星の数ほどある餃子のレシピ。
昨日のブログでも紹介しましたが、我が家の餃子は味噌がミソ。
「味噌がミソ」
年齢がバレそうな表現ですがやっぱり言いたいんですよね~★
我が家の餃子のオススメポイントは3つ!
①野菜がたっぷりでジューシー
②隠し味の味噌で風味豊か
③修行の成果(笑)カリッとした焼き上がり
この3つのポイントに仕上げる秘密をご紹介します
作り方
どうでしょう?
父の日に作ってみませんか?
ちょっとした手間や隠し味で、格段にジューシーさが増します。
そして、焼くときのコツは揺らし(笑)
次に餃子を作るときにはぜひ試してみてください
「お父さんが喜ぶ♪父の日のごちそう」コーナーにレシピを掲載中!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村>
家庭料理ランキング
昨日のブログでも紹介しましたが、我が家の餃子は味噌がミソ。
「味噌がミソ」
年齢がバレそうな表現ですがやっぱり言いたいんですよね~★
我が家の餃子のオススメポイントは3つ!
①野菜がたっぷりでジューシー
②隠し味の味噌で風味豊か
③修行の成果(笑)カリッとした焼き上がり
この3つのポイントに仕上げる秘密をご紹介します
時間 30分
材料(30個分)
・豚ひき肉 200g
・キャベツ 2枚
・ニラ 一束
・長ネギ 15㎝程度
・にんにく 小さじ1/2
・生姜 小さじ2
・餃子の皮 30枚
調味料
・味噌 大さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 小さじ2
・塩 少々
・ごま油 大さじ2
焼き用調味料
・サラダ油 小さじ1
・小麦粉 大さじ1
・水 小さじ2
・ごま油 大さじ1
作り方
1.キャベツ、ニラ、長ネギはみじん切りにし、茹でる。
沸騰した湯に入れ、20秒程度で水を切る。(水にはさらさない)
2.ひき肉をボウルに入れ、味噌、酒、塩を入れて、練るように混ぜる。
混ざったら、にんにく、生姜を加え、さらによく混ぜる。
3.軽く絞った野菜を加え、よく混ぜる。
最後にごま油を入れたらタネの完成。
4.餃子の皮でタネを包む。
5.フライパンを中火にかける。
サラダ油を入れ、餃子を並べる。
6.餃子に焦げ目がついたら、水で溶いた小麦粉を回しかけ、ごま油も入れる。
蓋をして弱火で水がなくなるまで焼く。
※たまに揺らしながら焼いてください。
餃子が動かないようでしたらごま油を足してください。
ポイント
野菜は軽く絞る程度で入れて下さい。
野菜の水分を含み、タネのジューシー感が出ます。
味噌の風味が、味に奥行きを出します。そのまま頂いても美味しいですよ。
どうでしょう?
父の日に作ってみませんか?
ちょっとした手間や隠し味で、格段にジューシーさが増します。
そして、焼くときのコツは揺らし(笑)
次に餃子を作るときにはぜひ試してみてください
「お父さんが喜ぶ♪父の日のごちそう」コーナーにレシピを掲載中!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村>
家庭料理ランキング