週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2019年02月

20190120_120021

お酢を効かせた五目きんぴら。

もとは成城石井のお惣菜です。

あまりの美味しさに感激し、私なりに研究したレシピです。


20190120_120016

時間15

(乾物の戻し時間は除く)

材料(四人分)      

・蓮根 ひと節

・牛蒡 1/2

・人参 1/2

・きくらげ  5g

・干し椎茸 5

・鷹の爪 1

調味料

・砂糖 大さじ1と1/2

・酒 大さじ1

・椎茸の戻し汁 大さじ1

・めんつゆ 大さじ1と1/2

・酢 大さじ2

・ごま油 適量
20190119_144350 

 

作り方

1.干し椎茸、きくらげは水で戻す。

 

2.蓮根は縦半分に切った後、2㎜程度の薄切り

 牛蒡はささがき、人参は細切りにする。

椎茸も5㎜程度の薄切りにする。

3. フライパンを熱し、ごま油、鷹の爪を入れ、弱火かける。

 香りが出たら中火にし、牛蒡、人参を入れる。
20190119_144803
 

3.牛蒡、人参に軽く火が通ったら、干し椎茸、きくらげを入れ炒める。
20190119_144945
 

4.蓮根を入れ、一回ししたら、砂糖、酒、椎茸の戻し汁を入れ、水分を飛ばしながら炒める。
20190119_145124
20190119_145214
5.めんつゆを入れ、照りが出るまで炒め、最後に酢を入れて完成。

20190119_145641

ポイント

めんつゆを入れたら、強火で水分を良く飛ばしてください。

十分に照りが出たところで、酢を入れると、味がなじみやすく、仕上がりも綺麗になります。

乾物はスライスして販売しているものもあるので、手に入る場合は、時短になります。



20190120_120012

初めて食べたのは、十数年前と記憶しています。
その後、販売が中断され、「なんで!?」と、寂しい思いをしたのですが、
最近、再販されたようです。

甘酸っぱ~な味付けが、たまりません!
白いご飯と相性ピッタリですよ

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回の作り置き料理の最後の献立は・・・
20190124_195004
 / ロールキャベツ \

仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


このロールキャベツ、
20190119_165313
焼いてます。

Instagramのコメントのほとんどが
「焼くの!?」のツッコミでした。
ありがとうございます。

焼かない日もありますが、
たいていヤキを入れ・・・ 
焼きを入れる我が家のローキャベ。


理由は、スープの風味が上がるからです。

そんな理由だけなので、焼きを入れるのも軽く焦げ目がつけはOK。
今回、おもいっきり一部にしかつかなかったけど、
そんなもんで、全然OK!
20190124_194938
なぜなら、煮ると焦げはとれちゃうから!

今回はトマト味にしましたが、コンソメ味の時なんか特に味に差が出ますヨ!

スープの風味に命をかけてる私・・・
もう一つ、風味をあげるコツが・・・

20190119_170016
 / セロリ攻撃 \

トマトの煮込み料理には欠かせない私のレシピ。

何度もブログに登場させていますね。
もともと、セロリの葉の処理に困って考えたレシピですが、
セロリの出汁(?)は、確実に風味と味を変えてくれます。

セロリの葉が余っていたら、ぜひトマトと煮込んでみてください。

トマトの水煮は、もちろん!
20190119_170151
ソル・シオーネ
缶詰じゃない、パックタイプという理由だけで、愛してます。

20190119_170231
ドバっといれて、煮込めば完成!

20190124_194633
ちょっと「鶏顔」のサラダを添えて。

20190124_194859
鶏っぽくないですか?
20190124_194844
盛りつけのセンスのなさから生まれた偶然。

Instagramにpostしたときに、うっすら気づいてましたが、
やはり突っ込まれました(笑)

20190124_194658
これからの季節、春キャベツが美味しいですね!

今シーズン、もう1回ぐらいヤキ入れっかな。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレら↓ を使って夕ご飯
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190123_183706
♢柳カレイの一夜干し
♢五目きんぴら
♢生ハムで巻いた里芋のサラダ
♢具だくさん汁
♢ご飯


20190123_184213
・・・なんか地味??

