週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2020年07月

きゅうりとゆで卵のサラダ。
20200701_170223
定番の組み合わせのサラダ。
私の母がよく作ってくれました。

ただ母は野菜の下処理が甘く、必ずお皿のそこは真っ白な水たまりに(笑)
あれだけ水分が出ても味はしっかりとしていたので、かなりの塩が入っていたと思われます。
(私の母は濃い味です)

今回レシピにするにあたり、野菜の下処理も詳しく載せました。
ご参考になれば嬉しいです。


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりで作りました!


時間:20分
材料(二人前)
・福島県産きゅうり 1本
・卵 3個
・玉ねぎ 50g
調味料
・マヨネーズ 大さじ3
・塩 ひとつまみ 
・黒胡椒 少々
・塩(野菜用) 小さじ1/4
20200701_153801
作り方
1.ゆで卵を作る。(固ゆで)
20200701_153644
2.玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。
20200701_154547
3.きゅうりは所々皮を剥き、薄くスライスしたら、玉ねぎが入っているボウルに加える。
20200701_154613
4.水でさっと流したら、水気を切り、塩をまぶして5分置く。
20200701_154749
5.卵の皮を剥き、5㎜程度の厚さに切る。
20200701_164551
6.ボウルに水気をよく絞った玉ねぎときゅうりを加えて、マヨネーズ、塩、黒胡椒でよく和える。
20200701_164029
20200701_164522
7.茹で卵を加えてざっくりと混ぜ合わせたら完成。
20200701_164603
20200701_164641
ポイント
きゅうりと玉ねぎの水分はしっかりと絞ります。
ゆで卵を加える前にしっかりと味付けをし、ゆで卵の形を残します。

20200701_170334
こっくりとした味のゆで卵とマヨネーズ。
そこにパリパリのきゅうりのアクセント。

定番サラダ最高
20200701_170158
今回、卵はスライスして形を残しましたが、細かに潰しても美味です!
その場合は野菜も卵も一気に混ぜちゃって大丈夫なので、より簡単(笑)
20200701_170223
休日のブランチにもピッタリ
ゆっくりと起きた朝に食べたら、元気に過ごせそう(笑)
20200701_170109
水分をしっかりと抜いているので、サンドイッチの具としても使えますヨ!
ぜひ、試してみて下さいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ごぼうの唐揚げ
20200706_172243
居酒屋さんでよく見かけるメニューですネ。スキスキ

「野菜だし、唐揚げ頼むよりヘルシーよねっ」

と、妙な自信を持ってつい頼んじゃうこのメニュー。
せっかくおうちで作るなら、ちょっとアレンジを加えたい。

そこで登場の・・・
20200706_172249
ガラムマサラ
テッテレー

カレーに使うのに買っても余ってしまったりしませんか?
今回はこのGABANガラムマサラをちょい足ししてスパイシーに仕上げましたヨ!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索

頂いたスパイス
GABANガラムマサラ作りました!


時間:20分
材料(四人分
・牛蒡 2本(200g
・サラダ油(揚げ油) 適量

片栗粉 40g
・ガラムマサラ 小さじ1
・塩 小さじ1/
・ガーリックパウダー 小さじ1/
調味料
・塩 少々
・ガラムマサラ お好みの量
20200706_164852
作り方
1.牛蒡はタワシ等で皮をこそげ落とし、5㎝程度の長さに切る。
 太い箇所は1/4、細い箇所は1/2に太さを揃えて切り、水にさらす。
20200706_165156
2.バットに片栗粉を広げ、ガラムマサラ、塩、ガーリックパウダーを加えて、よく混ぜる。
20200706_165629
20200706_165641
20200706_165710
3.水気をよく切った牛蒡を入れてよくまぶす。
20200706_165723
20200706_165842
4.180℃の油できつね色になるまで揚る。
20200706_170807
5.油を切り、塩とガラムマサラを振りかけたら完成。
20200706_171540
20200706_171631
ポイント
牛蒡の太さは揃えるようにします。
20200706_172113

カラリと揚がったごぼうの美味しさよ・・・
ビールに合わない訳がない!
20200706_172249
この小さな小瓶にビール泥棒が宿っています(笑)

ちょっと見ずらい「追いガラムマサラ」
20200706_172143
こっち↑が「追いガラムマサラ」なしの写真。
こっち↓は「追いガラムマサラ」ありな写真。
20200706_172243
見分けがつかない(笑)

