週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2020年11月

今日は嬉しいお知らせです

レシピブログさん「今日のイチオシ」      に、
私のレシピが掲載されました!
20201119 里芋のガリバタ炒め 2
  / 嬉しい \


掲載いただいたのは「ガッツリ味★里芋のガリバタ炒め」
20201119里芋ガリバタ1
これは2019年3月18日に掲載したレシピ。

ブログを始めてまだ数か月・・・(笑)
まだ写真の撮り方も、レシピの書き方もわからなかった時。

その後、レシピブログさんから声をかけて頂き、ネクストフーディスト2期生として勉強させていただきました。
プロカメラマンから写真の撮り方を教えて頂いたり、フートコースタイリングの勉強したり、プロの先生に直接教えて頂ける貴重な体験をしました。

少しづつ、少~しづつ、どうにか料理家として成長をさせて頂いています。
100%レシピブログさんの力で。
20201119里芋ガリバタ横10
今日(2020年11月19日)限定ですが、トップページに掲載いただいています。
見てくださったら嬉しいです



主宰する料理教室「BringKitchen」では、プライベートレッスンを実施中。

作りたい料理を選んで頂き、お持ち帰りでのレッスンを実施しております。
「選べる!お惣菜2品・持ち帰りレッスン」

今回掲載いただいた「ガッツリ味★里芋のガリバタ炒め」は来月の「もう一品」として登場する予定です。
レッスン内容につきましてはホームページをご確認下さい。


Bring Kitchen

ホームページ「ギャラリー」内には、私が作った料理写真が700枚以上あります。
おヒマつぶしにも、ぜひ

Bring Kitchenでは、「おうちごはんをもっと楽しく!」をモットーに運営させて頂いています。
料理を楽しんで頂く場所ですので、洗い物などの片づけは講師で行います。

「料理は楽しい」

ぜひ体験ご体験下さい!

レッスン時間、料金はホームページをご確認下さい。
ご予約お待ちしております。



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

朝ごはん。
20201118コリアンダーサンド15
一日の活力の源ですネ!

我が家は必ず朝ごはんを取る家庭ですが、
「家族みんな一緒に!」
ってわけではなく、てんでバラバラ(笑)

主人はサンドイッチを持たせて会社で。

息子はご飯党なので、その日の気分でのっける系。
目玉焼きだったり、納豆だったりと、サッと食べれるもの。

私は家族を送り出してからゆっくりと・・・


そんな我が家の朝食事情が一変したのがコロナ!

緊急事態宣言中はもちろんの事、主人がリモートの日には家族そろって朝食を取ることに。
202011171
 ↑ これは休みの日の朝ごはん。平日の朝ごはんの写真がなかった・・・。

ま、こんな感じなのですが、息子がご飯ラブなので、ご飯とお味噌汁の和食圧倒的にが多い!
夕ごはんの残りなんかを出して、適当に・・・

なのですが。

この間ちょっとカチンと来た出来事が・・・

夕ごはんで出した茹でほうれん草。
朝にも出したら誰も手を付けない!
炒め物の残りなんかだと、主人と息子で争うように食べているのに(肉を)

やっぱりお地味なおかずだとスルーされてしまうのね・・・


ならば!

ちょうど、レシピブログさんからスパイスアンバサダーのお題。
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索

今回は「朝ごはんで好き嫌い解消編」
食べ方によっては、まったくスルーされてしまうほうれん草を、美味しく食べてもらいましょう!

しかも、朝は「絶対ご飯!」の息子にパンで!
20201118コリアンダーサンド18
ちょっぴり使ったスパイスが意外な効果を出しました
では、作り方です!


時間:15分
材料(2人分) 
・コッペパン 2個
・ほうれん草 2株(90g
・卵 2個
・牛乳 大さじ1
・バター 5g
・バター(オムレツ用) 5g
調味料
GABANコリアンダー 小さじ1/5程度
・塩 ひとつまみ
・塩(オムレツ用) ひとつまみ
・マヨネーズ 適量
20201118コリアンダーサンド1
作り方
1.    ほうれん草は根を落とし、3㎝程度のざく切りにする。
20201118コリアンダーサンド2
2.    ボウルに卵、牛乳、塩を入れ、溶いておく。
20201118コリアンダーサンド3
20201118コリアンダーサンド4
3.    コッペパンは縦半分に切り込みを入れて、軽くトーストする。
20201118コリアンダーサンド5
4.    フライパンにバター、ほうれん草、塩、GABANコリアンダーを入れて炒める。
20201118コリアンダーサンド6
20201118コリアンダーサンド7
5.    ほうれん草が炒めったら取り出し、同じフライパンにバターを入れる。
20201118コリアンダーサンド8
6.    卵を流し入れて、半熟になったら半分に分けてオムレツを二つ作る。
20201118コリアンダーサンド9
20201118コリアンダーサンド10
20201118コリアンダーサンド11
20201118コリアンダーサンド12
7.マヨネーズを塗ったコッペパンにほうれん草とオムレツを挟んで完成。
20201118コリアンダーサンド13
20201118コリアンダーサンド14
ポイント
パンは食パンや、マフィン等でも美味しいです。