作り置き料理の仕込みが少ないと
日々の献立は大変になります。

この日も、ロールキャベツはまだとっておきたいとか、
里芋のサラダ、そろそろ食べ切んなきゃとか、
いろいろな諸事情で決められた献立。

地味さをカバーと思って、大好きな
アラビアのトゥオキオ
に、盛りつけたのも、なんか後悔

【Max1,000円OFFクーポン】アラビア(Arabia ) 24h トゥオキオ (TUOKIO) 26cmプレート コバルトブルー 北欧 食器

価格:2,180円
(2019/2/15 13:16時点)
感想(279件)


ごめんよ・・・
こんな登場の仕方させちゃって・・・

20190123_184117
最近の大ヒットの、生ハムで巻いた里芋のサラダも、
アラビアナハトマンチルウィッチすらも地味にするのは、
献立が地味だから・・・!? 
はい。もう、病んでるレベル


作りすぎて食べきるのに苦労することもあるんですけどね・・・

休日の朝に、ヘビィなおかずが並んだり、
具だくさん汁飲み放題とか・・・(笑)

残り物シリーズの休日の朝食
20180705_102403
♢ピーマンの肉詰め
♢焼売
♢高野豆腐ときくらげの白煮
♢大根の浅漬け
♢鶏とレモンのスープ
♢ご飯


確か、夏だったナ・・・


朝からこのメニュー?的な休日の朝食
20180627_174203
♢塩鯖
♢3色丼
♢きんぴら
♢切り昆布
♢具だくさん汁


紫陽花ってことは、これも初夏か!?


ちなみに平日の我が家の朝食はものすごく地味です。
こんな写真の朝食はまずありえません。
ちなみに、家族で食卓に着くこともありません。

主人
同棲の時代から、朝は会社へサンドウィッチを持参。
ホットサンド命ですが、数年マフィンにハマった時代も・・・
毎日、毎日、マフィンを切り、目玉焼き焼いた日々はキツかったナ・・・
ここ最近は、ホットドック。
簡単でよろしい!

息子
ご飯命!
おにぎり、たまごかけご飯、納豆ごはん、目玉焼きご飯のローテーション。
汁物がないと「おつゆないの?」と、必ず聞くくせに、
毎日、ほぼ丸残しされる仕打ちつき。


息子の残したお味噌汁←かわいそう。
ヨーグルト

こんな感じに、バラバラなものをバラバラに頂いています・・・。
料理ブログにふさわしくない、我が家の朝食事情・・・
あぁバラしちゃった・・・


20190123_184213
献立に納得はいかなかったけど、柳カレイはやっぱり美味しい!
しっとりとした身はすごく繊細で、大好きなお魚。
見つけたら、買うようにしています。

20190123_184117
さんざ、文句をつけた今回の献立。
食べれば、しみじみ美味しい。

お皿選びは慎重にしようと反省しましたヨ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレ↓ を使って夕ご飯
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


今回、母の誕生日のお料理と一緒に仕込んでいたので、
いつもより作り置きした料理が少ない!

なので、作りましたよ。
20190122_180013
 / 塩焼きそば \

◇豚肉とメンマの炒め物は、副菜ポジションに。

ところで、我が家の焼きそばは、圧倒的に塩が多い。

と、言うのも息子&主人が塩焼きそば派だから。


息子
おうち焼きそばは、塩と決めている。
お祭りとかのソース焼きそばは食べるけどぉ、
そもそも屋台の焼きそばって塩焼きそばないじゃん!

って、言うぐらいの塩派。


主人
塩焼きそばはおいしいねぇ。
え?でも、ソースでもいいんだよ。
ママが食べたいなら。

と、言うぐらいの平和主義。



子供の頃から、焼きそばと言えば、
まるちゃんのソース焼きそば。
なんでそんなに、いっつも塩っていうの?
ソース、塩、ソース、ソース、塩ぐらいでもいいじゃん!
毎回、毎回、ソース使わないのもったいないんだよ。
捨てるの忍びないから、野菜炒めにしけど、
麺がないのはめっちゃ寂しいんだよ!


