週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2020年06月

キャベツにしっかりと焦げ目をつけた炒め物。
20200603_165342
この焦げ目がポイントで、風味がついて美味しいんです!
20200603_165206
ウマウマなバター醤油に、しっかりと効いたブラックペパーが味を締めます。
病みつきになる味ですよ


時間:15分
材料(二人分)
・キャベツ(3~4枚) 200g
・ベビーホタテ 100g
・コーン(缶詰) 50g
・バター 10g
調味料
・醤油 大さじ1
GABANブラックペパー 多め
20200603_163602
作り方
1.キャベツは食べやすい大きさに切る。
20200603_164124
2.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200603_164209
3.バターが溶けたら、重ならないようにキャベツを加える。
20200603_164241
4.キャベツに焦げ目がつくまで焼いたら、ベビーホタテとコーンを加える。
20200603_164502
20200603_164539
5.醤油、GABANブラックペパーを加えて、全体が絡むように炒めたら完成。

ポイント
キャベツは焦げ目がつくまでじっくりと焼きます。
あまりいじらずに待ちましょう。

20200603_165406
キャベツに焦げ目がつけば、あとは生でもいただける食材なので、さっと炒めるだけで完成です。
20200603_165337
ベビーホタテ
お安くて、使いやすくて、相変わらずお気に入り食材です
20200603_165206
ブラックペパーは多めですヨ!
味が引き締まって、香ばしい味を引き立ててくれます。
20200603_164933
ぜひ多めで
思い切って振っちゃいましょう!

GABANブラックペパー
スパイスアンバサダーで頂いたものを使用しています。



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

紅しょうがをアクセントにした炒め物。
20200602_171654
炒め油は使わずに、マヨネーズを使います。
まろやかな酸味とコクが、紅しょうがのインパクトと調和します。

単調な味の厚揚げが、グッと美味しくなる一皿ですヨ


時間:15分
材料(二人分)

・厚揚げ 1枚(150g
・紅しょうが 30g
・ピーマン 2個(70g
調味料
・マヨネーズ 大さじ1
・酒 小さじ2
・めんつゆ 小さじ1
20200602_165622
作り方
1.厚揚げは三角になるように8等分に切る。
20200602_170309
2.ピーマンはヘタと種を取り、乱切りにしたら水にさらす。
20200602_170024
3.フライパンを中火にかけて、マヨネーズを入れる。
20200602_170507
4.マヨネーズが溶け始めたら厚揚げと水気を切ったピーマンを加えて炒める。
20200602_170533
5.紅しょうがと酒と、めんつゆを加えて、全体が混ざるように炒めたら完成。
20200602_170718
ポイント 

油の代わりにマヨネーズで炒めます。
紅しょうがは塩分がある食材なので、めんつゆの量は気をつけます。
20200602_171451
紅しょうがは、焼きそばやお好み焼きにちょっと添えたいものですが、
なかなか使い切らない!

実際、それが嫌で買わなかったりする(笑)

でも、こういった炒め物のアクセントに使うことができるので、
私の中で便利食材に代わりました!
20200602_171509
マヨネーズで炒めようと思ったのも、お好み焼きのイメージが(笑)

でも、これが正解で紅しょうがのトゲトゲ感がちょうどよく消えていい感じに。
さっとおつまみに出したら、きっと喜ばれますヨ
紅しょうがが嫌いじゃなければ・・・



今日は得意分野の「おうち居酒屋」なので、ついでにお酒の話をちょっと。

「お酒飲まれるんですか?」と、言う質問に

「大好きです

と、即答する私。
どれだけ好きかと言うと、毎日飲むくらいに好き
病気です・・・。

お酒の嗜好も変化が激しく、長年ワインを愛飲してたかと思うと、あっさり焼酎に浮気したり、
昨年の夏は突然のウイスキーブーム。

ハイボールにハマり、デカボトルを購入し、もちろん炭酸も箱買い。
レモンもしっかりと取り寄せて毎晩「ウェイ!」状態・・・。

アホだと思うし、実際アホ。
ちなみに私の父は肝硬変で亡くなっています・・・。


そんな自覚があるアホが、また厄介なものにハマり中。

それは・・・
20200609_092238
 / CAMPARI \
愛してる割に写真の技術が低くてすみません・・・

ある日突然「カンパリ・・・」と思い、すでにこれは3本目。

最初はこんなにハマるなんて思っていなかったから、飽きたら主人に、
「カンパリオレンジでも作ってやっか」
ぐらいに思っていたのに、未だ1杯も作ってあげず(笑)

