週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2019年09月

20190918_155441
 / ジャン \

この度「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」
コラボ広告企画に当選しました!

お隣の県なのに、どこよりも新米が早く出回ると言う、
すんごいブランドを知らなかった私・・・

実は今回の企画で、納得というか、合点がついたことがありまして・・・

先月におじゃました木更津のホテル三日月さん。

インターからの道中は田園風景で、稲穂が黄金色だったんですよ!

「あれ?」とは思ったものの、その時はスルー。
(なんせ、花火とプールの事で頭がいっぱい)

帰り道で八王子インターから抜ける田園風景が
真っみどりなのに気づき、運転中の主人とザワザワ・・・


私 「木更津、収穫時期だったよね・・・?」

主人 「黄金だった・・・」

私 「どういう事?千葉は温暖??」

主人 「八王子寒いもんな~」


はい。無知極まりない夫婦です。

千葉県は東日本でどこよりも田植えが始まり
関東で一番早く稲刈りをするお土地。
(千葉県産米需要拡大推進協議会、レシピブログより)

だからどこよりも早く新米が食べれるんです!
八王子が寒いからじゃないです。


さて、その新米を早速炊きました!
20190918_160549
もうね、ピッカピカ
20190918_160827
私の写真技術がないので伝わりにくいのですが、
20190918_160639
白くピカピカしていて、あまい香り
日本人に生まれて良かった!と、思う瞬間です。

今回はこの美味しいお米を使って「スピード混ぜご飯」のコンテストが開かれます。
今からどんなレシピにしようかワクワク

完成したらまた記事にします。


気づいたら9月も後半!
そろそろ11月の料理教室のメニューの撮影に入ります。

11月の自宅のテーマは「クリスマス」
本番までにしっかり練習できるように、クリスマスに活用できるメニューを考えています。

とりあえず今日も試作。
20190920_164038
以前にレシピ投稿している
「オーブン任せ★鶏手羽のハニークミングリル」
を入れようと思っています。

これは我ながらよく考えたと思う逸品。
自画自賛・・・

調理時間はほぼ焼く時間のみじゃないか!?
ってくらい、調理工程がシンプルで簡単。

20190920_173105
クミンシードと蜂蜜の組み合わせがなんとも美味なんですよ

まだまだ形になっていないBringKitchen。
今日も市役所の方々と打ち合わせ。
少しづつですが前進しています。

とにかく簡単にできて美味しいおうちごはんのレシピを伝えてくて頑張っています!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10月の出張料理教室でレッスンするメンチカツ。
20190917_174034
レシピの微調整や、手順の確認で何度も作ります。

そうなると当然、夕ご飯のおかずになるわけで・・・
家族は何度も何度も食べることになります(笑)
20190917_191232
・メンチカツ
・蓮根フライ
・キャロットラペ
・揚げ牛蒡のサラダ
・小松菜と油揚げの味噌汁
・ごはん


20190917_174119
以前にも書いたのですが、揚げ物をする日は最大限に

「油を活かしたい」

この日もメンチカツに副菜も揚げて調理するなど、
「油の利用は最大限に」が、モットーな貧乏性な私(笑)
20190917_173820
そんなどうでもいいモットーを忠実に守り今回はサラダで揚げ油を活用。

20190917_174243
ごぼうを素揚げにするだけなのですが、この揚げ牛蒡がなんとも美味しい!
牛蒡は揚げるのが一番美味しいのではないかと思うくらい美味

ゴリゴリの食感と、油をすって香ばしくなった牛蒡がたまらないんです。

本当は大根おろしをてんこ盛りにするのですが、
面倒くさいので息子が苦手なので今回はなし。

20190917_173901
メンチカツは至って普通のレシピですが、
大きく切った玉ねぎとナツメグを効かすのが私流。

1個85g程度と、ボリュームあります。

今回は料理教室用に考えているので、悩んだのが大きさ。

メンチ1個じゃ足りない気がするし、もう少し小さくして2個にする?
いや、それだと単調になっちゃうし、やっぱりボリュームは欲しい!