と、キレたいぐらいソース派。


20190122_180139
そんな軽い小競り合いがあっても、結局、毎回塩焼きそば・・・

相変わらず、息子の言いなりです。

だれか、あまったソースの活用方法教えてください・・・

20190122_180103
主に、お酒のおつまみで消費している
◇豚肉とメンマの炒め物

近所のスーパーには、メンマの水煮の大袋があって、
これが大変に使いやすいし、美味しい!
20190119_161120
太さも柔らかさも十分で、これをきんぴら風に炒めると、最高
20190119_161550
初めて作ったとき、つまみ食いが止まらなかった(笑)
少しだけ、砂糖を入れるのがポイントです。

20190119_180155
冷めても味が変わらなので、お弁当にもいいですよ!


あとは彩のよろしいサラダも添えて。
20190122_180155
  / ナハトマンのボサノバ \

Nachtmann ナハトマン BOSSA NOVA 77672 ボサノバ ボウル 25cm

価格:1,980円
(2020/2/8 11:35時点)
感想(5件)



ナハトマンに盛りつけると、なんでも美味しそうに見えるから大好き!
しかもお手頃価格

20181125_191839

サラダ意外に、もちろんお刺身だって、
20181120_123300
パスタを盛っても可愛い!

20190122_180211
好きなお皿に料理を盛ればそれだけで幸せ

たとえ、焼きそばが塩味でも。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190213_121822
旬の白菜と、柚子胡椒を使って、スパゲッティに。

豚肉のコクと柚子胡椒が、白菜を美味しくしてくれます。

ボリュームたっぷりですが、ペロリといただける美味しさですよ!


20190213_121838


時間15

材料(二人分)      

・スパゲティ 200g

・豚こま肉 100g

・白菜 4

・にんにく 小さじ1/4・長ネギ(青い部分) 15㎝程度

調味料

・柚子胡椒 小さじ1/2

・オリーブオイル 大さじ1と1/2

・めんつゆ 大さじ1と1/2

・胡椒 適量
20190213_120257

 

作り方

1.白菜は4㎝程度のざく切りにし、芯の部分と、葉の柔らかい部分に分けておく。

長ネギは2㎝程度の斜め切りにする。

スパゲッティは規定時間より1分短く茹でる。

 

2. フライパンを弱火にかけ、にんにく、柚子胡椒を入れる。
20190213_120724

3.ゆっくりと火を入れ、香りが出たら豚肉を入れ、炒める。

20190213_120800

4.白菜(芯の部分)と長ネギを加え、さらに炒める。

 
20190213_120908
5.軽く火が通ったら、胡椒を加え、白菜の葉の部分も加える。

20190213_120939

20190213_121143
6.
めんつゆで味付け、スパゲッティを加える。

仕上げにオリーブオイルをかけて完成。

最初に、柚子胡椒とにんにくに、ゆっくりと火を入れてください。

オリーブオイルに溶けさせることで、全体に柚子胡椒とにんにくのうま味が広がります。


20190213_122332_001

シャクっとした白菜と、とろりとした長ネギの食感が絶妙です。
スパゲッティではなく、ご飯のおかずとしても美味しいんですよ!

定番レシピになること間違いなし

美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2月14日 バレンタインデーですね
20181206_123249
かれこれ、30年近く一緒にいる、主人。

バレンタインと言っても、もう義理チョコすら送る仲でもない。
そういえば、クリスマスも誕生日も、プレゼントはしてないな。

最初の頃は頑張っていたのですがね・・・

高校生の時にもらった
「4℃」の指輪
まだ取っておいてありますヨ!


つけないけど。


さびしい気もしますが、楽なほうが価値が高い夫婦生活。

それに甘いものが好きじゃない。


わたしが。
20181206_123100
そんな訳で、我が家にはスイーツレシピがほとんどありません。
写真は甘くないパウンドケーキ、ケークサレ。


ホットケーキミックスで、超簡単!誰でも失敗ナシ!
20181205_151243
レシピは、残念ながら私のオリジナルではないので、
紹介はしませんが、ホットケーキミックスは神と思いました。

ケークサレのレシピはたくさんありますが、
最初に作ったレシピが、油を70cc使うレシピでした。

70㏄ですよ!

