週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2020年03月

3連休の真ん中ですね。
お墓参りは昨日済ませたし、さて今日は何をしよう?

いつもなら、お買い物やジムに行ったりしてなんとなく過ごすのですが、新コロちゃん(新型コロナウイルス)の影響でそんな気分になれず。

そう!
ジムに行けないのがかなりストレス。
しかも、先週にちょっとした事件に発展したことが・・・

今日はそのくだらない話と、新コロの影響で作る羽目になった学童弁当と共にお届けします。
20200305_074901
まずは焼肉弁当。


ちょうど先週の土曜日。
夕方に少し胃が痛くなった私。

「あれ?」と思ったものの、しっかりお酒も飲み、寝ようと思ったら、なんかお腹が痛い。
トイレに座るも、なんか違う感じで、とりあえず就寝。

んで、痛くて目が覚める。
20200306_071758
見えてないけどハンバーグ弁当。(下に入っています。)


トイレ座る。→なんか違う。→寝る。→やっぱり痛い。
そんな夜を過ごし、朝起きたら、お腹の右下の辺りがピンポイントに痛い!

席を立つ瞬間、くしゃみ、体制を変えた瞬間に痛みが走り悶絶。
家族にも心配されたけれど、救急病院に行くほどでもないと判断し、1日我慢。

月曜日になり、若干痛みが薄れたように思えたけれど、とにかく病院を受診。
最近の生活や、食べたものなどを話し、まずは触診。

先生:「ここは?」

私:「大丈夫です。」

先生:「ここは?」

私:「う!そこです。痛い・・・」

さっきまで痛みが和らいだと思っていたのに、先生の手は私の痛いところをわしづかみ。
触診から先生が判断した可能性は二つ。

胆石もしくは卵巣腫瘍
20200309_080732
ポークチョップ弁当。

どっちもヤバイ病気。
まずは尿検査を行うことになり検査室へ。

結果はシロ。
胆石の可能性が消える。


って、ことは卵巣腫瘍か!?
と、いうことで超音波検査へ。

準備に時間がかかり、その間考えるのは最悪の事ばかり。
入院かな?手術かな?・・・どうしよう!
20200310_073026
唐揚げ弁当。

超音波検査準備が整い、ベッドで寝ていると、先生が若干薄笑いして入ってきた。

先生:「いや、思ったんだけど、痛いところってここだよね?」
と、またしても痛いところをわしづかみ。

「そうです。うぅ・・・」
と、答える私。

先生:「ぼくが、今何を触ってるかわかる?筋肉だよ?」

私:「?????」

先生:「筋肉痛だよ!」
私:「!!!!!!」
20200312_073358
焼売弁当。

まさかの診断結果に私も先生も大爆笑。
そして、検査準備をしてくれた看護師さんは失笑。

あぁ・・・恥ずかしい・・・。
20200313_072421
またハンバーグ弁当。

そう。こんなことになったのもすべては新コロのせい!
ジムに行けないので、家で腹筋を鍛えていた結果。

腹筋と言っても、最近テレビでやっていた「そらし腹筋」
そんなにハードなものではない。
20200316_075320
鶏肉の塩麹焼き弁当。←息子にまるっと残される(# ゚Д゚)

白状すると、ちょっぴり腹筋好きな私。
ジムでは、斜めに負荷をかけて150回ほど。

なので、鍛えているにも関わらず、自宅で始めた「そらし腹筋」で筋肉痛になるなんて!!!
111
メンチカツ弁当。

失笑したのはもう一人。
もちろん主人。

痛くて悶絶する私を心配してくれて、ネットでいろいろ調べてくれたりしたのに、筋肉痛でゴメン。

こんな騒ぎを引き起こした先週。
そらし腹筋?

