週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2019年04月17日

20190416_170544
お安い魚肉ソーセージで作る春巻き。
ソースを下にひいて、豪華に見せちゃいましょう!

ソースはネクストフーディスト就任で記念でレシピブログさんより頂いた、
「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」
を、使用します。
20190416_170314
手軽におうちでレストラン風の仕上がりを楽しんじゃいましょう♪


【時間 20分】
【材料】(二人分)
20190416_161355
・魚肉ソーセージ 1本
・長ネギ  15㎝程度
・小ネギ  1本
・春巻きの皮 3枚
・ミニトマト 3個
・小麦粉 小さじ1
・水少々
・サラダ油


1.魚肉ソーセージは3等分に切る。
 小ネギは魚肉ソーセージの長さに合わせて切る。
 長ネギは薄い斜め切りにする。
 ミニトマトは半分に切る。

2.春巻きの皮の上に、魚肉ソーセージ、小ネギ、長ネギの順に並べる。
 20190417_084113
 春巻きの皮を下の部分から持ち上げ、具材を包む。
20190417_084144
右から春巻きの皮を折り、包む。
20190417_084200
左からも折り、包む。
20190417_084213
具材をころがし、終わりまで降り包む。
20190417_084245
水で溶いた小麦粉で糊付けする。

3.フライパンにサラダ油を3センチ程度入れ、火にかける
 ガスレンジに温度調節機能がついている場合は180℃に設定。
 ついていない場合は、菜箸を入れ泡がシュワっと出るまで温める。
 春巻きを入れ、きつね色になるまで揚げる。

4.お皿に「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」を引いて
 春巻きを盛りつける。
20190417_114553
20190417_114654
20190416_170550

魚肉ソーセージを丸のまま入れているので、ボリューム感があり、
揚げてパリッとした春巻きの皮と良く合い、たまりません!

20190416_170600
この「&buii-dog キャロット&オニオン ドレッシングソース」
ものすごく美味しい!!

20190416_151400
トマトの味が効いているのかな?
とてもフルーティー
20190416_151410
つい成分表見てしまうクセが・・・(笑)

人参が主役なんだけど、どちらかというとトマト、玉ねぎ、リンゴが効いていて
コクの強いフレンチドレッシングって感じです。

これ、唐揚げとかにも合いそう~
野菜をたくさんひいた上に唐揚げのせて、
バシャバシャかけて食べたい!!

20190416_170712
身近な食材だけで作る春巻き。
今回はフルーティーなソースに合うと思いネギを合わせましたが、
チーズや紫蘇なんかでも美味しそう

ぜひお試しあれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190415_123352

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


朝ご飯の定番のウインナー
いつもの味に一工夫。

ケチャップ×シナモンシュガー

意外な組み合わせと思われるかもしれませんが、
これがピッタンコ!

きっと、毎回かけたくなっちゃう味になりますよ。


シナモンウインナー
【時間 5分】
【材料】(一人分)
20190415_121743
・ウインナー
 (お好みのメーカーのもの)
・シナモンシュガー
・ケチャップ 大さじ1
・サラダ油 適量

【作り方】
1.フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。

2.サラダ油が温まったらウインナーを入れる。
20190415_122043
3.ウインナーに焦げ目がついたら、火を止める。

4.シナモンシュガー(3振り程度)と、ケチャップを入れ、絡める。
20190415_122206
20190415_122231


20190415_123556
5.盛りつけて、さらにシナモンシュガーをかける。


火を止めてからシナモンシュガーとケチャップを入れて下さい。
シナモンの風味を損なわないためと、ケチャップの飛びはねを防止します。

20190415_123525
モニターで頂いたシナモンシュガー。

ぱぱっとかけるだけで、いつものウインナーが
一味違う風味に!

この写真より、もっとかけたくなっちゃいますよ。

20190415_123343
朝は糖分を少し取ると、
脳に良いそうですね。

お子様にも安心の味ですので、
ぜひ、試してみてくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