20181027_083349
こちらが油70㏄入りケークサレ
(ウインナー入り)


あまりの油の多さに怖くなって、自分で調合を変えて研究したのですが、
結局、納得のいくレシピにたどり着けず。

20181108_105403
油30㏄ フランスの塩を効かせたバージョン
(ブラックオリーブ入り)

20181108_113553
飽きてきたころに、ホットケーキミックスを使うレシピに出会い、

「なんか、もうこれでいいか・・・」
と、落ち着いたのでした。


話をバレンタインに戻すと、
主人へお高級チョコをあげていた時期もあったけど、
最近はもっぱら服をあげています。

しかも、だいたいセーター。

バーゲン時期に仕入れておいて、
私のクローゼットに隠しておきます。

20190213_135856

/ こっそり \

隠す必要もないかな?
とも、思うのですが、ま、一応ネ・・・

20190213_135844
若干、邪魔なのですが、仕方ない。

今日、主人が仕事から帰ってきたら渡します。
喜んでくれるかな?


ちなみに息子には、これ↓
20190213_135941
/ スプラテゥーンチョコ。 \

小学男子に人気なんですかね?
息子がドハマリなので、今年はこれにしました。

去年までは
アンパンマンのぺろぺろチョコ5個入り
だったのにな・・・

(画像はお借りしました)

今でもねだられる、アンパンマンチョコ。
ごめんね。
今年はスプラテゥーンには勝てなかったよ・・・


去年のホワイトデーのお返しは、
クリスマスローズでした。
20190212_150527
主人と子供で相談して送ってくれた
クリスマスローズ。
今年も咲いてくれました

皆さまも、どうぞ素敵なバレンタインデーをお過ごしください


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理 右端のソレ
33
スペアリブを煮たものです。
豚を煮たら、つけ麺が鉄則の我が家。

今回は息子からのリクエストもあり、
さっそく、つけ麺にしましたよ!

20190121_192703
 / どーん \
スペアリブ、キャベツ、海苔トッピング

ラーメンや、つけ麺のトッピングの海苔って好きですか?
私はチャーシューより海苔が好き!

20190121_192715
海苔が別にトッピングできるってだけで、
優秀店と思ってしまいますし、
大きな海苔を何枚も重ねて出してくれるお店のご主人となら
結婚を考えてもいいくらい、海苔が好き!

20190121_192559
こんな海苔ラブは、完全に息子へ遺伝し、
こんな写真の量では足りず、彼はおかわりします。

海苔食べ放題つけ麺
カルシウムも取れておススメです(笑)

ちらりと見えているのは、副菜の焼売と、ブロッコリー。
20190121_192045
この間から、ずっと焼売を研究していて、
理想としている焼売は コレ↓
20190113_071403
焼津グランドホテルさんの
朝食バイキングの焼売。

焼津グランドホテルの様子は ↓コチラ
一日目の夕食編
朝食編
2日目の夕食編
ささ、どうぞどうぞ

20190114_081902
これ、本当にふわふわで、軽くて、何個でもイケる美味しさ。

実際に、このお皿で2回おかわりしました。
二日間とも。
もっと言えば、毎年!

20190121_192111
これは私の焼売。
結論申し上げますが、道は遠い・・・

20190121_194746
ニク肉しさが残り、焼津グランドホテルさんのふんわりとは程遠い・・・
しかも、余っている理由でニラ入れちゃってるし・・・

つなぎは使いたくないから、水分で調整をし試作しています。
後日、試作たちご紹介しますね。


最後に、今回のスペアリブのざっくりな作り方。
煮っぱなしで、スペアリブがあれば簡単に作れますので、ご参考までに・・・
20190119_151003
いい感じのスペアリブを買って・・・
20190119_150825
お鍋に、水、酒、砂糖、長ネギ、生姜、にんにくを入れ火にかけます。
20190119_151116
沸騰したら、スペアリブを入れ、再度、沸騰を待ちます。
灰汁が出てくるので、すくい、その後に醤油を入れます。
20190119_152703
あとは弱火で煮れば完成。
コトコト好きなだけ煮てください

骨からズルって外れるくらい、柔らかくなりますよ~!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190115_183106
通常のミートソースを作る工程を、少しだけアレンジ。

ライトに仕上げるミートソースなので、
アイディア次第で、お料理の幅グッと広がりますよ!

