ったサツマイモコロッケ。
普通のじゃがいものコロッケと違って、
具を炒める手間がないので楽です。
チーズをもっと入れられるようにするのが、研究課題・・・
コロンとした見た目が可愛い、サツマイモコロッケ
ワインに抜群に合う、マッシュルームのフライ
これからのクリスマスシーズンにおススメですよ。
ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


仕込んだ作り置き料理のご紹介 ~初めてのサツマイモコロッケ~
仕込みましたよ🔪

♢豚汁
♢豚バラと白菜の中華風シチュー
♢カレー(ルーはこれから)
♢マッシュルームのフライ
♢サツマイモのフライ
♢ウインナーのフライ
♢きんぴらごぼう
♢蕪と紫蘇の塩もみ
♢豚バラと茄子のレモン炒め
♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ

♢豚バラと白菜の中華風シチュー
中華風の秘密は、大好きウエイパー!
シチューの基は使わず、とろみは片栗粉でつけています。

♢カレー(ルーはこれから)
作り置きのカレーは、ルーを入れる直前まで作っておきます。
食べる日に、ルーを溶くことで、出来立て感が出ますよ。
今回は牛すじカレー!

♢マッシュルームのフライ
♢サツマイモのフライ
♢ウインナーのフライ
フライ3種類。
初挑戦のサツマイモコロッケ。
意外にも簡単に作れました!

♢きんぴらごぼう
安定の味。
時間がたっても、味が変わりにくいから作り置きの定番!

♢蕪と紫蘇の塩もみ
塩もみした蕪の美味しさよ・・・
紫蘇との、さっぱり塩もみです。

♢豚バラと茄子のレモン炒め
息子がレモンが大好きなので、考案しました。
insutagramでも好評なメニューでした!

♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ
アレンジがしやすいように、味付けは薄め。
何かの料理に利用しますよ!
作り方やエピソードを、今週ゆっくり紹介しています。
良かったら、見てくださいね。
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ぺこり


♢豚汁
♢豚バラと白菜の中華風シチュー
♢カレー(ルーはこれから)
♢マッシュルームのフライ
♢サツマイモのフライ
♢ウインナーのフライ
♢きんぴらごぼう
♢蕪と紫蘇の塩もみ
♢豚バラと茄子のレモン炒め
♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ

♢豚バラと白菜の中華風シチュー
中華風の秘密は、大好きウエイパー!
シチューの基は使わず、とろみは片栗粉でつけています。

♢カレー(ルーはこれから)
作り置きのカレーは、ルーを入れる直前まで作っておきます。
食べる日に、ルーを溶くことで、出来立て感が出ますよ。
今回は牛すじカレー!

♢マッシュルームのフライ
♢サツマイモのフライ
♢ウインナーのフライ
フライ3種類。
初挑戦のサツマイモコロッケ。
意外にも簡単に作れました!

♢きんぴらごぼう
安定の味。
時間がたっても、味が変わりにくいから作り置きの定番!

♢蕪と紫蘇の塩もみ
塩もみした蕪の美味しさよ・・・
紫蘇との、さっぱり塩もみです。

♢豚バラと茄子のレモン炒め
息子がレモンが大好きなので、考案しました。
insutagramでも好評なメニューでした!

♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ
アレンジがしやすいように、味付けは薄め。
何かの料理に利用しますよ!
作り方やエピソードを、今週ゆっくり紹介しています。
良かったら、見てくださいね。
ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


旬野菜・小玉ねぎが美味しい!
小玉ねぎとベーコンのポトフ

小玉ねぎが旬ですね。
小玉ねぎと、言えばポトフやシチューなど煮込み系しか思いつかない・・・
本当はクリームシチューを息子からリクエストされていたのですが、
ルゥを入れなくても、びっくりうまい!
なので、ポトフで頂きました。

お気に入りの近所のバケットとレバーーペーストで夕ごはん

レバーペーストはピンクペッパーの相性が最高です!
レバーペーストは色々なレシピがありますが、今回は簡略バージョン
【材料】
・鶏レバー
・玉ねぎ
・ニンニク
・生クリーム
・クレイジーソルト
・胡椒
1.鶏レバーは強めの塩を振り放置(最低10分)
沸騰したお湯に塩、酒入れ、4分
煮ます。火を止め汁ごと冷まします。
2.玉ねぎ、ニンニクをソテー
(バターを使えばコッテリ。オリーブオイルならヘルシー)
3・冷めて水を切った1.と、2.をフードプロセッサーへ。
4.生クリーム、クレイジーソルト、胡椒を入れ、滑らかになるまで混ぜる。
1.の段階でも、塩レバーとしていただけます。
「簡略バージョン」ではなく、きちんと作ったバージョンもいつかのせますね。