などと、グルグル悩んだ結果、ちょこっとおまけをつけるスタイルに決定。
20190917_173959
おまけに選んだのは旬の蓮根。
これをいたく気に入った息子。

「コリコリが美味しい

と、彼には珍しく具体的に表現。

そう。
日頃は料理に関してあまりコメントをしてくれない。

私:「美味しい?」
息子:「うんうん。」

と、長年連れ添った夫婦レベルに食卓の会話は弾まないのですが、
そんな息子からでた「コリコリ」

母さん今日から「コリコリ」研究するわ!
と、思うくらい嬉しっかった・・・

20190917_191232
揚げ物三昧でも、野菜が多いので罪悪感が少しだけ減ります。
家族に好評の献立でホッとしました


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

まずはコリコリ食材探しからスターティン!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「風邪対策に!栄養満点レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

秋の気配を感じつつも、まだ暑い日が多かったり
毎日の天気に振り回されています(笑)

それでも9月も後半。
蓮根も旬になってきました。
どこのスーパーもピカピカの蓮根が並んでいます

20190917_101945
旬の蓮根とコッテリな豚バラ肉。
相性の良いコンビに、にんにくで風味をプラス★

そこに少しだけ甘味のある八方だしで
一発味付け♪あら簡単

ご飯をワシワシいけるレシピにしました!


フーディストアワード2019で頂いたミツカン 八方だし美味しいです
フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:20

材料(二人分)

・豚バラ肉 200g

・蓮根 一節(200g程度)

・にんにく 1/2

・鷹の爪 1

調味料

・ミツカン 八方だし 大さじ2

・酒 大さじ1

・ごま油 大さじ1
20190917_095610

作り方
1.蓮根は皮を剥き、薄切にする。
 水にさらし、水気をよく切る。

2.ニンニクは薄切りにする。

3.フライパンにごま油と鷹の爪、にんにくを入れて弱火にかける。
20190917_100422

4.にんにくから香りが出てきたら豚バラ肉を入れて中火にする。
20190917_100511

5.豚バラ肉に焦げ目がついたらひっくり返し、蓮根を加える。
20190917_100858

6.全体に油が回り、蓮根が少し透明になってきたらペーパータオルで油を取る。
20190917_101028

7.強火にして、酒、八方だしを加えてあおりながら炒めたら出来あがり。

                 

ポイント

豚バラ肉を入れた時と、ひっくり返した時はしばらくいじらずにしっかりと焦げ目をつけます。


20190917_102811

蓮根は半分に切り、太めに切るレシピもあるのですが、
薄く切ることにより、時短を狙いました。

少し透明になった瞬間に味付けをするのがポイントで、
強火で炒めて全体に味をなじませます。

20190917_101926
ふわっと香るにんにくの風味がたまらない

ご飯でワシワシ!
ビールでモリモリ!

どちらでも美味しいですよ~



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

私はもちろんビール
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190917_113025
♢スパイスカレー
♢メンチカツ
♢蓮根のスパイス揚げ
♢さつま芋ペースト
♢豚バラと蓮根のにんにく醤油炒め
♢無限チンゲン菜
♢キャロットラペ
♢茹でいんげん豆
♢サラダチキン
♢茄子のミョウバン漬け



料理教室の試作に追われていて、
なかなか作り置き料理ができない日々・・・
(ちょっとストレス)

私の作り置き料理は、完全に趣味の世界というかストレス解消。
一気に料理を作ることで生まれる達成感を味わいたい
  ↑ と、言うとたいていの人が引きます。

20190917_112954
今回のこの量もなんだかもの足りなくて、本当はもっと作りたい!

ホームページのカバーにも使ったコレ↓。
20190623_125616
この頃が一番作っていた頃で、キッチンに立つ時間は4時間ぐらい。
掃除&片づけを含めたら5時間は居たと思う(笑)
20190630_141355
この日もかなりの達成感&充実感を味わった・・・

でもね。
今は試作試作試作・・・

今回のコレも試作。
♢メンチカツ
20190917_113048


これも試作。
♢キャロットラペ
20190917_113148


そして、これはモニター試作。
♢豚バラと蓮根のにんにく醤油炒め
20190917_113134
計量しなおしたり、分量変えたりと、
これはこれで相当楽しい作業なのですが、
私がしたいのは4時間の大作(笑)

思いつくままに料理をする楽しさよ・・・
自宅料理教室が軌道に乗ればまたそんな日も来るかしら・・・?

10月料理教室 受講者受付中です
詳しくはホームページをご覧ください。

BringKitchen

そちらでも日々のこととしてブログを書いています。
同じ内容も多いですが。。。
ギャラリーには料理写真がいっぱいなので楽しいですよ


さて。
久しぶりに作ったスパイスカレー。
20190917_113041
サラダチキンの茹で汁を使ってコクをアップ!

