週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2020年01月

20190525_174215
フレンチの前菜♡ウフマヨ バジル風味

レシピブログさんの「くらしのアンテナ」にまたまたレシピが掲載されました!
ウフマヨ
ウフマヨ2
嬉しい
ありがとうございます!

昨年5月にハウス食品㈱さんとのモニターで考案したこのレシピ。
20190525_172831
フランスに行ったときによく食べたんです。


・・・って、言いたいところですが。

私が尊敬する料理家・アマンダ・ヘッサーの本に出てくる料理なのでした(笑)
20190525_173906
私なりに解釈して、再現したレシピ。
ベストのゆで卵の状態を探すのに苦労した思い出があります。

今回、くらしのアンテナさんに掲載いただき、苦労が報われました(笑)
20190525_173523
冷たいビールでももちろん美味しいのですが、
ここはひとつ冷えた白ワインやシャンパンで

ちょっと気分が上がる前菜。
たまにはこんな前菜から食事をスタートさせてはどうでしょうか?


さて、私が主宰している料理教室
Bring Kitchen

2020年3月31日までオーダー制のトライアルレッスンを実施中。
このメニューも作っていただけます
詳しくはホームページをご確認下さい。

ホームページ上にも「日々のこと」としてブログの掲載があります。
眺めるだけでも楽しい「ギャラリー」には料理の写真もいっぱいです!
良かったら見に来てくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200116_144607
グリーンリーフで納豆を包むサラダ。

これは私の定番つまみなのですが、レタス系と納豆はすごく合うんです!
納豆のネバネバをシャキシャキ食感が緩和してくれるのが、何とも言えずやみつきになります。

βーカロチン、ビタミンE、カリウム、食物繊維が豊富なグリーンリーフに、日本のスーパーフードの納豆。
最強ヘルシーコンビを食べて綺麗になっちゃいましょう


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 10

・ひきわり納豆 2パック

お好みトッピング

・たたき梅

・たらこ

・カニ風味かまぼこ
・マヨネーズ

20200116_144259

作り方
1.ひきわり納豆は付属のタレでよく和える。

2.お好みのトッピングや調味料を用意する。

3.グリーンリーフを皿に盛る。

4.グリーンリーフに納豆をのせて、お好みのトッピングや調味料をのせる。




20200116_144607

ポイント 

グリーンリーフは芯に近い小さめの葉を使うと食べやすいです。

20200116_144321
今回は「赤い」トッピングで揃えてみました(笑)←冷蔵庫にあったもの。
・刻みカリカリ梅
・たらこ
・カニカマ

20200116_150121
20200116_150253
20200116_150013
トッピングはお好みのもので無限大に楽しめます。

他にオススメのトッピングは・・・
・海苔(韓国のり)
・ポテトチップ(意外ですがのり塩が美味しい!)
・チーズ
などなど・・・

私のイチオシはちょい足し調味料で「マヨネーズ」たっぷり
納豆とマヨネーズの組み合わせは子供の時から大好きな食べ方なんです(笑)

20200116_144607
沢山食べても罪悪感のないおつまみ。
おススメです

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

材料たった二つで作るロールウインナー。
20200114_162910
巻いて軽く煮るだけの簡単な調理ですが、これがすごく美味しくて

おおきなグリーンリーフの葉で巻けばボリュームも出て大満足!
巻くコツもしっかりとお伝えします。

20200110_183829
この子達を美味しく頂くために、一生懸命レシピを考えております

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間:15分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 6枚

・あらびきウインナー 6本

・水 100㏄

調味料

・顆粒コンソメ 小さじ1/4

20200114_160157

作り方
1.グリーンリーフを耐熱皿に入れ、ふんわりとラップをかける。
 600Wの電子レンジに2分加熱する。
20200114_160240

2.グリーンリーフでウインナーを巻く。
20200114_160643
20200114_160704
20200114_160718
20200114_160729
20200114_160746

3.鍋に隙間なくグリーンリーフで巻いたウインナーを入れて、水、コンソメを加えて中火にかける。
20200114_161618

4. 5分間煮て完成。
20200114_162409

ポイント
グリーンリーフは電子レンジで加熱をしてウインナーを巻きやすくします。

 

20200114_162718
あらびきウインナーの旨味をグリーンリーフの葉がしっかり吸ってくれています。
レタスの出汁がスープにしっかり出て美味しいんですよ

20200114_162816
スープ要素も、サラダの要素もあり、メインも張れないこともない(笑)

中間的な存在の料理なので、副菜に重宝します。
パスタなどの献立の日に、ぜひ合わせて下さい


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お正月太りを解消!ヘルシーおかず」コーナーにレシピを掲載中!

