ストウブ。
言わずと知れたフランスの大人気鍋。
以前も書いた気がしますが、我が家のストウブ歴は割と浅く、ここ10年ぐらい。
結婚と共に「ル・クルーゼ」を購入し、長年、愛用していたのですが年月と共に劣化。
ル・クルーゼは鍋の中が白色なので、長年使うと傷に色が入り、最後は見るも無残なお姿に。
その点、ストウブは中が黒なので傷が目立たない。←重要。

シーズニングの手入れは必要ですが、それも愛用品って感じがして気に入っています。
我が家ではラウンドの20㎝と10㎝を2個ずつ、オーバルの23㎝を1個。
24㎝のブレイザーを1個所有しています。
24㎝のラウンドが欲しいけれど、まだル・クルーゼが現役なので我慢、我慢・・・。
ル・クルーゼの24㎝は、もっぱらご飯を炊く専用。
まとめて炊いて冷凍しています。
なので、うちの子は「炊飯器からご飯をよそう」と、いう事を知りません。
当然、ご飯が残っちゃったからチャーハンでも・・・
と、いう事もない。
ご飯=チン。
なのですが、炊き込みご飯の日は別。
テーブルにストウブをどんとおいて、おかわりなら自分でよそってスタイル。

日頃の味気ないチンご飯の反動か、炊き込みご飯をすると盛り上がる我が家。
主人も、子供も大好きな炊き込みご飯レシピのご紹介です。

鍋でご飯を炊く醍醐味は「おこげ」

白米でも多少おこげが出来るので、息子はご飯が炊けると狙ってきます(笑)
炊きあがりも炊飯器とは異なり、初めて炊いたときは感動しました。
ご飯一粒一粒がしっかりとしていて、もっちりと炊きあがります。

今回の炊き込みご飯のポイントである、ツナ缶のオイル。
ツナ缶は、オイルのものと、スープタイプのものがあります。
一時期、カロリーが気になってスープタイプのツナ缶を買っていたのですが、やはりオイルのほうがコクがあって美味しい。
原材料は「きはだまぐろ」を選んで買うようにしています。
好みになりますが、「かつお」より、「きはだまぐろ」の原材料のほうが私はスキ
意外にも、ツナ缶はいろんな種類があるんですよ★

ツナのコクと、牛蒡の香り。
絶対に裏切らないコンビ(笑)
味付けに「白出汁」を使っているのは、色を白く仕上げるため。

白出汁を使うので、「だし汁」じゃなくて良い気もしますが、やはり風味が違ってきます。
鍋を開けた時の香り、一口目の美味しさに差が出ますヨ!

美味しさのための努力。
これがダイエットにも繋がれば・・・
(近年最高体重更新中)

美味しいお米は「会津コシヒカリ」
福島クッキングアンバサダーで頂いてから、すっかり魅了され購入しています

今は楽天スーパーセール中ですね
毎日のようにポチポチしてます(笑)
ちなみにストウブも楽天産。

食卓にそのまま出しても可愛いストウブ。
ご飯が食卓の主役になれる魔法の鍋です

ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます


料理教室ランキング

にほんブログ村

言わずと知れたフランスの大人気鍋。
以前も書いた気がしますが、我が家のストウブ歴は割と浅く、ここ10年ぐらい。
結婚と共に「ル・クルーゼ」を購入し、長年、愛用していたのですが年月と共に劣化。
ル・クルーゼは鍋の中が白色なので、長年使うと傷に色が入り、最後は見るも無残なお姿に。
その点、ストウブは中が黒なので傷が目立たない。←重要。

シーズニングの手入れは必要ですが、それも愛用品って感じがして気に入っています。
我が家ではラウンドの20㎝と10㎝を2個ずつ、オーバルの23㎝を1個。
24㎝のブレイザーを1個所有しています。
24㎝のラウンドが欲しいけれど、まだル・クルーゼが現役なので我慢、我慢・・・。
ル・クルーゼの24㎝は、もっぱらご飯を炊く専用。
まとめて炊いて冷凍しています。
なので、うちの子は「炊飯器からご飯をよそう」と、いう事を知りません。
当然、ご飯が残っちゃったからチャーハンでも・・・
と、いう事もない。
ご飯=チン。
なのですが、炊き込みご飯の日は別。
テーブルにストウブをどんとおいて、おかわりなら自分でよそってスタイル。

日頃の味気ないチンご飯の反動か、炊き込みご飯をすると盛り上がる我が家。
主人も、子供も大好きな炊き込みご飯レシピのご紹介です。
時間:30分
材料(四人分)
・米 2カップ
・ツナ缶 1個
・牛蒡 1/3本(70g)
・人参 1/2本(70g)
・水
・だし汁 300㏄
調味料
・白出汁 大さじ2
・酒 大さじ2
・塩 少々
作り方
1.
米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切る。
鍋又は炊飯器に入れて、出し汁と白出汁、酒、塩を入れて軽く混ぜたら、しばらく浸す。(20分程度)
2. 牛蒡はささがきにして、水にさらす。
4.
人参は皮を剥いて細切りにする。
5.
軽くオイルを切ったツナ缶と、牛蒡、人参を米に加える。
6.
炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成
【炊飯ジャーの場合】
炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。
7. 炊きあがったら混ぜて完成。
ポイント
ツナ缶はオイルタイプのほうが、コクが出ます。
オイルは軽く切って使います。

鍋でご飯を炊く醍醐味は「おこげ」

白米でも多少おこげが出来るので、息子はご飯が炊けると狙ってきます(笑)
炊きあがりも炊飯器とは異なり、初めて炊いたときは感動しました。
ご飯一粒一粒がしっかりとしていて、もっちりと炊きあがります。

今回の炊き込みご飯のポイントである、ツナ缶のオイル。
ツナ缶は、オイルのものと、スープタイプのものがあります。
一時期、カロリーが気になってスープタイプのツナ缶を買っていたのですが、やはりオイルのほうがコクがあって美味しい。
原材料は「きはだまぐろ」を選んで買うようにしています。
好みになりますが、「かつお」より、「きはだまぐろ」の原材料のほうが私はスキ

意外にも、ツナ缶はいろんな種類があるんですよ★

ツナのコクと、牛蒡の香り。
絶対に裏切らないコンビ(笑)
味付けに「白出汁」を使っているのは、色を白く仕上げるため。

白出汁を使うので、「だし汁」じゃなくて良い気もしますが、やはり風味が違ってきます。
鍋を開けた時の香り、一口目の美味しさに差が出ますヨ!

美味しさのための努力。
これがダイエットにも繋がれば・・・
(近年最高体重更新中)

美味しいお米は「会津コシヒカリ」
福島クッキングアンバサダーで頂いてから、すっかり魅了され購入しています

![]() | 価格:9,880円 |

今は楽天スーパーセール中ですね

毎日のようにポチポチしてます(笑)
ちなみにストウブも楽天産。

食卓にそのまま出しても可愛いストウブ。
ご飯が食卓の主役になれる魔法の鍋です

![]() | \在庫処分/【正規品】送料無料 ストウブ ピコ ココット 丸 20cm チェリー 黄 オレンジ グレー RST-47 両手鍋【D】 価格:16,066円 |

ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます


料理教室ランキング
にほんブログ村