カルダモン、クローブ、クミンシード
チリペッパー、コリアンダー、シナモン、ターメリック・・・
と、スパイスたっぷり

チリペッパーを気持ち多めに入れた辛口。
トッピングをたくさん用意していただく予定です。

サラダチキンはしっとり仕上げ
20190917_113155
今回は大成功です!
すごくジューシーに仕上がっているので、大満足。

私の朝食&おやつ&つまみと、1日中食べています(笑)

♢さつま芋ペースト
20190917_113123
作っておくと便利なさつま芋のペースト。
ニョッキのソースにする予定です。

スープにしてもい良いかな~

♢無限チンゲン菜
20190917_113141
チンゲン菜で作った無限シリーズ。
ピーマンもいいけれど、チンゲン菜でもうまい!

♢茄子のミョウバン漬け
20190917_113207
市販の顆粒の基を使っています。
簡単に綺麗に漬かってくれるので大助かり

手を抜くところは抜きます!

20190917_112954
こんな感じの料理を今週は食べ進みます。
ゆっくり紹介しますので、よかったら見てくださいね。



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190913_172905
温泉をのっけたポークステーキ。

卵を割れば・・・



20190913_173123
 / とろ~り \

このビジュアルたまりません!

味付けはフーディストアワード2019で頂いた
にんべん  だしとスパイスの魔法シリーズ<ポークステーキ>
を使っています。

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:15

材料(二人分)

豚ロース肉 2枚(400g程度)

・きゅうり 1/2

・紫キャベツ 1/4

・にんにく 1/2

調味料

・にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
<ポークステーキ> 1

 20190913_170405

 

作り方

1.豚ロース肉は脂身側に切れ目を入れ、両面に付属スパイスをかける。
20190913_170642

2.きゅうりは6等分に切り、紫キャベツは千切りにする。

3.フライパンにサラダ油とスライスしたにんにくを入れ、こんがり色づくまで熱したら取り出す。
20190913_172121
20190913_172139

4. 3.のフライパンに1.を入れ、中部で両面をこんがり焼く。
20190913_172200
20190913_172413

4.余分な脂をペーパータオル等でふき取ってから付属調味液を加える。
 煮立たせたら、弱火で豚肉に23分煮からめて器に盛る。
20190913_172510
20190913_172553

5. 3.のにんにくをのせ、残ったソースをかけて温泉卵をのせたらできあがり。

               

ポイント

にんにくは色づくまでは中火にかけ、その後は弱火にして油にしっかりと香りを移します。

20190913_173742
とろとろの温玉と、にんにく風味の濃い味お肉が最高に美味しい!
フライパン一つで調理できるのも嬉しいですね。

20190913_173526
調味液と別にスパイスがついているのが特徴で、このスパイスが良い!
お店で頂くような洗練した味がお家で楽しめます

簡単にできて大満足!
時間のない時に活躍してくれる予感(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ホームページのカバー写真にも載っている
じゃがいもとセロリの煮物。

これ、我が家の定番なんです。
20190910_172623
ホームページのほうはベーコンを入れてコッテリ仕上げていますが、
今回は「本格料理だし」のミツカン 八方だしを使うので、
だしの旨さを思う存分楽しめるようシンプルに野菜のみで作りました。


フーディストアワード2019で頂いたミツカン 八方だし美味しいです
フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:30

材料(四人分)

・じゃがいも 3個~4個 

300g350g程度)

・セロリ 1

・サワークリーム 適量

調味料

・八方だし 50cc

・塩 小さじ1/4

作り方
1.じゃがいもは皮を剥き、半分(大きければ34個)に切る。
 セロリはピーラーで筋を取り3㎝程度の幅に切る。

2.鍋に水と八方だしを入れて沸騰させる。

3.沸騰したらじゃが芋を入れ、灰汁を取りながら6分煮る。
 (灰汁が取れたら弱めの中火にして蓋をして煮る)

4.セロリを加え、葉の部分を上にのせて更に10分煮る。

5.器に盛りつけサワークリームをのせる。             


ポイント

サワークリームのほか、クリームチーズでも美味しいです。


20190910_172445
じゃがいもとセロリから良い出汁が出て、
野菜だけとは思えないほどの美味しさ

お出汁染み染みのじゃがいもにほっこりします。
20190910_172521
和風の煮物ですが、サワークリームを添えるとグッと洗練されたお味になりますよ

これから煮物が美味しい季節になりますね。
この冬の定番煮物に仲間入りしてください

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190901_170221
参加中の
「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」

頂いたモニター商品で唯一苦手というか、不得意の分野が・・・

そう。
それはホットケーキミックス。

日頃、甘いものを頂かないのでスィーツレシピが極端に少ない私・・・
あぁ勉強しなくちゃ・・・

そんな日頃スィーツを食べる習慣のない大酒飲みさんに送るレシピ。
それは、ケークサレ
フランスの甘くないパウンドケーキです。

昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス
で、ふわふわに仕上がりましたヨ!

