週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2019年09月

土曜日に行ってきたラルフローレンのファミリーセール。

今回の勝利品はこんな感じ。
20190929_080007
ほとんどが子供服で、私のは白いダウンと黄色のスニーカー。
スニーカーはなんと1,000円!!
やっす~

子供の服はTシャツが2千円台が中心で、トレーナーだと4,000円程度。
セーターで6,000円台と、やはりお安い。

朝イチに行ったおかげで、入場にはさほど並ばなかったのですが、
(いつもは2時間待ちは当たり前・・・)
会場内は時間と共にメチャクチャ混雑・・・

しかも、いつもは
「〇万円以上購入すると〇%OFF」
と、いう素敵なサービスがあるのに今回はナシ!

なんか、今一つ気持ちが盛り上がらず、主人もTシャツ(1,500円!)
を2枚購入に留まり、滞在時間2時間で終了。

どっかでお昼でもと思ったのですが、なんせ工業地帯。
探すのもめんどくさくなり、さっくりそのまま帰路へ。

高速を降り、さてお昼でもと向かったのは、
あきる野の名店「いし川」さん。

Instagramで見てから行きたくて行きたくて

だってこれよ?
20190928_144600
「塩」
20190928_144630
「つけそば」

麺のビジュアルにヤられ、いつか行きたいと思っていました!

どちらも化学調味料を使用せず作るこだわりだそうで、
舌に違和感を感じない優しいお味。

主人はスープ飲み干していました。
スゲエ。


遅めの昼ごはんとは言え、用意しなくてはならない夕食・・・

こういう日は、とりあえず息子の分はおにぎりなどを用意し、
飲めるメニューになるのが定番。

今回も残り物のチキンソテーや、すぐ食べれる竹輪なんかを、
適当にもりつけたワンプレートや、
20190928_192640
茹でるだけの枝豆。
20190928_192713
それに竹輪とピーマンの柚子胡椒マヨ和え。
20190928_192802
実はこれが食べたくて竹輪を買ったのでした★

これすごく美味しいんです!
ピーマンと柚子胡椒の強い個性に竹輪がちょうどよくて、
主人にも大好評!

息子にはいつもの、
20190928_192611
大きなおにぎり

それと最近我が家で流行っている
20190928_192751
スパニッシュオムレツを用意し、息子ちゃんご満悦。

私には・・・
20190928_192823
きゅうり&フレンチドレッシング(白)

この食べ方が大好きで自分の為に用意(笑)

久しぶりに赤ワインで乾杯などして・・・
20190928_193305
記憶なくす。
すみません。飲み過ぎました・・・

20190928_192605
買い物して、おうちごはん。
そして飲んだくれ・・・

充実な休日でした

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ラルフローレンの招待状は突然届くようになりました。
おそらくアウトレットでの顧客登録かと。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190929_103956
ピンクが可愛い混ぜごはん

しば漬けとチーズの相性の良いコンビは新米を引き立てます。

必要な技術は刻むだけ!
ものすごく簡単にできますよ。

美味しい新米で映える(笑)混ぜごはんを作りましょう
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ


頂いた新米でレシピを考案しましたヨ!

時間:40

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しば漬け 50g

・プロセスチーズ 70g

・水 360ml

調味料

・塩 小さじ1/ 
20190929_103413

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.炊飯器又は鍋に米と水を入れて炊く。

【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。

3.しば漬けは細かく刻み、プロセスチーズは5㎜角にきる。

4.炊きあがったご飯にしば漬けと塩を入れて混ぜる。
20190929_103448

5.プロセスチーズを加えてよく混ぜたら完成。

20190929_103559
20190929_103701

最後にプロセスチーズを入れるのがポイントで、
チーズが溶けすぎないようにします。
20190929_104056
コロコロのチーズが可愛い

20190929_104319
千葉県産のコシヒカリの甘さが、しば漬けのしょっぱさに合います
冷めても美味しいので、お弁当やお握りに向いていますヨ!

【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ラルフローレンのファミリーセール。
ホックホクでした!









このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おはようございます

今日は年に2回訪れる勝負の日!
20190928_064957
 /ラルフ ローレンファミリーセール \

今朝は5時起き。
気合が入っています。

私の服はそんなに買わないのですが、狙いは子供服!
Tシャツは2,000円台で買えます

前回の勝利品。
20190223_164722

前々回の勝利品。
20180917_100813

そしてこれは今年1回しか作らなかった冷やし中華。
20190607_193312
はい。なんの関係もありません。
のせるきっかけがなかったので、今日のさせて頂きます。

こんな意味不明な感じもすべてはファミリーセールせい

現在、朝7時。
行って参ります!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

私の服は買いませんよ?←絶対うそ。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理のこのあたり↓を使って夕ご飯。
33
空心菜の炒め物と鶏手羽の炊き込みご飯を活用★

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190924_191035
・カサゴの塩焼き
・空心菜の炒め物
・リースサラダ
・小松菜とお揚げの味噌汁
・鶏手羽の炊き込みご飯

20190924_174302
この開いた状態で売っていたカサゴ。
塩を振って焼くだけなので楽ちん

以前にもお話したのですが
近所の魚屋さんが閉店してからずっと魚屋難民。

そんな中、ちょっと卸問屋的なスーパーで見つけたカサゴ。
珍しいなと思い、家よりも魚に目がない主人の実家へ電話。


私:「お義父さん?カサゴが売っているけどいる?」

お義父さん:「カサゴ?いる。いる。」
        「何尾売ってる?」
        「全部買え!」

私:「え?10パック以上あるよ?買い占めるの!?」

お義父さん:「・・・・・・」
(電話口で)「お母さん、お母さん、カサゴがあるって何尾買うーーー?」


と、大声で叫び、お義母さんの指示で4パックをお買い上げ。
魚で少しだけ親孝行ができるほどの、魚屋難民状態(笑)
20190924_174318
当然、お魚の献立が少ない我が家なので、
息子もカサゴの味がわからない。

息子からどんな味か聞かれ「上品な味よ」と答えたら、
「上品な味ってどんな味?」

・・・・・・・。

うん。言っといてナンだけど、私もわからないや・・・。
オイ!

上品なお味のカサゴの副菜は空心菜の炒め物。
20190924_174309
シャクシャクの食感は他にない美味しさ!
また宅配の野菜に入ってこないかな~
20190924_113009
先取り過ぎているリースサラダは、11月の料理教室の試作。
レシピと言っても、調理工程があるわけではないので、
トッピングの切り方などをまとめています★

IMG_20190926_182438_840
昨日レシピのご紹介した
「鶏手羽の炊き込みご飯」
コラーゲンもしっかり取れて嬉しい

20190924_174239
久しぶりのお魚の献立。

良いお魚を見つけただけで盛り上がれる我が家(笑)
美味しゅうございました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

明日はお出かけ
素敵なファミリーセールに行ってきます!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新米でつくる!炊き込みご飯」コーナーにレシピを掲載中!

すっかり気候が秋になり、過ごしやすくなりました。
新米も出回り始め、一年の中で一番お米の美味しい季節
そうなると作りたくなるのが炊き込みご飯。

今回の炊き込みご飯レシピのテーマは、
「節約!」

増税前でお買い物しすぎても大丈夫!
お安い鶏手羽元を使って炊き込みご飯にします

骨つきのお肉で炊くので良いお出汁が出ますよ!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・鶏手羽元 6本

・生姜 2㎝

・水 350ml

調味料

・酒 大さじ1

・小さじ1/2
20190923_180426
作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.生姜はみじん切りにする。
20190923_180745
3.米に生姜と酒、塩を入れて軽く混ぜる。
 鶏手羽を加えて炊く。
20190923_180830

 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。

 【炊飯ジャーの場合】
 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

4.炊きあがったら鶏手羽を取り出し、肉から骨を外す。
20190923_203526
20190923_204117

5.ご飯に戻し、混ぜたら完成。
20190923_204202

ポイント

骨を外すときはキッチンバサミを使うと簡単です。


20190924_081455
骨を外すのが面倒なのですが、やはり切り身のお肉で作るより
濃いぃ味になり美味です!