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

人気ブログランキング
にほんブログ村
ありがとうございます
ぺこり

小玉ねぎが旬ですね。
小玉ねぎと、言えばポトフやシチューなど煮込み系しか思いつかない・・・
本当はクリームシチューを息子からリクエストされていたのですが、
ルゥを入れなくても、びっくりうまい!
なので、ポトフで頂きました。

お気に入りの近所のバケットとレバーーペーストで夕ごはん

レバーペーストはピンクペッパーの相性が最高です!
レバーペーストは色々なレシピがありますが、今回は簡略バージョン
【材料】
・鶏レバー
・玉ねぎ
・ニンニク
・生クリーム
・クレイジーソルト
・胡椒
1.鶏レバーは強めの塩を振り放置(最低10分)
沸騰したお湯に塩、酒入れ、4分
煮ます。火を止め汁ごと冷まします。
2.玉ねぎ、ニンニクをソテー
(バターを使えばコッテリ。オリーブオイルならヘルシー)
3・冷めて水を切った1.と、2.をフードプロセッサーへ。
4.生クリーム、クレイジーソルト、胡椒を入れ、滑らかになるまで混ぜる。
1.の段階でも、塩レバーとしていただけます。
「簡略バージョン」ではなく、きちんと作ったバージョンもいつかのせますね。

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村
ありがとうございます


鶏肉をマリネしたその後の活用②
チキンソテーで夕ごはん

♢チキンソテー
♢牛蒡と蓮根のきんぴら
♢ほうれん草のクリーム煮
♢ピクルス
♢豚汁
♢ご飯

作り置きのマリネ姉妹の片割れをソテーに。
マリネ液は この間の「チキンカツ」の時のレシピにプラスアルファしています。

この間のチキンカツ
この時はと鶏むね肉を漬け込んでカツにしましたが、
今回はもも肉でソテーにするので、マリネ液は以下を配合。
・お酒
・クレイジーソルト
・胡椒
・ローズマリー
・セイジ
・ガーリックパウダー

♢チキンソテー
♢牛蒡と蓮根のきんぴら
♢ほうれん草のクリーム煮
♢ピクルス
♢豚汁
♢ご飯

作り置きのマリネ姉妹の片割れをソテーに。
マリネ液は この間の「チキンカツ」の時のレシピにプラスアルファしています。

この間のチキンカツ
この時はと鶏むね肉を漬け込んでカツにしましたが、
今回はもも肉でソテーにするので、マリネ液は以下を配合。
・お酒
・クレイジーソルト
・胡椒
・ローズマリー
-ここまではチキンカツと一緒-
・オレガノ・セイジ
・ガーリックパウダー
-この3種類を追加-
焼くだけのシンプルな調理法なので、少しハーブの種類を増やしました。

我が家では「ZAIGLE」という卓上調理器具で焼いています。
理由は、油跳ねしないから(笑)
ZAIGLEは、ものすごく優秀で、今年買って良かったもの№1です。
回し者ではないので、宣伝はしませんが、
ちょいちょいこの調理器具が出てきます。
写真は別の日のものですが、添える野菜も一気に調理できるのでとても便利。

この日のチキンソテーは、こんな仕上がり。

今回の副菜は、作り置きのきんぴらと、ほうれん草のクリーム煮
ほうれん草を頂いたので、クリーム煮を急遽作成。
本当は作り置きだけで済ませたかった・・
平日は料理したくないのが本音・・・
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

人気ブログランキング
にほんブログ村
ありがとうございます
ぺこり
焼くだけのシンプルな調理法なので、少しハーブの種類を増やしました。

我が家では「ZAIGLE」という卓上調理器具で焼いています。
理由は、油跳ねしないから(笑)
ZAIGLEは、ものすごく優秀で、今年買って良かったもの№1です。
回し者ではないので、宣伝はしませんが、
ちょいちょいこの調理器具が出てきます。
写真は別の日のものですが、添える野菜も一気に調理できるのでとても便利。

この日のチキンソテーは、こんな仕上がり。

今回の副菜は、作り置きのきんぴらと、ほうれん草のクリーム煮
ほうれん草を頂いたので、クリーム煮を急遽作成。
本当は作り置きだけで済ませたかった・・
平日は料理したくないのが本音・・・
ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村
ありがとうございます