20201118コリアンダーサンド18
決して、嫌いではない「ほうれん草」と「パン」
でも、食べさせ方や、タイミングが悪いと手を付けてくれない息子。

息子:「え~今日パン?」

私:「そうだよ。ダメ?」

息子:「・・・いいよ。美味しそうだし。」


「美味しそうだし」

やった~!食べる前からワンポイント先取
20201118コリアンダーサンド23
私:「どう?」

息子:「美味しいよ。」

私:「どんなふうに?」

息子:「どんなって・・・」

私:「それね、秘密のスパイス使ってるんだよ。」

息子:「は?どこに?」

私:「ほうれん草のほう。」

息子:「あぁ。だから苦くないんだ。」


「あぁ。だから苦くないんだ。」

イエーーーーイ!狙い通り!!
20201118コリアンダーサンド21
GABANコリアンダー様のおかげでございます!

GABAN コリアンダー シード ホール 100g 袋【受注発注品】

価格:275円
(2020/11/18 10:38時点)
感想(1件)


意外にお安いのよね・・・

20201118コリアンダーサンド20
コリアンダーのおかげで苦みが抑えられ、バターとの相乗して風味が増したほうれん草。
朝から手軽に鉄分が取れるのが嬉しい!

このサンドだけじゃなく、つけ合わせや、つまみにも重宝しそう
20201118コリアンダーサンド22
生活が変わり、不便な事が多いけれど、嬉しい変化になった朝ごはん。
最近は、家族で「ZIP」を見ながらとる朝食に幸せを感じています


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11月の福島クッキングアンバサダーのモニターで頂いた
「会津地鶏のたまご」
20201101アンバサダー7
この子の実力が凄すぎて!

割った瞬間から、「ワオッ」と、思わす声をあげてしまいました(笑)
20201116キッシュ10
黄身の盛り上がり、輝きと、見ただけで絶対美味しいとわかるビジュアル!

これを見たら、アレしかない!

他のアンバサダーさんもこぞって掲載した
卵かけごは~ん
202011179
やっぱりこれでしょう!
202011178
コロンと可愛いたまご。
見た目だけじゃ味の違いは判らないニクイやつ・・・
2020111710
ほぐして、めんつゆかけて(私はめんつゆ派)頂けば幸せの一言!
生卵独特の臭みなんてかけらもなく、ただただ、たまごの美味しさだけが広がる・・・

もちろん、このご飯もモニターで頂いた会津コシヒカリ。
20201101アンバサダー5
このお米の美味しさは先日にも語らせて頂きましたが、我が家で革命が起きたと言っても良いほど美味しい!
202011172
202011176
あまりの美味しさにさっそく購入!

同じ銘柄が見つからなかったので、いつも選んでいる「特別栽培米」にしました。

新米 【特別栽培認証 農薬5割減】 減農薬 玄米 10kg 送料無料 福島県会津喜多方 1等米 コシヒカリ産年:令和2年 生産農家:風間 勝氏

価格:5,899円
(2020/11/17 09:36時点)
感想(156件)



このご飯を炊いたのは休日の朝。
朝ごはんに美味しいお米を食べ放題プラン
を、実行したのでした★
202011171
ご飯を楽しみたいのなら、大したおかずは必要なく、火を使わないものばかり。
202011174
お味噌汁だけ用意すれば、あとは冷蔵庫から出すものばかりです
202011173
美味しいご飯さえあれば・・・
そんな、どっかのキャッチフレーズが頭をよぎります。
202011179
あぁ幸せ・・・
202011177
卵かけごはんの他にも、納豆や海苔を楽しんで、ぷっくぷくのお腹をなでおろした休日の朝。

こんなに美味しいたまごを、どう料理するか悩んだ結果選んだレシピは
キッシュ。
20201116キッシュ18
基本中の基本のレシピですが、どなたが焼いても失敗しないレシピになっています


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた会津地鶏のたまごで作りました!