時間:20分                          

材料(四人分)         

・牛豚合いびき肉 300g

・玉ねぎ 1/2

・トマト 35個(大きさにより調整)

・にんにく 小さじ1 

・オリーブオイル

調味料

・赤ワイン 50cc
・クレイジーソルト 大さじ1と1/2

・胡椒 適量

・ナツメグ 小さじ 1/2

・ガーリックパウダー 小さじ1/2

・水 1

 20190115_160926

作り方

1.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ弱火にかける。

20190115_161014

20190115_161113
2.
にんにくから香りが出たら、中火にし牛豚合いびき肉を入れ、赤ワインを注ぐ。

20190115_161216

3. クレイジーソルト、胡椒、ナツメグ、ガーリックパウダーを加え、練るように炒める。

 20190115_161341
4.水を加え、沸騰させる。灰汁が出てきたらすくう。

 20190115_161653
20190115_162058
5.玉ねぎ、トマトを加え、軽く火を通したら完成。

 

 20190115_162410

ポイント

ひき肉に火が通る前に、赤ワインと調味料を入れます。

練るように炒めることにより、しっかりと味がついたベースになります。

玉ねぎと、トマトを入れたら、形が残るように軽く火を通す程度で仕上げます。


20190117_200214
・チーズをたっぷり加えてパスタソース

・オムレツの具や、ソース

・チリパウダーを加え、タコミート

・更に、水煮の豆とソースを加え、ポークビーンズ

・カレー粉を加えれば、ドライカレー

アイディア次第でレシピは無限
作り置き料理にピッタリです。

美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

傘寿のお祝膳
20190120_124946
♢お刺身
♢海老のチリソース
♢トマたま炒め
♢麻婆豆腐
♢五目きんぴら
♢デリ風里芋のサラダ
♢玉こんにゃくの甘辛炒め
♢キャロットラペ

(母に好評だった料理順)


乳製品が一切食べれない、私の母。

当然、牛肉もダメで、オリーブオイルもダメ。
複雑な香辛料も無理。
洋食はもちろんのこと、韓国料理、イタリアン、
エスニック系、すべてNG。

好きな食べ物
寿司、ラーメン(醤油)、揚げ物。


一緒に海外旅行へ行っても、
オール日本食。

ハワイだろうが、パリだろうが、
シンガポールだって、
寿司と、フライドポテトを求める私の母。
けっこうめんどんくさい。

「好き嫌いしちゃ駄目よ。」
という言葉は一切言わず、3人の娘を育てた母。

そんな私の母。
今年、80歳になりました


20190120_125043
母の大好物、お刺身。

一番好きなのは、中トロ!
でも大トロがあれば、もちろん大トロ!

・・・だ、そうです。ハイ。

20190120_122116
(私がつくった料理で)今回、一番喜んでくれた、
♢海老のチリソース

母の好みに合わせて、かなりピリ辛に仕上げました。

片栗粉をまぶした海老を炒め、火加減を決めます。
いったん取り出してから、ソースを作れば、失敗なし!
プリプリに仕上がります。

豆板醤と、ケチャップさえあれば、簡単に作れますよ~

20190120_111736
♢トマたま炒め

シンプルなのに美味しい~
スプーンでワシワシ食べるべし!
麺にかけて、ラー油をたらしても美味しいんですよ

トマト好きな母は、たくさん食べてくれました。

20190120_125103
我が家の♢麻婆豆腐は四川風。
生のニラと、山椒をたっぷりかけます。

山椒はOKだけど、八角はNGの母
モウ、ドウデモイイヨ・・・

20190120_111610
トッピング前は、こんな状態。

このままでも、美味しいのですが、
生のニラと、山椒の効果は抜群です!

レシピは、いつか用意しますね。


20190120_120016
成城石井のお惣菜で販売されている
「五目きんぴら」
初めて食べた時に、あまりの美味しさに驚き、
すぐに再現研究!

甘酸っぱく仕上げるこのきんぴらは、母もお気に入り。


数年前、姉家族がニューヨークにいたので、母が一人で尋ねたのですが、
ハンバーガーやピザを食べれるわけがなく、
姉の作った食事と、フライドポテトと、カラマリで過ごしたそう。

いくら姉の家でも、慣れない環境につかれている母の様子は、
メールで聞いていました。

その間、家の空気の入れ替えを頼まれていた私。
帰国日に、母の家の冷蔵庫にこのきんぴらと、ご飯を一善、忍ばせておきました。

ニューヨークから一人帰国した母は、お酢の効いたこのきんぴらに大感激。
それ以来、よくこのきんぴらをリクエストされます。

成城石井のおかげで、ちょっとだけ親孝行出来ましたヨ!

