週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2020年05月

鶏のささ身とししとうのシンプルな炒め物。
この二つの食材は相性が良くて、大好きな組み合わせ。

そのまま炒めても良いのですが、今回はちょいとひと手間。
20200515_152838
 / ししとうにイン! \

20200515_155312
見た目が可愛いだけでなく、ししとうとささ身の美味しさを楽しめます。

手間はかかるけど(笑)
出来上がった時は、なんか嬉しい気持ちになりますヨ!


時間:20分
材料(2人分)
・ししとう 10個(50g
鶏ささ身 3本(200g
・薄力粉 適量
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々

酒 小さじ2
・塩 少々
20200515_151414
作り方
1.鶏ささ身は筋を取り、斜めに切ったら下味をつける。
20200417_164650
20200417_164342
20200515_152159
2.ししとうは縦に切れ目を入れて、切れ目に鶏ささ身を入れる。
20200515_152838
20200515_152831
3.ししとうと残った鶏ささ身に薄力粉をまぶす。
20200515_153020
4.フライパンを中火にかけてごま油をいれて、フライパンが温まったら、鶏ささ身と、ししとうを入れて焼く。
20200515_153219
5.片面に焦げ目がついたらひっくり返し、調味料を加えたら弱火にして蓋をし、2分程度焼いて完成。
20200515_153422
20200515_153453
20200515_153706
イント
鶏ささ身はししとうの大きさに合わせて切ります。
ししとうを焼く際は、お肉の面から焼き始めます。
蓋をして焼く際は、たまに混ぜながら焼いてください。


味付けがシンプルだからこそ、素材の旨味を感じられます。
20200515_154410
断面はこんな感じに。
ささ身がプリプリして美味しんですよ
20200515_155642
20200515_155614
パクパクといけちゃいます(笑)

「別に入れなくてもいんじゃね・・・?」
とも思いますが(笑)
20200515_154354
やはり仕上がりが可愛い

もちろん、全部インしたもので炒めても素敵なのですが、違いを楽しむのと、手間を考えると半分ぐらいは丁度いいかと・・・(笑)
20200515_165107
ささ身は低カロリー高たんぱく!
旬の野菜と合わせて美味しく頂きましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

定番料理の「ピーマンの肉詰め」
20200519_164014
今日はソースにチューブ調味料の「わさび」をちょい足し★
大人味のピーマンの肉詰めになりました!
20200519_164436
出来たてを主人に味見してもらったら、
「うんまやばいねコレ。」
と、大絶賛を頂きました!

ふんわりと仕上げあるコツを詳しく紹介します


スパイスアンバサダーで頂いた「ハウス おろし生わさび」で作りました!

時間:20分

材料(二人分)         

・ピーマン 3個

・合いびき肉 300g

・玉ねぎ 1/4個(50g

・サラダ油 大さじ1

肉ダネ調味料

・酒 小さじ2

・醤油 小さじ1

・薄力粉 小さじ1

・塩 少々

・GABANブラックペパー<パウダー> 

少々

ソース調味料

・酒 大さじ2

・砂糖 大さじ1

・醤油 大さじ1

・ハウス おろし生わさび 小さじ1

・水 小さじ1
20200519_155620
作り方
1.ピーマンは半分に切り、ヘタの部分に切り込みを入れて種とワタを除き、薄力粉(分量外・適量)を振りかける。
20200519_155929
20200519_160046
20200519_161020
2.玉ねぎはみじん切りにする。
20200519_160910
3.ボウルにひき肉を入れて、肉ダネ調味料を入れて軽く混ぜる。 
20200519_161419
4.玉ねぎを加えて挽き肉に混ざるようにざっくりと混ぜて、6等分にする。
20200519_161456
20200519_161519
20200519_161641
5.肉ダネをピーマンに詰める。
20200519_162210
6.フライパンとサラダ油を中火にかけて、フライパンが温まったら肉側を下にして並べ焦げ目がつくまで焼く。
20200519_162429
7.焦げ目がついたら弱火にして、酒を加えて蓋をして2分蒸し焼きにする。
20200519_162602
8.ひっくり返して、更に1分蒸し焼きにする。
20200519_162834
9.酒、砂糖を加えて絡めるように焼く。
20200519_163101
10.「ハウス おろし生わさび」を水で溶き、醤油を一緒に加えて、全体が絡んだら完成。
20200519_163315
20200519_163326
ポイント
肉ダネは混ぜ過ぎると硬くなるので、軽く混ぜるようにします。
ハウス おろし生わさびは水で溶いてから入れることで、ソースと馴染みやすくなります。
    