飲み方はいたってシンプルで、レモンをぎゅと絞り、冷えた炭酸で割るスタイル。

これが美味しくて美味しくて・・・


今ちょうど楽天スーパーセール中なので、まとめ買いを企み中。

[大容量] カンパリ 25度 1000ml 箱なし 【 リキュール お酒 ギフト カクテル 酒 プレゼント 女性 内祝い 誕生日 父 業務用 洋酒 お礼 お父さん 結婚内祝い 結婚祝い お祝い 父の日 誕生日プレゼント 父の日ギフト 父の日プレゼント 】【ワインならリカオー】

価格:1,690円
(2020/6/9 09:40時点)
感想(13件)


ちなみに750㎖と1000㎖があるってご存知でした?
私は、このカンパリブームまで知りませんでした・・・。

【あす楽】 カンパリ 25度 750ml 正規

価格:1,309円
(2020/6/9 09:39時点)
感想(14件)


当然1000㎖でしょ?

さ、ポチっとしなくちゃ・・・


20200602_171451
本物の呑兵衛が作る「おうち居酒屋」
味は保証しますヨ(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200603_125847
ブロッコリーを使った塩ベースのペンネ。

スパゲティと異なり、ショートパスタは小さな鍋で茹でれるのが嬉しい!
しかも、ブロッコリーもワンポット調理★
20200603_125519
ブロッコリーは、茎までまるまる1株使っちゃいます!
野菜が無理なく摂れるレシピですヨ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・福島県産 ブロッコリー 1株
・ベーコン(ブロック) 100g
・ミニトマト 8個
・ペンネ 140g
・おろしにんにく 小さじ1/4
・オリーブ油 大さじ2
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・オリーブ油(仕上げ用) ひとまわし
20200603_123044
作り方
1.ボウルに水を張りブロッコリーを入れてしばらく置いたのち、振り洗いをする。
 ブロッコリーのつぼみの部分は小房に分けて切り、茎の部分は皮を剥いて1㎝程度の輪切りにする。
20200531_154813
20200603_123923
2.ベーコンは1㎝程度の幅に切り、ミニトマトは縦半分に切る。
20200603_123948
20200603_123932
3.鍋に湯を沸かし、塩(適量・分量外)を入れてペンネを表示時間通りに茹でる。
20200603_124013
4.フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったらベーコンを加えて焼く。
20200603_124201
5.ベーコンに焦げ目がついたらひっくり返し、ミニトマトとおろしにんにく、塩、黒胡椒を加えて炒める。
20200603_124400
6.ペンネの茹で上がり時間2分前になったらブロッコリーを茎の部分から先に加えて茹でる。
20200603_124939
20200603_124958
7.ペンネとブロッコリーの水気を軽く切り、5.のフライパンに加える。
20200603_125202
8.オリーブ油をひとまわしかけて、全体に良く絡むように混ぜたら完成。
20200603_125621
ポイント
ブロッコリーは火の通りにくい茎の部分から湯に入れます。
茹で汁は多少含んだ状態でフライパンに加えると、全体が良くなじみます。

20200603_125716
ブロッコリーを調理するときは、必ず茎も一緒に調理します。
茎には食餅繊維が多く含まれているので、捨てるなんてもったいない!
20200603_125519
ブロッコリーに多く含まれるβ-カロチンなどの栄養素は、抗がん作用や糖尿病予防にも有効とされています。
もちろん豊富なビタミンCで美肌効果も!
以上、高橋書店「あたらしい栄養学」より。
20200603_125632
今回はベーコンを使いましたが、ウインナーや鶏肉、挽き肉なんかででも美味しいです
一皿で、緑黄色野菜、タンパク質もしっかり摂れる嬉しい一皿。
20200603_125749
栄養バランスが偏りがちなランチにピッタリですよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日買った業務スーパーの高菜漬け。
写真撮るの忘れちゃったけど、なんと1キロ入り!