時間:60分
材料(タルト型23㎝)
・冷凍パイシート 2枚半
具材
・ほうれん草 2株
・ベーコン 40g
・オリーブ油 大さじ1
・ハーブ塩 少々
・黒胡椒 少々
アパレイユ
・会津地鶏のたまご 2個

・とろけるチーズ 70g

・生クリーム 200㏄

・ハーブ塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201116キッシュ1
作り方
1.    ほうれん草は3㎝程度の幅のざく切りにし、ベーコンは1㎝程度の幅に切る。
20201116キッシュ2
20201116キッシュ3
2.   
フライパンにオリーブ油を入れてベーコンとほうれん草を炒め、ハーブ塩と黒胡椒で味付けしたら、粗熱をとる。
20201116キッシュ5
20201116キッシュ6
20201116キッシュ7
20201116キッシュ8
3.    冷凍パイシートをタルト型に敷き、フォークで穴をあける。
20201116キッシュ4

4.    ボウルに会津地鶏のたまごを入れて溶き混ぜ、とろけるチーズ、生クリーム、ハーブ塩、黒胡椒を入れて混ぜる。
20201116キッシュ9
20201116キッシュ11
20201116キッシュ12
20201116キッシュ13
5.    粗熱が取れた2.を加えて混ぜ、タルト型に流し込む。
20201116キッシュ14
20201116キッシュ15
20201116キッシュ16
6.    200度のオーブンで20分間焼いたら完成。
20201116キッシュ17
ポイント 
冷凍パイシートは半解凍の状態が扱いやすいです。
ハサミを使い、タルト型に合わせて切りながら敷いていきます。
冷めてから型から外します。

20201116キッシュ19
材料も具材も基本中の基本ですが、たまごが違うと、
「ここまで違いがでるか!?」
と、言うほど美味しい
20201116キッシュ21
キッシュは卵料理なんだな・・・と実感できます。
20201116キッシュ25
今は無理だけど、「ちょっと良いたまごが手に入ったからと、友人に配り歩きたい(笑)
20201116キッシュ33
驚くほど美味しかった会津地鶏のたまご。
素材の力を堪能いたしました
20201116キッシュ28
日頃手に入らない食材との出会い。
幸せです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

福島クッキングアンバサダーで頂いた大量のしゅんぎく。
20201101アンバサダー2
せっせとレシピを考えて、サラダにしてみたり
20201103春菊と柿19
柿とのサラダ。美味しかった


卵焼きに入れてみたりと頑張っております・・・。
20201106春菊卵焼き15
甘くて苦いの

そして、満を持してご紹介する今日のレシピはしゅんぎくバーグ!
20201115春菊バーグ25
 / ジャーン \

ふっくら美味しく焼けたバーグは牛ではなく豚挽き肉を使用。
ほろ苦いしゅんぎくと豚肉の甘さが絶妙に合って想像以上の美味しさ

ハンバーグアレンジのレシピは多々ありますが、しゅんぎくはハンバーグを引き立てるのに優秀な野菜と思いました。
20201115春菊バーグ19
旨味がぎゅうぅっと詰まったハンバーグ
さっそく作り方のご紹介です!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた福島県産のしゅんぎくで作りました!


時間:30分
材料(2人分)
・福島県産しゅんぎく 1/2束(70g
・豚挽き肉 200g
・卵 1/2個
・パン粉 15g
・牛乳 小さじ1
ハンバーグ調味料
・塩 ひとつまみ
・ナツメグ 少々
・ガーリックパウダー 少々
・しゅんぎく用塩 小さじ1/
ソース調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・水 大さじ2
20201115春菊バーグ1

作り方
1.    福島県産しゅんぎくは細かく切り、塩をまぶしておく。
20201115春菊バーグ2
2.    ボウルに豚挽き肉を入れて調味料を加えて練るように混ぜる。
20201115春菊バーグ4
20201115春菊バーグ5
3.    卵とパン粉を加えて更によく混ぜたら、水気を絞ったしゅんぎくを加える。
20201115春菊バーグ6
20201115春菊バーグ7
20201115春菊バーグ8
20201115春菊バーグ9
4.   
しゅんぎくが全体に混ざるまでよく練り混ぜたら2等分にし、形成する。
20201115春菊バーグ10
5.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったらハンバーグを入れて焦げ目がつくまで焼く。
20201115春菊バーグ11
6.    ひっくり返して弱火にし、蓋をして3分蒸し焼きにする。
20201115春菊バーグ12
20201115春菊バーグ13