20200519_163808
ポイントがありすぎて、何から触れたらいいのやら・・・(笑)

まずは、ピーマンの切り方。
ヘタは残して切り込みを入れてからワタと種をとると綺麗なケース状になります。
20200519_160046

あと、1番重要なのは、
肉ダネは混ぜ過ぎない。
20200519_161525
普通のハンバーグの要領で混ぜると硬くなります。
挽き肉の形状が残るくらいが、食べた時美味しいです。
20200519_164601
ふんわりとしていてジューシー

・・・に仕上げるには、混ぜ過ぎない!
コツです
20200519_164058
主人を唸らせるほど美味しい味付けは、甘さの中にくる、わさびの辛さ。
確かに、すごく合っていて、あと引く美味しさ

もちろん、息子は食べないけどね。
20200520_113454
課題の多さにふてくされている息子。
確かに多すぎるよ・・・

なので、息子に甘い母さんはケチャップ味もご用意。
20200519_165240
見た目一緒(笑)
20200519_165151
ロシアンピーマンの肉詰めすればよかったかな・・・(笑)

と、いう事で献立はこんな感じに。
20200519_171305
♢ピーマンの肉詰め
 わさびソースと甘いケチャップ味。
♢サラダ
♢パクチー冷奴
20200519_170751
サラダはあのお皿にいつものテキトー系。
もう見飽きたかしら・・・

そんで、ヤバかったのはパクチー冷奴!
20200519_171445
スイチリとレモンかけたら、悶絶!!!
すんごい美味しい
20200519_171334
この夏に何度も登場しそう

20200519_171305
定番料理だからこそのアレンジ。
楽しいったらありゃしない
20200519_171145
これからピーマンは旬を迎えますね
バンバン作りたいな


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200512_173232
食卓に欠かせないサラダ。

「あのお皿」の盛っただけのテキトーサラダも素敵なのですが(笑)
たまには、和えたサラダも
20200512_173313
大根サラダにハーブを追加★

使うハーブはイタリアンパセリ!
20200512_170533
オリーブオイルと合わせれば、一気にイタリアン
爽やかなハーブと野菜をたっぷりと頂きます!

時間:10分
材料(二人前)
大根 150g
・きゅうり 1本(100g)
・ハム(スライス) 4枚
・イタリアンパセリ 10g
調味料
・白ワインビネガー 大さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・オリーブ油 小さじ2
20200512_165956
作り方
1.大根ときゅうりは細切りにし、塩(分量外・適)を振り、軽く揉む。
20200512_170744
20200512_170752
20200512_170901
2.ハムは半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200512_170807
3.イタリアンパセリは葉だけ摘み、荒めのみじん切りにする。
20200512_170533
20200512_170816
4.水気をよく絞った大根ときゅうりをと、ハム、イタリアンパセリ、調味料をボウルに入れて、和えたら完成。
20200512_171819
20200512_171914
20200512_172017
ポイント
大根ときゅうりの水気はしっかりと切ります。
白ワイビネガーがない場合は、普通の酢でも大丈夫です。

20200512_173256
しんなりとした大根ときゅうり。
歯ごたえが良くて、止まらない美味しさ
20200512_173237
生のハーブを使ったサラダは、やはり香りが違います!
ちなみに、このイタリアンパセリは育てたもの。
20200519_115533
家庭菜園流行っています
これはマダムの力借りてないヨ・・・
20200519_115603
猫のひたいより、狭い、せっまーいベランダで育てています。
この狭さで洗濯物も干すという・・・