ちなみに辛さは小4の息子でも大丈夫なくらい。
意外にも普通のおかずとして食卓にのぼりました。

この日のお献立。
20200706_172507
♢スパイシー♪ごぼうの唐揚げ
♢茹でワンタン
♢桃とマッシュルームのサラダ
♢切り昆布
♢きゅうりの浅漬け


この日のメインは息子ちゃん対策に作った茹でワンタン。
20200706_173114
スパイシー♪ごぼうの唐揚げを食べないと見込んで、絶対に好きなワンタンを保険に作ったのに、結局ごぼうの唐揚げがスマッシュヒット。

息子の味覚は読めない・・・


私にヒットだったのはマッシュルームと桃のサラダ。
20200706_172830
ドレッシングを市販のチーズ系のドレッシングに合わせたら美味しくて・・・

生のマッシュルームと桃のコラボ
なかなかです。

切り昆布はめんつゆで。
20200706_173035
私はマヨネーズもトッピング。
美味しい

そして主人に大ヒットだったきゅうりの浅漬け。
20200706_173016
出汁とめんつゆと紫蘇を適当配合。
主人にお褒め頂きましたヨ

20200706_172723
家族全員にヒットがあって、ホッとした献立。

ごぼうの唐揚げは、野菜が苦手な子供でも美味しく食べれるので、オススメですよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

にんにくの芽とハムを辛子で和えたおつまみ。
20200622_153446
炒めても美味しいにんにくの芽ですが、茹でて和え物にも良いんですヨ
辛子のパンチと、にんにくの芽の風味を楽しみます。


時間:10分
材料(四人分)

・ニンニクの芽 1束(130g
・ハム(スライス) 4枚(40g
調味料
・ハウス ねりからし 小さじ1/
・めんつゆ 小さじ1
・ごま油 小さじ1
20200622_150958
作り方
1.ニンニクの芽は3㎝程度の長さに切る。
20200622_151710
2.ハムは半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200622_151721
3.鍋に湯を沸かして、沸騰したら塩(分量外・適量)とニンニクの芽を入れて2分間ゆでる。
20200622_151833
4.ボウルにハウスねりからしとめんつゆを入れて、辛子をめんつゆに溶く。
20200622_152311
5.ごま油を少しづつ加え、よく混ぜる。
20200622_152409
20200622_152448
6.お湯を切ったニンニクの芽と、ハムを加えて、全体を混ぜ合わせたら完成。
20200622_152858
ポイント
ニンニクの芽は水にとらず、熱いまま調味料と合わせることで、味がよく馴染みます。


20200622_153548
にんにくの芽が「きゅっ」とした食感がたまらないんです
20200622_153422
辛子とごま油が効いていて、お酒が進んじゃいます(笑)
これは、うちの息子には10年早い大人の味。←要は食べない。
20200622_153600
飲まない人でも、もちろん美味しいです!

でもね、やっぱりお酒に合う(笑)

こんな感じの料理が飲み初めにサッと出てきたら
私なら惚れる
20200622_153335
辛子の風味が飛ぶので、日持ちはしませんが、翌日ぐらいまでなら美味しくいただけます。
マリネされて、これもまた良し!
20200622_153446
調理時間も10分以下で作れる簡単レシピ。
今夜のおつまみにいかがですか


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200701_165212
煮穴子。

お寿司屋さんでお馴染みな煮穴子。
家庭でも簡単に作れます。

ただし、今の時期だけ。

私の住んでいる地域では、スーパーの魚コーナーに「穴子」を見かけるのは今だけです。
食材が手に入らなければ、当然作れない(笑)

作りたくても作れない幻のレシピ!
今年は作れて良かった・・・。

ふんわりと煮あがった穴子は感動があります!
煮詰め方も写真で説明しますので、最後までお付き合いください


時間:40分
材料(四人前)
・穴子(開いたもの) 
・福島県産 きゅうり 1本
調味料
・だし汁 400㏄
・酒 50㏄
・醤油 50㏄
・砂糖 大さじ3
20200701_160236
作り方
1.穴子は熱湯をかけて包丁の背を使ってぬめりを取る。
 水分を拭き、半分に切る。
20200701_160546
20200701_161151
2.きゅうりを細切りにする。
20200701_162157
3.鍋にだし汁、酒、砂糖を入れて沸騰させる。
20200701_160816
4.穴子を入れて、だしを回しかけながらひと煮たちさせ、灰汁を取る。
20200701_161536
5.醤油を加えて、灰汁が出たらすくい、落し蓋をする。
20200701_161548
6.弱火にして、蓋を少しずらして置き、15分煮る。
20200701_162343
7.蓋を取り、中火にして煮汁を回しかけながら煮詰める。
20200701_163532
20200701_164019
7.皿に穴子を盛りつけて、きゅうりを添えたら完成。
20200701_165212
ポイント
最後に中火で煮詰めることで、照りよく仕上がります。