昨日ご紹介したグリーンリーフ。
20200110_184729
 / ズラリ \

この子達を美味しく頂くために、一生懸命レシピを考えております

今日ご紹介はフライパンで仕上げる温かいサラダ。
調理時間10分以下の簡単レシピです。


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間:10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 200g

・かに風味かまぼこ 5本

調味料

・マヨネーズ 大さじ1

・めんつゆ 小さじ1

・オリーブ油 小さじ2

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 多め
20200114_152137

作り方

1.グリーンリーフは適当な大きさに手でちぎる。

2.かに風味かまぼこは手でちぎる。
20200114_152737

3.フライパンにオリーブオイルと塩を入れて強火にかける。
20200114_152907

4.フライパンが温まったらグリーンリーフを入れる。
20200114_153004

5.油を回すように炒め、かに風味かまぼこを加える。
20200114_153046

6.グリーンリーフがしんなりしてきたら、マヨネーズ、めんつゆを加えてよく混ぜる。

 
20200114_153107
20200114_153214

7.皿に盛りつけ、黒胡椒をかけたら完成。


ポイント 

オリーブ油に塩を入れることにより、下味効果となり、美味しく仕上がります。
強火でさっと調理して水分が出るのを防ぎます。 


20200114_153419
めんつゆの隠し味と、仕上げに黒胡椒をたっぷりかけるのもポイントで、
後をひくうま味となります。

火を入れたグリーンリーフが美しい深い緑に変身。
綺麗です

20200114_153630
カサが減り、少なく見えますがグリーンリーフの量は200g。
生のままではとても食べきれる量じゃありません・・・。

20200114_153630
カニ風味かまぼこの甘さとシャクシャク食感が楽しく、止まらない美味しさ。
食物繊維たっぷりのグリーンリーフをたっぷり召し上がれ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

活動中の「静岡クッキングアンバサダー」

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー


毎月、静岡県産の新鮮な野菜を送っていただきレシピを考えています。
先月のセルリー&ブロッコリーに続き、今回はグリーンリーフ&トマトちゃん!
20200110_183856
はい。この量です(笑)

先月のセルリー&ブロッコリーが送られてきた時も、
何かの間違いか!?と、思いましたが・・・
20191204_081757
なんの間違いでもなく。

JA静岡経済連さからの
「この量を料理してね
との無言のメッセージと理解!

なので、来る日も来る日もセルリーとブロッコリーを料理し続けて、
こんなのや・・・
20191204_133445
ブロッコリーと半熟ゆで卵のサラダ

こんなんとか。
20191206_144707
肉巻きセルリー✩レモンソース

はたまた、こんなんとか。
20191204_161603
ボウルで仕上げる!セルリーカルボナーラ

こんなんも。
20191206_125142
ブロッコリーのグリル・ペコリノロマーノがけ

どうにか14種類のレシピを考案。
頑張りました・・・すべてレシピブログにありまふ・・・

そこに続いて、グリーンリーフ&トマトちゃん・・・
20200110_183920
 / ズラリ \

キッチンにも・・・
20200110_184729
/ ZU・RA・RI \

20200110_185549
こんなに新鮮なトマト。
鮮度を守って楽しく料理したいので、きっちり保存。
20200110_185950
えぇ。頑張りますよ!

届いたその日は、もちろんサラダに。
20200110_194533
柔らかなグリーンリーフの葉は感動です。
トマトも新鮮なので、スッと包丁が入り、切るのが気持ちいい事と言ったら!

20200110_194520
もう一品は巣ごもりグリーンリーフに。
単純ですがグリーンリーフを丸めて薄味のお出汁で軽く煮たものです。

材料:(二人分)
時間:10分
静岡県産 グリーンリーフ 7枚
出し汁 150㏄
白出汁 小さじ2
20200110_191812
1.グリーンリーフを軽く丸める。

20200110_192125
2.鍋にお出汁と白出汁を加えてさっと煮ます。

20200110_194544
3.温泉卵を落として完成。


お約束の温泉卵とろーり
20200110_194630
たまりません!