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:60

材料(18×8㎝パウンド型1台)

 昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス 1
・卵 2
・牛乳 100cc
・南瓜 150g
・プロセスチーズ 70g

調味料

・塩 小さじ1/2

・黒胡椒 少々

南瓜調理用

・塩 少々

・オリーブ油 小さじ2

 20190910_090515

 

作り方
1.南瓜は2㎝角に切り、塩、オリーブ油をかけて軽く混ぜる。
 ふんわりとラップをかけ電子レンジにかける。
 (600W 3分)

2.プロセスチーズを2㎝角に切る。
20190910_093116
20190910_093237
20190910_093302
3.オーブンを180℃に予熱する。

4.ボールに卵と牛乳を入れて泡立て器でよく混ぜ、ホットケーキミックスを加えて、よく混ぜ合わせる。
20190910_094146
20190910_094252
20190910_094336
20190910_094437

5.よく混ざったら調味料と、粗熱が取れた南瓜、チーズを加えてさっくり混ぜ合わせる。
20190910_094537
20190910_094646
20190910_094724

6.パウンドケーキ型にオーブンシート引き、生地を流し入れて、180℃の熱で30分~40分焼く。

20190910_095020

 

ポイント


オーブンにより、焼き時間は調整下さい。





20190910_171046
うちのオーブンだと30分でこの焼き色に。
20190910_171856
んで、で中はしっとりと仕上がりました
さすが「ケーキのような」と名乗るだけのことがあり、ふわふわなスポンジ!

20190910_171530
甘い南瓜と塩気の効いたチーズが何とも美味しい!

20190910_171733
主人の朝食にと持たせたら会社から「めちゃ美味しい!」のLINEが
嬉しい!

20190910_171637
ホットケーキミックスなので計量いらずなのが嬉しいですね!

おやつにも朝食にもなるケークサレ
オススメです!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今日は息子の友達が遊びにくるのでアレを作ります

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10月「古民家カフェむく」さんでのレッスンは
「ゴロゴロ玉ねぎのメンチカツ」を作ります♪
20190729_180515
大きくきった玉ねぎであまーくジューシーに仕上げたメンチカツ。
揚げたてアツアツは感動の味ですよ!

当日はメンチカツのほかに副菜と汁物も作ります。
お腹を空かせてご参加下さい♪

〇レッスン日
 10月 4日 (金)
    12日(土)

〇レッスン時間10時30分~13時00分 

〇レッスン料金2,500円
 帰ってからも作れる!写真入りレシピ付き。

〇レッスン会場 
 青梅市新町5-4-8
 ※無料駐車場あり。
 ※ご予約にて無料託児サービスをご利用いただけます。
  ご希望の方は10月1日(火)までに「託児希望」とお知らせ下さい。
  ご予約の際には「人数」「年齢」「性別」をお知らせくださいますよう
  お願いいたします。

〇申し込み方法
ホームページ
もしくは「ライン公式アカウント」よりお申込み下さい。

ホームページ:
Bring Kitchen
※ホームページ内「料理教室のお申込み」よりお申込みいただけます。

LINE公式アカウント
458cpavr


ご予約お待ちしております。

 
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10月レッスンテーマは
「ひき肉を活用して中華!」
20190825_132233
20190812_170421
20190826_171901
20190827_173632

本格的な四川風麻婆豆腐と、アレンジ自在な坦々味噌をレッスンします!

