
とろとろに煮込んだ牛スジ

オレガノを入れるのがお気に入りの、我が家の定番レシピ。
今回のモニター企画はオレガノだったので、
絶対に作ろうと思っていました。

ハウス食品㈱×レシピブログさんの
モニター企画に参加しています。
さわやか料理レシピ スパイスレシピ検索
他の「簡単!初夏のさわやかレシピ」の投稿はコチラ↓
【レシピ】エスニック★砂肝のバジル炒め 砂肝のさばき方説明付き★
【レシピ】主婦のランチ 冷蔵庫にあるのもので爽やかパスタ♪
【レシピ】タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム
頂いたハーブでたくさんレシピ考えてますよ★
とろとろに仕上げるための牛スジの処理の仕方も詳しくご紹介します!

時間 60分以上
材料(四人分)
・牛筋 250g
・じゃがいも 3個
・人参 120g
・玉ねぎ 1個
・トマト水煮 1個
・ローリエ 1枚
・オレガノ 5~6振り
・塩 大さじ1弱
・黒胡椒 少々
牛筋下茹で用調味料
・酒 50㏄
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・醤油 小さじ1/4
作り方
1.牛筋は2回茹でこぼす。
1回目の沸騰時
灰汁がたくさん出ます。この状態になったらザルに上げ、もう一度茹でる。
2回目沸騰時
灰汁が出ないですね。
茹でこぼした牛筋は、ハサミで一口大に切る。
2. 牛筋がひたひたになる程度のお湯を沸かし、酒、砂糖、塩、醤油、牛筋を入れて
弱火で30分以上煮る。
(長く煮れば煮るほどトロトロになります)
3.野菜を切る。
じゃがいも 3㎝程度幅
人参 乱切り
玉ねぎ くし切り
4.ローリエを半分に折って入れ、人参、じゃがいもの順に入れて煮る。
5.トマト水煮、玉ねぎを入れて、塩、胡椒で味を調える。
6.最後にオレガノを入れて完成。
ポイント
牛筋は2回茹でこぼすことにより、臭みが取れて柔らかく仕上がります。
時間があれば、牛筋は1時間程度弱火で煮ると、プルプルのトロトロに仕上がります。
牛スジが大好きすぎて、
お醤油味の牛スジ煮やカレーなど、しょっちゅう牛スジ料理は仕込みます。
とろとろに仕上げるための掃除がちょっと面倒くさいけれど、
そんな手のかかるところも、実は好きな理由のひとつ。
世話好き
柔らかく煮えた牛スジ。
たまりません
きっと手をかけた分、美味しく仕上がっていると信じて、
コトコト煮てみてくださいね!
きっと褒められるレシピになりますよ
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村>
家庭料理ランキング