週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2019年04月

20190412_085639

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


20190411_161852

ハウス食品㈱×レシピブログさんの
モニターに参加させていたきました。

20190412_120831
昨日、宅配便で届いたのですが、
こんな可愛い袋に入って送られてきました!

「袋好き」としては、たまりません!
とっておこ


頂いた「つぶ入りマスタード」で、さっそく朝ご飯の準備です。
20190412_085818

忙しい朝は簡単に作れるものが嬉しいですよね。
時間差でトースターへ入れるだけの簡単ホットサンド。

マスタードがアクセントですが、チューブから出すだけなので
洗い物が少ないのもポイントです!


チーズ×ウインナーのホットサンド
【時間 10分】
【材料】(一人分)
20190412_081937
・食パン(8枚切り) 2枚
・ウインナー 2本
・とろけるチーズ 30g
・つぶ入りマスタード 適量

【作り方】
1.ウインナーは縦半分に切る。
 (私はハサミで切りました)

2.アルミホイルに載せてトースターへ。
 (3分)

3.食パンをトースターへ入れる。
 (3分)

4.いったん取り出し、パンの上にウインナー、つぶ入りマスタード、とろけるチーズをのせる。
20190412_083335

4.再びトースターへ入れ、4分焼き、チーズがとろけていたら完成。


20190412_084830
ぜったい美味しいチーズ×ウインナーの組み合わせ。
朝から幸せになれます。

20190412_085818
マスタードがものすごく美味しくて、
思わず「原材料名」を確認!

20190412_122351
美味しさの秘密を納得しました。

ワインビネガーにはちみつ、
バルサミコまで入ってる!


個人的な感想ですが、このバルサミコがすごくいい

前回の「シビれる辛さ対決」の時にも思ったのですが、
このチューブ調味料だけで、ソースの役割をしてくれるので、
いつもの料理が、一味違う仕上がりになります。

ありがたや~
20190412_085752
今回、朝ご飯に作りましたが、
今度はこの組み合わせでオープンサンドにしてみます。

きっと良いおつまみになるはず


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


モニター参加楽しい!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日の雪にはびっくりしましたね!

都内ではみぞれや雨でも、郊外の我が家。
20190410_102834
 / がっつり積雪 \

びっくりするわ・・・


では、夕ご飯の献立です。

 \ 鶏手羽 /
20190228_195904
「また!?」

と、思われた方・・・
ありがとうございます!!

6日前のブログに載せたばかりでございます。

作り置き料理のご紹介の際にも、2種類と紹介させていただいているのですが、
私のコーディネイト力の幅のなさ、写真技術のなさで、

びっくりするほど同じような仕上がり。

6日前。
20190226_194220

今回。
20190228_195829


・・・・・・・。


どっちも見た目は一緒。

ちなみに、味の違いは
「にんにく醤油」か「ハーブ漬け」か。
・・・です。


「にんにく醤油」の日。
付け合わせは前日の残りの茹で野菜。
20190226_194213
主食にはお好み焼きをコーディネート。
20190226_194559
デコセンスがなくたって美味しければ良し!


かたや「ハーブ漬け」の日。
小さいサラダと、ほうれん草の付け合わせ。
20190228_195856
この「ペシャ」ってしたほうれん草。
牛乳で炒め煮にしています。

フライパンにバターを溶かし、茹でておいたほうれん草を入れ、
小麦粉、牛乳を入れ、塩コショウ、ガーリックバターで味を調えたもの。

ステーキの付け合わせとかにある「クリームスピナッチ」風と思ったけど、
全然、違うものです。

ちなみに、本物のクリームスピナッチはこんな。
ウルフギャング・ステーキハウス - クリームスピナッチ
※画像はお借りしています。


ほうれん草を選んだのは、栄養バランスを考えて・・・

ではなく、作り置きの茹でほうれん草の
消費のためです。
もう、火を通さないと不安だった・・・

そして、主食に白いご飯
20190228_195941

そ・し・て

20190228_195932
具だくさん汁
トロリとしたなめこが美味しいです。


仕込んだ時点で、一週間のうちに鶏手羽メニューが2回になることはわかっていたので、
せめて主食は違う組み合わせにしようと考えていました。

「ハーブチキンだし、パスタでも・・・」

と、考えたのですが、めんどくささが勝ち、一瞬で選択肢から消えました。

20190228_193102
こんな感じで焼くだけのくせに、パスタを作る気力はなし。
あるある!!

