週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2019年04月23日


20190213_155601
フィッシュ&チップス

おうちで作れたらちょっと嬉しいですよね。

小麦粉に混ぜて作る衣がポイントです。
以前にも一度ご紹介しましたが、詳しいレシピをご紹介します。

20190213_155108
おもてなし料理としても、ピッタリですよ!


【時間 30分】
【材料】(四人分)
20190213_152259

・鱈切り身 4切れ

・塩 適量

・冷凍フライドポテト

・小麦粉 1カップ

・パプリカ 大さじ2

・ガーリックパウダー 小さじ1
・オールスパイス 5振り程度

・クミン 10振り程度

・セイジ 小さじ1/2

・塩 小さじ1/2

・胡椒 少々

・ビール 50

 

1.鱈に塩を振り、10分置き水分を拭く。
20190213_151137
20190213_151127

 

2. ボウルにビール以外の衣の材料を入れ、軽く混ぜる。
20190213_152350
20190213_152542

 
 ビールを少しづつ入れ、よく混ぜる。20190213_152838
 

3.フライパンにサラダ油を3センチ程度入れ、火をつける。

 ガスレンジに温度設定機能がついている場合は、180℃に設定。

 ない場合は、衣を油に落とし、半分程度沈んで浮いてくる状態まで油を温める。

 

4.鱈に2.の衣を絡め、フライパンに入れる。
20190213_152917
 片面3分程度揚げると周りの衣が固まり始めるので、揚げ色を確認し、ひっくり返す。

 さらに2分~3分揚げる。
20190213_152959
20190213_153358
 

5.冷凍フライドポテトを揚げる。
20190213_153051

 

ポイント

ビールを衣に使うことにより、カリッと揚がります。

アルコールが苦手な方は、甘くない炭酸水で同じように作れます。


スパイスはすべて揃わなくて大丈夫ですが、
・パプリカ
・ガーリックパウダ
・オールスパイス は、入れたほうが美味しいです。


20190213_155648
カリッと揚がった衣に、ふっわふわの鱈の身がたまりません!
この衣は鶏肉を揚げても美味しいんですよ。

20190213_155605
フライドポテトはお好みのメーカーの冷凍食品を選んで下さいね。
細いタイプより、皮つきポテトのほうがフィッシュ&チップスには合うと思います。

20190213_155143
やっぱりビールですよね!

20190213_155601
モルトヴィネガーをたっぷりかけて召し上がれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190422_124430

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


モニターで頂いた「しそ梅」
冷凍讃岐うどんと合わせて、簡単な朝ご飯に。

「しそ梅」×マヨネーズのコク旨コンビで、朝からペロリといけますよ!

20190422_130419

【時間 7分】
【材料】(一人分)
20190422_122618
・冷凍讃岐うどん 1個
・ハム 2枚
・きゅうり 1/3本
・しそ 3枚
・しそ梅 6㎝程度
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・めんつゆ 小さじ1

【作り方】
1.冷凍うどんを電子レンジにかける。
 (600W 3分程度 メーカーの作り方を参照ください)
 温まったら水でしめる。

2.きゅうり、ハムは細切りにし、紫蘇は千切りにする。
20190422_123257

3.ボウルに、しそ梅、マヨネーズ、めんつゆを入れて、よく混ぜる。
20190422_123438
20190422_123512

4.きゅうり、ハムを加えて、軽く合える。
20190422_123530

5.うどんを入れて、よく和える。
20190422_123551
20190422_123652

6.お皿に盛りつけて紫蘇をのせる。
20190422_125325
ツルツルの麺にきゅうりのシャキシャキ感も楽しい!

20190422_125758
このうどんは、いつもは辛子を使った我が家の定番メニュー。
しそ梅のほうがさっぱりとしていて、朝ごはんに向いています。

朝うどんで1日頑張りましょう



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