艶やか仕上がり
20200701_165350
煮魚全般に言えることなのですが、最後に火を強め、つゆをかけながら煮詰める作業が最大に重要になります。
これを丁寧にすることで、美味しく仕上がるんですヨ!

そして、煮穴子に

絶対に

絶対に

絶対に外せない

きゅうり!!
20200701_165420
これは他の野菜じゃダメで海藻でも無理!
シャキっとしたきゅうりじゃないと絶対に合わないんです。
20200701_165731
穴きゅう。
あぁ美味しい


きゅうりは福島クッキングアンバサダーで頂いたもの。
20200627_091903
この子達のどれかの1本です(笑)

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


20200701_165313
今しか作れなくて、付け合わせも選べないわがままな穴子(笑)

スーパーで穴子を見かけたらぜひ作ってみて下さい。
感動しますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

段ボールいっぱいに頂いた
福島県産チェリートマト。
20200627_091835
 / どっさり \

今日は、福島クッキングアンバサダーで頂いたチェリートマトで「おうち居酒屋」です!

もちろんナンコツで(笑)
20200628_162921
愛して止まないナンコツに合わせるのは「トマト×卵」の鉄板コンビ★
しかも普通のトマトじゃなくて、チェリートマト!

軽く火を通して、絶品のつまみにしました


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:15分
材料(二人分)
・福島県産 チェリートマト 10個(120g
・鶏ひざ軟骨 120g
卵 2個
・ごま油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
卵調味料
・塩 少々
・サラダ油 大さじ1
20200628_161102
作り方
1.鶏ひざ軟骨に下味をつける。
20200628_161722
2.チェリートマトはヘタを取り、半分に切る。
20200628_161736
3.卵は塩を入れて溶いておく。
20200628_161832
4.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
 箸を使い、軽く混ぜ半熟の状態でボウルに戻す。
20200628_161955
20200628_162003
20200628_162017
20200628_162027
20200628_162155
5.同じフライパンにごま油を加えて、鶏ひざ軟骨を入れる。
20200628_162121
6.蓋をして1分炒める。
20200628_162140
7.蓋を取り、チェリートマトと塩、黒胡椒を加える。
20200628_162300
8.チェリートマトに油が回ったら、卵を戻し、崩しながら炒めたら完成。
20200628_162323
ポイント

鶏ひざ軟骨は最初に蓋をして火を通します。
たまにゆすりながら炒めて下さい。
チェリートマトは火を通しすぎないようにします。


20200628_163312
軽く火が入ったチェリートマトは甘味が増して美味
ツヤツヤに仕上がって、いかにも美味しそう(笑)
20200628_163303
ふんわりと仕上がった卵。
調理工程を細かく写真に残しましたが、ポイントは二つ。

①サラダ油は多め。
②フライパンはしっかりと熱する。

20200628_162017
こんな感じに火が入っていけば成功です
20200628_162936
このレシピは食感の違いが楽しい炒め物。

ふわふわの卵に、コリコリの軟骨。
そしてチェリートマトの酸味。
20200628_163400
お・い・し・い・!
ビールお代わり!!

ぜひスプーンでワシワシと食べて欲しいです


ところで。

近所にオープンした唐揚げ屋さん。
散歩ついでに見つけたので、早速購入。
20200628_164315
「でかから」が売りらしく、大きくて美味しそう
塩味、醤油味、辛い味とバリエーションも豊富。
20200628_164352
しかもセットで買うと卵焼き付き

「卵焼き付きって変わってるな・・・お弁当繋がりか!?」
って、思ったら・・・
20200628_164342
テリー伊藤。

まさかのオーナーにちょっとびっくり(笑)
確かお兄さんが築地かどっかで卵焼き屋さんを経営されているはず・・・

「商才ある人はやっぱり違うな。」
と、思ったのでした★

テイクアウトも含んだゆるい食卓がこちら。
20200628_164123
♢チェリートマトとナンコツのふわふわ卵炒め
♢きゅうりのたらこマヨ炒め
♢きゅうりと茗荷の梅和え
♢テリー伊藤唐揚げ


最近レシピに上げた子たち
福島クッキングアンバサダーで頂いた野菜です(笑)
20200628_162921
まだまだまだレシピにした料理はあります!
頑張りますよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「あと一品!お鍋のお供はこれ!」コーナーにレシピを掲載中!

