週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

2020年12月

クリスマス目前の今日。

今年のクリスマスはどうしようかな?
と、ワクワクしながらも悩む毎日。

去年と同じ丸鶏にしたいな。
前菜は、なにか新しいレシピ考えたい・・・














今年も忘れていた結婚記念日(笑)


去年は前日に思い出し、今年は当日思い出したけど、夫婦そろってスルー。

私:「今日結婚記念日だっ!」

主人:「おぅ・・・」

私:「なんかする?」

主人:「うーん、コロナだし。」

私:「そうだね。コロナだしね。」


コロナでスルーが決定した
昨日の午後14時。

決定まで10秒・・・。

結婚23年目。
そんなもんです・・・

ちなみに、お祝いしようと思えばできた昨日。
夕ご飯は焼き鳥でした。
20201220焼き鳥 5
最近ハマっている焼き鳥作り。
これで3回目かな?
20201220焼き鳥 1
串打ちは慣れてきたのですが、焼きとタレはまだまだ・・・
20201220焼き鳥 2

焼きは、もちろんザイグル様で

【公式アウトレット】ザイグルボーイ2(ZAIGLE BOY2)ホットプレート◆赤外線直火調理◆無煙!ナカノチャンネル限定モデル◆無煙ロースター

価格:22,550円
(2020/12/21 12:39時点)
感想(2件)



まだまだ修行中なので、納得がいったらこのブログに書きます。


今日のレシピは「しじみ活」

着々と増やしているしじみレシピ。
今日はイタリアンに仕上げましたヨ!


時間:10分
材料(2人分)
・しじみ 200g
・トマト 1個(200g
・玉ねぎ 1/2(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・オレガノ 小さじ1/
・オリーブ油 大さじ1
・ルッコラ(飾り) 適量
調味料
・白ワイン 大さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201221しじみイタリアン1
作り方
1.    トマトと玉ねぎは、食べやすい大きさに切る。
20201221しじみイタリアン3
20201221しじみイタリアン2
2.    フライパンにオリーブ油を入れて中火にかけ、玉ねぎとおろしにんにくを入れて炒める。
20201221しじみイタリアン4
3.    玉ねぎが半透明になったら、しじみと白ワインを加えて蓋をし、1分間蒸し焼きにする。
20201221しじみイタリアン5
20201221しじみイタリアン6
4.    トマトとオレガノ、塩、黒胡椒を加えて全体が混ざるように炒める。
20201221しじみイタリアン8
5.    皿に盛りつけてルッコラを飾ったら完成。
20201221しじみイタリアン10
ポイント 
トマトを加えたら、火を通しすぎないように注意します。
蒸し焼きの際は、たまにゆすりながら蒸してください。
しじみは砂抜きしたものを使用してください。

20201221しじみイタリアン12
オレガノが効いていて、トマトから出る出汁もでて美味しい
このままパスタを入れても美味しそうだけれど、それならあさりのほうがいいかな・・・?
20201221しじみイタリアン11
他の貝でも(のほうが)美味しい気がしますが、しじみ一筋!!
体の為にせっせと続けます(笑)
20201221しじみイタリアン13
ルッコラは彩だけでなく、ピリッとした辛みも、良いアクセントに
最近、ベランダ栽培しているルッコラ。

こういう時に役に立ちます。
20201221しじみイタリアン16
何種類かご紹介しているしじみレシピ。

作り方は全て一緒で、蒸すのがポイント。
調理時間10分以下のレシピばかりですヨ★
20201221しじみイタリアン9
そして、まだまだ考え中のクリスマスレシピ。
なんにしよう・・・。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

冷蔵庫に根菜がたまってきたので根菜鍋に。
20201219根菜鍋6
我が家では、宅配の無農薬野菜をお願いしているので、たまに冷蔵庫整理をしないと野菜で溢れることが(笑)

お願いしているのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
「ぱれっと」と呼ばれる、お任せのセットをお願いしています。

正直、好みじゃない野菜が入っていることあるのですが、さつま芋とか南瓜とか・・・。←苦手。
入っていたからには、どうにか料理をするので、かえってレパートリーが広がります。

安全な野菜たちなので、皮を剥かずに丸ごとの調理。
20201219根菜鍋8
食べられる皮は食べちゃいます。
「ホールフード」というヤツですね。

一時期、マクロビ傾向が強かった時代があり、その頃は玄米だの、皮ごとなど頑張っていました。
添加物の事ばかり考えていて、食の安全性など、そんなんばかり。
(ちょっとアブないと言えばアブなかった時期・・・)