継続中ですヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏肉と卵。
言わずと知れた親子。

親子丼も美味しいのですが、
今日は塩焼そばで親子
20200315_162832
付属の粉末ソースで鶏肉を煮て作ります★

「こんな使い方があるんだ・・・」
と、思っていただけたら嬉しいです


東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間15分
材料(二人分) 
        

・マルちゃん焼そば 塩 2玉

・鶏もも肉 160g

・長ネギ(青い部分含む) 100g

・卵 3個

・水 300㏄
・サラダ油
調味料
・マルちゃん焼そば付属の粉末ソース 2袋
20200315_155911

作り方
1.鶏モモ肉は一口大に切る。
20200315_160507

2.長ネギは斜め薄切りにし、青い部分は水よくで洗う。
20200315_160215
20200315_160518

3.フライパンに水を入れてを中火にかける。

4.沸騰したら付属の粉末スープを溶かし、鶏モモ肉を加える。
20200315_161301
20200315_161346

5.灰汁を取りながら煮て、鶏もも肉に軽く火が通ったら長ネギを加えて煮る。
20200315_161635

6.焼そば麺は電子レンジで加熱する。

  (600W 1分半)

7.別のフライパンにサラダ油を入れて中火にかける。

8. 6.の麵を入れて両面焦げ目がつくまで焼き、皿に盛りつける。
20200315_161734
20200315_161958
20200315_162146

9.  .に卵を加えて軽く火を通す。
20200315_162038

10.  .の麵にかけて完成。

20200315_162820

ポイント
長ネギの青い部分に隠れた泥を取るため、切ってからもう一度水で洗います。
卵は大きく混ぜて火を通しすぎないようにします。


20200315_164327
粉末スープを溶かしたスープで煮た鶏肉が美味しい!

焼そば麺を焼くのは手間なのですが、このひと手間が断然美味しく仕上がります。
焼く前に電子レンジにかけると扱いやすくなります。
20200315_162852
とろりとした卵を、少しカリッとした麺に絡めて食べるとたまりません!
20200315_162820
アレンジ塩焼そば。
作ってて楽しかったです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

歯ごたえの良いエシャレット。
20200304_161637
脂が美味しい豚バラ肉と卵でチャンプルーにしました。
簡単に出来るチャンプルーはお助けメニューですヨ


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたエシャレットで作りました!

時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 エシャレット 1束(50g
・豚バラ肉 200g

(下味:焼酎または酒 小さじ1 塩 少々)

・卵 1個

調味料

・焼酎または酒 大さじ1

・塩 ふたつまみ

・黒胡椒 少々
20200304_155640

作り方
1.豚バラ肉に下味をつける。
20200304_160141

2.エシャレットは根と葉を落とし、斜め半分に切る。
20200304_160152

3.卵をボウルに割り入れて溶いておく。
20200304_160229
20200304_160250

4.フライパンを中火にかけて豚バラ肉を重ならないように並べて両面焦げ目がつくまで焼く。
20200304_160519
20200304_160840

5.余分な脂を取り、エシャレットを加える。
20200304_160900
20200304_160924

6.焼酎、塩、胡椒を加える。
20200304_160947

7.卵を流し入れて火を止めて混ぜたら完成。
20200304_161050

ポイント 

豚バラ肉の油を取ることで、カロリーが抑えられます。

エシャレットと卵に火を通しすぎないように気をつけます。


20200304_161613
意外にも火の通りが良いエシャレット。
扱いやすい野菜です

日本酒でも美味しく出来上がりますが、今回は沖縄を意識して焼酎を使用。
泡盛じゃないんですけどね・・・

前にお土産で頂いた泡盛でチャンプルーを作ったら、びっくりするほど美味しかった。

豚バラ肉派炒め物の王様!
どうにもこうにも美味しく仕上がります(笑)

20200304_161857
白いご飯にも、お酒にも合う便利なメニュー。
私には有難いメニューです。←育ち盛りの子供のいる酒飲み。

20200304_161654
炒めて美味しいエシャレット。
おススメです

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

冷凍のフライドポテト。
うちの息子が大好きで、よくお世話になる冷凍食品の一つ。

揚げておやつにするのもいいのですが、今日は絶品なおかずに
(つまみ寄りですが・・・)
20200313_161853
フライドポテトは揚げずに、豚バラ肉からでる油で揚げ焼きにします。
エコ料理ですヨ(笑)


時間15分
材料(二人分) 
        