ほんで、このサラダの日の献立はこんなん。
20200512_173852
♢揚げ鯖のラビゴットソース
♢イタリアン★大根サラダ
♢チーズ&ウインナー揚げ

20200512_173940
【めんどくさレシピ】
と、ずいぶんなネーミングをつけられた「揚げ鯖のラビゴットソース」
20200512_164837
めんどくさいレシピだけあって、揚げた鯖に酸味の効いた野菜のソースは、うんまい!
20200512_174210
息子のリクエストで作ったチーズ&ウインナー揚げは、餃子の皮が足りなくなりウインナーを素揚げ。
そしたら見事にくるんと(笑)
20200512_174202
これはこれで可愛い。

20200512_174122
たっぷり頂ける和える系のサラダは食卓にあると嬉しいもの。
そろそろイタリアンパセリの春の収穫は終わりの時期。

ベランダにあるうちは、たくさん作りたいな


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

今日ご紹介するレシピは超絶簡単★
20200514_160148
ビニール袋に入れて・・・
20200514_160206
揉んで・・・
20200514_163345
焼くだけの・・・

よくあるレシピ(笑)

鶏のスペアリブを使うのがポイントで、お肉が柔らかく旨味も強い部分です。
あんまりにも簡単なので、工程も3つ。

簡単ですよ~


時間:25分
材料(2人分)
鶏スペアリブ 10本(200g)
調味料
・チリパウダー 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/4
・塩 ひとつまみ
・酒 小さじ2
20200514_155749
作り方
1.鶏スペアリブと調味料をビニール袋に入れて揉む。
20200514_160148
20200514_160206
2.耐熱皿に重ならないように並べて、トースターで15分~20分程度、焦げ目がつくまで焼く。
20200514_160529
3.皿に盛りつけて完成。
20200514_164133
ポイント
ビニール袋に入れて揉んで焼くだけの簡単レシピです。
トースターで焼く際は、途中でひっくり返し、まんべんなく焼いてください。


20200514_164128
間違いなく、お酒が進むヤツです(笑)

この料理名は簡単である事も伝えたかったし、チリパウダーを使っていることも入れたい。
しかも鶏のスペアリブだって外せない・・・

悩みに悩んで決めた料理名は
「3ステップ!【レシピ】チリトリ★スペアリブ」

チリトリ=ちりとり。

うまい!って一瞬、思っちゃたけど、あんまりのセンス・・・
しかも、盛りつけた皿がちりとり型。
20200514_164133
こりゃダメだ。

と、言うことで変更させて頂きました。
相変わらず料理名のセンスのがない・・・

だけどね、味は保証します!
20200514_164301
柔らかくて旨味がぎゅ~っと詰まっているスペアリブ。
チリ&ガーリックが美味しくない訳がなく、
スペアリブ→ビール→スペアリブの永久運動

ただ一つ残念なのは、息子食べれず。
20200514_164207
そんなに辛くはないんですけどネ・・・
小4にはちょいキツイ。

と、いう事で、この日の献立はこんな感じ。
20200514_170425
♢目玉焼きのっけハンバーグ
♢チリ★鶏スペアリブ 
♢サラダ
♢わかめときゅうりの酢の物

20200514_170114
息子大好物のハンバーグは醤油で和風に。

付け合わせは、先日あげたレシピ
「スナップエンドウと新たまのホワイトペパー炒め」

の、ピーマンバージョン
ホワイトペパーの風味が最高です!

20200514_170232
毎日食べているサラダは、もちろんテキトー(笑)
冷蔵庫にある野菜を適当に盛りつけただけ。

しかも、お皿はたいていコレ。
Instugramには、毎日献立をのせているのですが、このお皿の登場回数が多すぎて笑える・・・

このプレートはウエッジウッドのもの。
スーププレートなのですが、なんでも盛りつけられます。

ウェッジウッド (WEDGWOOD) フェスティビティ アイボリー スーププレート 23cm

価格:1,402円
(2020/5/18 11:53時点)
感想(1件)


意外と、お手頃でしょ

20200514_170248
今日も、きっと食卓に登場する予定(笑)

20200514_170135
ここになぜか登場の酢の物は、息子のリクエスト。
わかめときゅうりの酢の物が好物のシブイ息子(笑)

20200514_170539
酒飲みも、小学生も楽しめる献立。
これが我が家の食卓です


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「梅雨時期に大活躍♪さっぱりお酢レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

「めんどくさレシピ」って・・・

こんなタイトルをつけたくなるほど、工程の多いレシピ。
面倒くさい。

けれど。
だけど!!