7.    余分な脂をペーペータオルでふき取り、酒と砂糖を加える。
20201115春菊バーグ14
20201104春菊バーグ 15
8. 酒と砂糖が全体に絡んだら、めんつゆと水を加えて、ソースをかけながら焼いて完成。
20201115春菊バーグ16
20201115春菊バーグ17
20201115春菊バーグ18
ポイント
 
最初に挽き肉と調味料をしっかりと練り込むことで、仕上がりの味が良くなります。
しゅんぎくはしっかりと水気を絞ります。

20201115春菊バーグ28
照り照りに焼けたハンバーグ
しゅんぎくがほろ苦いので、甘い照り焼きソースにしました
20201115春菊バーグ29
しゅんぎくの個性が強いので、合挽や牛100%のひき肉だと、
クセが強い!
って事になりそうなので選んだ、豚挽き肉(笑)

これが大正解で、コクと苦みのバランスが抜群に感じました


んで、献立はこんな感じに。
20201115春菊バーグ30
・しゅんぎくバーグ
・しゅんぎくだし巻き玉子
・しゅんぎくとベーコンの炒め物
・ネギ塩ポテト


しゅんぎく料理尽くし(笑)

すでにご紹介のレシピたち。
20201115春菊バーグ32
アンバサダーをやると、ドカッと野菜が届くので数日間はこんな事になります。
一つの野菜のテーマにレシピを考えるのは、本当に楽しい

このアンバサダーでの経験は、主宰する料理教室「BringKitchen」でも活かさせて頂いています。
今月のレッスンで作っている「セルリー★豚キムチ」
2020.11セルリー豚キムチ
これは「静岡クッキングアンバサダー」の時に考えたレシピ。
20191204_081746
こんな感じで届いた、大量のセロリにブロッコリー(笑)
毎日コツコツをレシピを考えました。

もうすぐ福島クッキングアンバサダーの任期も終了します。
最後まで楽しんで、たくさんのレシピを生み出したいと思います!



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お鍋以外でも大活躍!白菜おかず」コーナーにレシピを掲載中!

冬の野菜、白菜。
お鍋にはもちろん、炒め物やパスタ、漬物など大活躍な野菜。

冷蔵庫には常備されていることが多い白菜ですが、我が家で一番作るのはこのサラダ。
20201114白菜サラダ22
野菜は白菜の一択!
揚げたワンタンをドレッシング代わりに上からかけたシンプル極まりないサラダ。

細く切った白菜は繊細な食感で、他の野菜では真似ができない美味しさ。
カリッと揚がったワンタンの皮の香ばしさと、白菜の甘さが絶品なサラダです


時間:10分
材料(2人分)
・白菜 150g
・ワンタンの皮 5
・ごま油 大さじ2
調味料
・めんつゆ 大さじ1
20201114白菜サラダ1
作り方
1.    白菜は芯の部分は縦に細切りにし、葉の部分はざく切りにし、皿に盛りつける。
20201114白菜サラダ2
20201114白菜サラダ7
2.    ワンタンの皮はほぞ切りにする。
20201114白菜サラダ3
3.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったらワンタンの皮を入れてきつね色になるまで揚げ焼きにする。
20201114白菜サラダ4

20201114白菜サラダ5
20201114白菜サラダ6
4.   
白菜の皿に油ごとかける。
20201114白菜サラダ8
5.  めんつゆをかけたら完成。
20201114白菜サラダ10
20201114白菜サラダ11
ポイント
 
揚げ焼きにしたワンタンの皮は油ごと白菜にかけます。
やけどに注意してください。

20201114白菜サラダ12
熱い油を上からかけると「ジュゥゥゥ」と言って、その瞬間が大好き!
食卓に出すと、どんどん手が伸びてあっという間になくなってしまいます。

白菜は芯の部分を細く切るのがポイントで、油も回りやすく、味も絡みやすくなります。
細い食感が何とも美味しいんですヨ
20201114白菜サラダ20
生野菜のサラダと違って、ちょっと火が入るこのサラダなら息子も良く食べます。

