行って参りました!
レシピブログさん主催
『料理写真のプロに学ぶ「料理写真教室」』
講師は佐藤朗先生。
フードフォト専門の写真教室「フェリカスピコ」を主宰されていらっしゃいます。
「プロカメラマンに写真の取り方を教われる」
と、ウッキウキで出かけたのですが、会場に入った途端ハッと気づく。
一眼レフとかじゃなきゃダメだった!?
そう。私のカメラはスマホのみ。
ものすごい焦って冷や汗が出まくっていたら、
「大丈夫ですよ!スマホでも一眼レフでも同じように撮れます。」
と、ニコニコと優しい先生。
レシピブログさんが用意してくれたおやつ
ありがとう先生。
でもスマホだけなんて人、私だけでしたね・・・
わかりやすい説明で進む授業。
どういう写真を撮りたいか、イメージすらできない私のような初心者にも、
出来上がりをイメージできるように、事細かに説明してくださいました。
この資料のフランスパンの写真を メモだらけ(笑)
「黒っぽい板の上に、フランスパンが4本置いてあって・・・
ちょっと斜め向いた一本に、束ねてある3本があって・・・
英字新聞は少し丸まってるよね・・・」
と、写真を紐解くように説明していく先生。
どうしたらこの写真とまったく同じに撮れるのか教えてくださいます。
座学の後は実践。被写体もたくさん用意されています。
この日の参加者は7名。
持参したカメラのメーカーはもちろんバラバラ。
私はスマホ・・・
それなのにサクサクと、個々のカメラで設定や説明をしていく先生
そして、私のスマホで先生が撮った写真。
撮影:佐藤朗先生
撮影:ceoul
ねぇ本当に同じスマホで撮った写真なの!?
でも、佐藤先生のご指導のもと成長しました!
私が撮った写真たちです!
スマホですよ?
スマホでここまで撮れるようになるなんて!
佐藤先生、レシピブログの皆さまありがとうございました。
本当に嬉しい
帰りはお約束の「かいじビール」をして帰りました。
お昼を食べていなかったので、唐揚げなんかも買ってみて。
んで、もちろん撮るよね~
撮影場所:中央本線かいじ車内
もう楽しくて!
昨日も料理教室の試作なんかを撮りまくり(笑)
先月、かな姐さんの料理教室に参加てから、じつは1か月カレーを作り続けている私。
イベントに参加するたびに、ハマるものが増えていく・・・
カレーを作り続けている様子は、また次回に・・・
おまけ。
レシピブログさんが用意してくれたおやつ。
これがものすごく美味しくて!
ピーナツのクッキーなのですが、食感と味がすごく良くて
編集の方の台湾土産なのですが、
台湾ってこういう素朴なお菓子がすごく上手!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村>
家庭料理ランキング
レシピブログさん主催
『料理写真のプロに学ぶ「料理写真教室」』
講師は佐藤朗先生。
フードフォト専門の写真教室「フェリカスピコ」を主宰されていらっしゃいます。
「プロカメラマンに写真の取り方を教われる」
と、ウッキウキで出かけたのですが、会場に入った途端ハッと気づく。
一眼レフとかじゃなきゃダメだった!?
そう。私のカメラはスマホのみ。
ものすごい焦って冷や汗が出まくっていたら、
「大丈夫ですよ!スマホでも一眼レフでも同じように撮れます。」
と、ニコニコと優しい先生。
レシピブログさんが用意してくれたおやつ
ありがとう先生。
でもスマホだけなんて人、私だけでしたね・・・
わかりやすい説明で進む授業。
どういう写真を撮りたいか、イメージすらできない私のような初心者にも、
出来上がりをイメージできるように、事細かに説明してくださいました。
この資料のフランスパンの写真を メモだらけ(笑)
「黒っぽい板の上に、フランスパンが4本置いてあって・・・
ちょっと斜め向いた一本に、束ねてある3本があって・・・
英字新聞は少し丸まってるよね・・・」
と、写真を紐解くように説明していく先生。
どうしたらこの写真とまったく同じに撮れるのか教えてくださいます。
座学の後は実践。被写体もたくさん用意されています。
この日の参加者は7名。
持参したカメラのメーカーはもちろんバラバラ。
私はスマホ・・・
それなのにサクサクと、個々のカメラで設定や説明をしていく先生
そして、私のスマホで先生が撮った写真。
撮影:佐藤朗先生
撮影:ceoul
ねぇ本当に同じスマホで撮った写真なの!?
でも、佐藤先生のご指導のもと成長しました!
私が撮った写真たちです!
スマホですよ?
スマホでここまで撮れるようになるなんて!
佐藤先生、レシピブログの皆さまありがとうございました。
本当に嬉しい
帰りはお約束の「かいじビール」をして帰りました。
お昼を食べていなかったので、唐揚げなんかも買ってみて。
んで、もちろん撮るよね~
撮影場所:中央本線かいじ車内
もう楽しくて!
昨日も料理教室の試作なんかを撮りまくり(笑)
先月、かな姐さんの料理教室に参加てから、じつは1か月カレーを作り続けている私。
イベントに参加するたびに、ハマるものが増えていく・・・
カレーを作り続けている様子は、また次回に・・・
おまけ。
レシピブログさんが用意してくれたおやつ。
これがものすごく美味しくて!
ピーナツのクッキーなのですが、食感と味がすごく良くて
編集の方の台湾土産なのですが、
台湾ってこういう素朴なお菓子がすごく上手!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
にほんブログ村>
家庭料理ランキング