男ウケ抜群です!
(調べうちの男ども。主人。息子。)

主人:「ナニコレ、うまっ!」
息子:「お魚が唐揚げ

喜んでくれて母さん嬉しいよ・・・

大好評だったレシピの工程写真は16枚!
お付き合いくださいませ・・・


時間:30分
材料(2人分)
・鯖  2切れ(300g)
・塩 ふたつまみ
・片栗粉 適量
・サラダ油(揚げ油) 適量
ラビゴットソース
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・ピーマン 1個(25g)
・ミニトマト 5個
・刻みピクルス 大さじ1
白ワインビネガー 大さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・オリーブ油 小さじ2
20200512_155626
作り方
1.鯖の両面に塩を振り、5分程度置く。
 水分が出てくるので、ペーパータオルでふき取り、食べやすい大きさに切る。
20200512_155813
20200512_160803
20200512_160839
20200512_161954
2.玉ねぎとピーマンはみじん切りにし、水にさらした後、水分をよく切る。
20200512_160527
20200512_160927
20200512_161226
20200512_161414
3.ミニトマトは4等分に切る。
20200512_160919
4.鯖に片栗粉をまんべんなくまぶし、180℃の油で揚げる。
20200512_162302
20200512_162338
20200512_163350
5.ボウルに玉ねぎ、ピーマン、ミニトマト、刻みピクルスと調味料を加えてよく混ぜる。
20200512_162600
20200512_162733
20200512_163248
6.油を切った鯖を皿に盛りつけて、5.のソースを添えて完成。
20200512_164342
ポイント
鯖に塩を振り、出てくる水分は臭みの原因となります。しっかりとふき取りましょう。
白ワイビネガーは普通の酢でも代用できます。



ね。面倒くさいでしょう(笑)

でもね。

鯖の下処理は絶対必要だし、野菜の処理も外せない!
今は「時短」とか「簡単」レシピが主流なので、

「どこか、はしょれないか!?」


と、常に考えていますが(笑)今回は丁寧に丁寧に・・・
20200512_164348
手順を踏んで作った料理は、やはりそれだけのものがあり、時間がある今は楽しいもの。
20200512_164522
揚げた鯖と、酸味のある野菜のソース。
ご馳走です

このラビゴットソースはフレンチの基礎に習って「ワインビネガー」を使用しています。
20200512_164306
20200512_162610

キューネ 白ワインビネガー 100ml

価格:248円
(2020/5/17 12:07時点)
感想(0件)



やはりグッとプロっぽい味になるのは間違いないです

家庭にある酢で代用も出来ますが、やはし白ワインビネガーは美味しい。
あとは、バルサミコ酢でも美味しいですよ!
20200512_164306
お刺身にかけても美味しいソースは、覚えていて損はナシです!

今回は塩の味付けのみですが、醤油に変えれば竜田揚げ
20200512_164254
お魚を揚げた料理って男ウケする気がするのですが・・・
私だけかな???
20200512_164342
20200512_164618
たまには面倒くさいレシピを丁寧に。
どうぞ素敵な日曜日をお過ごしください。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

マヨネーズで和えたサラダ
20200507_163052
スナップえんどう×コーン×卵

単純ですが・・・
間違いのない組み合わせ(笑)

最初、スナップえんどうとコーンをマヨネーズで和えようと思ったのですが、
もう少しボリュームが欲しくて選んだ卵。
20200507_163124
量のボリュームと言うより、
味のボリュームが出ました
コク旨

今回スナップえんどうは電子レンジ仕上げです。
ゆで卵を作るので、鍋を二つ使いたくなかった(笑)

難しい作業は一切ない簡単レシピですヨ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたスナップえんどうで作りました!