20190228_195911
プリっと美味しそう。
かぶりつくとローズマリーの香りがします。

20190228_195904
一週間のうち、2度目の鶏手羽料理の夕ご飯。
しかも、見た目も一緒の夕ご飯。

家族の反応は・・・


反応なし!でした。



こんなオチですが、ちょっと思い出話を・・・


昨日の積雪、9年前にもあったんです。


9年前の4月。
私は臨月でした。

ポンポンのお腹をさすりながら眺めた桜。

来年は子供と一緒に見れるのだと思い、
うれしさと、期待と、特別な思いでいっぱいでした。

そして次の日に、まさかの積雪。
産まれたら絶対に話してあげようと思いました。
「あなたの生まれた年は、桜が咲いているのに雪が降ったのよ。」

その日はちょうど休みで、寒いし主人とベッドでゴロゴロして
「名前どうしようか~」
などと、話しているときに思い浮かんだのが、
 
雪に桜で「雪桜」
ゆきおとは読ませませんよ!

お腹の子供は男の子とわかっていたので
さすがに字面的にない。

でも、捨てきれなくて、考えたのが一文字変えた名前。
「桜」だけは残してつけました。

4月に雪が降るなんて、普通はありえないけれど、
確かに昨日のような日はあり、そして、もし今後も起こりえるなら
きっと、私にはまた特別な日が増えます。

一生変わることのない名前。
大切な思い出と共に、子供の成長を願います。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



私のハンドルネームの「ceoul」は子供の名前から付けています。
決して「最高経営責任者」でも「魂」のスペルを間違えたのではありません(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190301_205017
 /  ぷっくり  \
 
我が家で一番人気
ハンバーグで夕ご飯。
33
↑このあたりの作り置き料理を使って夕ご飯

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190301_205010
目玉焼きがいい感じのハンバーグ。

目玉焼きのっけか、チーズのっけか、それとも煮込みか・・・
私としては、チーズが一番スキなのですが、
食べるのは息子。と、主人。←決定権なし。

なにが良いか聞くと、
98%「目玉焼き!」と答えます。
(残りの2%はケチャップ。シンプル!)

いつも同じようなブログになるので、
こちらとしては「もう少し変化を・・・!」
と、思うのですが、そうはいかず。

この日↓ も、まったく同じようなハンバーグ。
この日のハンバーグ。コーンスープ付き
もし、よろしかったら・・・

と、言うことでせっせと目玉焼きを焼く私。
こだわりはもちろん焼き加減。

再三、卵料理が苦手と申し上げていますが、
目玉焼きぐらいは作れます。



 \ じゃん /
20190301_205204
 / とろーり \

ナイフ入れた時、軽くガッツポーズしましたヨ!。
あんまりにも美味しいそうなので・・・

 アップ。
20190301_205220
そんな自慢のハンバーグ。
レシピはいたって普通です。

玉ねぎをあめ色に炒めることもなく、隠し味を入れることもない。
めっちゃ普通なハンバーグ。
ひき肉も合挽だったり、豚100%だったりする。

ただ、焼くのはザイグル様にしています。
20190106_135604


大量に焼けるのと、油跳ねしないのが大きな理由ですが、
遠赤外線で焼くのでフライパンで焼くより、
お肉がぎゅぅぅぅってします。

20190301_205152
添えてある野菜に、まったく気合がないのは気のせいかな・・・

そして一緒に頂くのは、パスタ
20190301_205109
これも我が家のド定番メニューですが、飽きないんです。
レモンを絞っていただくと、もう最高!