チンゲン菜×卵

仲良しコンビに加わったのは高菜漬け。
材料の一つなのに、味付けの調味料と兼用!
20200623_163008
そう。
味付けは、ほぼ高菜漬のみ!


この炒め物は高菜漬けの力にて成り立っています(笑)
卵の味を引き立て、チンゲン菜の味付けにと大活躍!

超絶働き者の「高菜漬け様」のレシピですヨ★


時間:15分
材料(二人分)
・チンゲン菜 1株(170g)
・高菜漬け 50g
・卵 1個
・サラダ油 大さじ1
・ごま油 大さじ1
調味料
・塩 少々
20200623_160334
作り方
1.チンゲン菜葉と茎の部分に分けて切り、葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る
20200623_161027
2.ボウルに卵と塩(分量外・少々)を入れて溶いておく。
20200623_161132
3.フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。
20200623_161156
4.充分に温まったら卵を入れて混ぜながら焼き、ボウルに戻す。
20200623_161716
20200623_161815
5.同じフライパンにごま油を入れて高菜を炒める。
20200623_161843
6.チンゲン菜の茎の部分を加える。
20200623_161907
7.チンゲン菜の葉の部分と塩を加えて、卵を戻す。
20200623_162024
8.全体が混ざるようにを炒めたら完成。
kakaka
ポイント 
卵を焼くときはフライパンを十分に温めてから焼くとふんわりと仕上がります。
高菜漬けの塩分により、塩は調整してください。


ごま油が香り、高菜と塩だけの味付けなのに豊かな味
20200623_163230
しゃくしゃくしたチンゲン菜の茎の部分が美味しいんですよネ!
ふんわりとした卵との食感の違いが楽しいです。
kakaka
チンゲン菜の葉の部分に高菜漬けがよく絡み、これがまた・・・(笑)

ボリュームがありますが、一応これは副菜ポジション。
この日のメインは鶏手羽ちゃん
20200623_164555
♢手羽元のグリル(にんにく醤油味)
♢チンゲン菜と卵の高菜炒め
♢キーマズッキーニ
♢ひらひらきゅうりと生ハムのサラダ


こんな感じの献立でした!
20200623_164647
お安い手羽元は、おろしにんにくと醤油に漬け込んでグリル★
20200623_163334
我が家の天才卓上調理器具ザイグル様で焼きました。

【WEB公式アウトレット】ザイグルボーイ ホットプレート&高さ調整アダプター・角型プレートの3点セット

価格:22,440円
(2020/7/6 13:35時点)
感想(6件)


これで焼くと、グッとググっと美味しく焼けます!

20200623_164854
もうひとつの副菜のキーマズッキーニは「Friendcook」さんのためのレシピ。
まだ公開しませんヨ!

欠かせないサラダは生ハムで。
20200623_165015
皮むき器で薄くスライスしたきゅうりと一緒に。
20200623_165038
ふんわりと飾ると可愛いんです
薄いきゅうりと生ハムが美味しい!

「ひらひらきゅうり」流行中です
20200623_164927
今回は珍しくお肉が多めな献立になりました。
20200623_164913
お漬物を使った炒め物は、味付けにもなるのでオススメです。
ただ塩分には注意してくださいネ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たらこマヨ

美味しいですよね!
ホカホカのご飯にたらこを乗っけて、マヨを少し。
たらこがあると、ついそんなご飯の食べ方をしちゃいます。そして太ります。

そんな、安定の美味しさのたらこマヨを福島県産のきゅうりと合わせました。
しかもまた炒めて
20200628_124722
油で炒めたきゅうりの美味しさは先日も語らせて頂きましたが、
やっぱり美味しい

火を通しすぎちゃいけない食材コンビなので、調理時間10分以下で出来ちゃいますヨ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりで作りました!