そりゃせっせと使うしかない!

っつうことで、厚揚げと炒めてみた後は、定番の炒め物に
20200529_144234
 / どーん \

と盛りつけてみましたが、コレ二人前です。

大丈夫です。
ペロッといけます!

フライパンひとつでちゃっちゃと作れちゃうお手軽レシピ。
味付けも、ほぼ高菜漬け任せですヨ


時間:15
材料(二人分)
豚こま肉 170g
・豆もやし 1袋(220g
・高菜漬け 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200529_142914

作り方
1.豚こま肉に下味をつける。
20200529_143036
2.フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら豚こま肉を入れて炒める。
20200529_143227
3.高菜漬けと調味料を加えてひと混ぜし、洗った豆もやしを加える。
20200529_143351
20200529_143440
4.豆もやしがしんなりするまで炒めたら完成。
20200529_143543
ポイント 
高菜漬けの塩分により、めんつゆの量は調整してください。

20200529_144701
安心できる味は、ご飯のお供にピッタリ!
豆もやしの風味が高菜と合って、止まらない美味しさです
20200529_144517
この豆もやしが大好きで
大豆の風味がたまらなく美味しくて、もやしの青臭さと合わさるともう悶絶(笑)
20200529_144154
豚こま肉×高菜漬け×豆もやし

この組み合わせは正解でした!
20200529_163233
普段のおかずにピッタリな炒め物。
食卓の定番になりますヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トースター仕上げ♪栃尾揚げの新玉味噌チーズ焼き
20200215_165349

レシピブログさんの「くらしのアンテナ」にレシピが掲載されました!
栃尾揚げ2
嬉しい
ありがとうございます!

栃尾揚げ
「のせて焼くだけなのにおいしい!「油揚げ×味噌」の簡単おつまみ」でご紹介頂きました。

このレシピは新玉ねぎを麦味噌であえて、栃尾揚げにのっけます。
20200215_163241
20200215_163641
あとは、トースターで焼くだけのお手軽レシピなんです(笑)
ボリュームがある栃尾揚げなので、大満足間違いないですヨ
20200215_165329
「おうちのみ」にピッタリなメニュー
週末のお酒のおともにいかがでしょうか?


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「福島クッキングアンバサダー」で頂いた福島県産のブロッコリー。
20200529_164214
ずっしりと重く、触るとしっとりしていて、みずみずしい!
すでに、何個か料理していますが、濃いグリーンがどんな料理にも映えてので
楽しいったらありゃしない

今日ご紹介のレシピは、半熟のゆで卵をブロッコリーにのせてチーズをパラリ。
20200531_145043
トースターにエイッていれて焼けば、アッツアツのウッマウマ
20200531_151150
休日のブランチや、ワインのお供にピッタリなメニューですヨ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました!


時間:30分
材料(二人前)
・福島県産ブロッコリー 1株
・卵 2個
・とろけるチーズ 50g
調味料
・ハーブ塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200531_144252
作り方
1.ボウルに水を張りブロッコリーを入れてしばらく置いたのち、振り洗いをする。
 ブロッコリーのつぼみの部分は小房に分けて切り、茎の部分は皮を剥いて2㎝程度の幅に切る。
20200531_154813
20200531_160030
2.半熟ゆで卵を作る。
 (今回は沸騰から4分で引き上げました)
20200507_155840
3.別の鍋に水を入れて中火にかけ、沸騰したら塩(分量外)とブロッコリーの茎の部分を入れる。
 ひと煮たちしたら小房の部分を入れて10秒で引き上げて水気を切る。
20191204_131328
4.皿に水気を切ったブロッコリーを盛りつけて、皮を剥いた半熟卵をのせてハーブ塩と黒胡椒を振る。
20200531_145043
5.とろけるチーズを上からかけて、トースターで10分焼いたら完成。
20200531_145130
ポイント
ブロッコリーは水にさらしません。
チーズは固まりやすいので、熱いうちにお召し上がりください。