この日は乾麺を使ったのかな?
こだわりの生パスタの日もあります。


ところで、春休みが終わりましたね。

この度、小学校3年生になった息子。
初めてクラス替えがあり、親としてはドキドキ・・・

入学式の日から、どうにかこうにか今日まで過ごすことができ、
有難いことに仲の良い友達も出来ました。

んで、仲良しさんと一人違うクラスになったらどうしよう・・・
と、心配してしまうのが親心・・・

ま、2クラスなので1/2の確率なのですが(笑)
20190301_205059
そんな息子も今日から給食!
嬉しい~

春休み中の24時間体制から解放され、
ほっと一息。
久しぶりにジムにも行っちゃうよ

20190301_205024
デザートの苺。
そろそろ終わりですね。

20190301_204903
やっと自分の時間が取れるので、
レシピ投稿頑張ります!!!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



春休み中のお昼ご飯、
3日に一度はざる蕎麦でした。←息子チョイス。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の牛肉のチリインオイル炒め
20190224_125748

こちらに麺を足しまして・・・
20190301_131712
 / パッタイ \


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
33


辛いものがダメなくせに、大好きなタイ料理。

おひとり様ランチするときは、タイ料理屋さんがあると、
かなりの確率で選んじゃいます。

と、言ってもトムヤムクンとかオーダーするのは到底無理で、
だいたい辛くないカオマンガイやパッタイを選びます。

グリーンカレーも食べたいのですが、辛さのあまり量が食べれないので、
一人でオーダーする勇気がない・・・。
(ヘタレ)

以前に、パッポンカレーをいただいたときは
あまりにも感動し、研究してレシピにしました。


20190301_131746
調べているうちに発見した調味料

「チリ・イン・オイル」

※メープロイ チリインオイル(ナムプリックパオ) 250g

価格:496円
(2019/4/8 14:52時点)
感想(0件)


↑ こんなのです。


これがあれば、一気にタイ料理になる優れもの!
今回も「具だくさん汁」に使った牛肉が余ったので、
炒め物に使ったら、美味しくて美味しくて・・・

20190301_132047
炒め物の作り置き料理を、パスタか焼きそばに活用するのは得意とするところ
この度、新たにパッタイが仲間入りしました!

使った麺はこちら↓
20190408_143023
4㎜のビーフンです。
ビーフンはくっつくので、かなりごま油を足しました。

茹でてお湯を切り、鍋に戻して、
チンした牛肉のチリインオイル炒めをドバっと!
20190301_131740
牛肉のチリインオイル炒めの味付けは、
・チリ・イン・オイル
・ナンプラー
・砂糖
・塩
・胡椒

牛肉が余ってとりあえず作った料理なので、分量はうろ覚え。
今度、レシピにしたいな~
20190301_131735
私のランチとして、美味しく頂きました!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


カオマンガイは胸肉派
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190407_110744
先週に初のお花見弁当デビューを果たしましたが、
あまり咲いていないわ、寒わで速攻で撤収!

満開になった桜に、うららかなお天気☀
絶好のお花見日和になった昨日。

リベンジして参りました!

20190407_122626
  / 満開 \

もう、最高です!


前回は作り置き料理を活用して作ったお弁当。
今回は、いちから作りましたよ!