本格!麻婆豆腐
・坦々味噌
・トマトと卵の炒め物
・大根とザーサイの和え物
・お楽しみごはん
※当日にご飯か麺をお選びいただけます。
20190826_170318

〇レッスン日
10月 8日 (火)
   10日(木)
   16日(水)
   18日(金)
※上記以外の日程の場合、2名以上から応相談

〇レッスン時間
10時30分~13時30分(3時間) 

〇レッスン料金
5,000円
帰ってからも作れる!写真入りレシピ付き。

〇レッスン会場
Bring Kitchen 自宅教室
JR青梅線 小作駅 徒歩3分

〇申し込み方法
ホームページもしくは「ライン公式アカウント」よりお申込み下さい。

ホームページ:Bring Kitchen

LINE公式アカウント
458cpavr
※誠に勝手ながら18歳以上の女性のみとさせていただきます。

ご予約お待ちしております。



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日から書いているピンチョス成長物語。

これってピンチョス!?からの始まり
20190628_183315

どうにか薔薇まで成長(笑)

20190804_175201

見た目の美しが勝負のピンチョス。
一口サイズで、つい手が伸びてしまうような可愛らしさも必要。

って、ことで手を出した「型抜き」
20190719_182631
わかります?
チェダーチーズを桜型で型抜きしたものがウインナーにのっています。

これがぜんぜん可愛くない!

ズッキーニ→茄子→ウインナー→ミニトマトの順に刺しているのですが、
なんだろう?
形もバランスもヘンで、そもそもピンチョスっぽくない!
20190719_182545
ズッキーニ、茄子、トマト、ウインナー、チーズ、生ハム。
材料は悪くないんですよ?
20190719_182820
なのに、ただおかずを刺してる感じ・・・

はぁぁぁ
ピンチョス奥が深いヨ!!

反省をして型抜きは封印。
20190721_185218
外した路線を修正するように、刺さないオードブルなんかも導入。
20190721_185329
ラタトゥイユと茹で卵でチコリボート。

チコリってクセもないし、食感も優しくて美味しい
何を載せても可愛くって大好き!

難点は、売っているお店が少ないのと値段が安くないことかな・・・。

20190721_185118
この日もチーズやトマトなど、ある食材を刺してみても、なんかイマイチ。

スランプを感じつつ、みんなオクラを縦に切っているのが気になって
導入してみた日がこれ。
20190722_201112
うーん、もう成長しないのかな・・・


さすがにちょっと飽きてきて、なにかニューアイテムを探しに行った100円ショップ。

そこで見つけたストーンプレート200円
20190723_174325
あら
なにか洗練された!?

お皿って本当に重要。
ありがとう。ダイソー。

なんか勇気が出てきた。
20190723_174330
ハムをヒラヒラに刺す技を習得!
この見せ方は大事

20190723_174613
チョップドサラダと並べていい感じ

200円でスランプ脱出!
20190725_183603
土台に再びマフィンを選び、スーパーのお惣菜のうずらフライを刺した日。
20190725_183445
ピーラーで剥いたヒラヒラきゅうりの活用習得!

20190725_183633
うずらフライに巻いてみたりもできて便利
20190725_183438
なんか楽しくなってきて、
20190726_174928
ほぼ毎日刺し始める日々・・・
20190726_175051
ヒラヒラ大活用(笑)
20190726_175346
チコリボートも成長しました。
IMG_20190801_123957_672
息子の食べ方にもこなれ感が・・・(笑)

20190729_183319
揚げ物した日にちょっと南瓜を上げて刺してみたり
20190804_175201
焼いたブロックのベーコンをきゅうりで巻いた土台など、
土台にもアレンジが産まれました。
20190804_175359
いいんじゃない?
20190719_182631
これよりは。
なんなん・・・


この日は冷凍食品の海老カツ刺すなど、あるものを活用して刺します。
20190812_181332

土台で1番好きなのはホットドック用のパンを上げたもの。
20190820_175542
さっくりしていて、良い意味で脂っこいのが良い

20190820_175741
刺す食材が野菜などの場合は、脂っこい土台が良く合います。
20190820_180032
20190820_205737
うーん満足
(誕生日の食卓より)

20190816_173710
息子がお気に入りはフルーツもの。

クリームチーズとこの日は贅沢にシャインマスカット!
近所にイオンがオープンしたので目玉商品になっていたものを購入。
じゃないとシャインマスカットなんて買えません・・・

20190829_175958
学童弁当用に購入した冷凍食品のコロッケ。
結局使わなかったので、ピンチョスで活用。

手前の横になっているのはラッキョウ。
そろそろ今年付けたのも終了です。

20190906_180308
一番最近刺したのは、寝かせるスタイル。
巻いたローストビーフを刺しています。

途中迷走したものの、すっかり慣れたものになりました。
大事に大事にしているピンチョスピックも全員無事ですヨ(笑)


最後までお付き合いいただいて、ありがとうございます。
次は何にハマるのか自分でも楽しみです。
その時はまたご紹介しますね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