・冷凍フライドポテト 200g

・豚バラ肉(薄切り) 100g

・フライドオニオン 大さじ2

・にんにく 1/2かけ

・サラダ油 大さじ1

・水 大さじ1

調味料

・カレー粉 小さじ1

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200313_153907

作り方
1.豚バラ肉は適当な大きさに切る。

2.にんにくは皮を剥き、薄くスライスし芽を取っておく。
20200313_160210
3.フライパンを中火にかけてサラダ油とにんにくを入れる。
20200313_160250
4.豚バラ肉を重ならいように入れて軽く焦げ目がつくまで焼く。
20200313_160352
5.豚バラ肉はいったん取り出して、同じフライパンに冷凍フライドポテトを入れる。
20200313_160636
20200313_160536
20200313_160546
6.フライドポテトの表面がカリッとしてきたら、豚バラ肉を戻し、フライドオニオン、調味料を加える。
20200313_160946
7.水を加えて、全体がなじむまで炒めたら完成。

ポイント 

にんにくは焦げやすいので、豚バラ肉やフライドポテトの上にのせながら炒めると焦げ過ぎないです。

豚バラ肉から出る油を利用してフライドポテトを揚げ焼きにします。

冷凍フライドポテトは種類がありますが、太めのほうが美味しいです。


20200313_162523
揚げ焼きでも、しっかり表面はカリッと中はホックリと仕上がります。
じっくりローストされたガーリックとカレーの風味がたまりません!

20200313_162217
最後に加えるフライドオニオンもいい感じで、アクセントになります。
生の玉ねぎでは水っぽくなるので、フライドオニオンがおススメです。
切らなくていいですしね

フライドポテトはお好みの種類で良いと思いますが、やはり皮付きの太いものが美味しい

皮付きフライドポテト ウェッジポテト皮付き 超メガ盛り2.5kg!業務用サイズのお買い得品【フライドポテト フレンチポテト フレンチフライ ポテト ポテトフライ ゃがいも 冷凍食品 おつまみ 業務用 築地市場 豊洲市場】r

価格:1,100円
(2020/3/18 10:47時点)
感想(3件)


これ安い・・・

個人的にはギザギザカットも好き

ポテト クリンクルカットポテト 【1kg・フライドポテト 】冷凍食品 お弁当 弁当 食材 食品 おかず 惣菜 業務用 家庭用 ご飯のお供 国産 明治

価格:450円
(2020/3/18 11:32時点)
感想(5件)



下処理のいらないフライドポテトは、まさに時短料理の味方!
20200313_161802
ご飯のおかずにも、つまみにもなるので、ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりのモニター当選。
今回は「マルちゃん焼そば 塩3人前」
20200317_102542
おなじみマルちゃんの焼そば。
うちの焼そばは子供の頃から「マルちゃん」と決まっていて、もう何十年も食べ続けている商品

そして今回は塩焼そばのモニター!!!

我が家と言えば塩焼そば。
もう何度ブログに書いたことか・・・

なんて嬉しい企画。
ウッキウキで参加です

東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間10分
材料(二人分) 
        

・マルちゃん焼そば 塩 2玉

・豚コマ肉 120g

・紫蘇 20枚

・水 100ml

調味料

・マルちゃん焼そば付属調粉末ソース 2袋
下味
・酒 小さじ2
・塩 少々

・片栗粉 適量

20200316_160814

作り方
1.豚コマ肉に下味をつける。
20200316_161116

2.紫蘇は飾り分(5枚程度)は千切りにし。残りは手でちぎる。
20200316_161419
20200316_161409

3.フライパンにサラダ油を入れてを中火にかける。
20200316_161903

4.豚コマ肉を広げながら焼く。
20200316_162016

5.焼そば麺と水を加えて麺をほぐしながらよく炒める。
20200316_162130
20200316_162124

6.弱火にして付属粉末ソースを振りかけ、よく混ぜ合わせる。
20200316_162248

7.中火に戻し、紫蘇を加えて軽く炒めたら皿に盛りつける。
20200316_162334

8.飾り用の紫蘇をのせて完成。
20200316_164008
ポイント 

豚コマ肉に片栗粉をつけることにより柔らかに仕上がります。

紫蘇を入れたら火を通しすぎないようにします。


20200316_164050
コク旨な塩味の美味しいことよ・・・
ソース味とは全く異なり、さっぱりしているけれどコクがあります。
「赤穂のましお」を100%使用しているそうで、塩の旨味が広がります。
20200316_163720
紫蘇はもっと入れて良いと思うほど!
塩味じゃなきゃ出せない味です
20200316_163741
ひと手間かけて片栗粉をまぶした豚コマ肉は柔らかでやっぱり美味しい!
飾り用の千切りの紫蘇ですが家庭で食べる際に要らなければ、
実は包丁要らず
20200316_163818
ささっと済ませたいお昼などにピッタリなレシピですヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!