子供が生まれて「食」が自分のものだけでなくなってから、緩くなりました。

お菓子やジャンクフードは、やはり美味しく楽しいもの。
「これを食べちゃダメ!「あれもダメ!」
と、言うよりは「美味しいね!」と笑いあったほうがいい。

最近では、笑い過ぎてマックだの、カップ麺だの・・・

もう笑わないほうがいいかも。
20201219根菜鍋25
話がそれましたが、今回つけダレを3種類用意。

どれも混ぜるだけ(笑)


レシピというほどではありませんが、作り方です。


時間:60分
材料(4人分)
お好みの根菜
今回は里芋、人参、蕪、玉ねぎ、じゃがいも
調味料
・オリーブ油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・水 大さじ2
20201219根菜鍋9
作り方
1.    根菜は大きなものは半分に切る。

2.    鍋にオリーブ油を塗り、根菜を並べる。
20201219根菜鍋1
20201219根菜鍋2
3.    塩を振り、水を加えたら蓋をして根菜に火が通るまで蒸す。
20201219根菜鍋3
20201219根菜鍋4
4.    たれは各材料を混ぜ合わせて完成。

【豆板醤だれ】
・豆板醤 小さじ1/
・砂糖 小さじ1/
・ごま油 小さじ1
20201219根菜鍋15
20201219根菜鍋17
【柚子味噌だれ】
・味噌 小さじ1
・砂糖 小さじ1/
・柚子(しぼり汁) 小さじ2
20201219根菜鍋18
20201219根菜鍋19
20201219根菜鍋20
【柚子胡椒マヨだれ】
・マヨネーズ 大さじ2
・柚子胡椒 小さじ1/
・酒 小さじ1/
20201219根菜鍋21
20201219根菜鍋22
20201219根菜鍋24
20201208根菜鍋 24
ポイント
皮は剥かずに丸ごと蒸します。
根菜はお好みのもので、ぜひ試してみて下さい。
使用する鍋や、根菜の大きさで蒸し上がり時間は異なります。
串などで刺し、確認します。

20201219根菜鍋10
根菜なのでお腹に溜まりますが、タレを変えたり、バターを落としたりと、
永遠に食べちゃいます(笑)
20201219根菜鍋12
豆板醤だれは、辛さの中に甘さもあるので、病みつきになります。
玉ねぎが一番合いました。
20201219根菜鍋13
柚子味噌だれは、懐かしい味。
里芋と合わせれば、1個、2個と進んじゃいます(笑)
20201219根菜鍋14
柚子胡椒マヨは、蕪との相性が抜群!
皮がコリっとした蕪の美味しさが、たまりません!
20201219根菜鍋25
どれも大人向きのたれにしたのは、息子はバター×塩一筋だから。
「たれ」は必要ないんです(笑)
20201219根菜鍋9
ちなみに、人参はバター×塩が最高!
1/2本をあっという間に食べました(笑)

北海道産 四つ葉 発酵バター 無塩1ポンド450g よつ葉

価格:1,309円
(2020/12/19 12:32時点)
感想(1件)


我が家は四つ葉の無塩バター一筋

20201219根菜鍋8
蒸す時間は鍋によりますが、40分くらいかな?
なんどか串をさして確認。
水を入れなくても良いのですが、焦げが嫌なので、私は入れて蒸します。

使用したストウブは、ブレイザー24㎝。

ストウブ 鍋 Staub ソテーパン ブレイザー w/システラドロップ ストラクチャーラウンド Braiser w/ Chistera Drop - Structure Round 24cm あす楽

価格:20,899円
(2020/12/19 12:36時点)
感想(54件)


炒め物から鍋まで。
本当に優秀です!
20201219根菜鍋6
寒波が来ているので、東京もさっむい、寒い!
寒い日には根菜鍋で温まりましょう


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理。

フライパンも鍋も使わず、ボウルや耐熱皿で調理。
洗い物が少なく、時短になるので大助かり!

ずっと気にはなっていたのですが、我が家には電子レンジにかけられるボウルがない。
所持しているのはステンレス製のものばかり。

なので、日頃電子レンジ調理をするなら耐熱皿を使用していたのですが、
とうとう、買っちゃいました

パイレックス PYREX ボウル 2.5L 耐熱ガラス ( 強化ガラス ガラスボウル ガラス容器 ガラス 容器 耐熱 耐熱ボウル 調理用ボール 調理用ボウル 電子レンジ対応 オーブン対応 冷凍庫対応 食洗機対応 下ごしらえ キッチンツール )【3980円以上送料無料】

価格:1,280円
(2020/12/18 10:54時点)
感想(7件)


パイレックスのもので、直径は23.5㎝。

さっそく、きのこのマリネを作ったのですが、
これがまぁ使いやすくて!