20190923_204328
おこげもたっぷり
20190924_083621
プリプリなお肉は食べ応えがあります。
生姜がまた良い仕事していますヨ!
20190924_082819

20190924_083224
生姜を刻めばすぐにできる炊き込みご飯。
簡単ですが、美味しいですよ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

増税前とは関係ないけど・・・
杯盤になるエリクシールのアイブロウのレフィルを買占めました。
20190507_073833
ドラッグストアにあった在庫、全部出してもらいましたよ・・・。
20190507_073854
これで、当分眉毛に困らない(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190924_125346
◇チキニラ
◇ハツの塩焼き
◇人参のペースト
◇オクラのタラコ和え
◇イクラの醤油漬け
◇空芯菜炒め
◇手羽中の炊き込みご飯


今週もレシピ作成があるので、控えめな作り置き料理。

月末になり、いよいよ11月の料理教室のレッスンメニューも大詰め。
試作はほぼ終了したので、これから編集作業です。
そして合間を縫ってモニターのレシピ考案。

毎日が充実していて本当に幸せ

そして幸せ気分を更に盛り上げてくれた
イクラ
20190924_125645
自分でほぐすのが久しぶりだから、めちゃくちゃテンションが上がったイクラ。
キラキラ光る様子は本当に宝石。ウットリ

昨日のイクラ丼で主人と盛り上がったので、
主人の朝食をイクラのお握りにして持たせた私。

いつもはパン系の朝食ばかりなので、
お握りは珍しいし、しかもイクラ!

「お握りイクラだったね!美味しかった

的な反応を期待していたけど
見事なまでのスルー。

うん。
相手に求めすぎちゃったわね。
20190924_110228
残りのイクラは私が贅沢丼として頂くことにします・・・。


◇チキニラ
20190924_125610
レバニラならぬチキニラ(命名わたし。)

鶏モモ肉にお粉をはたいて焼いたので、ジューシー仕上げ
そしてソースがよくからむ一度で二度美味しいパターン。

ご飯が進む味です!

◇ハツの塩焼き
20190924_125619
ブロックで売っているハツを見つけたので、ブロックにカットして焼きました。
味付けはシンプルに塩、胡椒で。

私のおやつで大半食べてしまう予感(笑)

◇人参のペースト
20190924_125627
前回はサツマイモのペーストで、今回は人参のペースト。

スープにするつもりだけれど、他にも何か使えないか思案中。

◇オクラのタラコ和え
20190924_125637
今回のイクラに次ぐヒットはこちら。

見たまんま、オクラとタラコをお出汁で和えただけ。
これが、びっくり美味しかった。

オクラの色が悪くなるので、日持ちはしません。

作り置きには向いていないのですが、心配無用。
一気に食べちゃいました(笑)

◇空芯菜炒め
20190924_125653
お願いしている宅配の無農薬野菜から届いたもの。
とても柔らかくて美味しい!

はずれの空心菜だと、茎の部分(まさに空芯の部分)が
硬いものがあったりするのですが、これは柔らかかった

味付けはウェイパーです。

◇手羽中の炊き込みご飯
20190924_125703
手羽中を使って炊き上げた炊き込みご飯。

20190923_203358
骨の処理は面倒くさいけれど、良い出汁が出て美味しいんです。

味付けは塩と生姜。
簡単なチキンライスです

今回の作り置き料理こんな感じ。
献立の様子をゆっくり紹介しますので、よかったら見てくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190923_191152
やって来ました!
いくらの季節

20190923_185024
ピッカピカのキッラキラ宝石のようなイクラは
30%offで購入(笑)

ほぐすの面倒くさいし、値段も張るので
3年に1回くらいしか自分ではほぐしませんが、
だって30%off
20190923_174820
ほぐすよね~(笑)

酒と醤油を1:1で煮切り、適当に漬けたけれど上出来!
20190923_191211
on the ライスで幸せ!!!!!!

次の日もイナダ&イクラを堪能
20190924_110234
宝石箱になった話はまた次回に書きます!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

プリン体がなんだーーー!!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190923_090859
どーんと大きなホットケーキ。

上にのせたサツマイモクリームは甘くないんです!
ガーリックパウダーまで入った大人味★


・・・・・。

白状するとこの日の作り置き料理の活用だったりします。
作り置き料理のストレスの話。

今朝起きてホットケーキが食べたくなり朝食のメニューに決定!
何をトッピングするか考えて冷蔵庫をゴソゴソ・・・

作り置きのサツマイモペーストを見つけ大喜びで調理開始しました。
20190901_170221
参加中の
「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」

頂いた昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス
で、しっとりと仕上がりましたヨ!