ラーメン
20200305_144541
みんな大好きなラーメン。

東京都下のこのあたりにも美味しいラーメン屋さんが続々とオープンしていて、
楽しいったらありゃしない

ちなみに私は、おひとりさまラーメンは余裕でぶちかまし、回転寿司だろうが飲み屋だろうがどこでも一人で入れます。
この話をすると、引かれることが多いのですが、一人のほうが楽しい食事の時もある。
それに個人事業主となった今、「お昼どうする~」と言いながら、お財布とハンカチだけ持って出かける相手もいない(笑)
週に一度は友人とお外ランチをしていますが、基本ランチは、ぼっち。寂しくないもん!

そんなぼっちランチにも、家族がいる時のランチにも重宝するのは、さっと作れるラーメン。
今回にの青梗菜の餡かけラーメンは、町の中華屋さんで出てくるラーメンをイメージ(笑)

スープまでワンポットで調理できる簡単レシピです

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間15分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 青梗菜 1株(120g

・中華麺 2玉

調味料

・酒 大さじ2
塩 少々

・醤油 大さじ2

・中華だしの素(半練りタイプ) 大さじ2

・片栗粉 大さじ2

・水 600㏄

・ごま油 大さじ1

20200305_142643

作り方
1.青梗菜は葉と茎の部分に分けて切る。
 葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る。
20200305_142909
.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200305_143024
3.青梗菜を茎の部分から炒める。
20200305_143057
4.油が回ったら、葉を加えて塩を振る。
20200305_143206
5.酒、醤油、中華だしの素を加えて炒める。
20200305_143242
6.水を加えて沸騰したら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
20200305_143859
7.ごま油をひとまわし加えてスープの出来上がり。
20200305_144112
20200305_143549

8.鍋に湯を沸かし、麺を茹でる。
20200305_143800
9.茹で上がったらザルに取ってよく水気を切り、ラーメンどんぶりに入れる。
20200305_144159
20200305_144227
10. 7.のスープをかけて完成。

ポイント 
炒めて、そのままスープにするので、洗い物が少なく時短になります。
フライパンは深めのものを使用してください。

最後にごま油を回しかけて風味良く仕上げます。



20200305_144608


トロリとした餡かけに青梗菜が絡んで美味しいことよ・・・
20200305_144744

最近では、麺だけでもスーパーで手に入るので、お好みの味にラーメンが家でも作れます。
もちろん、スープ付きの手軽なセットも魅力的ですが、好きな味に作れて、しかもお安い麺のみの魅力はなかなかのもの。

【送料別(メール便と同梱不可)】お好きな生麺が選べる!≪麺のみ3玉セット≫(ラーメン用)※スープは付いていません。 生麺 ラーメン めん 替え玉

価格:400円
(2020/3/16 10:04時点)
感想(26件)


このメーカーすごい・・・

20200305_144451
すごい技術とか、特別の調理法もなにもないおうちラーメン。
手軽に、気軽に、楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190921_132619
韓国風★しらす混ぜご飯

レシピブログさんの「くらしのアンテナ」にレシピが掲載されました!
韓国風★しらす混ぜご飯 2

韓国風★しらす混ぜご飯
嬉しい
ありがとうございます!

昨年9月に「千葉県産米需要拡大推進協議会」さんとのモニターで考案したこのレシピ。
20190921_131127
しらすを炒めるのがポイントで、ごま油で炒めてからご飯に加えます。
20190921_131402
このひと手間でびっくりするほど美味しい混ぜご飯になります。
20190921_132451
包丁も使わずに作れるお手軽レシピ。
在宅勤務や、休校でおうちごはんの機会が増えてますよね。
簡単に作れる混ぜご飯は、きっと重宝しますヨ!