時間:20分
材料(四人分)
・福島県産 スナップえんどう 100g
・卵 2個
・コーン(缶詰) 60g
調味料
・マヨネーズ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200507_155802

作り方
1.卵を好みの硬さにゆでる。
20200507_155840
2.スナップえんどうの筋を取る。
20200507_160122
3.スナップえんどうを耐熱皿に重ならないように並べ、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジで加熱する。
(600W 1分30秒)
20200507_160648
20200507_161016
加熱後は水に取り、冷ます。
20200507_161520
4.ボウルに殻を剥いたゆで卵を入れて、マッシャーで潰す。
20200507_162032
20200507_162108
5.コーン、マヨネーズ、塩、黒胡椒を加えてよく混ぜる。
20200507_162430
20200507_162500
6.水分を取ったスナップえんどうを加えて和えたら完成。
20200507_162527
20200507_162537
20200507_162607
ポイント
スナップえんどう水分はペーパータオル等でしっかりと取ります。


20200507_163506
つるっとした食感のスナップえんどうとコーンに、コク旨の卵サラダ。
絶対にハズさない美味しさ
20200507_163344
スナップえんどうは中に水分が入り込んでいますので、しっかりと水を切ります。
20200507_162527
 / しっかり \

うちの近所では、ペーパータオルはひと家族に1個までしか買えません。
まだどこもそうなのかしら・・・?
20200507_163619
まだ自粛生活の続く東京。
こんなサラダを作り置きして、ゆっくりブランチなんてどうでしょう?

素敵な週末をお過ごしください


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今が旬の「うど」
酢味噌和えを思い浮かべますが、我が家はもっぱらきんぴらで頂きます。
20200508_154840
今回はベーコンと合わせてボリュームアップ!
カレー味にして、子供でも美味しく食べれるレシピにしました。


時間:15分
材料(四人分)
・ウド 1本(150g)
・ベーコン(ブロック) 80g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・カレー粉 小さじ1/2
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1/2
20200508_153058
作り方
1.どはタワシ等で産毛を落とすようによく洗い、節目の硬い箇所や、変色している部分を剥き、斜め切りにしたら水にさらす
20200430_172136
20200508_153157
2.ベーコンは5㎜程度の厚さに切る。
20200508_153148
3.フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかけて、フライパンが温まったらベーコンを入れる。
20200508_153517
4.ベーコンに軽く焦げ目がついたら、水気を切ったウドを入れて炒める。
20200508_153543
5.ウドが透明になってきたら調味料を加えて全体が混ざるように炒めたら完成。
20200508_153725
ポイント
皮は表面の筋を取るように薄く剥きます。
20200508_154759
ウドの下処理方法は色々ありますが、我が家では超絶簡単に済ましています。

産毛は落とすように洗い、皮も筋を取る程度。
灰汁抜きも酢水ではなく、水でさらすぐらいです。

敏感な方は灰汁を感じるのかもしれませんが、息子もなんの問題もなくいただいています。
20200508_155132
シャクシャクとした食感に独特の香りは、この季節のご馳走ですね!
20200508_165743
白ご飯にも合い、お酒のおつまみにも良いカレーきんぴら。
便利副菜です


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アスパラ、空豆…グリーンなおかず」コーナーにレシピを掲載中!20200507_170452
アスパラガスを使ったチャンプルー。

ゴーヤほどではないですが、アスパラガスの良い意味での青臭さが引き立ちます。
シャクっとした食感が美味しいチャンプルーレシピです★

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたアスパラガスで作りました!


時間:20分

材料(二人分)

・福島県産 アスパラガス 2本(80g)

・豚バラ肉 200g

・木綿豆腐 200g

・サラダ油 小さじ2

調味料

・酒 大さじ1

・塩 ふたつまみ

・黒胡椒 少々

下味

・酒 小さじ2

・塩 少々
20200507_161604

作り方

1.木綿豆腐はペーパータオルにくるみ、皿などの重しをして水抜きする。
20200507_161741

2.豚バラ肉に下味をつける。
20200507_164102

3.アスパラガスの下処理をする。

 ・根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。

 ・根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。

 ・袴を取る。

 ・細めの斜め切りに切る。
20200429_132549
20200429_132643
20200429_132745

20200507_164326
4.卵は溶いておく。
20200507_164458

5.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、温まったら豚バラ肉を重ならないように並べて焼く。
20200507_164817