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:30分

材料(21㎝のフライパン1台)

 昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス 1
・卵 2
・牛乳 100cc
【サツマイモクリーム】
・サツマイモ 150g
・牛乳 300㏄

調味料

・塩 二つまみ

・黒胡椒 少々
・ガーリックパウダー 5振り程度



作り方

1.サツマイモの皮を剥き、2㎝程度の半月切りにし、水にさらす。

2.鍋にサツマイモを入れてひたひたになるぐらいの水と塩を小さじ1/4(分量外)を入れて火にかける。

3.10分程度煮てサツマイモに火が通ったら火を止めて水を切りマッシャーで潰す。

4.牛乳 を加えて再び弱火にかけてマッシャーで潰しながら滑らかになるまで混ぜる。

5.調味料を入れてよく混ぜたらサツマイモクリームの完成。

6.ホットケーキを作る。
 ボールに卵と牛乳を入れて泡立て器でよく混ぜ、ホットケーキミックスを加えてよく混ぜ合わせる。

7.フライパンを熱し、一度ぬれぶきんの上にのせ、少しさます。

8.生地を全て入れてふたをして4分間焼く。

9.表面にプツプツ小さな泡が出て、周りが乾いてきたら裏返し、3分焼く。
 火を止めて2分そのまま置いてから皿に盛る。

20190923_090810

厚さがあるので、火加減が難しいのですが、
せっかくふんわりしっとりケーキのような口どけなので、
生地すべてを使って大きなホットケーキに挑戦しました
20190923_092457

予想通りの仕上がりに大満足!
息子はテーブルに置いたとたんに歓声を上げてくれました。

予想に反してしょっぱいサツマイモクリームと、ほんのり甘いホットケーキ。
さらにメープルシロップをかけたら、もうたまらない美味しさ!
20190923_090937
このサツマイモペーストは、11月の料理教室のメニューに入れようと思っています。
パスタ、スープ、コロッケ等、アレンジは自在です

20190923_091810
今朝はこんな感じの朝食に。
美味しい朝食で元気に一日過ごせそうです


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日ご紹介した混ぜご飯レシピ。
20190921_132658
【モニターレシピ】韓国風★しらす混ぜご飯

翌日のお楽しみは・・・
20190922_091754
 / 石焼ビビンバ風 \

え?
全然伝わらない?
20190922_091646
うん。

そうね。

その通りね・・・。
20190922_091650
油を足して焦げ目をつけるべく火にかけたのですが、
あまり変わらないビジュアル(笑)

そこで「ビビンバ風」を盛り上げるべく
コチュジャン
20190922_091617
この子が良い仕事しまして。

20190922_091748
朝からお茶碗2杯半食べたワ・・・

炊飯器を持たないので、ご飯はいつも鍋で炊いているのですが、
こんなお楽しみ方法があったんですね~(笑)

危険すぎる混ぜご飯からのアレンジ・・・
太る太る太る太る太る太る

美味しすぎました(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

朝から2杯半食べる妻に主人は引いてました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



さっそく韓国風の混ぜごはんレシピを考案しましたヨ!
20190921_131402
しらすを使った混ぜごはんにしようと思っていたのですが、紫蘇や梅じゃつまらない。
そこで白羽の矢が立ったのは大好きなコレ↓
20190404_202909
大好きな豆もやし

5月に書いた記事で愛を語った豆もやし。
今も冷蔵庫に常備しています。

塩味の豆もやしなら絶対しらすに合うと、即決。
ついでにキムチなんかも入れてビビンバ風に

簡単に作れるレシピです!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しらす 50g

・味付きもやし 100g

・キムチ 80g

・水 360ml

調味料

・ごま油 大さじ1

・塩 小さじ1/2
20190921_120033

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.米を炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
20190921_130836

3.味付きもやし、キムチはハサミで細かく切る。
20190921_125109
20190921_125509
20190921_125320
20190921_125427

4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
20190921_130951

5.しらすを入れてしらすが跳ねてきたら弱火にして30秒程度炒める。
20190921_131015
20190921_131127

6.4.を炊けたご飯に入れて、味付けもやし、キムチ、塩を入れてよく混ぜる。                 
20190921_131238
20190921_131402
20190921_132306

ポイント

しらすは油に跳ねるので注意してください。



ピカピカの新米を混ぜごはんにするのはもったいないと思ったのですが、
そんな思いも吹っ飛ぶうまさ!
20190921_132451
油で炒めたシラスがいい感じで、キムチと良く合います。
そこに豆もやしのいい感じの青臭さがコクとなり、止まらない美味しさ

韓国のりで巻いて食べましたが、これもいい感じ。

20190921_132658
鍋で炊いたので、このまま再度火を入れておこげを作るんだ~

20190921_132716
包丁も使わず簡単にできるのでおススメですヨ!

千葉県産のお米美味しかった
ごちそうさまでした

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