
行って参りました!レシピブログさん主催の
『料理写真のプロに学ぶ!「料理写真教室」』
いや、もう本当に勉強になりました!
私の携帯に入ってる写真たちすべてに謝ります。
これからは、もう少しマシな写真が撮れるようにはずです。
イベントの様子は、また後日ゆっくり記事にますね。

我が家自慢の牛スジのトマト煮。
牛スジはトロトロ。
大き目な野菜に味は染み染み。
オレガノが効いたバランスの良い酸味のスープ。
はい、大自慢(笑)

牛スジが大好きでよく煮るのですが、今のところレシピは3つだけ。
トマトスープ。
玉ねぎと醤油で煮込んだ煮込み。
牛スジカレー。
もっと考えてもいいのですが、今のところ、この3つで十分。

以上、綺麗に撮れている写真でした。
レシピは コチラ↓
【レシピ】とろとろ牛スジへの道★オレガノトマトスープ
牛スジの詳しい処理方法を載せてます!
んで、夕ご飯の写真はこちら。

ぜんぜん違う・・・
夜・家の照明で撮影
今の私の精一杯な実力・・・
◇牛スジのトマト煮
◇蕪とトマトのペペロンチーノ
◇ミニトマトときゅうりのサラダ
ブログを始める前から作った料理の写真を撮る趣味があったのですが、
もちろん、ただ撮ってるだけ。

アングル?
もちろん、考えない。
光?
気に留めたこともない。
そんな私の写真は・・・

刺身白子付き ー2018年撮影ー

タコウインナー -2017年撮影ー
まったくもってセンスのかけらもない。

夕ご飯の写真なので、「夜」そして「家の照明」の条件だと限界があります。
それにしても、アングルとかね・・・
もっとね・・・
ちなみにコレ↓ は昼間に照明なしで撮影。

その日の夜撮影。

同じスープでこの差。
撮影する条件もそうだけど、撮る技術は本当に難しい!
そして、もう一つ私を悩ませているのが、スパゲティの盛りつけ。

これまたセンスのかけらもない。
トングでクルクル~って巻きながら盛りつけているのに、
なんで麺がそろわないのかな・・・

何か・・・悲しくなってくるわ。
味はね、本当に美味しいんです!
蕪とトマトで作ったペペロンチーノ。
(当時)旬の野菜もたっぷり頂けて、
「これはいい!」と、思ったのに・・・。

お味の実力を全く伝えていない、この写真たち・・・
いつかこの盛りつけも黒歴史と言えるように研究します!

こんなんや、

こんなん・・・

これはちょっとマトモ?
いつもお付き合いしてくださる皆さま。
本当にありがとうございます。
こんな実力で申し訳ないのですが、
いつか、
いつか、
ブログを見て頂いて、味も伝わるような写真や文章を書けたらと思います。
今回の献立 ↓コチラはの作り置き料理です。
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
ささ、どうぞどうぞ


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

にほんブログ村>
家庭料理ランキング
10年後かな・・・
コメント