20190407_110908
まずは、蓮根入りのつくねと、エリンギのベーコン巻き

得意のつくねは、軟骨がなかったので蓮根を入れてみました。
フードプロセッサーで混ぜていき、スプーンで落とし焼きます。

つくねのレシピは 手を汚さないつくね

20190407_095805
今回は蓮根入りなので、こんな感じに食材を入れて行き・・・
20190407_100247
ポトリと落としていきます。
20190407_101409

エリンギのベーコン巻は電子レンジでチン!
20190407_101631

ベーコン巻きが完成したら、冷凍しているご飯を電子レンジに入れます。
20190407_110928
手間はかかるけど、やはり見ための可愛い手毬おにぎり
・しば漬け
・たらこ
・たらこ×卵
・鰤

前回大きかったことを反省し、一口サイズに改善しましたヨ!

20190407_110754
だし巻き卵と、ウインナー
息子の大好物コンビ!

だし巻き用の卵液を手毬おにぎりのいり卵にも活用。

卵料理が苦手な私・・・
今回もオロオロしながら。一生懸命巻きましたヨ・・・

卵焼いたら、そのフライパンでウインナーをソテーしてお弁当の完成!

20190407_110751
写真を撮りながらだったので、1時間半ぐらいかかりました。

さぁお弁当を持ってお出かけです!

20190407_134429
地元では「花と水のまつり」を開催中。
桜並木がある多摩川沿いに模擬店が出店するお祭り会場が3か所あります。

ずっと散歩しながらお花が楽しめるんですよ。

先週行ったのは、メインの会場。
たくさんの出店が出店しています。

今回は、そちらではなく、出店の数は少ないのですが、
お弁当を広げるにはぴったりな会場。

20190407_125924
レジャーシート広げてさっそくお弁当を頂きます。

20190407_125910
 / カンパーイ \

はい。もちろん私だけです。
一人酒です。

紙皿やカップはすべてダイソー産。
お弁当グッツがたくさんあるんですね。


こちらの会場のいいところは何と言っても・・・
20190407_141400
チューリップや、
20190407_135731
菜の花も楽しめるところ。

こんな景色が広がります。
20190407_134723
この季節はチューリップを栽培し、終わると田んぼになります。

なので、用水路があったり、
20190407_134835

鯉も泳いでいます!
20190407_140739

水車なんかもあったりして
20190407_135542
こちらはカフェとして営業されています。

20190407_134524

こ~んな、のどかな素敵な場所。



東京都です。
一応。


20190407_125958
 / 郊外にカンパーイ \

20190407_132419
ビールの後はシードルなんかも飲んで・・・
ひとりで。

最後お土産に
20190407_142311
大量のネギを購入。

このネギがすごかった!
畑からどんどんひっこ抜いて、どんどん売っている(笑)

写真の量で200円!
安いか高いか微妙ダネ。


採れたて新鮮(なんせ目の前でひっこ抜いてる・・・)を、さっそく夕ご飯に頂きました。
20190407_185351
 / ネギのっけ唐揚げ \

新鮮だから涙が出る出る・・・
号泣しながら作った炒めネギは、柚子胡椒味です

20190407_185508

一日ゆっくりで遊んで、10分で家に帰れる幸せ。

地元サイコー!



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



大量のネギ・・・
なに作ろうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190227_183713
 / THU・KE・MEN \

つけ麺ってことは・・・

  \ NI・BU・TA /
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190227_183834
煮豚=つけ麺の我が家

お正月だってつけ麺ですよ! ←豚を煮るから。

過去のつけ麺たち
つけ麺①
つけ麺②

盛りつけにもブレがない我が家のつけ麺。
ワンパターン
当然海苔は大盛!
20190227_183920
海苔はお代わり自由です。

20190227_183653
つけ汁は毎度、
煮豚の煮汁+ウェイパー様

つけ麺にハマった最初のときは、つけ汁にも凝ってみて、
かつおだしと割ってみたり、海老のゆで汁を足してみたりしていたのですが、

おうちのつけ麺。
こんなもんで良いんじゃない?

的な境地に。

そんな適当つけ麺なので、お店に食べに行くと感動します。
複雑な旨味を追求した味にうっとり
スープ割もして、最後まで頂きます。

やっぱりプロはすごいなぁって思います。

そして副菜ポジションの餃子。
20190227_183925
レシピ開発の依頼で頂いたので食べてみたのですが、
美味しんですね~!