詳しい作り方はこちらからもどうぞ
韓国風★しらす混ぜご飯



さて、私が主宰している料理教室
Bring Kitchen

3月レッスン中止に伴い、4月レッスンを現在募集中です!
ご好評いただいているトライアルレッスンも、2020年4月30日まで延長しました。
もちろん、このメニューも作っていただけます
詳しくはホームページをご確認下さい。

ホームページ上にも「日々のこと」としてブログの掲載があります。
眺めるだけでも楽しい「ギャラリー」には料理の写真もいっぱいです!
良かったら見に来てくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「暮らしを応援!節約レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
やっと週末なのに雨。
室内干しの洗濯物と過ごす1日・・・。

うっとおしい。


新コロで出かける気にもならないのですが、天気は重要。
昨日、うっきうきでプランターのお花の植え替えをしようとお花やハーブを買ってきたのに、雨じゃできない。

しかも、うちの息子様の任天堂スイッチを修理に出してしまっているので、やる事がなく、ぐずぐず・・・。
20200314_133533
主人の上でぐずる息子さま。

うっとおしい


こんな日は、早めに夕ご飯の準備をして、お風呂にもちゃっちゃと入って、早い時間から飲み始めるのが1ばん!
週末に、ちょっとゆっくり飲むにはぴったりなおつまみ。
20200303_163004
豚タンの辛子マヨソース

お安い豚のタン。ブロックで買っても300円ぐらい?
茹でるだけですが、これがとっても素敵なつまみになります。

20200227_083647
生徒さんに頂いた群馬県産の無農薬野菜。
ひとり群馬アンバサダーです(笑)


時間:30分(冷ます時間は除く)
材料(四人分)         

・豚タン(ブロック) 250g

・ほうれん草 1束

調味料

・辛子 小さじ1

・マヨネーズ 大さじ2

・めんつゆ 小さじ1
20200302_165340

作り方
1.鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩(適量)を加えてほうれん草を茹でる。
20200302_165416

2.茹で上がったら水に取り、3センチ程度のざく切りにする。
 (茹で汁は残しておく)
20200302_165905

3.豚タンは厚め(2センチ程度)にスライスする。
20200302_170257

4. 2.の湯を再び沸騰させ、豚タン加える。
20200302_170317
5.沸騰したら灰汁を取り、弱火で8分煮て、そのまま冷ます。

6.ボウルに辛子とマヨネーズ、めんつゆを加えてよく混ぜ合わせる。
20200303_162135
20200303_162204

7.皿にほうれん草と、6.のソースを引き、水気を切った豚タンを盛りつけて完成。

20200303_162820

ポイント 

ほうれん草を茹でた鍋と同じ鍋で豚タンを茹でることにより、時短調理になります。
豚タンは弱火で火を入れて、そのまま冷ますことにより、柔らかく仕上がります。


20200303_162619
苦手な方も多いので相手を選びますが、盛りつけに凝れるのでおもてなし料理にもなります。
20200303_162812
柔らかな豚タンはクセになる味。
添えたほうれん草と、辛子マヨがこれまたよく合うんです
20200303_162835
ビールでも、泡でも、赤ワインでも白ワインでも。(以上好きなお酒の順番)
もちろん、日本酒でもハイボールでも、焼酎でも合います(笑)

さ、今日もゆっくり飲みましょうか


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20200309_151754
ツヤツヤな青梗菜と、お安い豚コマの炒め物。
味付けは、甘~い味噌と生姜。

日本人なら大好きな味でご飯が止まりません(笑)

もちろん、フライパンでワンポット調理です★
すぐに出来ちゃいますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 青梗菜 1株(150g

・豚こま切れ肉 100g

・生姜 10g

・ごま油 大さじ1

調味料

・酒 大さじ1

・砂糖 小さじ2

・味噌 小さじ2

・塩 少々
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1/

20200309_145513

作り方

1.豚こま切れ肉に下味をつける。
20200309_150202

2.生姜をみじん切りにする。
20200309_150150

3.青梗菜は葉と茎の部分に分けて切り、葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る。
20200301_115418

4.フライパンを中火にかける。
 フライパンが温まったら弱火にしてごま油と生姜を入れる。
20200309_150341
 

5.生姜から香りがしてきたら中火にし、豚小間切れ肉を加える。
20200309_150448
20200309_150611

6.軽く焦げ目がついたら青梗菜の茎と芯の部分を加える。
20200309_150631

7.軽く火が通ったら葉の部分と塩を加える。
20200309_150715

8.葉がしんなりとしたら、酒、砂糖を加えて炒める。
20200309_150815

9.味噌を加え、溶かしながら炒めたら完成。
20200309_150842

ポイント 

味噌が溶けづらい場合は水を適量足すと溶けやすくなります。



20200309_152034
甘味噌炒めは大好きで、よく作るのですが生姜の存在を再確認しました。
生姜が入るのと、入らないのでは全然違う!