20190120_123120
♢デリ風里芋のサラダ

今回、ゆで卵を固ゆでにしてしまったので、彩がイマイチ

このサラダ↓ 
20181206_121756(0)
を、気に入ってくれた姉。
もちろん、今回のサラダも気に入ってくれました!

里芋の様子はコチラをどうぞ

里芋に弱い姉妹ですみません(笑)

20190115_183617
♢玉こんにゃくの甘辛炒めは、
この時の作り置き料理。

盛りつけた写真、撮り忘れちゃった
箸休めにちょうど良かったですヨ!

20190120_112019
♢キャロットラペ

私の好みとしては、もう少しシャッキリ仕上げたかったのですが、
うっかり茹ですぎました。

オリーブオイルで和えているので、
母、食べず。

姉と主人がほとんど食べてくれました。


日頃はぜんっぜん親孝行な娘ではないので、
記念日や、お正月などは、なるべく母の喜ぶ料理を作ります。

あと何回、母のためにお祝いの膳を作ってあげられるのかな。

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました🔪✨
20190119_175838
◇具だくさん汁
◇ロールキャベツ
◇スペアリブ煮
◇麻婆豆腐のもと
◇里芋の辛子マヨ和え
◇マッシュルームのソテー
◇マッシュルームサラダ
◇豚肉とメンマの炒め物
◇五目きんぴら
◇キャロットラぺ

昨日のマッシュルームのサラダ
この仕込んだ日の夕ご飯だったのね。
写真で振り返ったワ・・・

20190119_180512
◇具だくさん汁

これがないと、我が家の栄養バランスは格段に落ちます。
頼れるおつゆは、なめこや、根菜がたっぷり


20190119_180445
◇ロールキャベツ

久しぶりに作ったロールキャベツ。

今回はトマトソース味。
もちろん、セロリの葉で仕上げてます。


20190119_180342
◇スペアリブ煮

息子から「そろそろつけ麺が食べたい。」
と、リクエスト。

つけ麺するなら、まずは煮豚!

適当なブロック肉がなかったので、
今回はスペアリブを煮て、チャーシューの代わりにしますヨ!

20190119_175944
◇麻婆豆腐のもと

母の誕生日のために仕込んだ麻婆豆腐のもと。
あとはお豆腐を入れるだけの状態です。

今年の母の誕生日は「傘寿」にあたる記念の年。
母の大好きな中華料理でお祝いをしました。

その様子は、また後日ゆっくりご紹介します。


20190119_180224
◇里芋の辛子マヨ和え

はい。出ました里芋。

里芋 2kg 有機栽培 鹿児島県産 土付き 冷蔵便 ふぞろいのさといも サトイモ satoimo 送料無料 国産 organic

価格:2,800円
(2019/2/9 11:10時点)
感想(0件)



母の誕生日は、私の姉家族も来てお祝いします。

お正月出した このサラダ↓ をいたく気に入ってくれた姉。
20181206_121756(0)
◇里芋の辛子マヨ和えを、生ハムに巻いただけ。

今回は、このサラダ↓ を出そうかと。
20181205_135552
気に入ってくれるかな?

里芋の様子はコチラをどうぞ


20190119_180207
◇マッシュルームのソテー

昨日もちょっこりマッシュルーム話をしましたが、
里芋からマッシュルームに、心変わり中

里芋の時代終わるか!?

20190119_180155
◇豚肉とメンマの炒め物

これ、お酒のおつまみにぴったり!

水煮のメンマを豚肉と炒めるだけ。
簡単なので、後日、レシピ紹介しますね。

20190119_180144
◇五目きんぴら

こちらは母の大好物。

もとは成城石井のお惣菜なのですが、
あまりの美味しさに感激し、研究しました。

今では、私の得意料理です。

20190119_180132
◇キャロットラぺ

ちょっと茹ですぎちゃったかな
ラペの火加減をいつも間違います・・・

にんにく効かせたドレッシングで和えてます。


これ以外に、いつものチキンのマリネも隠し持っています。
どんな感じで食べ進んだか、ゆっくり紹介していきます。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