これまた研究した味に感動!!

20190227_183731
野菜の味がしっかりしていて、手作りより軽い感じ。
やばい。いくらでも食べれそう・・・

大人の事情で、メーカーさんを言えないのですが、
ちょっと衝撃でした。

20190227_183646
作り置き料理の活用と、焼くだけの冷凍餃子。
調理時間20分。

う~ん、冷凍食品の活用クセになりそう


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



美味しすぎて、餃子2回焼きました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みんな大好きなカレーにマヨネーズを少し入れたカレーマヨ。
20190224_100929
にんにくを効かせたこっくり味は、ご飯にもお酒にも合います。
20190224_101114
冷めても味が変わらないので、お弁当にも向いていますよ。


時間 10

材料(二人分)      

・里芋 57個(大きさにより調整)

・しめじ 1パック

調味料

・カレー粉 小さじ2

・マヨネーズ 小さじ2 

・にんにく 小さじ1/2

・めんつゆ 大さじ1

・クレイジーソルト 少々

・黒胡椒  少々
・サラダ油 大さじ1


20190224_094253
 
作り方

1.里芋は皮を剥き、乱切りにする

 

2. 里芋軽く洗い、電子レンジにかける。

  (600W4分程度。)

 

3.フライパンにサラダ油を引き、にんにくを入れ弱火にかける。

 香りが出たら、中火にして、しめじを加える。
20190224_095143
 20190224_095242


4.
里芋を入れ、さらに炒める。

 20190224_095420


5.
カレー粉、クレイジーソルト、胡椒を入れよく炒める。

 20190224_095552

6.最後にめんつゆとマヨネーズを入れ、絡めたら完成。

20190224_095722

ポイント

里芋は先に電子レンジにかけて火を通すことにより、時短になります。

多めの油でニンニクにゆっくり火を入れて、香りを移してから炒めてください。

動物性の食材が入らないので、しっかりとニンニクの香りを移した油で炒めることにより、
風味良く仕上げます。


20190224_100929
里芋としめじだけのシンプルな食材ですが、
パンチのあるカレーマヨの味が、食欲を掻き立てます。

20190224_101301
じゃがいもでも美味しくできますが、ぜひ里芋で作ってみてください。
里芋のねっとりとした食感が、大人にも満足なおかずになります。

20190224_100929
きっと人気の副菜になりますよ!
美味しく召し上がれ!



まだまだあります!
里芋レシピ★


レシピブログさんで「今日のイチオシ」に選んで頂いた
「ガッツリ★里芋のガリバタ炒め」
20201119 里芋のガリバタ炒め 2



箱買いした里芋の研究成果★
「里芋とゆで卵のサラダ」
20181205_135642
合わせてチェックしてみて下さい



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

手羽元のニンニク醤油焼き
20190226_194220
作り置き料理の中で、ダントツで登場回数の多い鶏肉。
日持ちを考えて、たいていはマリネにしています。

20190224_125417
こんな感じに漬けておけば、好きな時に焼くだけなので、大変に便利。
お酒に漬けるので、日持ちも良くなり、お肉も柔らかくなる得点つき!

いつもはハーブで漬けるチキンマリネ。
が圧倒的に多いのですが、
今回はにんにく醤油と2種類仕込みました!


