新米で作る混ぜごはん

「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜごはん」
「しば漬けとチーズの混ぜごはん」
頂いた新米で考えたレシピたち
好評です
今回のポイントは何と言っても
フライドオニオン!
パラパラ~っと混ぜれば一気にコクがアップ!
甘い新米を引き立ててくれます。
ツナとも相性も最高なので、美味しい混ぜごはんになりましたよ★

混ぜごはんの楽しさは、入れる具の組み合わせ。
手軽に作りたかったので、ツナの缶詰を選びました。
フライドオニオンとの相性は良いことはわかっていたので即決でしたが、
困ったのは彩。
コーン缶と悩んだのですが、甘くしたくなくて枝豆に決定!

冷凍のむき枝豆を使っていますが、これ、本当に便利!
自然解凍でませるだけです。

ツナ缶。
フライドオニオン。
冷凍枝豆。
どれも手軽に手に入る食材たちで美味しい混ぜごはんが出来ました。
フライドオニオンが良い仕事してくれましたよ!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>

家庭料理ランキング


「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜごはん」
「しば漬けとチーズの混ぜごはん」
頂いた新米で考えたレシピたち

好評です

今回のポイントは何と言っても
フライドオニオン!
パラパラ~っと混ぜれば一気にコクがアップ!
甘い新米を引き立ててくれます。
ツナとも相性も最高なので、美味しい混ぜごはんになりましたよ★
時間:60分
材料(四人分)
・米 2カップ(360ml)
・ツナの缶詰 1缶
・冷凍むき枝豆 70g
・フライドオニオン 15g
調味料
・塩 小さじ1/2
作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)
2.米を炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
【炊飯ジャーの場合】
通常の炊飯ボタンで炊く。
3.炊けた米にツナをオイルごと入れて軽く混ぜる。
4.フライドオニオンと枝豆、塩を加えて混ぜたら完成。
ポイント
ツナを先に混ぜると油が回り、綺麗に混ざります。
フライドオニオンを入れることにより、風味良く仕上がります。

混ぜごはんの楽しさは、入れる具の組み合わせ。
手軽に作りたかったので、ツナの缶詰を選びました。
フライドオニオンとの相性は良いことはわかっていたので即決でしたが、
困ったのは彩。
コーン缶と悩んだのですが、甘くしたくなくて枝豆に決定!

冷凍のむき枝豆を使っていますが、これ、本当に便利!
自然解凍でませるだけです。

ツナ缶。
フライドオニオン。
冷凍枝豆。
どれも手軽に手に入る食材たちで美味しい混ぜごはんが出来ました。
フライドオニオンが良い仕事してくれましたよ!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村>
家庭料理ランキング