6.片面に焦げ目がついたらひっくり返し、アスパラガスの茎の部分を加える。
20200507_164936

7.アスパラガスの茎に油が回ったら穂先を加え炒める。
20200507_164958

8.木綿豆腐を手でちぎりながら加える。
20200507_165023

9.酒、塩、黒胡椒を加えて、全体に調味料が行き渡るように炒め、溶き卵を流し入れる。
20200507_165158
20200507_165217
10.フライパンの底から混ぜるように炒め、卵が全体に絡んだら完成。
20200507_165242
ポイント
アスパラガスの袴は食べられますが、取ったほうが口当たり良く仕上がります。
豚バラに殻出る油を木綿豆腐に吸わせると美味しく仕上がります。


20200507_170452
豚肉の旨味と豆腐の優しい味がアスパラガスを引き立てます。
チャンプルーは豚肉の旨味が特徴なので、豚バラ肉から出る脂もしっかりと豆腐に吸わせます。
20200507_170529
アスパラガス、豚肉、豆腐・・・
どれ食べても美味しい(笑)

20200507_170413
栄養もあって美味しいチャンプルー












深刻なコロナ太り。

私じゃなく息子が。


臨時休校になってから、いつも一緒に入っていたお風呂が別に。
私はいつも通り19時頃まではレシピづくりをしているのですが、やる事ない息子は暇。
「明るいうちにお風呂入っちゃうもんね~」
と、昼風呂気分を楽しむようになり、気づけなかった・・・

先週に、久しぶりに一緒に入ったときに気づき、
「あれ?少し太った?」
と、思い体重をはからせたときは27キロ。
臨時休校前は26.5キロぐらいだったので、それほど気にすることないと思っていたのですが。

んが。
昨日、はからせたら30キロ。


この1週間で3キロ太り!

・・・マジっすか
やばいやばいやばいやばい!!!


運動不足はわかっていたので、散歩に出たり、縄跳びをしたりと気をつけていました。
でも、まさかこんなに太るとは・・・(涙)

食事に関しては、朝食と夕食の量は変わっていないので、違うとしたらお昼ご飯。
給食が苦手と言っていた息子なので、食べる量が増えたのでしょう。
それと、私の偏ったメニュー・・・

どうしても炭水化物が多くなるお昼ご飯。

焼きそばや、
20200422_120155
パスタ。
20200507_123730
パンに
20200424_122341

丼物。
20200423_125741

そして・・・
20200416_121852
蕎麦
20200512_121605
そうめん
20200426_122459
うどん
20200510_125556
うどん
20200510_125605
うーどーんー!
これは秋田のかんさしうどん。
ツルッツルでうまうま

後文 稲庭かんざしうどん 300g

価格:1,570円
(2020/5/14 12:14時点)
感想(0件)




怒涛の炭水化物祭り。
こりゃ太るわ・・・

育ち盛りの子供にはダイエットは禁物。
痩せさせるのではなく、この体重を長くキープさせ、成長と合わせていくことが大事。

母さん反省したワ・・・
ちなみに私は、プラス1キロ。

まったく他人の事いえない(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おうち飲みを楽しむ♪我が家の定番おつまみ」コーナーにレシピを掲載中!

愛して止まないナンコツ

先日も語ったナンコツ愛

コリコリ脳に響く食感は中毒性があるんじゃないかと思うほど、食べ始めると止まらない
20200424_164214
鶏ひざ軟骨には意外と脂があるので、その脂を吸ってくれるように茄子と合わせました。
トロリとした茄子とナンコツの食感の違いが楽しめますヨ!

100% オーガニック チキン 鶏肉 膝軟骨 高品質 ニュージーランド産 500g

価格:1,280円
(2020/4/25 11:28時点)
感想(1件)


ネットで買えますよ~


時間15分
材料(二人分)

・鶏ひざ軟骨 120g
・茄子 70g
・新玉ねぎ 1/2個(100g
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1と1/
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々 
20200424_161353
作り方
1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200424_162105
2.茄子と新玉ねぎは、2㎝程度の角切りにする。
 茄子は切った後、水にさらす。
20200424_162125
20200424_162115
20200424_161628
3.生姜はみじん切りにする。
20200424_162134
4.フライパンを中火にかけてごま油と生姜を入れて、フライパンが温まったら、鶏ひざ軟骨を加える。
20200424_162239
20200424_162323
5.蓋をして1分炒める。
20200424_162358
6.蓋を取り、水気を切った茄子と新玉ねぎと塩を加える。
20200424_162519
7.茄子と新玉ねぎに油が回ったら、酒と砂糖を加えて炒める。
20200424_162616
8.照りが出てきたらめんつゆを加えるて、.全体にめんつゆが絡んだら完
成。
20200424_162756
ポイント 
鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。