今回はこのあたり↓ を使って夕ご飯。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190226_194410
◇手羽元にんにく醤油焼き
◇茹でブロッコリー&いんげん
◇里芋のカレーマヨ炒め
◇お好み焼き

添えてあるブロッコリー&いんげんは前日の残りものでございます(笑)
20190225_192414
  これ↑ あんまり食べてもらえなかった・・・


先日も触れましたが、手羽元は骨に沿ってハサミを入れて開いています。
20190223_195232
このほうが火の入りも早く、そして食べやすい。

もも肉1枚で漬けることも多いのですが、
圧倒的に値段が安い手羽元に心動かされてしまいます。

近所のスーパーだと国産のもも肉が98円/g
だいたい、2枚入りで600円前後ぐらい。

でも、手羽元になると、
上記の写真の量で、だいたい300円台
(ceoul近所調べ)

そりゃこっち買いたくなるっつうの。

20190226_194345
でもね、骨付きの肉って食べづらいの!

揚げていれば、まだ手で食べるのもいいのですが、
煮物ってなると、手づかみも躊躇しちゃいます。

最近では、さすがに息子も骨付きのお肉も上手に食べるようになりましたが、
まだ小さかった頃は、骨付きってだけで無理。

ちなみに、大人の主人も嫌がります。
大根と白出汁で煮物にしたときの「めんどくさい・・・」発言は忘れない。

20190226_194345
グリルにしても食べづらさはあるものの、開くようにしてから
「食べにくい」とか「めんどくさい」の声は聴かなくなりました。

ひと手間入れることで、文句が減る美味しく食べてくれるなら安いもんです。

20190226_194410
かぶりつくとにんにくの良い香りがぱぁ~っと、広がりますよ!
息子にはハーブより好評で5本完食してました。
すげぇ・・・

副菜は、◇里芋のカレーマヨ炒め
20190226_194319
アイラブ里芋ですが、煮物だとまったく家族にウケないので、炒めます。

他の炒めた里芋レシピは コチラ↓
  「里芋と鶏の味噌炒め」
  「ガッツリ味★里芋のガリバタ炒め」

20190226_194316
電子レンジかけてから炒める手法なので、ちゃっちゃと作れます。
カレーマヨも美味しい!


・・・と、ここまでお好み焼きに触れずにどうにか引っ張りましたが、
勇気をもって載せちゃいます!


20190226_194616
 / デコセンス・ゼロ \

20190226_194610
 / て・き・と・う \
20190226_194544
フォローのしようがないほどの適当感・・・
冷静に見てみると、落ち込むネ・・・

20190226_194109
デコ前のお姿もなかなか・・・

次に作るときにまでに勉強させていただきます・・・。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



自分の作った料理と、
自分の撮った写真で、
落ち込む私・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このあたり↓ を使って夕ご飯。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


20190225_192301
突然ですが、魚屋さんって近所にありますか?
もし、「ある!」と言う方は、とても幸せです。

私の住んでいる地域は、魚を買うならスーパーが当たり前。
スーパーによってはとても力を入れてくれてて、選ぶのも楽しいのですが、
なかなか魚屋さんのように種類が多くないのが現状。

20190225_192734
前は近所に素敵な魚屋さんがあったんですよ。

その名も「魚八」。
閉店してから3年は経つかな?

お店を入ると、干物やお刺身。
そして、まださばいていない氷にのったお魚たち

鰯から鯛、縞鯵に、つぶ貝やサザエなど、
季節によって仕入れられるお魚や貝。

「半分お刺身にして、あと半分は切り身にしてもらえる?」
「あいよ!アラはどうする?」
「あ、持ってくわ。」

なんて会話も楽しい、なんでも頼めた素敵店。

地元のレストランや居酒屋さんにも卸していたお店なので、
冷凍食材だって充実してて、蟹爪のコロッケや、鴨のスモークや焼き鳥、
牡蠣に海老、フライドポテトだって数種類の取り揃え。

野菜や果物もあり、なんなら味付けをしていない「くらげ」まで揃う!
20190225_192328
そんな神のようなお店がなくなり、一気に魚屋難民に・・・

「魚八」さんがなった我が家は、魚メニューが激減り!