20200531_150909
10分間トースターで焼いても・・・
20200531_151123
卵とろ~り
20200531_151208
黄身を絡めたブロッコリー・・・
たまらん!!
20200531_150921
ブロッコリーの緑に卵の黄色が映えます。

トースターで仕上げるので、手軽に作れます。
栄養バランスの良い組み合わせなので、おススメです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ボリューム満点!肉巻きレシピ」コーナーにレシピを掲載中!


「ブロッコリー肉で巻いちゃいました★」

なんかの商品名のようですが・・・。
20200602_165025
そのまんまです(笑)

断面が可愛く、萌え萌えなのですが、お味も保証!
豚バラ肉で巻いたフライは、不味くなる要素が一つもない。
ブロッコリー嫌いさんは話が別ですが・・・

あえてネガティブワードを入れるなら、
ブロッコリーは巻きずらい。

安心してください。←古い?
詳しく写真入りで説明いたします。


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました!


時間:30分
材料(四人分)
・福島県産 ブロッコリー 1株
・豚バラ肉 10枚
・薄力粉 30g
・卵 1個
・パン粉  50g
・サラダ油(揚げ油) 適量
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20200602_152828
作り方
1.ブロッコリーは水をためたボウルに入れて、しばらく置いたのち、振り洗いをする。
 つぼみの部分は小房に分けて切り、茎の部分は皮を剥いて2等分に切る。
20200531_154813
20200602_153411
2.豚バラ肉でブロッコリーを巻き、塩、黒胡椒を振る。
20200602_155813
3.薄力粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
20200602_155444
20200602_160713
4. 180度に熱した油できつね色になるまでまんべんなく揚げたら完成。
  (目安)
  5~6分程度揚げて淵の色がきつね色に変わったらひっくり返し、更に3分程度揚げます。

20200602_160815

では、巻き方のポイントです!
形が不揃いなブロッコリーなので、横から巻いたら上下にも巻きます。
20200602_153602
20200602_153708
もちろん方向が合わなければ、ブロッコリーが見えてもOK!
20200602_153535
つぼみが小さなものはまとめて巻いちゃいます。
20200602_153950
お握りを作るようにぎゅっと握って衣をつければ、
20200602_160713
どうにかなります(笑)

20200602_165249
ボリュームがあるフライは、やっぱり嬉しいもの。
20200602_165426
意外にも水分が多いブロッコリーは、衣の中で蒸されて
ジューシーウマウマ!

つけているソースは、ケチャップと中農ソースを1:1で混ぜて黒胡椒を振ったもの。
20200602_165522
こんなんです。
20200602_165025
、豚バラ肉1枚巻いてあるのでボリュームがありますヨ!
20200602_165020
断面が可愛いので、お弁当にも向いています。
ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏のモツ。

焼き鳥屋さんではお馴染みの、あの美味しいやつ
私は鶏のモツ系が大好きで、美味しい焼き鳥屋さんには一人で行っちゃうほど(笑)

スーパーでも鶏に限らずモツコーナーは必ずチェック!
鶏の軟骨を見つけてはムラムラし、豚のタンに身をよじらす。
変態・・・

そんなモツラブ
な、私が作る家庭モツ料理。
20200528_151404
味噌炒めです

レバーを購入するともれなくハツの部分も付いてくることが多いですよね?
そんなハツの下処理法も載せました!