今までは耐熱皿だったので、火の通りのムラが気になっていたのですが、
下が丸いボウルだと、汁や水分がたまり格段に仕上がりが良い!
20201218きのこのマリネ11
なんで、今まで買わなかったんだろう???


じつは、ちょっと電子レンジ料理に抵抗があったりしてて・・・

我が家はガス調理なので、
火加減で勝負したい!

みたいな・・・(笑)

訳のわからないこだわりですが、料理家の方々は少なからずそんな傾向があります。
そして妙なこだわりが強い人ほど、世に出ていく傾向も・・・(笑)
20201218きのこのマリネ13
あんまりにも簡単に、そして素晴らしい仕上がりになったきのこのマリネ。
調理時間10分以下ですヨ★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:10分
材料(4人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・エリンギ 1パック(100g
・舞茸 1パック(100g
・レモン 1/2個
調味料
・オリーブ油 大さじ2
・白ワイン 大さじ1
・塩 小さじ1/
・黒胡椒 少々
20201218きのこのマリネ1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、スライスする。
20201218きのこのマリネ2
2.    エリンギも軸の先を落とし、半分に切った後に薄くスライスする。
20201218きのこのマリネ3
3.    舞茸は軸を落とし、小房に分ける。
20201218きのこのマリネ4
4.    レモンは1/4は薄切りにし、残りは果汁を絞っておく。
20201218きのこのマリネ5
5.    耐熱ボウルにきのこをと調味料を入れて和える。
20201218きのこのマリネ8
20201218きのこのマリネ9
6.    ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで5分間加熱する。(途中で一度混ぜます)
20201218きのこのマリネ10
7.    レモンと、レモン汁を加えて、よく和えたら完成。
20201218きのこのマリネ12
ポイント
電子レンジで手軽に出来るマリネです。
最後レモンのスライスと果汁を加えて、爽やかに仕上げます。

20201218きのこのマリネ15
このレシピが気に入りすぎて、すでにリピートして作っているのですが、
ひとつ、重大な事実が発覚!

このきのこは、福島クッキングアンバサダーで頂いた
「愛情しいたけ」という、菌床しいたけを使ったのですが、

他の椎茸で作ってみたら軸が硬い!
20201218きのこのマリネ24
軸を残した形が可愛い
と、思い、最近のレシピのほとんどが軸を残した切り方をしているのですが、
しいたけによっては、軸が硬く、美味しく食べれない可能性があります。

要注意です!!!
20201218きのこのマリネ18
そして、この福島県産のしいたけが
本当に美味しいんだな・・・
と、実感したこのレシピ。

いろいろ勉強になります(涙)
20201218きのこのマリネ20
アンバサダーでいろんな野菜を料理する機会を頂いて、ここ1年は本当にレシピが増えました。

最初はエクセルで作る料理をデータにし、調理法や味付けをチェックしていたのですが
今は、その時に食べたいものや、冷蔵庫にある食材でレシピを考えています。
20201218きのこのマリネ22
自分でも、まぁよく作るな・・・と、思いますが
楽しくて仕方がない!

料理しているときが1番幸せな料理バカです・・・(笑)
20201218きのこのマリネ25
今回は、新入りのボウルのおかげで、また料理の世界が広がりました。

パイレックス

パイレックス PYREX ボウル 1.6L 耐熱ガラス ( 強化ガラス ガラスボウル ガラス容器 ガラス 容器 耐熱 耐熱ボウル 調理用ボール 調理用ボウル 電子レンジ対応 オーブン対応 冷凍庫対応 食洗機対応 下ごしらえ キッチンツール )

価格:978円
(2020/12/18 11:34時点)
感想(1件)


ちょっと小さめも使いやすそう・・・
どんどん増える気配(笑)

新たな相棒です


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「手軽で簡単!アイデアおせち」コーナーにレシピを掲載中!


大好きなオーブン料理
20201217和風スペアリブ15
だって、混ぜて焼くだけなんだもん!


ケーキもパンも焼かない私。
オーブンはもっぱら肉や野菜用(笑)

我が家のオーブンはこれ

【中古】シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ(HEALSIO) 18L ブラック AX-CA300-B

価格:81,700円
(2020/12/17 11:05時点)
感想(0件)


3年ぐらい前に購入。

スチームオーブンですが、
1度も使ってません(笑)


なので、ヘルシオの素晴らしさについては語れないのですが、
シャープさんすみません・・・

今回のレシピの「押し」については語れます。
「押し」は英語で「My fave」今朝 #ZIP でやってましたね
20201217和風スペアリブ19
今回、何が素晴らしいって、「和風」な味付け。
ごま油と砂糖で、甘く、煮物を彷彿させる、懐かしいお味。

入っている野菜も里芋に大根と、まるで煮物(笑)
20201217和風スペアリブ26
20201217和風スペアリブ25
この大根が美味しいんです!