20200309_152105
甘いだけでなく、味にメリハリが出てご飯が進みます


昨日のInstagramにも書いたのですが、新型コロナウイルスの影響で、不用意に出かけられない日々・・・。

私はともかくとしても、元気がないのは私の母。

感染への不安。
品不足になる品々。
働いている娘たちへの心配。
そして出歩けない毎日。

80歳を過ぎているので、そう毎日出かけていた訳ではないのですが、それなりにお友達とランチや、遊びに出かけていた母。
それが出来なくなって、毎日テレビを見るしかなくて・・・。
しかも、不安をあおるようなニュースばかり。

なので、週に一度、息子が学童を休ませている水曜日だけ家にランチに呼ぶことにしました。
母の家に車で迎えに行って、一緒に家でご飯を食べて、運動代わりに歩いて息子と母の家まで散歩。

たったこれだけの事ですが、とても喜んでくれる母。
こんな世の中ですが、楽しいこともないと気が滅入っちゃいますよね。

今日、紹介したレシピは母にとても喜んでもらえたメニュー。
「ん!美味しい。」と喜んでくれたので、私も嬉しかったです。
20200309_152230
親孝行メニューとなった青梗菜と豚コマの生姜味噌炒め

手早く出来るスピードおかずなので、いつものご飯のレパートリーに仲間入りしてくれたら嬉しいです。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨年10月より開校した料理教室
BringKitchen
20191002_111656
2月も多くの方にレッスンを受けて頂き、お礼申し上げます。
また、新型コロナウイルの感染症拡大防止のため3月のレッスンを全て中止とさせて頂きました事に、お詫び申し上げます。


毎日報道される新型コロナウイルスのニュースを確認していると思わすにいられない
「この状況っていつまで・・・?」

みなさんも、同じことを感じられていると思います。

集団感染予防の措置として取られている政策からの影響にも、苦労されている方が多いと思います。
イベントの中止に、飲食店、旅行業界の落ち込み、ジムの閉鎖など、日常生活に大きな影響が出ています。
うちの息子も学校の休校で、いきなりの学童弁当の始まり。
今日のニュースでは、お弁当需要が高まり「ミニトマト」の売り上げが伸びている報道がされていました。
私も買いに走った一人です・・・(笑)

「おうちごはん」や「お弁当」の需要が高まっている今なので、【レシピ】をたくさん作ろうと毎日頑張っています。

「こんな感じに作るのね。」
と、見ていただけるように料理工程の写真を細かく撮影しています。
参考になって頂けると嬉しいです。

そして、告知です!

今月より「フレンドクック」さんにて、
レシピ掲載が始まりました!


私のレシピをもとにライターさんが食材の素敵な情報を書いてくださっています。
ぜひ、見てみて下さいね

Friendcook


ご好評を頂いておりますトライアルレッスンですが、4月まで延長させて頂きました。
こちらは、完全オーダー制のマンツーマンレッスンとなります。
これは、本格的に通って頂く前にBring Kitchenを知って頂き、そして日々の料理の悩みや、ご家族の事をゆっくりと伺うことにより、生徒様に寄り添ったレッスンを行うことを目的としております。

なので、ご要望やリクエストをここぞとばかりにお話下さいね!