「冷たい料理が嫌い」

と、若干よくわからないポリシーを持つ息子。

冷製パスタ、ビシソワーズ、冷やし中華。
ことごとく「なんで冷たいの?」と食べてくれなかった息子。

そのくせ、「ざるそば」が好物。

母さん意味不明よ・・・?
20201114白菜サラダ16
アホな息子の味覚はともかく・・・

人が来た時にもよく作るサラダで、どなたにも「美味しい!」と言って頂けます。
20201114白菜サラダ18
時間が経つと、どんどん白菜がしんなりとして美味しいのですが、その前になくなっちゃうんですよね★
たまーに、余ったものを翌朝こっそり食べるのですが、味が染みて別の味わいが生まれます(笑)
20201114白菜サラダ12
白菜が出回る時期は、毎週のように作るこのサラダ。
楽しんでいただけたら嬉しいです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

しゅんぎくとバター。

コクのあるバターとほろ苦いしゅんぎくの組み合わせが大好き
そこにブロックタイプのベーコンを入れてボリュームもアップ!
20201113春菊ベーコン11
お酒のつまみのつもりだったのですが、しゅんぎく好きの息子が気に入り、ご飯にのっけて食べてました。
確かに、それも美味しそう(笑)

「彩りが綺麗なので、お弁当にも向いているな・・・。」
なんて思いながらビールと一緒につまみました。

そして、調理時間は10分以下。

忙しい朝にも、疲れが出る夕方でも、サッと作れます。
ふわっと香るバターとしゅんぎくの苦みが意外な美味しさで、きっと嬉しい副菜になりますヨ


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた福島県産のしゅんぎくで作りました!
頑張ってレシピを考えています・・・★


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産しゅんぎく 1束(170g
・ベーコン(ブロック) 100g
・バター 10g
調味料
・ハーブ塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201113春菊ベーコン1
作り方
1.    しゅんぎくは茎の部分は斜め切りにし、葉の部分はざく切りにする。
20201113春菊ベーコン2
2.    ベーコンは5㎜程度の幅に切る。
20201113春菊ベーコン3
3.    フライパンを中火にかけて、バターを入れる。
20201113春菊ベーコン4
4.    バターが溶けたらベーコンを重ならないように並べて焼く。
20201113春菊ベーコン5
5.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、しゅんぎくを加える。
20201113春菊ベーコン7
6.    ハーブ塩と黒胡椒を加えて、しゅんぎくがしんなりとするまで炒めたら完成。
20201113春菊ベーコン8
ポイント
ベーコンはスライスベーコンでも美味しく出来ます。
ハーブ塩はお好みのものを使用下さい。

20201113春菊ベーコン10
驚くほど火の通りが早いしゅんぎく。
あっという間に「しゅん」としてきます。
ベーコンはじっくりと焼きますが、しゅんぎくを入れたら1分くらいで完成しちゃいますヨ★
20201113春菊ベーコン16
ハーブ塩は、我が家はクレイジーソルトを愛用。

ジェーン クレイジーソルト(113g)【spts4】【ジェーン】

価格:500円
(2020/11/13 11:01時点)
感想(252件)


人気がありますよね。

今やどこの家庭でも1本はあるのでは!?
と、睨んでいます(笑)
20201113春菊ベーコン14
しゅんぎくは牛肉との相性がいい理由で選んだバター。
オリーブ油でも美味しいのですが、やっぱり動物性のコクのある味のほうがしゅんぎくを引き立てます。
すき焼きにしゅんぎくも、牛との相性がいいからですもんネ!
20201113春菊ベーコン13
斜めに切ったしゅんぎくの茎の部分が実は好きで・・・
繊維っぽいあの食感がたまらないの

葉の部分はベーコンと一緒に・・・
なんてやってたら、あっという間に食べ終わっちゃいました(笑)
20201113春菊ベーコン17
つまみにも、ご飯にも、お弁当にも良い優秀な副菜ですよ~


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

人気メニューの餃子。
今日はちょっとひとひねりしたレシピをご紹介
20201112ネギ餃子12
具材はネギと挽き肉のみ!

そこに我が家の餃子では定番の味噌を少し。
20201112ネギ餃子21
ふっくら豊かな味になったネギ味噌餃子。
いつもの餃子より軽くて、いくらでも入りそう
危険といえば危険・・・
20201112ネギ餃子19
Instagramでもたくさんの反響を頂いたレシピのご紹介です!


 レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:30分
材料(約30個)
・福島県産 ネギ 1本(120g
・豚挽き肉 200g
・おろし生姜 小さじ1
・おろしにんにく 小さじ1
・餃子の皮 30枚
調味料
・味噌 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・ごま油 大さじ1
焼き用調味料
・サラダ油 小さじ
・水 30㏄
・ごま油 ひとまわし
20201112ネギ餃子1
作り方
1.    ネギはみじん切りにする。
20201112ネギ餃子2
2.    ひき肉をボウルに入れ、調味料とおろし生姜、おろしにんにくを入れて、練るように混ぜる。
20201112ネギ餃子3
3.    ネギを加え、よく混ぜる。
20201112ネギ餃子5
20201112ネギ餃子6
4.  餃子の皮で包む
20191210_155217
5.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら餃子を並べて焼く。
20201112ネギ餃子7
6.    焦げ目がついたら水を加えて蓋をし、弱火で4分間蒸し焼きにする。
20201112ネギ餃子9
7.    中火に戻し、ごま油を回しかけて、カリッとするまで焼いたら完成。
20201112ネギ餃子10
20201112ネギ餃子11

ポイント

挽き肉に調味料をしっかりと練り上げてからネギを加えます。

最後にごま油を入れてカリッと仕上げます。

20201112ネギ餃子13
カリッと焼けていい感じ
今回は羽根を付けずに焼きました!
20201112ネギ餃子16
インスタで「味噌はどんな種類を?」
と、ご質問を頂いたのですが、「日頃使っている味噌で!」とお答えしました。

馴染みのある味噌の味が1番安心しますので、ぜひ冷蔵庫に入っている味噌を使ってみて下さいネ!


ちなみに我が家は甘めの麦味噌を愛用。

九州育ち麦味噌 750g フンドーキン醤油 [味噌 ミソ みそ 甘口 こうじ そだち麦味噌 調味料 ]

価格:468円
(2020/11/12 10:06時点)
感想(0件)


お土地柄か、近所で手に入る麦味噌はフンドーキンさんのものだけ。
すでに15年以上はこの味噌を使っています。
20201112ネギ餃子18
ほんのり味噌の味がして、なにもつけなくても美味しい!
材料がシンプルな分、素材の美味しさを感じます

そしてこの日の献立はこんな感じに。
20201112ネギ餃子20
・ネギ味噌餃子
・ネギとメンマのやみつきおつまみ
・小松菜とネギの青いところの柚子胡椒和え
・茹でキャベツ
・ハムサラダ


20201112ネギ餃子24
先日ご紹介したネギとメンマのやみつきおつまみ
中華な食卓の副菜にピッタリ!

最近、これで飲み始める日が多いかも(笑)
20201112ネギ餃子25
毎日ネギ料理を作っていて溜まっていく青い部分。
まとめて茹でて小松菜と合わせました。

柚子胡椒が効いたお浸し。
美味しいですよ★
20201112ネギ餃子23
息子ちゃんリクエストの茹でキャベツ。

我が家のつけ麺からキャベツが大好きになった息子。
今回の餃子にキャベツが入ってないと知ると、大ブーイング・・・

なので、茹でて出しました(笑)
20201112ネギ餃子26
サラダはもちろん、適当です。
最近、成城石井のトリュフドレッシングにハマってしまって・・・
トリュフドレッシング
たまに大粒のトリュフにあたると、めちゃくちゃテンションが上がります(笑)
適当なサラダでもご馳走感が出ますヨ!
20201112ネギ餃子21
今回も野菜が中心の食卓。
おいしゅうございました


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もやし一袋活用レシピ第2弾!

【レシピ】栃尾揚げのもやし黒酢餡
20201111栃尾揚げ14
激安なもやしですが、あしが早いので即使い切るのが理想。

昨日は主菜の中の「アシスト的存在」で登場したもやし。
今日は副菜ポジションで、「主役的存在」に!
20201111栃尾揚げ19
シンプルに、もやしだけで黒酢餡にしました。

主菜とのバランスを考えて選んだ食材は栃尾揚げ。

新潟名物の大きな油揚げ!栃尾の油揚げ 10枚入り 佐藤豆腐店【ジャンボ油揚げ】【ケンミンショー】【ギフトに!贈り物・内祝いに!のし(熨斗)無料】【送料無料】

価格:3,300円
(2020/11/11 10:28時点)
感想(36件)


最近ではどこのスーパーでも置いていて嬉しい!

焼くだけでも十分に美味しいのですが、今日は餡を吸わせたシュワっと仕上げに
ボリュームがあるけれど、さっぱりの黒酢餡とシャッキリもやしで、パクパクとイケます!


