フランス料理の前菜「ウフマヨ」ってご存知ですか?
私も今回初めて正式名称を知ったのですが、ちょっと可愛い名前ですよね♪

フランス料理の前菜って聞くと難しいイメージがありますが、
実は、単独の食材を楽しむ料理が多いんです。
って、偉そうに言っても私がフランスに行ったのは1回。
その時は、がっつりフォアグラを食べました(笑)
茹でたアスパラに粉チーズをかけただけのものでも立派な前菜。
私の愛読書のなかにはそんなレシピがたくさんあります。

私が尊敬する料理家・アマンダ・ヘッサーの本に出てくるウフマヨ。
単純にゆで卵にマヨネーズをつけて食べる描写なのですが、
味も想像できるのに、読むと毎回ゆで卵が食べたくなっちゃいます(笑)
家庭ではゆで卵マヨネーズでは前菜と言えないので、
フレンチのイメージを壊さない私なりのウフマヨを考えました。
リッチな味に仕上がった黄身がとても美味しいですよ!
ハウス食品㈱×レシピブログさんの
モニター企画に参加しています。

さわやか料理レシピ スパイスレシピ検索
他の「簡単!初夏のさわやかレシピ」の投稿はコチラ↓
【レシピ】エスニック★砂肝のバジル炒め 砂肝のさばき方説明付き★
【レシピ】主婦のランチ 冷蔵庫にあるのもので爽やかパスタ♪
【レシピ】タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム
【レシピ】とろとろ牛スジへの道★オレガノトマトスープ
頂いたハーブでたくさんレシピ考えてますよ★

とても簡単レシピなのですが、一つだけ難所が・・・
黄身と白身を分ける時がなかなか難しいんです!
うまく黄身が剥がれなかったり、白身が割れてしまったり。←経験談。

なので、固ゆでのほうが扱いやすいのですが、
茹ですぎると黄身の色が悪くなってしまうのが難点。

自分の中で扱いやすくて、納得のいく仕上がりまでがちょっと苦労しました。
茹で時間11分ぐらいが妥当ではないかと思われます。
ぜひ、ベストな時間を見つけて見てくださいね!
【過去のモニター投稿レシピ】
簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き
世界一簡単な坦々麺(うどん)
ワンポット調理★山椒味のスパゲティ
鯖の麻辣タツタ
紫玉ねぎときゅうりのわさんしょうサラダ
時間差でトースターへポイっ! 簡単ホットサンド
5分で完成★しそ梅チャーハン
シナモンウインナー
コク旨!梅マヨうどん
お気に召すレシピがあったら・・・
ぜひ、ぜひどうぞ・・・
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>

家庭料理ランキング
私も今回初めて正式名称を知ったのですが、ちょっと可愛い名前ですよね♪

フランス料理の前菜って聞くと難しいイメージがありますが、
実は、単独の食材を楽しむ料理が多いんです。
って、偉そうに言っても私がフランスに行ったのは1回。
その時は、がっつりフォアグラを食べました(笑)
茹でたアスパラに粉チーズをかけただけのものでも立派な前菜。
私の愛読書のなかにはそんなレシピがたくさんあります。

私が尊敬する料理家・アマンダ・ヘッサーの本に出てくるウフマヨ。
単純にゆで卵にマヨネーズをつけて食べる描写なのですが、
味も想像できるのに、読むと毎回ゆで卵が食べたくなっちゃいます(笑)
家庭ではゆで卵マヨネーズでは前菜と言えないので、
フレンチのイメージを壊さない私なりのウフマヨを考えました。
リッチな味に仕上がった黄身がとても美味しいですよ!
ハウス食品㈱×レシピブログさんの
モニター企画に参加しています。
さわやか料理レシピ スパイスレシピ検索
他の「簡単!初夏のさわやかレシピ」の投稿はコチラ↓
【レシピ】エスニック★砂肝のバジル炒め 砂肝のさばき方説明付き★
【レシピ】主婦のランチ 冷蔵庫にあるのもので爽やかパスタ♪
【レシピ】タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム
【レシピ】とろとろ牛スジへの道★オレガノトマトスープ
頂いたハーブでたくさんレシピ考えてますよ★
時間 15分
材料(二人分)
・卵 3個
・レタス 2マイ
・ミニトマト 5個
調味料
・バジル 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・生クリーム 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/4
・塩 少々
・黒胡椒 少々
作り方
1.卵を茹でる。(茹で時間は11分程度)
レタスは一口程度にちぎる。
ミニトマトは半分に切る。
2.ゆで卵を半分に切り、黄身と白身に分ける。
3.黄身に、調味料をすべて加え、潰しながら滑らかになるまでよく混ぜる。
4.白身に3.を入れる。
レタス、トマトと一緒に盛りつける。
食べる直前にさらにバジルを散らして下さい。
ポイント
卵の硬さはお好みですが、黄身を白身から取り出すので固ゆでのほうが扱いやすいです。

とても簡単レシピなのですが、一つだけ難所が・・・
黄身と白身を分ける時がなかなか難しいんです!
うまく黄身が剥がれなかったり、白身が割れてしまったり。←経験談。

なので、固ゆでのほうが扱いやすいのですが、
茹ですぎると黄身の色が悪くなってしまうのが難点。

自分の中で扱いやすくて、納得のいく仕上がりまでがちょっと苦労しました。
茹で時間11分ぐらいが妥当ではないかと思われます。
ぜひ、ベストな時間を見つけて見てくださいね!
【過去のモニター投稿レシピ】
簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き
世界一簡単な坦々麺(うどん)
ワンポット調理★山椒味のスパゲティ
鯖の麻辣タツタ
紫玉ねぎときゅうりのわさんしょうサラダ
時間差でトースターへポイっ! 簡単ホットサンド
5分で完成★しそ梅チャーハン
シナモンウインナー
コク旨!梅マヨうどん
お気に召すレシピがあったら・・・
ぜひ、ぜひどうぞ・・・

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

にほんブログ村>
家庭料理ランキング
コメント