30分オーブンで焼いただけなのに、味がしみしみで、煮ていないので食感も豊か
思わず、肉より狙って食べるほど(笑)

味が染み染みになる秘密は、作り方にあります!
工程をチェックしみて下さいね


時間:60分
材料(2人分)
・豚スペアリブ 400g
・里芋 3個(200g
・大根 5㎝程度(150g
・玉ねぎ 1/2個(100g
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ2
・ごま油 大さじ1
20201217和風スペアリブ1
作り方
1.    里芋は半分に切る。
20201217和風スペアリブ2
2.    大根は皮を剥き、5㎜程度の半月切りにする。
20201217和風スペアリブ3
3.    玉ねぎは繊維直角に5㎜程度の幅に切る。
20201217和風スペアリブ4
4.    にんにくは薄くスライスし、芯を抜く。
20201217和風スペアリブ5
5.    ボウルにごま油以外の調味料を入れて、よく混ぜ合わせる。
20201217和風スペアリブ6

6.   豚スペアリブ入れてひとまぜし、野菜を加える。

20201217和風スペアリブ7
20201217和風スペアリブ8
7.    野菜にも調味料が回ったらごま油を加えて手でよく混ぜ合わせ、10分程度漬け込む。

20201217和風スペアリブ9

20201217和風スペアリブ10
20201217和風スペアリブ11
8.    オーブン用鉄板にクッキングシートを2重に引き、豚スペアリブと野菜を並べる。
20201217和風スペアリブ12
9. 180℃に予熱をしたオーブンで30分焼いたら完成。
20201217和風スペアリブ13
20201217和風スペアリブ14
ポイント

ごま油は後から加え、調味料をコーティングさせます。

漬け込み中は、たまに混ぜて調味料が全体回るようにします。

20201217和風スペアリブ19
ポイントは漬け込む時に、肉を調味料を絡ませてから野菜を加え、よく混ぜて最後に油でコーティングすること。
砂糖を使っているので、調味料の浸透力が良いので、油で邪魔をさせないためです。

あとは、手で混ぜること!
20201217和風スペアリブ10
やはり、揉み込むのはトング等ではできず、手を使うのが1番。
「美味しくな~れ」
と、つぶやきながら、ぜひ混ぜて下さい(笑)
20201217和風スペアリブ20
大き目のお皿に、オーブンシートごとボンっとのせただけの盛りつけ。
洗い物がラクです
20201217和風スペアリブ24
にんにくの効いたスペアリブ。
甘い味付けの中に感じるワイルド感(笑)
20201217和風スペアリブ28
ガブリといって下さい

馴染みのある和風の味付けなので、子供から高齢者まで、誰もが楽しめる味です。
お正月は、これを作ろうと思っています。


献立はこんな感じに。
20201217和風スペアリブ30
・和風スペアリブ
・しじみイタリアン
・電子レンジdeきのこのマリネ
・サラダ


しじみイタリアンと、電子レンジdeきのこのマリネのレシピあります!
ゆっくり書いていきますネ。
20201217和風スペアリブ31
クリスマスや、年末年始にピッタリな華やかなメニュー。
簡単に作れるので、ぜひ試してみて下さい


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日はクリスマスにピッタリなチキングリルのご紹介

このレシピは、ワーママ時代の作り置き料理からずっと作り続けている我が家の定番レシピ。
料理教室でもレッスンさせて頂きました。
20200226_120022
20200219_130754
20200226_115905
生徒さんたちの美味しそう作品
20200218_123554
この時はまだ食事をしてレッスン終了だった時代。
※現在は新型コロナウイルス感染防止のため、持ち帰りレッスンのみです。


終息したら再開したいな。
20200226_115944
実は今日のレシピは、レッスン内容よりも簡単になっています。

料理教室では料理の基本の身に付けて頂きたいので、工程を踏んで説明の上、調理をしていますが、もっと簡単に楽しく作れるように変更しました。
(急いで作る版ともいう・・・)

揉んで焼くだけの改訂版★

では、作り方です


時間:40分
材料(二人分)
・鶏もも肉 2枚
漬込み液調味料
・ハーブ塩 小さじ1/
・オレガノ(乾燥) 小さじ1
・ローズマリー(乾燥) 小さじ1/
・ガーリックパウダー 小さじ1/
20201216チキングリル7