時間:10分
材料(二人分)
・福島県産 きゅうり 2本
・たらこ 50g
・ごま油 大さじ1
調味料
マヨネーズ 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 少々
20200628_122741
作り方
1.きゅうりは縦半分に切って種をスプーンで取る。
 1㎝程度の幅の斜め切りにする。
20200628_123516
20200628_123648
2.ボウルにたらこと酒を加えてたらこをばらし、マヨネーズを加えてよく和える。
20200628_123226
3.フライパンを中火にかけてごま油を入れて、フライパンが温まったらきゅうりと塩を加えて炒める。
20200628_123714
20200628_123920
4.きゅうりに油が回ったら2.を加える。
20200628_123938
5.全体に絡むように炒めたら完成。
20200628_124016
ポイント
ゅうりの種を取ることで食感良く仕上がります。
火を通しすぎないようにサッと炒めましょう。


20200628_124632
瑞々しいきゅうりは、炒めても水っぽいイメージを持たれるかもしれませんが、まったくそんなことないです!
20200628_124858
しっとりとした滑らかな食感に、噛むとポリポリとしていて美味!
20200628_124621
サラダより、たくさん頂けるのが嬉しい

きゅうりはカリウムが豊富なので、むくみ解消や高血圧症予防にも役立ちます。
(高橋書店 「あたらしい栄養学」より。)

体を冷やす野菜なので、女子には炒めて取るほうが良いかもしれませんネ!
20200628_124722
ピンクとグリーンのコントラストも女子向き(笑)
美味しくて、可愛い炒め物になりました


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は喜びのご報告です!
この度、レシピブログさん主催のコンテスト

「みんで一緒に♪おうちごはんを楽しもう!コンテスト」で、
【ストック食材で時短!部門】の部門賞を受賞しました!

おうちごはんコンテスト 1
このコンテストは、緊急事態宣言後、外出自粛中に行われたコンテストで、とても思考が凝られたコンテストでした。
【おうちで外食気分を楽しもう!】
【ストック食材で時短!部門】
【お菓子&パン作り挑戦!部門】
【コロナ太りを防ぐ!ヘルシーおかず部門】


この、4つにテーマが分けれていて、どれもキャッチーなテーマ。
皆様の関心も高く、応募総数は881通に登ったそうです。

そんなたくさんのレシピから、私のレシピが選ばれるなんて!
嬉しい!!

選んで頂いたレシピは
20190420_132651
「アレンジ自在♪サバ缶ペペロンチーノ」
おうちごはんコンテスト 2
【ストック食材で時短!部門】を受賞させて頂きました!

このレシピはペペロンチーノをベースに鯖缶と、生のトマトを使ってソースにしたものです。
缶詰を使用しているので、10分以下で作れる時短レシピなんですよ!
20190420_132847
そのままクラッカー等にのっけて食べても美味しいし、パスタのソースにしても美味
20190426_113434
詳しいレシピはコチラ↓からどうぞ
「アレンジ自在♪サバ缶ペペロンチーノ」

嬉しいお知らせをさせて頂き幸せです。
これからも頑張りますので、応援してくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お馴染みのレタスを使った炒め物。
外側の生で食べるには、ちょっと硬いかな~と、思われるあの部分。
20200427_142745
↑ これです。

捨てがちなこの部分を使った炒め物なのですが、
今回は大好きな魚肉ソーセージと
20200408_091206
常温保存が可能の便利ちゃん

毎日のように食べるような存在ではないけれど、ふとした瞬間に、
「魚肉ソーセージ・・・」と、思い出すと
たまらなく愛おしい

だけどね。
魚肉ソーセージは決してスペシャルな食材ではなく、どちらか言うと庶民的というか・・・何というか・・・・

「捨てる部分」のアレの組み合わせは我ながらちょっと
貧乏くさい。←言っちゃった・・・

「もしかしたら公開するのは難しいのでは!?」
と、思ったのですが、これがまぁ意外と見た目も安定で(笑)
20200622_150848
味はマヨネーズベースなので、合わない訳がない!
10分以下で作れるスピードおかずになりましたヨ