時間:20分
材料(2人分)
・もやし 100g
・栃尾揚げ 1枚(160g
・すりおろし生姜 5g
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・めんつゆ 大さじ2
・黒酢 大さじ2
・水 大さじ3
・片栗粉 小さじ1
20201111栃尾揚げ1
作り方
1.    栃尾揚げは一口大の大きさに切る。
20201111栃尾揚げ2
2.    もやしの根と髭を取る。(面倒なら省略しても)
20201111栃尾揚げ4
3.    フライパンにごま油と生姜を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら栃尾揚げを入れて焼く。
20201111栃尾揚げ6
4.    焦げ目がついたら、もやし、酒、砂糖を加える。
20201111栃尾揚げ7
5.    全体が馴染んだら、めんつゆ、黒酢、水を加えて炒める。
20201111栃尾揚げ8
6.    水と、溶いた片栗粉を加えて、とろみがついたら完成。
20201111栃尾揚げ9

ポイント
もやしに火を通しすぎないように注意します。
もやしは根と髭を取ると、口当たりと仕上がりが良くなります。(面倒なら省略しても大丈夫です)

20201111栃尾揚げ14
昨日のポイントにも入れましたが、もやしの根と髭をとると格段に口当たりが良くなります。
20201111栃尾揚げ3
この作業がね・・・

「もやしセラピー」と名付けたけれど未だ賛同者ゼロ(笑)
誰か一緒にスッキリしませんか~?
20201111栃尾揚げ4
今回、一つの食材の使いまわしに関して書かせて頂いていますが、「作り置き料理」に関しては食材の使い回しが命です。

懐かしの作り置き料理の写真。
ブログのタイトルが詐欺じゃない時代(笑)
20190609_125619
この日はひき肉と鶏肉を使い回しています。

詳しくは コチラ↓ からどうぞ。
2019年8月の記録

もやしのようにすぐにダメになる野菜や、安売りしている大量パックのお肉など。
損か得かわからない食材は、うまく使い切りたいものですネ!

今は、レシピ作成が中心なので買い物の仕方も変わり必要なものだけを購入するようになりましたが
作り置き料理をしていた時代は、献立を考える前に安さや、扱いやすさで食材を選んでいました。

「なにがなんでも使い切る!」

そんな気迫めいて料理していた懐かしい時代よ・・・(笑)


今後、主宰している料理教室に「作り置き料理」のメニューを増やす予定なので、
生徒さんには「気迫について」詳しく教えたいと思います。←ウソですよ!


今回の献立は、主宰で豚肉と緑黄色野菜を摂取。
20201110にんにく味噌25
副菜では豆腐。
20201111栃尾揚げ23
ここでワカメなどの海藻をとれば良いのですが、選んだサラダは
20201111栃尾揚げ27
コーンとハム(笑)

このゆるさが大事だと思うの。(言い訳)
20201111栃尾揚げ25
あまり考えすぎず、楽しく食べたいのをバランス良く!
そんな食卓が一番スキです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もやし。

どこのスーパーにも置いてあって、安くて、食餅繊維も豊富
最近はやりのスプラウトの先駆けの食材!

九州産 名水美人・名水もやし(もやし・モヤシ) 低カロリーでヘルシーフード! 1袋 九州の安心・安全な野菜! 【大分産】

価格:70円
(2020/11/10 09:42時点)
感想(58件)


この美人のもやしは70円だけど、家の近所のスーパーだと19円!!
19円でも美人だと思う・・・


だけどね。

気にしない人は気にしないけれど、もやしには根とヒゲの問題が・・・
20201110にんにく味噌3
別に取らなくても食べれるけれど、取れば確実に料理の仕上がりもスッキリ
20201110にんにく味噌23
白く美しいもやし

ちなみに私はこの作業が嫌いじゃないの(笑)
チマチマ取って、たまっていく根とヒゲ。

そして横には美しくなった真っ白なもやし。
20201110にんにく味噌3
終わった後には爽快感が産まれ、

「あぁ、やったワ・・・」
と、達成感も味わえる

もやしセラピー。
20201110にんにく味噌4
この話をいろんな人にするけれど、なかなか同意を得られない(笑)
いいもん・・・一人ですっきりするもん。


んで、セラピーにもなるもやしですが、1袋使うのだとちょっと多い。
なので、今回はもやし一袋活用レシピの第1弾。

【レシピ】豚こま肉とししとうのにんにく味噌炒め
20201110にんにく味噌16
これまた庶民の味方の豚こま肉を使った炒め物。
にんにくと味噌で味付けした、白いご飯にぴったんこな味です