作り方
1.    チャック付きビニール袋に漬け込み液調味料を入れて混ぜ、鶏もも肉を入れて20分以上漬け込む。
20201216チキングリル10
2.    フライパンを中火にかけて、オリーブ油を入れ、水鶏もも肉をの皮目から焼いていく。
20201216チキングリル11
3.    焦げ目がついたらひっくり返し、蓋をして弱火で火が通るまで焼く。
20201216チキングリル12
20200522_164117
4.    再び中火にし、肉汁を鶏モモ肉にかけながら煮詰めたら完成。
20201216チキングリル14

ポイント
漬込む際は空気を抜きます。軽く揉み、しっかりと下味をつけます。
ハーブ塩はお好みのメーカを使用下さい。

20201216チキングリル23
簡単にしたと言えども、絶対に外してほしくない工程は最後。
20201216チキングリル14
肉汁をかけながら焼く作業。

これをやるとやらないでは差が出ます!
20201216チキングリル23
照りが出ますので、ぜひ最後は汁かけを・・・!
20201216チキングリル22
切って大皿に盛りつければ、みんなの手が伸びます。
20201216チキングリル34
クリスマスなので、レストラン風に盛りつけるのも良し

もとが作りおき料理なので、漬ける段階まで仕込んでおけば、あとは焼くだけなので、パーティー料理にぴったりです。
20201216チキングリル33
今年はゆっくりおうちでクリスマス。
簡単なので、ぜひ試してみて下さいね


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いつも若干ふざけ気味なこのブログ。
今日は、ちょっと真面目に料理について書かせて頂きます。

「お?なんだ?」

と、思った方。
ありがとうございます。

ちょっと気づいちゃったんです。
粉ふきいもで!
20201215オリーブ粉ふき芋6
小学校の調理実習で作った記憶のあるアレです。

粉ふきいもという料理は、
料理のノウハウを知るのに、
とても良い料理なんです。


は!?

と、思われた方に工程ごとに説明すると・・・


①じゃがいもの皮を剥き切る。
 初心者さんは、まず慣れなくてはならない作業。
②かぶるくらいの水加減で煮る。
 水加減や、水分量を見極める力がつく。
③水分を飛ばし、粉をふかせる。
 調理後の形状変化を予測しながら調理する力がつく。


料理教室でも説明しているのですが、
料理は、水加減と火の入れ方で決まります。
②と③は、どの料理にも共通すると思います。


例えば、煮る工程はない「ハンバーグ」
加える水の問題ではなく、食材が持つ水分量がちがってきます。

解凍肉。生肉。合挽。牛肉100%。豚肉100%。
もっと言えば、スーパーで扱う仕入れ先のお肉でも差が出ます。

肉々しい挽き肉ならば、卵は大き目のものを選び、牛乳で調整。
逆に、脂が多めなら、小さめの卵にパン粉の量も調整。

火加減も、火が強すぎれば焦げるのはもちろん、酒やワインなどを加えれば一気に蒸発してアセる。
弱ければ、水分が出てきて、後々のソースの仕上げに苦労する。

こういうのが、レシピ通り作っても、
仕上がりの写真とは程遠い結果になる!

粉ふきいもは、水分が飛んで、粉がふいている状態が仕上がり。
じゃがいもに火が通ったか確認し、最後に水分を飛ばす作業はまさに水加減と火の入れ方!

最終状態を想像しながら料理することはとても大切で、それがないと迷走しだします。


料理の基本は粉ふきいも(笑)

小学校の調理実習の項目に入っていることだけの事はありました。
(昭和時代談。令和になって授業にあるのかは知らん・・・)


長くなってすみません・・・。
黒オリーブを入れた、大人の調理実習の始まりです★


時間:15分
材料(2人分)
・じゃがいも 3個(250g
・黒オリーブ(スライスタイプ) 50g
調味料
・塩 ひとつまみ
・ガーリックパウダー 少々
20201215オリーブ粉ふき芋1
作り方
1.    じゃがいもは皮を剥いて、一口大に切ったら水にとる。
20201215オリーブ粉ふき芋2
2.    鍋にじゃがいもが被る程度の水と塩を入れて中火にかける。
20201215オリーブ粉ふき芋3
3.    灰汁が出たら取り、じゃがいもに火が通るまで茹でる。
20201215オリーブ粉ふき芋4
4.    水分を捨て、黒オリーブを入れて、鍋をゆすりながらじゃがいもの水分を飛ばし、粉をふかせる。
20201215オリーブ粉ふき芋5
20201215オリーブ粉ふき芋6
5.    ガーリックパウダーを加えて混ぜたら完成。
20201215オリーブ粉ふき芋7
ポイント
じゃがいもの水分を飛ばす際は焦げないように注意します。

20201215オリーブ粉ふき芋10
ホクっと仕上がったじゃがいもに、
黒オリーブの油分がジュワ
20201215オリーブ粉ふき芋12
ワインに合います!
20201215オリーブ粉ふき芋8
調理実習で習ったアレも大人になったものです(笑)


献立はこんな感じになりました。
20201213しいたけパスタ24
・しいたけとオリーブのパスタ
・しいたけとしじみの酒蒸し
・しいたけと水菜のサラダ
・オリーブの粉ふきいも



しいたけ祭り(笑)

全て頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪
レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


20201215オリーブ粉ふき芋8
ワインのつまみにも、付け合わせにも良い、便利副菜。

料理の基礎が詰まってますヨ!


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日は、ちょっと大人な感じのショートパスタをご紹介です。

齋藤工さんのCMの影響か、
大人が食べるパスタが作りたい・・・

と、いらんイメージを膨らませて作ったレシピ(笑)
20201213しいたけパスタ19
黒のシャツをはだけながら着こなし、
なんか高級そうなダイニングでイケメンが作るパスタ・・・

妄想膨らむ

レガーロ パスタセット /

価格:1,620円
(2020/12/14 11:33時点)
感想(0件)

あのCMではスパゲティですが、確かショートパスタバージョンもあったハズ・・・


20201213しいたけパスタ17
妄想を最大限に膨らませて作った大人パスタの材料は、
黒オリーブ(大人)と、紫玉ねぎ(ちょっと大人)
※個人見解です。

そして使うは、福島県産の菌床しいたけ!
20201129りんご17
しいたけの切り方のバリエも底がついたので
スライス(2回目)です!
20201213しいたけパスタ2
妄想膨らむパスタづくりの開始です★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:20分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・ショートパスタ 120g
・黒オリーブ(スライスタイプ) 30g
・紫玉ねぎ 1/2個(100g
・にんにく 1/2片
・オリーブ油 大さじ1
・オリーブ油(仕上げ用) ひとまわし
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20201213しいたけパスタ1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、スライスする。
20201213しいたけパスタ2
2.    にんにくはみじん切りにし、紫玉ねぎは、ざく切りにする。
20201213しいたけパスタ4
20201213しいたけパスタ3
3.    鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、ショートパスタを表示時間通りに茹でる。
20201213しいたけパスタ5
4.    フライパンにオリーブ油入れて中火にかけ、オリーブ油が温まったらにんにく、オリーブを入れる。
20201213しいたけパスタ6
5.    にんにくの香りが出たら、しいたけと紫玉ねぎを加えて炒める。
20201213しいたけパスタ7
6.    パスタの茹で汁を大さじ2と、塩、黒胡椒を加えて味付けをする。
20201213しいたけパスタ8
20201213しいたけパスタ9
7. 湯を切ったショートパスタとオリーブ油を加えて、全体を混ぜ合わせたら完成。
20201213しいたけパスタ10
20201213しいたけパスタ12
20201213しいたけパスタ13
ポイント
写真のショートパスタはミッレリーゲです。
お好みのショートパスタで試してみて下さい。

20201213しいたけパスタ14
ミッレリーゲ。

マカロニのおっきいやつです。

【当店おすすめ食材】DE CECCO/ディチェコ ミッレリーゲ No.25 【マカロニ/Millerighe】 《food》<500g> 【 ※ご注文後のキャンセル・返品・交換不可。 】

価格:602円
(2020/12/14 11:25時点)
感想(0件)


我が家はディテコさんを愛用

ペンネでも、フジッリでも良いのですが、シンプルなオイルベースなので、食感が柔らかいミッレリーゲを選びました。

ペンネはパスタの中では硬いほうなので、濃い味のソースが合うと思います。
フジッリなら、ソースが良く絡むのでオイルベースではなく、ホワイトソースなどが良いかな?
20201213しいたけパスタ15
ミッレリーゲの食感は柔らかく、わりと儚げ。

なので、しいたけの旨味が移ったオイルが、引き立ちます!
20201213しいたけパスタ16
黒オリーブが良いアクセントとなり、
大人感倍増
20201213しいたけパスタ19
かなり、個人妄想な感じで作ったパスタ(笑)
深い味わに満足しますヨ★


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログさんで開催している
「スパイスで好き嫌い解消チャレンジ」

息子の好き嫌いとは向き合って来ましたが、今回はあえて私。

白状しますと、トマトが若干苦手・・・。

いや?食べますよ?大人だし。

でも、こういうサラダで出されるくし切りのトマト。
20200515_164749
かなりの確率で残す。
すみません・・・

この「くし切り」って言うのがどうにもこうにも苦手で、
ブシュっと果汁があふれた瞬間に、

歯がしみるの!おばあちゃん・・・


なので、細かく切ったものや、トマトソースならばここまで嫌悪感は出ないのですが、
大きく切ったトマトがどうも・・・

なので。

今回挑戦するのは厚切りのトマト。
冷たいと嫌なので、焼いてGABANバジルをパラリ。
20201212トマトマフィン13
これが、驚くほど旨くて!

バジルとトマトって、本当に合う!
そして、歯にしみなければ、トマトは美味しい(笑)

トマト好きさんにも、苦手さんにも、美味しく食べてもらえるマフィンレシピです


スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索
スパイスアンバサダーで頂いたGABANバジルで作りました!


時間:10分
材料(2人分)
GABANバジル ふたつまみ
・マフィン 2
・トマト 1/2
・ハム 2
・スライスチーズ 2
・バター 適量
・オリーブ油 小さじ2
調味料
・塩 ふたつまみ

20201212トマトマフィン1
作り方
1.    トマトは2㎝程度の幅に切る。
20201212トマトマフィン2
2.    マフィンはトースターで焼き、バターを塗っておく。
20201212トマトマフィン6
3.    フライパンにオリーブ油を入れて、フライパンが高温になるまで加熱し、トマトを加えて焼く。
20201212トマトマフィン3
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、GABANバジルと塩を加える。
20201212トマトマフィン4
5.    マフィンにスライスチーズ、ハム、トマトの順に重ねたら完成。
20201212トマトマフィン7
20201212トマトマフィン8
20201212トマトマフィン9
ポイント
よく熱したフライパンでトマトを焼くことで、水分が出るのを抑えます。

20201212トマトマフィン10
難しい工程はなく、ただトマトを焼くだけ。
フライパンをカンカンに熱してからトマトを焼けば、水分が出ず美味しく仕上がります!
20201212トマトマフィン13
バジルの風味よ・・・
小瓶をひとふりするだけで、抜群に美味しくなる!
20201212トマトマフィン18
まさに神スパイス


パンは何を合わそうか悩んだのですが、トマトの水分を吸ってくれるマフィンがぴったりでした★
20201212トマトマフィン15
食パンや、コッペパンじゃ、この美味しさは出なかったナ・・・(笑)

某ファーストフードのイメージで、

マフィン=朝ごはん

の、イメージなのは私だけ・・・?
20201212トマトマフィン20
今朝の「朝ごはん」はこんな感じに。
朝から野菜をたっぷりと摂り、元気に過ごします
20201212トマトマフィン16
苦手な食材も、スパイスを活用すれば、大好きな味に
今回、自ら実感が出来ました!

トマトバジルマフィン
20201212トマトマフィン11
朝ごはんの定番にします


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

切り方にこだわった福島県産の菌床しいたけ。
20201129りんご17
切り方のくだりはさんざ書いたので、割愛しますが(笑)

まだありますヨ


今度は6等分!
202012111しじみしいたけ2
なんか、無理してないか!?
と思われるかもしれませんが、

無理してません!!ウソっぽい・・・

私の健康パートナー「しじみ」と合わせるのに、丁度いいかなと思った6等分。
202012111しじみしいたけ9
確実に丁度良かったです

同じ食材でも、切り方ひとつ、合わせる材料ひとつで変わってくるものです。
来年の料理教室のテーマにしたいぐらいだワ・・・
202012111しじみしいたけ6
酒蒸しなので、作り方は超絶簡単!
フライパンに放り込んだら終了です★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・しじみ 180g
・おろししょうが 小さじ1
調味料
・酒 70㏄
・塩 ふたつまみ
202012111しじみしいたけ1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、6等分に切る。202012111しじみしいたけ2
2.    フライパンにしいたけ、しじみ、おろし生姜、酒、塩を入れて混ぜたら中火にかける。
202012111しじみしいたけ3
3.    蓋をして5分間蒸したら完成。
20201202したけしじみ 5
ポイント
しじみは砂抜きしたものを使用してください。
火にかけたら、たまにゆすりながら蒸してください。

202012111しじみしいたけ10
本当に放り込んで終わり(笑)

でもね。
美味しい椎茸と、出汁のでるしじみ。

間違いがない美味しさですヨ
202012111しじみしいたけ8
チマチマと食べるしじみと、食べた感がでる6等分のしいたけ。
バランスがいいです

まるごと頂くのも良し。
20201130しいたけ16
半分に切って炒めるのも良し!
20201203しいたけクミン12
砂肝に合わせて1/4にカットしたのも旨し!!!
20201206しいたけ砂肝19
スライスだって存在感あり
20201208しいたけ水菜11
さまざまな切り方で、
どれも素敵なしいたけ
みんな違っていい・・・


202012111しじみしいたけ6
しいたけと、しじみだけで間違いがなく美味しいのですが、
おろし生姜を入れたのが正解で、味の幅が広がりました★

生姜は体を温めてくれるので、冬にピッタリです。
202012111しじみしいたけ12
最近ブームのしじみレシピ。
すでに、自分のレシピを何種類かリピしている変態っぷり(笑)

これもリピ決定です
202012111しじみしいたけ14
調理時間は10分以下。
簡単に作って、たくさん飲んじゃいましょう←ダメな発想。


 ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

みんな大好きな生姜焼き。

でもね。

生姜焼き=豚肉
じゃなくてもいいと思うの。
20200525_172203
我が家はヒラヒラの豚肉に玉ねぎ多めが定番★


と、いう事で。


鶏手羽先で生姜焼き
20201210手羽生姜14
照りっと仕上がった鶏手羽先の生姜焼き。
豚肉と違って「照り」が出るのは、鶏の脂のおかげ。

あとは、ちょい足しのマヨネーズ!
生姜焼きには定番ですね★

さっそく作り方です


時間:20分
材料(2人分)
・鶏手羽先先 8本(400g
・おろししょうが 大さじ1(15g)
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ3
・醤油 大さじ2
・マヨネーズ 大さじ1
・塩 ひとつまみ
20201210手羽生姜1
作り方
1.    ボウルにおろし生姜と調味料を入れて混ぜ合わせる。
20201210手羽生姜2
20201210手羽生姜3
2.    手羽先を入れて、手で揉み込み、10分間程度おく。
20201210手羽生姜4
3.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら手羽先を皮目から入れて焼く。
20201210手羽生姜5
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、残っていたつけダレを入れる。
20201210手羽生姜7
5.    蓋をして弱火で1分間蒸し焼きにする。
20201210手羽生姜8
6. 蓋を取って中火に戻し、タレを絡めながら焼いたら完成。
20201210手羽生姜9
ポイント

焦げやすいので、火加減に注意しましょう。

20201210手羽生姜12
生姜と醤油にしっかりと漬け込むので、味が染みます。

そして、マヨネーズ!
今でこそ、生姜焼き調味料の定番ですが、考えた人は偉いと思う。

確実に味を底上げしてくれます。
20201210手羽生姜15
ご飯をワシワシとかっこむというよりは、お酒のつまみ要素が濃い一品。ステキ!

子供にはアルミホイルを巻いてあげて、食べやすくしています。
手に持って食べれるのが、うちの子は気に入ってるらしく、この手の料理が大好き。

将来は、きっと酒飲み(笑)
20201210手羽生姜14
食べづらい鶏手羽先肉ですが、手を汚しながら食べるのも美味しさのひとつですしネ!


そして、この日の献立はこんな感じに。
20201210手羽生姜21
・鶏手羽先の生姜焼き
・青梗菜と長芋のアンチョビ炒め
・サラダ
・ツナと牛蒡の炊き込みご飯

・煮あわび

なんと、この日の食卓には鮑様が!
※普通の平日のご飯です。
20201210手羽生姜25
「え?鮑なんて普通の日に食べるでしょ?」

と、思った方!
ぶん殴っていいですか?
※ウソです。

20201210手羽生姜27
この煮あわびは、主人の実家から頂いたもの。
週末にお義姉さんが実家に帰ったので、お義父さんがせっせと煮たのでした★
20201210手羽生姜25
都内で1人暮らしをしているお義姉さんが帰るのを心待ちにしているお義父さん。
前もって買い物をして、お義姉さんが好きそうなものを作ります。

幼少の頃に父を亡くしている私にとっては、その光景は羨ましい限り。
20201210手羽生姜26
肝も、うまーい

心遣いが凄いお義父さんは、いつも私たちの事を考えてくれていて、不用意に連絡は絶対にしてきません。
お義母さんにも、「電話するな!」と、いつも言っているらしい。
そして、お義母さんはお義父さんの目を盗んで電話してくる(笑)


本当は、いつも心待ちに(特にお義姉さん)しているのに、口には出さないお義父さんが、私は大好き。

正しくて、心遣いが合って、時には厳しくて。
とても信頼できる人です。
このくだりは鮑のお礼か!?(笑)

20201210手羽生姜21
先日レシピにしたツナと牛蒡の炊き込みご飯も、
これからレシピにする青梗菜と長芋のアンチョビ炒めも、かすむ食卓(笑)
20201210手羽生姜22
サラダなんて、どうでもいい存在に。
いえ、大好きですよ!欠かせませんよ!!
20201210手羽生姜19
この生姜焼きは、みんなが好きな味なのでお正月に作ろうかな
家族みんなで、手を汚しながら食べたら楽しそう。
20201210手羽生姜18
贅沢な頂き物に、変化球の生姜焼きの食卓でした


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