今日は先日伺った焼津グランドホテル さんの旅行記を・・・
息子が産まれてから毎年1月の3連休は焼津で過ごしています。
去年もブログに書いているので、内容が重複するところも多々ですが、お付き合いくださいませ。
すでにリピートも10回を超えて、部屋のタイプから空いているトイレの場所まで把握している
「自称焼津グランドホテルマニア」な私(笑)
毎回感動がある朝食に関しては、増えたメニューまで把握!
今年は「コーヒーゼリー」が新たに登場していました。
ドロリッチタイプです
ちなみに昨年増えていたのはビネガージュース。
柑橘ミックス美味しかった・・・
そんなちょっと変態が入っている私が、毎年何が何でも押さえているお部屋がコチラ↓
海側の和洋室(はなれ)
このお部屋は3部屋しかなく(恐らく・・・)寝ながら富士山も眺められる素敵なお部屋
ピーク時でも23,000円程度で納得のお値段!
広い和室に、富士山と海をゆっくり眺められるソファー。
ゆっくりと過ごすことができます。
着いた早々に富士山に喜ぶ家族。
ちなみに右側の女性は私ではないです。姉です。
そう。今回の旅行は姉も参加したのでした。
就活中の姪っ子ちゃんとテスト中の甥っ子ちゃんは来れなくて残念だったけど、
私の母と姉、そして家族の5人での賑やかな旅行となりました。
来る途中には御殿場プレミアムアウトレットでお買い物。
富士山綺麗だった・・・
アウトレット内の回転寿司で海の幸を堪能し、
そして母からお小遣いをもらって買い物しまくるダメな娘二人・・・
はい。40代と50代です・・・(笑)
今回の家族旅行はもう一つ目的があって、静岡の親族に会いに来たのでした。
母の従妹にあたる叔父さん。
毎年ではないけれど、数年に1回は叔父さんに会えるようにしています。
今年は姉も参加だったので、連絡を取ることにしました。
「あと何回会うことができるかわからない」
と、母は毎回つぶやきます。
元気なうちに、なるべく会わせてあげたいと思う意外に親孝行な私。
お小遣いもらってるけどね・・・
さて、お楽しみのお夕食。
毎年楽しみにしている食事処での和会席。
入り口にはお魚、野菜、地酒と、地のものが並べられています。
こういう演出にワクワクしちゃいます(笑)
お品書きをチェックしつつもちろんビール!
至福の時です。
前菜
黒胡麻どうふ
真鰯のかぼず漬け
海老と小柱の霙和え
セリと菊名の浸し
蛸の塩辛
黒胡麻豆腐の濃かったことよ・・・
お酒のつまみにピッタリな品々・・・
きちんと手が加えてあるのが嬉しい前菜です。
吸物
蕪の擂り流し仕立て蟹眞蒸
焼津の鰹一番出汁を使用したお吸い物。
香りが良くて、毎回感動します!
お造り
本まぐろ
鉢まぐろ
恵比寿鰤
真鯛
手長海老
帆立レモン
お昼にあれだけお寿司を食べても、やっぱり嬉しいお刺身。
本マグロと鉢まぐろの食べ比べ。
まぐろが大好物な母は大喜びでした!
私のイチオシは真鯛。
上品な甘さと歯ごたえで美味しかった・・・
私は頂けない手長海老は主人の元へ。
(海老アレルギー)
主人は脂のノッた恵比寿鰤が気に入っていました。
台の物
牛肉豆乳鍋
豆乳ベースのお出汁に
野菜やお揚げを入れてグツグツ・・・
野菜が煮えたら牛肉をしゃぶしゃぶして頂きます!
お肉が柔らかで美味しかった
揚げ物
かさごの真砂揚げ
毎年思うのですが、焼津グランドホテルさんの揚げ物はいつも美味しい!
ぶぶあられで揚げてあるのが、めっちゃ好み
毎回大満足です!
煮物
炊き合わせ
海老芋
飛竜頭
筍含ませ
ねっとりな海老芋。
美味しい!美味しいんだけどお腹がいっぱい!
それもそのはず。
息子用に出てくるメニューもかなりの量で、それもちょいちょいつまんでいるんだもん(笑)
子供用ですよ?
手も込んでいるし、量もすごい!
サラダは、ほとんど私が頂き、お刺身は母と主人で。
デザートは姉。
息子はスープとメインでお腹いっぱいです・・・。
そして、私たちの食事も〆に。
止め椀
麦味噌仕立て
釜飯
桜海老炊き込みご飯
香の物
三点盛り
不漁が続いていた桜海老。
2年ぶりに漁が解禁になったそうです。
息子がとても気に入った桜海老の炊き込みご飯。
美味しかったです
とてもじゃないけれど食べれなくデザートはパスしてしまったので、写真はなく(笑)
どうにもこうにもお腹がいっぱいになったので、館内のお散歩に出かけました。
敷地内のイルミネーション。
この手前に足湯があります。
お風呂にもう1回入って、お部屋ビールもしっかりしました!
そして22時に寝てしまい家族に驚かれた1日目なのでした・・・(笑)
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
にほんブログ村>
家庭料理ランキング
コメント