お肉は比内地鶏や、会津牛、イベリコ豚まで簡単に手に入るのに
お魚に関しては、冷凍のお魚のほうが充実している現状。

ホントに叫びたい。

カンバック魚八!!閉店の理由は高齢化。

20190225_192734
そんな中、スーパーで見つけた金目鯛。

お値段も手ごろ(重要)だったので、さばいてもらことに。
軽く20分は待ったけど、久しぶりにお魚を丸ごと調理。

嬉しかったな
20190225_192243

煮魚だけでは満足していただけない我が家の男たちのために、
副菜は焼売のタネで椎茸の蒸し物。
20190225_192722
ぷっくり可愛く完成したのですが、
20190225_192343
もう、椎茸と肉ダネが剥がれるすれっすれ(笑)

ジューシーな椎茸と柔らかな焼売ダネ。
どうにか剥がさずに食べると、ものすごく美味しい!!

20190225_192622
ご飯も進む~

20190225_192628
おつゆ→煮魚→ご飯→おつゆ→椎茸→ご飯・・・
エンドレス・・・

20190225_192409
ちゃんと野菜もいただかないとね。
シンプルにマヨネーズで頂きましたヨ!

20190225_192633
お魚に、お肉。
ダブルメインな贅沢夕ご飯

ごちそうさまでした。



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



ところで「椎茸の蒸し物」
椎茸焼売でよくないか???
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました🔪
20190224_125314
◇具だくさん汁
◇金目鯛の煮付け
◇煮豚
◇トマトソース
◇里芋のカレーマヨ炒め
◇椎茸の蒸し物
◇茹でほうれん草
◇ハンバーグ
◇牛肉のチリインオイル炒め
◇手羽元ハーブマリネ
◇手羽元にんにく醤油漬け



いきなりすみません。
ストウブのワンショットの写真撮り忘れました!ガーン

料理を作り終わると、テーブルに移動させて、
最後に写真を撮っています。

どんどん料理が並ぶ中、息子がタブレットでYouTubeを見て、
主人がパソコンをいじるとかが日常で、写真を撮る段階になると、
息子と主人は端に寄ってもらいます。

「足ちょっと引いて!」
「リモコンどけて!」
と、私のちょっと感じ悪い指示が飛びます。
(料理疲れ)

そんな中撮っている料理写真。
忘れてどうするよ・・・

なので、具だくさん汁、金目鯛の煮付け、煮豚の写真はないです。
はぁぁぁ


20190224_125539
◇トマトソース

作っておくと安心なトマトソース。
生パスタと合わせると絶品なトマトソース。
今回もフレッシュトマトで作っています。

20190224_125555
◇里芋のカレーマヨ炒め

出ました。里芋(笑)
得意の里芋料理は、絶対美味しいカレーマヨで。
ご飯にも、おつまみにも良し!

20190224_125610
◇椎茸の蒸し物

椎茸に焼売のタネをのせた蒸し物。
椎茸のうま味がじゅわ~っと拡がります

20190224_125645
◇茹でほうれん草

作り置き料理には欠かせません。
彩要員です。

20190224_125702
◇ハンバーグ

息子の大好物のハンバーグ。
半分は冷凍して、いざという時用です。

20190224_125748
◇牛肉のチリインオイル炒め

これ、めちゃくちゃ美味しい!
こんなに美味しく仕上がると思っていなかったので、
レシピ用に写真を撮らなかったのが悔やまれる・・・

チリ・イン・オイルに、砂糖、ナンプラーで味付けしています。
紫玉ねぎがまた美味しくて・・・
いつかレシピにしよう!

20190224_125417
◇手羽元ハーブマリネ
◇手羽元にんにく醤油漬け

マリネ兄弟は、手羽元を違う味付けに。
20190223_195232
骨に沿って切り開いてあげると、食べやすいんですよ!

先週の手羽先に続き母の愛。
鶏にひと仕事入れるの好きなんです

20190224_125842

どう食べ進んだか、ゆっくりと紹介します。
良かったら、見てくださいね!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