4月レッスンを受付中です。
ぜひ、この機会にBring Kitchenをご体験いただければと思います。

詳しくはホームページをご確認下さい。
最後にリンクがあります。


2月レッスンは、1月レッスンの繰り越しもあり、賑やかな内容となりました。
20200204_121621
毎月、お友達同士で通って下さるI様と、H様。
1月のレッスンと、2月のレッスンをさせて頂きました。
20200204_102247
通常レッスンに通って下さる方にはファイルをプレゼントさせて頂いています。
20200204_121511
1月レッスンは「おうち居酒屋」
鶏ひき肉と蓮根の活用をレッスン。
20200204_121527
「食材の使いまわし」はBring Kitchendで身に付けて頂きたいテーマの一つ。
その思いを込めてレッスンさせて頂きました。
20200204_121929
お楽しみの主食は鮭と牛蒡の炊き込みご飯
塩鮭を使った簡単な炊き込みご飯です。

五目きんぴらでも使った「ささがき牛蒡」の使い回しです(笑)
包丁の持ち方から説明し実践して頂きました。
20200204_122301
甘くて・辛くて・酸っぱいスープと炊き込みご飯は鍋ごとサーブ。
食べ放題です(笑)

ご常連のT様も1月と2月のレッスンをお申込み頂きました。
20200212_112019
T様のお楽しみの主食はアジアン麺
20200212_120810
市販品を活用した盛りつけるだけの簡単和えソバ。
とても気に入って頂き、「作たよ!」と嬉しいご報告を頂きました!
20200212_120756
こんな感じでのランチを楽しんで頂きました。


トライアルレッスンでは、エスニックをリクエストが。
20200227_111941
鯖缶パッポンカリーをリクエスト頂いたI様。
20200227_111950
鯖の缶詰を使ったパッポンカリー。
あっいう間に出来上がるのにI様は驚かれていました。
20200227_111957
そしてお楽しみの主食は、やはりアジアン麺
皆さまに「美味しい!」と、おしゃっていただいています。

スパイスカレーをリクエスト頂いたのはS様。
20200205_123749
ルーを使わずに、スパイスで作る本格カレー。
20200205_123700
一時期スパイスにハマっていた時期があり、熱く語らせて頂きました(笑)
20200205_123745
トッピングをたくさんするのも楽しんで頂けました。
S様も2月レッスンのお申込みを頂きました。


2月レッスンは「おうちフレンチ」
前菜から始まり、スープ、メイン、デザートのコース形式。

作った後は、私の方で一品づつサーブさせて頂き、ゆっくりとお食事して頂きました。
20200219_123939
温かい卵の前菜は手作りのホワイトソースで。
このなんの変哲もないホワイトソースですが・・・

私がホワイトソースを失敗すると言う大事件を引き起こしました。
本当にすみません、大爆笑してくれたH様ありがとうございます。救われました・・・。
20200226_114218
市販品ですが、トリュフソースで頂くリッチな前菜。
ご好評頂きました。

盛りつけに凝った蛸ときゅうりのサラダ仕立て
20200226_112736
20200218_120243
20200219_122623
もう皆さま得意になっている「ヒラヒラきゅうり」で飾りました。

20200219_124649
スープは人参のポタージュ。
Friendcookさんで掲載頂いています。

人参によって味が変わるので、すべて牛乳の量は変えさせて頂きました。
レシピは目安ですので、お好みのとろみや味を見つけてくださいね。

メインはチキングリル -ハーブの香りーに・ブロッコリーのグリル・ペコリノロマーノを添えました。
20200219_130754
マリネして焼くチキンは、作り置き料理にもなります。
フレンチと言っても、日常遣いできるレシピにと選びました。
20200226_115856
ブロッコリーのグリルにはチーズを目の前で削って。
20200226_120030
お好きなだけかけて召し上がって頂きました。

デザートは私の方でご用意。
20200218_125751
とにかく甘いものを食べない私・・・
頑張らせて頂きました(笑)

2月もたくさんレッスンさせていただき、ありがとうございました。
20200227_111923
20200219_130734
20200212_120709
20200218_122100

「料理って、楽しいな」
「料理って、こんなもんでいいのね」

より多くの方に料理を楽しんでいただけるように
Bring kitchenは進化を続けます。


2020年3月レッスンは4月に繰り越しとなりました。

「春の恵み」山菜の活用
・こごみのナムル
・ウドのきんぴら
・菜の花のクリームチーズ和え
・三つ葉のサラダ
・あさりの炊き込みご飯
・汁物

20200125_132347
20200125_143945
20190305_090249
20200130_161624
20200130_162450
20200130_163251
4月にて受付中です。

ぜひ一緒に料理をしましょう

詳しくはホームページを確認下さい。
Bring Kitchen

ご予約お待ちしております。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