20200110_194549
薄味なので、グリーンリーフの青臭さが出るかと思ったら、全然そんなことがなかった!
柔らかな青菜って感じで、美味しい!

静岡県産のグリーンリーフ一味違います!

20200110_183829
美味しい野菜たちを使って、今回もレシピづくり頑張りますヨ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

引き続き旅行中なので、料理はお休み。
今日はご近所編で。

最近食べたご近所ランチで、ナンバーワンだったのは・・・

手打ちうどん さかもと
20191006_124720
ツルツルでコシのあるうどんに大感激

最初はお仕事関係で伺ったのですが、あまりの美味しさに、すぐに母を連れて行き、家族も連れて行き、友達まで(笑)
20191007_114247
20191007_114255
20191007_114251
20191019_141615
20191019_141639
IMG_20191114_202627_873
話の面白いご主人が作る名作の数々・・・

20191006_124736
舞茸の天ぷらも絶品です

そんな天才なご主人の「書初め」は
「モテ期」

Instgaramのストーリーで発見した時は大爆笑したワ・・・

20191006_124724
お出汁も、ものすごく美味しい「手打ちうどん さかもと」
おススメです!

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

旅行中につき、料理はお休み。
今日は日頃、私が食べているお外ランチをご紹介

・・・・・。

興味ない?だよネ・・・

すみません・・・
お付き合いくださいませ。

20190606_132413
いつもではないですが、たまにのセレブランチでは昼ビーを頂きます。

いつでもではないです。
あやしい・・・(笑)

玉屋KITCHENさんの「ランチ おまかせコース」
20190606_132238
玉屋KITCHENさんは立川にある人気の焼き鳥屋さんです

人気のランチ「親子丼」を目当てで行ったのですが、こんな素敵なランチコースが!!
お値段は、1,800円とランチではお高めだけど、いいのいいの!
たまのセレブランチ。贅沢しちゃいます

こんな素敵ランチにビール抜きなんてありえないですね(笑)

まずは新鮮シャキシャキサラダ。
20190606_132406
上にのっているのがワンタンの皮だと思ったら、なんとサツマイモ!
ものすごーく薄く、細く切って揚げています。
プロの技!

20190606_133206
前菜3種。

かなり前に頂いたランチなので、記憶がおぼろげですが・・・
たしかクリームチーズの味噌漬け的なものと、サツマイモと茗荷のサラダと魚の子の煮つけだった気がします。

20190606_134126
焼き鳥1本目は・・・
せせりだったかな?

山葵と弾力のあるお肉が美味しかったです!

お昼はビール1杯までと決めていますが、ムリ!!
20190606_134139
白ワインを追加です
20190606_135154
ねぎまとレバー。
ここのレバーは絶品なんです!

うま~

そしてそして・・・
20190606_135858
 / 親子どーん \

とろっとろの卵にプリっぷりの鶏肉。
人気なのが分かります。
20190606_135814
「小さな親子丼」と表記されていましたが、十分な量。
スプーンでワシワシ頂きました(笑)

コーヒーもゆっくり頂いて、幸せな昼下がり。
20190606_141751
最高です


では、まだまだ旅行を楽しみます!
みなさまも、良い一日をお過ごしください。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190113_071031
焼津グランドからの日の出
※去年撮影

毎年この3連休は、ご旅行でございます。

みなさま、良い一日をお過ごしください。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年2月 料理教室のご案内。

【自宅料理教室】
テーマ:おうちフレンチ!

2月レッスン内容
・温かい卵の前菜
・蛸ときゅうりのサラダ仕立て
・ブロッコリーのグリル・ペコリノロマーノ
・人参のポタージュ
・チキングリル -ハーブの香りー

20200107_153303
20191224_095018
20191206_125151
20191224_160602
20191116_095235
温めていたレッスンテーマの「おうちフレンチ」
前菜からスープ、メインと、フルコースをレッスン致します。

先日のブログにちょこっと書いたのですが、もうやりたくて仕方なかったテーマのひとつ。

私の隠れた経歴にフランス料理店で4年間働いたことがあるのですが、ぜひともレッスンにフルコースを取り入れて、サーブをしたい!と、ずっと思っていました。

Bring Kitchenでは、作った料理は講師である私は頂きません。

それは、食事をするにあたり、生徒の皆さまはお客様として召し上がって頂きたい思いからです。
ぜひともレッスン後は「お客」としてお食事を楽しんでいただければと思います。