時間:10分
材料(二人分)
・レタス 150g
・魚肉ソーセージ 1本(70g
調味料
・マヨネーズ 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20200622_144130
作り方
1.レタスは適当な大きさに切る。
20200622_145210
2.魚肉ソーセージは1㎝程度の斜め切りにする。
20200622_145218
3.フライパンを中火にかけてマヨネーズを入れる。
20200622_145534
4.マヨネーズが溶け始めたら魚肉ソーセージを入れて焼く。
20200622_145632
5.焦げ目がついたらひっくり返し、レタスを加え、塩、黒胡椒を上から振りかける。
20200622_145703
6.レタスがしんなりとしてきたらめんつゆを加える。
20200622_145812
7.全体が混ざるように炒めて完成。
20200622_145845
ポイント
レタスの外側の青い部分の処理にオススメです。
レタスは大きめにちぎります。


20200622_150643
レタスは炒めると濃い緑になり、それが美しいの

マヨネーズで炒めるのはCMでも流れていますが、フライパンにぎゅって出すのは何やら楽しい
20200622_145534
今回は計量があったので絵は描けませんでしたが、音符やらハートなどを書いても楽しいですヨ!
素材は【節約】でも、作るのは楽しくなくちゃね。
20200622_150103
ビールのつまみにサッと出てきたら、ちょっと嬉しい一皿になりました。


外側の生で食べるには、ちょっと硬いかな~と、思われるあの部分。
他のレシピはコチラ↓です
「レタスとあさりのレモンジンジャー炒め」
「レタスと竹輪のチーズカレー」


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


梅雨の晴れ間となった今日。

シーツも枕カバーも全部洗濯して
気持ち良いったらありゃしない

天気ひとつで幸せになれるお気楽な主婦です(笑)
今日は晴れて気持ちいいけれど、散々文句たれていた梅雨のうっとしさ。

先日も「梅雨の食卓」として「水菜と紫蘇のサラダ」をご紹介しましたが、
今日もサラダです(笑)
梅雨時期はサラダが食べたくなるのかナ・・・

20200629_174719
 / MI・ZU・TA・MA \

そう。きゅうりとチェリートマトで水玉に盛りつけた
切って盛るだけのサラダ。

このレシピの最大のポイントはきゅうりの切り方!

中学の時の調理実習時に習得した技です(笑)
超絶簡単レシピですよ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたきゅうりとチェリートマトで作りました!


時間:10分
材料(二人分)
・福島県産 きゅうり1/2本(50g
・福島県産 チェリートマト 5個(60g
・レタス 80g
ドレッシング
・おろししょうが 小さじ1
・蜂蜜 小さじ1
・めんつゆ 小さじ2
・黒胡椒 少々
・サラダ油 大さじ1
20200629_164238
作り方
1.レタスは食べやすい大きさにちぎる。
20200629_164456
2.チェリートマトはヘタを取り、5㎜程度の幅に切る。
20200629_164959
3.きゅうりにフォークで縦方向に傷をつける。
 薄くスライスし水にさらす。
20200629_164551
20200629_164616
20200629_164827
20200629_165009
4.ボウルにおろししょうが、蜂蜜、めんつゆ、黒胡椒を入れて、よく混ぜ合わせる。
20200629_174321
5.サラダ油を少しずつ加えながら混ぜたら、ドレッシングの完成。
20200629_174559
6.皿にレタスを盛りつけて、水気を切ったきゅうりとチェリートマトをまんべんなくトッピングしたら完成。
20200629_165054
20200629_164959
20200629_164456
20200629_165253
ポイント 
きゅうりとチェリートマトは水玉模様になるように、まんべんなく散らします。


20200629_174858
緑と赤の彩が可愛い
単純なんだけど可愛くて、つい作っちゃうサラダ。

このハニージンジャードレッシングもお気に入り
20200629_174843
蜂蜜と生姜は名コンビだと思う・・・。
野菜を更に美味しくしてくれます!
20200629_175355
きゅうりの飾り切りの方法はたくさんあるけど、
これはダントツ昭和感(笑)
20200629_164832
義務教育で身に付けた技を未だ使うって・・・
日本ってすごい・・・

ちなみに私が最近身に付けた飾り切りはコチラ★
20200522_152019
20200522_144712
ギザギザスティック。
トラ・・・?

考えてみればきゅうりの切り方ってたくさんありますネ!

蛇腹や松なんて、「職人か?」って突っ込みたくなるし、
最近だと「クローバー」とかもあるらしい🍀
↑お弁当で人気らしい・・・


・・・・・。


20200629_174719
うん。
私、昭和でいいや(笑)

20200629_175313
食卓にあるとちょっと映える水玉サラダ。
梅雨時期でも楽しい食卓になりますよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