お付き合いくださいませ


時間:20分
材料(二人分)
・鶏モツ 150g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ピーマン 1個
おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・味噌 小さじ2
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
20200528_145209
作り方
1.鶏モツのハツは半分に切り、血合いを取る。
20200528_145555
 レバーは食べやすい大きさに切る。
20200528_150124
2.玉ねぎは8等分に切り、ピーマンは乱切りにする。
20200528_150133
20200528_150142
3.フライパンを中火にかけてごま油を入れる。
20200528_150430
4.ごま油が温まったら鶏モツを入れる。
20200528_150451
5.鶏モツの色が変わったらなってきたら玉ねぎを加え炒める。
20200528_150525
6.玉ねぎが透明になってきたら、酒、砂糖、おろしにんにく、ピーマンを加える。
20200528_150615
20200528_150646
7.全体に絡んだら味噌を加えて、溶きながら炒める。
20200528_150728
9.調味料が全体に絡んだら完成。
20200528_150806
ポイント
使用している鶏モツは、レバーとハツです。
レバーの臭みが気になる方は、塩水に漬けてから調理すると臭みが和らぎます。

火を通しすぎないように注意します。
20200528_151653
プリっぷりなレバーとハツ
たまりません!
20200528_151404
モツの臭みの原因は血合いと火加減。
しっかりと血合いを取ってあげて、火を通しすぎなければ美味しく仕上がります。
20200528_151410
栄養豊富が豊富な鶏モツ。
食卓に気軽に取り入れたいですね!


おとといから息子の学校も再開され、昨日から授業もスタート。
一人で勉強する辛さに泣いた息子も、楽しそうに学校に行き一安心。

そう。
課題を一人でこなしていく事は小4の息子には大変で・・・

「もう、勉強したくないよ・・・」
と、めったに泣かない息子が号泣した姿に母も泣きました。
20200520_113454
毎日4時間は自主学習しなければ終わらない課題の量。
友達と遊べない日々・・・
20200317_163855
息子のストレスは相当だったと思います。

夏日になった今日。
3時間の授業を終えて、さっき息子は、顔を上気させご機嫌に帰ってきました。
20200603_113026
帰宅後すぐに宿題をこなし始める息子。
あんなに勉強するのを嫌がっていたのに!

きちんと授業を受けて、友達とも会えて、息子は日常を取り戻したのでしょう。

学校の力ってすげえ・・・・

と、母さんは感心しました・・・


短時間でも息子が不在となると、当然、家には夫婦二人きり。
そっか。学校が再開されれば、主人と二人っきりなのね。

やだ
イチャイチャしちゃおうかしら?

なーんてまったく思わず。
20200603_113134
お互いパソコンに向かい、会話ゼロ。
私は髭ダンを聞きながらブログを書き、主人はテレビ会議中。

快適に過ごしてます

我が家も新たな生活に動き出しましたヨ!
今日の昼ご飯、なんにしようかな・・・


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

6月の食材は「ブロッコリー」
20200529_163852
 / 届いた量・段ボールひと箱 \

立派なブロッコリーたちは、まずは積み上げて
20200529_164108
横からのショット!
20200529_164135
そして並べて
20200529_164214
 / ズラリ \
お約束のお戯れ(笑)

福島県産のブロッコリーは、ずっしりと重く触ってみるとしっとり
いかにも美味しそう!

まずは、茹でてマヨネーズで頂きましたヨ。
20200531_135239
うんま
20200531_135154
香りが良くて実が締まっているブロッコリー。
いくらでも食べられそう(笑)
20200531_135139
近所の美味しいパン屋さんとの簡単なランチ。
ブロッコリーは食べ応えがあるので、これだけで立派なランチになります。


美味しい野菜はそのままが1番なので、シンプルなオーブン焼きのレシピにしました。
茹でたブロッコリーとは、また違った味わいになります。


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたブロッコリーで作りました!


時間:30分
材料(二人分)
福島県産ブロッコリー 1株
・南瓜 150g
・ベーコン(ブロック) 150g
・オリーブ油 大さじ2
調味料
・ハウス 香りソルト ガーリック&オニオン 小さじ1/2
20200531_154507
作り方
1.ボウルに水を張りブロッコリーを入れてしばらく置いたのち、振り洗いをする。
 つぼみの部分は小房に分けて切り、茎の部分は皮を剥いて3センチ程度の幅に切る。
20200531_154813
20200531_160030
2.南瓜は1㎝程度の幅に切り、ベーコンは2㎝程度の幅に切る。
20200531_160047
20200531_160039
3.ボウルにブロッコリーと南瓜、ベーコンを入れて、オリーブ油とハウス 香りソルト ガーリック&オニオンを加えてよく混ぜる。
20200531_160752
20200531_160721
20200531_160857
4.オーブン皿にクッキングシートを2重に引き、3.を重ならないように並べる。
20200531_161104
20200531_161236
5.180℃に予熱したオーブンで15分焼いたら完成。
20200531_161714
20200531_163336
ポイント
南瓜とベーコンは切る厚さを変えることで、火の通りを均一にします。
塩はお好みのフレーバー塩で作ってみて下さい。