20200107_153217
温かい前菜は卵を使って。
とろーりクリーミーな食感は、きっと感動してもらえます。

20191224_095649
冷たい前菜は蛸を使ってサラダ仕立てに。
クリスマスの時も触れましたが、我が家の定番メニュー。

盛りつけもちょっとオシャレに頑張りましょう

20191224_160656
皮ごと使った人参のポタージュ。
バーミックスを使いワンポットで仕上げます。

20191206_125328
ブロッコリーのグリルは、メインの付け合わせにする予定です。

ありきたりな付け合わせではなく、しっかりと美味しいものを!
きっと、気に入っていただけると思います。

20191116_095217
メインのチキンのグリルも我が家の定番料理。

調理工程はいたってシンプル。
作り置きに料理に向いているので、きっとご家庭で活用いただけるレシピです


「おうちフレンチ」なので、簡単に作れて美味しいものを選んでいます。

お店ではないので、いい意味での「なんちゃって感」も大事にしたかったので、
フランス料理ではありえない秘密が二つ隠れています。

レッスンを受けて下さった生徒さんにはコッソリ教えますヨ(笑)

当日は、講師が作る気まぐれデザートが付きます。
一緒に楽しくお料理しましょう!


開催日
2020年2月10日(月)
2020年2月12日(水)~2月14日(金)
2020年2月18日(火)~2月21日(金)

レッスン会場
Bring kitchen

レッスン時間
10時30分~13時30分

料金
5,000円/1人


お申込みはホームページよりお願いいたします。
Bring kitchen

ご好評いただいております
「トライアルレッスン」
引き続きお受けしております。2020年3月31日まで。
詳しくはホームページをご覧ください。


Bring kitche
おうちごはんをもっと楽しく!


料理初心者の方から、おうちごはんをワンランク上げたい方まで幅広く楽しんでいただけます。
少人数制なのですべての調理工程にご参加いただけます。
ご家庭に帰ってからも作っていただけるようにしっかりとレッスン
アットホームな環境でリラックスして料理を楽しみましょう!

入会金・手数料など一切なし。
1回完結のレッスンです。

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日から息子の学校が始まり、ゆっくりコーヒーが飲める朝。
20200108_101110
しーあーわーせー!!
おやつは「PRESS BUTTER SAND]
最近のお気に入りです
(ウサギが可愛いマグカップは30年にお付き合いです・・・)


セロリ責めも、クリスマスも、年末年始も、新年会も、七草がゆも終わった!
(セロリ責めって!?、思われたかはこちらをどうぞ→静岡クッキングアンバサダー

やっと書けるよ!この記事!!
20200108_103106
FCAJ会員体験記。

フードコーディネーター協会で行っている会員向けの体験記なのですが、
私が参加させて頂いた体験先がすごかった・・・

レストラン【ナベノイズム】
20190919_153411
ミシュラン二つ星のレストラン。
エグゼクティブシェフCEOの渡辺雄一郎シェフは、もと「ジョエル・ロブション」のシェフ。
昨年のイオンのクリスマスのCMやバラエティ番組にも出演されていらっしゃいます。

素晴らしい渡辺シェフのお料理と、ワインのペアリングの体験をさせて頂きました!
講師は、ロブション時代からソムリエとして渡辺シェフとご一緒されている角敏行ソムリエ。
20190919_153230
角ソムリエ厳選のワインたち。
渡辺シェフの修業時代の背景まで把握し、料理とのペアリングを考えていらっしゃるとおしゃっていました。
1本1本に物語がありそうです。

角ソムリエは、背の高いイケメンさん
優しい語り口調と、知識の豊富さ、そして笑顔にメロメロになりました(笑)
20190919_160644
ワインの撮影中にさりげなく出してくだっさたシャンパン。
さりげなくシャンパン出されてときめかない人がいるのだろうか・・・


カメラマンさんと編集さんで撮影が進められていきます。
20190919_160719
待ち合わせから優しく接してくださった編集さん。

撮影の段取り、お料理の打ち合わせなど、他方に渡り気を使い、調整を取られる編集の方の素晴らしさよ・・・
そして、光の加減を何度も何度も確認されていたカメラマンさん。