20200424_164448
先日はスパイシーに仕上げましたが、今日は甘辛に
どちらも、もちろんビールに合います

甘い味付けなので息子も食べてくれますが、これがメインのおかずじゃかわいそうなので、お魚を焼きました。
20200424_165740
柳カレイの一夜干し。

これ美味しいんですよね
魚好きな主人のお母さんに教えてもらい、買うようになりました。

「エレガントな味でしょう?」

と、言ったお義母さんの表現は的を得ていて、私の心をわし掴み(笑)
20200424_165633
この日はこんな感じの食卓。
育ち盛りと酒飲みの食卓です(笑)

20200424_164427
暑くなってきてビールが美味しいったらありゃしない!
20200424_165908
今日も美味しいおつまみで飲みますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

福島クッキングアンバサダーで頂いた、どっさりなスナップえんどう。
20200429_085008
この写真も何度見たことか・・・

人生でもっとも多くのスナップえんどうを手にした私。←大袈裟・・・

当然、我が家で全て消費できるわけもないので、ご近所の方々や親へおすそ分けをしました。
野菜をもらって嬉しくない主婦はいない(笑)

スーパーで購入するものとは明らかに違う高品質なスナップえんどうに喜んでいただけました


今日ご紹介するレシピは「牛こま肉」との炒め物。
20200502_161431
私のレシピは圧倒的に「炒め物」が多いです。
ご飯に合って、お酒のつまみにもなる料理が基本の我が家。

お肉と野菜。そして油。
この組み合わせで無限にレシピが考えられます。←自慢。

近所のスーパーで買った、アメリカ産のやっすい「牛こま肉」ですが、高品質なスナップえんどうでウマウマに仕上がりましたヨ


頂いたスナップえんどうで作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間15分
材料(二人分)

・福島県産 スナップえんどう 100g
・牛こま肉 200g
・長ネギ 15㎝(30g)
・うずらの卵(水煮) 10個
・生姜 10g
・にんにく 5g
・ごま油 大さじ1
調味料
酒 大さじ2
・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・片栗粉 小さじ1
下味
・酒 小さじ2
・醤油 小さじ1
20200502_154113
作り方
1.牛こま肉に下味をつける。
20200502_155403
2.スナップえんどうの筋を取る。
20200502_155418
3.
長ネギは1㎝程度のぶつ切りにする。
20200502_155433
4.生姜とにんにくはみじん切りにする。 
20200502_155504
5.フライパンを弱火にかけて、ごま油、生姜、にんにくを入れる。
20200502_155809
6.香りが出たら中火にし、牛こま肉広げながらを重ならないように入れて焼く。
20200502_155934
7.焦げ目がついたらひっくり返し、スナップえんどう、長ネギ、うずらの卵、調味料を入れて炒める。
20200502_160238
20200502_160309
8.水溶き片栗粉を加え、全体にとろみがついたら完成。
20200502_161415
ポイント
生姜、にんにくはじっくりと火を入れて香りを出します。
スナップえんどうは炒め過ぎないようにしましょう。


20200502_161409
色鮮やかなスナップえんどうと、うずらの白が映えます

うずらの卵「入れすぎでは!?」と、思いますが、
はい。入れすぎです(笑)
20200502_161431
2人前に対してうずらの卵10個。
そりゃ多い。

使った水煮が10個入りっていうのが理由ですが、
「うずらはたくさん食べたい!!」
と、いう私の心根が・・・

例えば、コンビニ弁当の「中華丼」
うすらの卵は入っていても1個。

お外で頂く「長崎皿うどん」だって、そんなに多く入っていない!

給食でうずらの卵が入っているメニューが出ても、
暗黙の了解で「1人1個」だった。
20200502_161727
その恨みを晴らすかの、うずらゴロゴロ(笑)
完全に個人の好みです
20200502_163632
作りての自由炸裂なレシピです(笑)
どうぞ、うずらの卵の数は調整してくださいませ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