20200531_164112
色がカラフルで綺麗
まさにビタミンカラー!

今回使用したハーブ塩は「ハウス 香りソルト ガーリック&オニオン」
20200531_160649
ハウス香りソルト<ガーリック&オニオン>
スパイスアンバサダーで頂いたものを使用しています。

普通の塩を使用するか迷ったのですが、オーブン焼きには「にんにく」の風味が欲しくて選びました。
お好みのハーブ塩で作る場合はガーリックパウダーを追加すると良いと思います。
20200531_164234
鉄板のままテーブルに出すのも可愛いのですが、お皿に盛りつけても。
20200531_165308
こうするとホットサラダ風

メイン料理にもなるし、サラダポジションにもなる便利な料理かも(笑)
しかも、野菜の組み合わせ変えれば「無限レシピ」に!
20200531_165006
オリーブ油が程よく絡み、素材の味が引き出されて美味しいんですよ!

ボウルで和えてオーブンに入れるだけなので、実は簡単★
ガスコンロを使わない料理って便利なんですよね

たくさん頂いたブロッコリーで、まだまだたくさんレシピを考えます!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アレンジ無限大♪冷ややっこ」コーナーにレシピを掲載中!

夏の食卓に欠かせない冷奴。

刻みネギに鰹節。
お醤油をちょっとかけて・・・

なんていう、食べ方はしません。

いきなりですが、豆腐が大好きな私。
いつも通り、ちょっと変態的なこだわりがありまして・・・
ご興味ない方はレシピまですっ飛ばしてください。


まず・・・

醤油を上からかけない。
豆腐とは水分を多く含む食材なので、上からかけると醤油は薄まります。
それがゆるせない(笑)

なので。

醤油は別皿で用意した刻みネギにかける。
醤油が染みたネギをのせて食べる。
これだと、簡易のネギ醤油となりとても美味。

最後。

鰹節はのせない!
これは完全に個人の嗜好(笑)
ワタシ、カツオブシ、ニガテナノ・・・


くだらない話にお付き合いいただき、ありがとうございます。
では、レシピです!
20200527_170422

時間:10分
材料(二人分)

・絹豆腐 1丁(350g
・キムチ 60g
・とろけるチーズ 30g
20200527_164743
作り方
1.豆腐をペーパータオルでくるみ、重しをして水切りをする。
20200527_164919
2.鉄板にアルミホイルを引き、キムチを平らに置く。
20200527_165214
3.キムチの上にチーズをかけてトースターで5分焼く。
20200527_165455
20200527_170204
4.豆腐を皿に盛り、3.を上からかけたら完成。
20200527_170317
ポイント 
豆腐はしっかりと水切りします。
水切りに電子レンジを使用する場合は、ペーパータオルに2重でくるみ、ラップをせずに600Wの電子レンジに1分半かけます。

20200527_170422
このレシピの最大の難関は焼いたキムチを豆腐の上にのせる作業!
フライ返しを平行に入れて、持ち上げて豆腐にのせます。

なので、キムチを広げる大きさはフライ返しの大きさにするとやりやすいかと・・・

んな、めんどくせぇ
「焼かなくてもいいじゃね?」
20200527_170723
とも思えるのですが(笑)

でもね。

アツアツのキムチにとろーりチーズ。
んで、中の豆腐が冷たい


このコントラストががたまらないの
20200527_170524
キムチ×チーズ×豆腐
単純な組み合わせだけど、ちょっとしたひと手間でウマウマなレシピに
20200527_172251
副菜にあると嬉しいですよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