前もって合わせておく「合わせ調味料」で作るので、焦らずに作れます。


時間:20分
材料(2人分)
・豚こま肉 170g
・ししとう 50g
・鷹の爪 1本
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
合わせ調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ1
20201110にんにく味噌1
作り方
1.    ししとうはヘタを落とし、大きいものは半分に切る。
20201110にんにく味噌2
2.    もやしの根と髭を取る。(面倒なら省略しても)
20201110にんにく味噌4
3.    ボウルに合わせ調味料の材料を入れて、混ぜ合わせておく。
20201110にんにく味噌5
20201110にんにく味噌6
20201110にんにく味噌7
4.    フライパンにごま油と、鷹の爪、おろしにんにを入れて中火にかける。
20201110にんにく味噌8
5.    にんにくから香りがしてきたら豚こま肉を広げながら重ならないように入れて焼く。
20201110にんにく味噌9
6.    焦げ目がついたらひっくり返しししとうを加える。
20201110にんにく味噌10
7.    ししとうに油が回ったら、合わせ調味料ともやしを加える。
20201110にんにく味噌11
8.    全体を絡むように炒めたら完成。
20201110にんにく味噌12
ポイント
味噌を酒に溶いてから砂糖を入れると混ぜ合わせやすいです。
もやしは根と髭を取ると、口当たりと仕上がりが良くなります。(面倒なら省略しても大丈夫です)

20201110にんにく味噌15
甘い味噌ににんにくの香り。
ちょっと味噌ラーメンを彷彿させます(笑)

これ、中華麺にのせても絶対美味しいと思う!
20201110にんにく味噌19
お肉と野菜をバランスが良く
我が家の献立の基本です。
そして、酒に合うように・・・
20201110にんにく味噌25
後ろで見切れている茶色の料理。
これがもやしのもう一つの料理です。
20201110にんにく味噌26
明日にご紹介します


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カレーうどんは好きですか?
20201109カレーうどん13
はい!大好きです

太るけど!!!
20201109カレーうどん19
そう。
美味しいものは糖質と脂質で出来ている・・・

わかっていても、無性に食べたくなる時があるカレーうどん。
食べた後に罪悪感にとらわれるカレーうどん。

ならば。

「うどん抜いちゃえばいいんじゃね?」
と、福島県産のネギを握りしめて思いついたレシピ。
20201109カレーうどん21
これが、まぁ私のカレーうどん欲を満たしてくれて!

「なんでこんなに美味しいの・・・!?」
と、ひとり自画大絶賛をして完食しました★

お蕎麦屋さんやうどん屋さんのあの味の再現レシピですヨ


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産 ネギ 1本(120g
・豚バラ肉 120g
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・カレー粉 小さじ2
・めんつゆ 大さじ1
・水 80㏄
・片栗粉 小さじ1/
作り方
1.    福島県産ネギは斜め切りにする。
20201109カレーうどん3
2.    豚バラ肉は適当な大きさに切る。
20201109カレーうどん2
3.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったら豚バラ肉を重ならないようにを入れて焼く。
20201109カレーうどん4
4.    表面に焦げ目がついたらひっくり返し、余分な脂をペーペータオルでふき取り、ネギと塩を加える。
20201109カレーうどん5
20201109カレーうどん6
5.    ネギがしんなりとしてきたら、カレー粉を加えて炒める。
20201109カレーうどん7
6.    めんつゆと水を加えて、全体が馴染んだら水で溶いた片栗粉を加え、とろみがついたら完成。
20201109カレーうどん8
ポイント
カレー粉を加えたら香りが出るまでしっかりと炒めます。

20201109カレーうどん15
このトロリとしたネギが、なんとも美味しいの

カレー粉は小さじ2だけなので、気になる糖質も許せる範囲かな・・・?
しっかりと炒めて香りを出すのがコツです!
20201109カレーうどん23
レンゲですくってバクバクいっちゃっても許されます。(多分)
20201109カレーうどん14
おかず(つまみ)に変身して、ほんの少し罪悪感が減ります。
ほんの少しだけど・・・(笑)
20201109カレーうどん12
「カレーうどんのうどん抜き」
言葉にするとちょっと奇妙だけど、全然アリです!

ダイエット中だけど、どうしてもカレーうどんが食べたくなった時にぜひ



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