シェフ、ソムリエ、カメラマン、編集と、全員がプロフェッショナルの現場。
20190919_160735
この撮影日をした日は2019年9月19日。
まだ料理教室の開校前でした。

これから起業するタイミングで、プロフェッショナルの現場を目の当たりにして、心が騒いだのをよく覚えています。
今まで体験をしたことがなかった空気感に、身が引き締まる思い。

この日の為に用意してくださったメニュー表。
20190919_153505
10月からのコース料理より2品出していただきました。

20190919_162900
オーラキングサーモン、純米酒でマリネしてから太白オイルで低温コンフィに、イクラ、ナツメグの香るホウレン草と固茹で卵のフォンダンをあしらい、木場トロワフレール製フランス産発酵バターの香るブリオッシュにのせて


低温コンフィなので、生でもなく火を入れた状態でもなく、口の中でスッととろける食感
20190919_162816
ホウレン草と固茹で卵が、また素晴らしかった・・・。
私だったら(と、言ったら失礼ですが)素人だったら、きっとクリームチーズと合わせると思うホウレン草。
そこに茹で卵!
渡辺シェフの素晴らしさに感動!!

合わせて下さったワインは、白とロゼ。
20190919_163041
サンセール・ジャディス 2013(白ワイン)
ガリュス 2016(ロゼワイン)

角ソムリエの指導のもと、ワインの色を確認し、香りを堪能。
白ワインはグレープフルーツのような柑橘系な香りで爽やか。
ロゼワインは、白に比べ少し渋みが残っていました。

ほうれん草の部分と、イクラの部分で、まったく違った印象になったワイン。

下のブリオッシュに使っている発酵バターはロブション氏の出身地の発酵バターを使用しているそう。
香りが華やかで、バターの甘さとロゼワインのペアリングには感動の一言・・・

うーん、幸せです


二皿目は豚のフィレ肉。
20190919_165634
ハーブ豚フィレ肉、純米酒でマリネし64℃でしっとりと真空調理
栗カボチャのニョッキ、ちいたけ、銀杏をちりばめてクレーム・ド・パルムザンのソースと共に

合わせて下さったワインは白と赤。
20190919_170543
ピュリニー・モンラッシュ プルミエ・クリュ ラ・トリュフィエール 2014(白ワイン)
ジュヴレ・シャンベルタン レ・スーヴレ 2017(赤ワイン)

シャンベルタンは喉にスーッと広がる感じの味わい。

生意気なことに、シャンベルタンは主人の実家で何度か頂いているワイン。
凝り性なお義父さんは、ワイングラスもボルドー、ブルゴーニュと産地で分けて用意しています。
理由やうんちくを聞くのも楽しいおうちワインなのですが、今回角ソムリエからとっておきの知識が!

赤ワイン用のグラスと、白ワイン用のグラスでは持ち手の太さが違う!

赤ワイン用のグラスより、白ワイン用のグラスの持ち手のほうが細いそうです。
白ワインのほうが、華奢な持ち手で味わう・・・
なんて素敵なワインの世界
こんどお義父さんに絶対自慢しよう!


今回初めて飲ませて頂いたモンラッシュ。
サンセール・ジャディスが柑橘系の香りだったのですが、モンラッシュはハーブ系の香り。

はい。
もちろん、角ソムリエのご説明でございます(笑)


20190919_165629
しっとりプルプル食感の豚フィレ肉。

ソースがとにかく素晴らしくて、パルミジャーノ・レッジャーノが主材料と伺ったのですが、風味豊かな茸が入っているようなコクがありました。

ネットで話題の「ちいたけ」もしっかり堪能(笑)

小さな椎茸なので「ちいたけ」
味が濃く、赤ワインとのペアリングに驚きがありました。

そして栗カボチャのニョッキの食感の魅惑よ・・・
20190919_170552
ソースも残さず完食致しました!


4本頂いたワインで、私が一番気に入ったのは
ガリュス 2016(ロゼワイン)

シャトー・デスクラン ガリュス [2016]750ml (ロゼワイン)

価格:14,080円
(2020/1/8 12:06時点)
感想(0件)



ロゼワインの概念が変わります


20190919_153308
シェフとずっと一緒に働いてきたソムリエから、お料理とワインのペアリングについてお話を聞けるのは貴重な体験。
素晴らしいワインとお料理に酔いしれた楽しい時間となりました。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