忙しさのあまりに復活させた「作り置き料理」
20210221作り置き1
作り置き料理をする時は、何を作るかは大まかに決めて買い物に行きます。
しかし、冷蔵庫を開ければ使わなくちゃならない食材がたくさん・・・
そうやって、どんどん料理数は増えていきます(笑)

「作り置き料理ってどうやるの?」
と、聞かれることが多いのですが、私の場合は野菜の処理から初めて、漬け込む調理→煮る調理→炒め物の順に作っていきます。

今回だったら、
ミニトマト洗って、
紫玉ねぎを水にさらして、
人参クミンサラダを電子レンジ調理。
角煮に使う大根を下茹でして、
その茹で汁を利用して、角煮用の豚肉と、豚軟骨を茹でこぼす。
唐揚げの鶏肉の漬け込みしたら、豚の角煮と豚軟骨のスープを煮始める。
それから炒め物の準備を始めて・・・

と、調理行程は果てしない(笑)

作っている最中は、まさに全集中!
掃除まで終わった後の満足感は最高です←料理バカ。


今回作った料理はこちらになります。
レシピにしている料理もたくさんあるので、よろしくお付き合いくださいませ★
20210221作り置き1
・豚の角煮
・豚軟骨のスープ
・唐揚げ
・ししとうと茄子の味噌炒め
・フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)
・ハリッサdeにんにくの芽炒め
・チューブ調味料de簡単厚揚げ炒め♪
・ナポリタンの素
・人参クミンサラダ
・鯖缶と豆苗のサラダ



・豚の角煮
20210221作り置き3
煮ておけばどうにかなる豚の角煮。
ストウブ鍋ごでコトコトと煮ます。
いったん冷ましたら、鍋ごと冷蔵庫に入れて保存。
翌日には油が固まるので取り除きます。

・豚軟骨のスープ
20210221作り置き4
こちらも辛抱強くコトコト煮ます。
冷まして、また火を入れて・・・と、繰り返すと豚軟骨が柔らかくなります。

ストウブ鍋はやっぱり優秀!
柔らかに仕上がった豚軟骨には感動ですヨ

ストウブ 鍋 Staub ピコ・ココット ラウンド 20cm 両手鍋 ホーロー鍋 Rund Brater ピコ ココット おしゃれ 鍋 なべ 調理器具 キッチン用品 あす楽

価格:19,599円
(2021/3/27 08:32時点)
感想(1053件)


コチュジャンとぜんまいを加えて、韓国風のスープにして頂きました。

・唐揚げ
20210221作り置き5
こちらは、この日の夕ご飯。
あとで、献立をご紹介します。

・ししとうと茄子の味噌炒め
20210221作り置き6
これは母がよく作る油味噌。
ししとうを加えて彩よくしました。
ご飯にも、おつまみにもなる副菜です

・フライドポテトde絶品おかず(豚バラ&カレー)
20210221作り置き7
こちらはレシピがあります。
フライドポテトを使った時短レシピ。
子供ウケ抜群で、モリモリと息子は食べてくれます。
野菜の下処理が要らない簡単レシピです。

・ハリッサdeにんにくの芽炒め
20210221作り置き13
・チューブ調味料de簡単厚揚げ炒め♪
20210221作り置き9
このふたつは、レシピブログさんのモニターで作ったレシピになります。
どちらもチューブ調味料で味付けをしました。

最近のチューブ調味料は優秀ですヨ

やみつき風味の簡単料理レシピ
やみつき風味の簡単料理レシピ  スパイスレシピ検索

・ナポリタンの素
20210221作り置き11
これは私の中でお気に入りの作り置き料理です。
ここまで作っておくと、茹でたスパゲティに絡めるだけ。
いつでも美味しいナポリタンが作れます。
今週も仕込もう!

・人参クミンサラダ
20210221作り置き12
しつこいほどリピしている人参クミンサラダ。
もはや我が家の食卓には欠かせません(笑)

・鯖缶と豆苗のサラダ
20210221作り置き14
久しぶりに食べたくなって作った鯖缶と豆苗のサラダ。
柚子胡椒が効いていて、美味しいのなんの・・・
20210221作り置き19
ワシワシと食べれるサラダですヨ!

そんで、この日の夕ご飯はこんな感じに。
20210221作り置き15
常に息子にリクエストされる唐揚げ。
20210221作り置き16
余ったししもうも素揚げして彩にしました。
唐揚げより、ししとうが嬉しい私(笑)
あっという間に完食です★
20210221作り置き20
グリーンサラダはレタスと水菜で。
サラダがないと落ち着かないので、必ず用意します。
20210221作り置き18
相変わらず葉物を食べてくれない息子にはミニトマト。
マヨネーズ、ドレッシング嫌いが治らなければ一生サラダは食べないだろうな・・・。
どうにかしよう・・・

20210221作り置き1
作り置き料理の生活もあと少し。
忙しいけれど、毎日充実しています。

4月中旬にはレシピ作りも再開できる予定なので、またお願いします。



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト