週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

お肉が主役の献立

20191109_125530
天気も良かった昨日。
親子料理教室を開催しました。

メニューはチキンナゲット。
無添加で安心なのは手作りならではです
20190916_104924
実は今回が初めての親子での料理教室。
お母さんにも、お子さんにも楽しんでいただけるかドキドキです・・・


午前の回は双子ちゃんと妹ちゃんの3人兄妹のご家族。
ご兄妹がとても仲が良くてホッコリ
33
私の左となりにいるのは息子(部長)です。
平社員の主人(写真係)にも手伝ってもらい家族総出の料理教室(笑)


簡単にご挨拶した後は、さっそく料理開始!

挽き肉を混ぜていく作業。
小さな可愛い手で卵を割ってくれました
20191109_103556

お兄ちゃんもナゲットの形成に挑戦です
20191109_104444

妹ちゃんのために「小さいのも作るの!」と優しいお兄ちゃん。
沢山のチキンナゲットが出来ました。
20191109_105438


午後の回はお兄ちゃんと妹ちゃんの兄妹。
20191109_125551
妹ちゃんは「古民家むく」さんの託児サービスを利用したので、
お兄ちゃんのみの参加。

20191109_133138
器用にスプーンとフォークを使いどんどん形成していくお兄ちゃん。
お母さん手伝ってもらいながらあっという間に形成完了★

1573350804395
揚げていく様子も興味津々

20191109_113412
今回はチキンナゲットの他に、
サツマイモクリームのパスタと、トマトスープのメニュー。

ご参加いただくご家族と相談させていただいた結果、
パスタとスープは、私のほうで調理させて頂きました。

20191109_113632
さてお楽しみのお食事タイム。

20191109_114256
実は前日にトッピングにと用意していた紫イモのチップス。
のせ忘れて、あとから飾らせて頂きました

20191109_113422
自分で作ったチキンナゲットを美味しそうに食べる様子は
可愛らしくて嬉しくなります。

20191109_140711
今回託児に預けていた妹ちゃんも仲良くお食事です

20191109_140704
お母さまたちと子育ての悩みなど、たくさんお話させて頂きました。
悩みは一緒で、子供がなかなかバランス良く食べてくれないこと。

就学前の小さな子供の子育ては、本当に大変です。
小学校に上がる前の不安など、悩みは尽きません。

悩んでいるお母さまたちに何か手助けできるように、
今後の教室運営を考えて行きたいと強く思いました。


20191109_125517
今回はお子さんが飽きても大丈夫なようにおもちゃを持参。

そして我が息子!
部長に昇進させ、お子様たちのお相手を任命(笑)

1573351258359
なのにちゃっかり自分が楽しんでいる・・・

「古民家むく」さんには2階にこんな素敵な子供が遊べるスペースがあります。
1573351231504
木のぬくもりが素敵なキッズスペース。
託児サービスもこちらの場所で預かって下さいます。

今回ご参加いただきました、U様ご家族と、A様ご家族。
本当にありがとうございました。
楽しい時間を過ごさせて頂いて、私たち家族も幸せでした。


来月12月の「古民家むく」での親子料理教室は
「ミニトマトで作るサンタクロース」を予定してます。
20190924_101700
予約開始は来週を予定しています。
ひと足早いクリスマス。
一緒に楽しみましょう


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10月の出張料理教室でレッスンするメンチカツ。
20190917_174034
レシピの微調整や、手順の確認で何度も作ります。

そうなると当然、夕ご飯のおかずになるわけで・・・
家族は何度も何度も食べることになります(笑)
20190917_191232
・メンチカツ
・蓮根フライ
・キャロットラペ
・揚げ牛蒡のサラダ
・小松菜と油揚げの味噌汁
・ごはん


20190917_174119
以前にも書いたのですが、揚げ物をする日は最大限に

「油を活かしたい」

この日もメンチカツに副菜も揚げて調理するなど、
「油の利用は最大限に」が、モットーな貧乏性な私(笑)
20190917_173820
そんなどうでもいいモットーを忠実に守り今回はサラダで揚げ油を活用。

20190917_174243
ごぼうを素揚げにするだけなのですが、この揚げ牛蒡がなんとも美味しい!
牛蒡は揚げるのが一番美味しいのではないかと思うくらい美味

ゴリゴリの食感と、油をすって香ばしくなった牛蒡がたまらないんです。

本当は大根おろしをてんこ盛りにするのですが、
面倒くさいので息子が苦手なので今回はなし。

20190917_173901
メンチカツは至って普通のレシピですが、
大きく切った玉ねぎとナツメグを効かすのが私流。

1個85g程度と、ボリュームあります。

今回は料理教室用に考えているので、悩んだのが大きさ。

メンチ1個じゃ足りない気がするし、もう少し小さくして2個にする?
いや、それだと単調になっちゃうし、やっぱりボリュームは欲しい!

などと、グルグル悩んだ結果、ちょこっとおまけをつけるスタイルに決定。
20190917_173959
おまけに選んだのは旬の蓮根。
これをいたく気に入った息子。

「コリコリが美味しい

と、彼には珍しく具体的に表現。

そう。
日頃は料理に関してあまりコメントをしてくれない。

私:「美味しい?」
息子:「うんうん。」

と、長年連れ添った夫婦レベルに食卓の会話は弾まないのですが、
そんな息子からでた「コリコリ」

母さん今日から「コリコリ」研究するわ!
と、思うくらい嬉しっかった・・・

20190917_191232
揚げ物三昧でも、野菜が多いので罪悪感が少しだけ減ります。
家族に好評の献立でホッとしました


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

まずはコリコリ食材探しからスターティン!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「風邪対策に!栄養満点レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

秋の気配を感じつつも、まだ暑い日が多かったり
毎日の天気に振り回されています(笑)

それでも9月も後半。
蓮根も旬になってきました。
どこのスーパーもピカピカの蓮根が並んでいます

20190917_101945
旬の蓮根とコッテリな豚バラ肉。
相性の良いコンビに、にんにくで風味をプラス★

そこに少しだけ甘味のある八方だしで
一発味付け♪あら簡単

ご飯をワシワシいけるレシピにしました!


フーディストアワード2019で頂いたミツカン 八方だし美味しいです
フーディストアワード2019
フーディストアワード2019



時間:20

材料(二人分)

・豚バラ肉 200g

・蓮根 一節(200g程度)

・にんにく 1/2

・鷹の爪 1

調味料

・ミツカン 八方だし 大さじ2

・酒 大さじ1

・ごま油 大さじ1
20190917_095610

作り方
1.蓮根は皮を剥き、薄切にする。
 水にさらし、水気をよく切る。

2.ニンニクは薄切りにする。

3.フライパンにごま油と鷹の爪、にんにくを入れて弱火にかける。
20190917_100422

4.にんにくから香りが出てきたら豚バラ肉を入れて中火にする。
20190917_100511

5.豚バラ肉に焦げ目がついたらひっくり返し、蓮根を加える。
20190917_100858

6.全体に油が回り、蓮根が少し透明になってきたらペーパータオルで油を取る。
20190917_101028

7.強火にして、酒、八方だしを加えてあおりながら炒めたら出来あがり。

                 

ポイント

豚バラ肉を入れた時と、ひっくり返した時はしばらくいじらずにしっかりと焦げ目をつけます。


20190917_102811

蓮根は半分に切り、太めに切るレシピもあるのですが、
薄く切ることにより、時短を狙いました。

少し透明になった瞬間に味付けをするのがポイントで、
強火で炒めて全体に味をなじませます。

20190917_101926
ふわっと香るにんにくの風味がたまらない

ご飯でワシワシ!
ビールでモリモリ!

どちらでも美味しいですよ~



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

私はもちろんビール
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190613_192725
こんがり揚がったヒレカツ

柔らか~く仕上がった秘訣は作り置き。
カットして軽く手でたたき(潰し?)お酒と塩で漬けておきます。
20190609_125731
豚ヒレ肉はブロックで買うのがお得!
カットは面倒ですが脂身が少ないので後処理は楽です。

この時のブロックは600円くらいだったかな?
10枚程度取れました

今回は揚げましたが、焼いても美味
軽く粉をはたきケチャップとソースを絡めればご飯泥棒です(笑)

どっちにしようか悩みましたが、主人のリクエストでヒレカツに決定!
20190613_193101
・ヒレカツ
・コロコロポテト
・わかめサラダ
・大根と人参の味噌汁
・ごはん


20190613_192820
サラダには紫蘇をたっぷりと!

この夏はまさに紫蘇バブル(笑)
20190613_150604
お義母さんから送られた鉢植えの紫蘇。

鉢植えなので株は増えはしないけれど未だ収穫ができる優秀苗
しかも苗をくれたのに定期的に紫蘇をくれるお義母さん。

さ・ら・に!

そんな事情を知るわけのないお隣のマダムからも大量の紫蘇が贈られるというありがたい話。
会うたびに必ずくれる優しいお隣さん。
ありがとう!

とってもうれしいのですが、
有難いのですが・・・

息子は食べるわけもなく夫婦二人で消費する日々。
20190613_192840
これは紫蘇ナシの息子用サラダ。

濡らしたペーパータオルに包んでおくと日持ちはしますが、
食べても食べても一向に減らない紫蘇。
20190821_180830
料理の彩に使ってみたり、紫蘇醤油なんぞ作りってみたりしてせっせと消費。
20190831_115419
これすっごく便利!
お蕎麦のつゆに入れるとすんごく美味しいです。

この紫蘇醤油で食べてももちろん美味しいのヒレカツ。
ですが今回は普通にソースで。
20190613_192806
このピッチャーがお気に入り

20190613_193241
厚く切ったので160℃の温度設定で揚げ始めました。

20190613_193310
お酒と塩で漬けてあるので、
さっくり柔らか


20190613_193345
ソースをかけてウマウマです!

20190613_192758
けっこうなボリュームですが息子は3個をペロリ!
キャベツも残さず食べてくれたら満点なんだけどね(笑)

余ったカツは次の日登場!
20190614_201336
豚とピーマンのバジル炒め
・残りのヒレカツ
・さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
・ごはん

このあたり↓
と使っています。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190614_201135
ヒレカツはここにいますよ~!
トースターでチン!と温めました。

20190614_201317
豚バラ肉の味付けは砂糖とナンプラー。
バジルを入れてエスニック風です。

自信作のさつまいもと胡桃のシナモンサラダ
20190609_100228
今日もこれから作ってレシピを完成させます。
今、レーズンを足そうか悩み中・・・・

20190613_192713
2日楽しんだ豚ヒレ肉。
美味しゅうございました★


この日も「ヒレカツ」の献立
節約レシピもご紹介です!



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりに仕込みました!
20190818_170838
上から右へ紹介。
・餃子のタネ
・じゃがいもとベーコンのチーズ焼き
・サラダチキン
・豚トロとじゃがいものローズマリー炒め
・成城石井のきんぴら
・無限ピーマン&キャベツ
・切り昆布
・ミニトマト
・刻みオクラ
・三つ編みコーン


夏休みも終了し、今日から平常営業。

「せっせと作り置き料理を作って、平日は楽しちゃいます
と、いつもInstagramでも言っているのですが、そうはいかない最近・・・

お知らせさせていただいてる通り料理教室を始めるので試作の日々・・・
今週も頑張りますよ!


20190819_094736
久しぶりに作った成城石井のきんぴら。

先日行った中華街で細切りの乾燥きくらげを購入したので、さっそく活用。
(インターコンチの旅行記は後日書きます)

甘く味付したきんぴらにお酢をドボドボ~っと入れて完成。
甘酸っぱな味付けは、今の季節にピッタリ

レシピはコチラ↓にあります★
成城石井のきんぴら

レシピでは細切りでないきくらげを使用しています。
どちらでもお好みですが、細切りのほうが食感が揃っていて食べやすいかな?
きくらげ好きな私は大きいきくらげのほうが好みです(笑)

20190819_094748
豚トロとじゃがいものローズマリー炒め

脂身の多い豚トロを使った炒め物。
お肉なのにサクサクした食感が美味しいんですよね

ピーマンとパプリカをも彩に入れて炒めました。
じゃがいもはギザギザに切れるカッターで。
  ↓ こんなんです。
20190819_102824
これサクサク切れてすんごく気持ちいい(笑)
確か100円ショップで購入したはず。
優秀商品です!


そんで、作り置き料理を活用した昨日の夕ご飯がこちら。
20190818_195126
・また焼きに失敗した焼き餃子
・じゃがいもとベーコンのチーズ焼き
・オクラとシラスのサラダ
・無限ピーマン&キャベツ
・お刺身


20190818_195143
お皿に移すときに失敗し、見た目がまったく映えない餃子。
以前に餃子修行したのに・・・揺らしが足りなかったのか!?

我が家の餃子は味噌が隠し味。
レシピはコチラ↓にあります★
【レシピ】野菜たっぷり!我が家の餃子

味は美味しいのに残念。
まだタネはあるのでリベンジします!

20190818_195213
ギザギザに切ったじゃがいもが余ったので、ベーコンと炒めてチーズ焼きに。

なんとなく卵を落としてみたら、これまた残念なビジュアルに(笑)
またやっちゃたね★

息子が一人で完食していました。

20190818_195222
刻みオクラとシラスを乗っけたサラダ。
ドレッシングはもちろん中華で

刻みオクラはすぐに色が悪くなるので、今日中に食べなくちゃ
納豆と和えよっかな~

20190818_195155
ちょっと前に流行った無限ピーマン。

ピーマンだけで作るより、キャベツを入れたほうが断然好み
キャベツの甘さがピーマンの苦みを抑えてくれます。
これはリピ決定!

20190818_195253
お刺身の切り落とし298円!
やっす~

トロの部分もしっかり入っていてお安い
いつも行く近所のスーパーのものなのですが、早い時間い行けば必ずある切り落とし。
不思議なのは、この切り落としレベルのトロのお刺身は売っていない。

タイミングなのか!?
不思議・・・

20190818_195319
夏休みが終わるので、若干ブルーだった主人。

私も会社員だったので気持ちは痛いほどわかる・・・
気の毒なので、一番いいトロのお刺身は譲りました(笑)

さ、今日はこれから銀行の口座開設に行きます!
個人事業主は銀行の口座開設に審査があるのご存知ですか?
いろいろ書類を提出して、めでたく審査が降りました!

夢に向かってゆっくり一歩ずつ。
頑張りますヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ことの発端は6月の終わり。
朝の報道番組日テレ「ZIP!」で特集されたピンチョス。

「!!!」

なにか衝撃を受けたように朝から萌えまくり、速攻ピックを求めて100円ショップに車を走らた日。
20190628_183315
初ピンチョス
ピンチョスと言えるのか!?と、いう仕上がりですが

なんか違うと自分でも気づき、ピンチョス向きな食材(オリーブやビン詰め)
を買いまくり、そして毎日のように刺しまくりの日々が始まりました(笑)
20190629_193828
「なんかピンチョスに役立つものないか?」

と、連日100円ショップを覗き、目に付いた型抜きとかも買い集めてみて、
作ってみたかったヒマワリを作り、「いったいどこを目指している!?」
と、自分にツッコミを入れつつも、もう止まらない!
20190629_193734
そして行きついた先が
おうちBBQ!!
20190629_195835
ピンチョスで刺していたら大きなものも刺したくなっちゃって、
BBQの串を求めてまたも向かう100円ショップ。

突然ですが、子供の頃キャンパーだった私。
(川で髪を洗った経験があります。)
今のオシャキャン(おしゃれキャンプ)じゃないです。
本気のです。
20190629_195843
息子にもキャンプの楽しさを味わせてあげたいけれど
すっかり引きこもりの大人になった私の重い腰は上がりません。

それにこの酷暑の中、お外でBBQしたら命に関わるし日焼けにも関わる!
(私はぜったい日傘刺してBBQしちゃう怪しい女。)

そこで気分だけでもアウトドア!
20190629_193953
おうちBBQです!(2回目)

エアコンの効いた部屋で、虫にも刺されずBBQできる幸せよ・・・
20190629_171758
お肉にはハーブと塩で味付け。
野菜はクミンシードや胡椒などのスパイスとオリーブオイルで味付けてます。
20190629_172323
好きな順番でせっせと刺せば・・・
20190629_173759
BBQあー楽しい!
20190629_194330
家にはザイグル様という天才電気調理器具があるので、こちらで焼いています。

【セール】【WEB公式店限定トング付】ザイグルボーイ(ZAIGLE BOY)赤外線直火ホットプレート 2枚セット◆本体 丸型プレート リバーシブルドームプレート◆ザイグル ザイグルプラス ザイグルハンサム 焼肉 無煙 ホムパ

価格:18,144円
(2019/8/3 12:03時点)
感想(17件)



レシピ化を考えているので、ザイグル様ではなくオーブンで焼くのも試していますヨ!

20190629_195835
 / どん! \
 
美味しそ~
もちろんわんぱく食いです!
20190629_200713
串を食べて・・・
20190629_193828
ピンチョスもつまむ
20190629_194916
そして泡。

あ~刺してよかった!!
20190629_194054
こう見るとなんかのお祝いか!?
って感じな食卓ですが、普通の休日の夕ご飯です(笑)

刺すだけで、おうちごはんが楽しくなる
ZIP!に感謝ですネ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こうじやさんの「塩麹だれ」
20190704_134651
人気があるらしく、Instagramでもよくお見掛けします。

今回、この塩麹だれに豚ロース肉をつけておいたのを焼いたのですが、
20190522_192425
これがえらいしょっぱくて

以前豚のタンと炒めもにしたときは、すごく良い仕上がりだったので、
完全に私の読み間違い。

20190310_144403
豚タンの塩麹炒めの献立と、コールドスタートの唐揚げ。


漬け時間が長すぎたのが原因なので、作り置きにしてはダメだったようです。

昨日もお浸しの失敗を書いたけど、得意のマリネ系の作り置きに
まさかこんな落とし穴があるとは・・・!
20190522_192608
豚ロース肉の塩麹焼き
・エリンギだけのごちそうソテー
・焼きチンゲン菜
・ほうれん草のお浸し
・具だくさん汁
・ご飯


「やっぱ麹だから味が入って行きやすいのかしら
なんて、ポジティブに考えてもしょっぱいものはしょっぱいデス。

ちなみに成分はこんな感じ。
20190704_134733
「麹」と聞くとほんのり甘いイメージを持ちますが、
このたれは甘さより、ニンニク感が勝っているパンチのある味。

豚肉に合うと思ったのにな・・・

20190522_192546
しょっぱめのおかずのおかげで、ご飯が進む進む(笑)

私が「しょっぱいから無理しなくていいからね。」
と、息子に言うと、

「ぼくね、このぐらいしょっぱいほうが好き!
だって、韓国のりが大好きなんだよ

と、気を使いつつ、遠回しに韓国のりを要求。
昨日も要求されました。

もちろん、お断りしました。
塩分高だっつうの・・・
20190522_192341
ぜんぜん見えてないけど、付け合わせは焼いたチンゲン菜に、
エリンギだけのご馳走ソテー。
666
これです。

もっとまともな写真はないのかって話ですが、
すみません。なかったです。


なので、本日7月6日。
レシピブログさん主催の
『料理写真の​プロに学ぶ!「料理写真教室」』
へ、参加して参ります。

20190522_192553
レシピブログさんがネクストフーディストの為に開催してくださる有難いイベント。
精進してまいります。

可愛そうな写真しか残っていなかったエリンギですが、
食感が良く、お味は最高です
20190519_142227
【レシピ】エリンギだけのご馳走ソテー

薄切りではなく、厚切りがオススメですヨ!
20190522_192540
なんか失敗ばかりの食卓ですが、そんな日もある!
結局、しょっぱい豚肉はお酒のつまみに私が完食したのでした★


今回の献立 ↓コチラはの作り置き料理です。
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ
333


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

しょっぱいつまみはお酒が進む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

タイのローストチキン。
ガイヤーン
20190516_193851
まさかの二日続けての鶏の献立。

コチラ↓ を使った献立です★
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190516_194049
◇ガイヤーン
◇春雨サラダ
◇ご飯
◇具は忘れたけど味噌汁


ちょっと前に主人とランチで行ったタイ料理屋さん。
こんな感じの雰囲気のある地元の人気店。
20190511_125716
20190511_125738

ここのガイヤーンが美味しくて美味しくて。
20190511_125641
680円安い~!

20190511_131215
お値段は安くとも、きちんと炭で焼いている本格派!

20190511_130041
ビールとよく合う
主人はマンゴーラッシー(運転手)


お外で食べて美味しかったものは、すぐに作ります!

そんでさっそく作ったガイヤーン
20190516_193722
タイの雰囲気ゼロ。

どんなお皿が良いかわからず、とりあえず使い慣れたウエッジウッド。
家には派手な色のプラスチックなお皿はありません・・・

なんとなく彩で野菜を引いて盛りつけたけれど、
20190516_193319
かえって、それがアダになるという・・・

薔薇まで飾って、さらにチルウィッチ・・・
20190516_193710
どこの国目指したのかな・・・?

20190516_193739
盛りつけのセンスはともかく、味はなんだかそれっぽい。

もちろん、炭では焼いていないので、風味は落ちるけど、
甘くてスパイシーな感じは、まさにタイ
20190516_193906
ナンプラーにターメリック、黒胡椒や砂糖。
オイスターソースに醤油。

そんな感じの調味料を入れてつけておきました。
配分を変えて、近いうちにまた作ろう!

そして、お供は春雨サラダ。
20190516_193842
ヤムウンセンとはかけ離れた普通な春雨サラダ。

息子が唐辛子や、パクチーを食べられるわけもなく、
ここはひとつ普通な感じで・・・

20190516_193913
砂糖、ナンプラー、ごま油などの甘い味付け。
私たち大人はラー油で辛さを調整。

20190516_194128
子供に合わせた味付けも、

センスのない盛りつけも、

タイの雰囲気のカケラもない

ナンチャッテなタイ料理(風)

20190516_194114
白いご飯とお味噌汁付き
20190516_193800
・・・ちょっと今、ガイヤーンなんて言わず、
お醤油味のチキンソテー
って、嘘つけばよかったと思っています・・・


これから暑くなるのでエスニック料理は食べたくなるな~。
息子への対策と、食器が当面の課題です。
20190516_194049
エスニックな食器が増える予感・・・
(不経済)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

得意のチキンマリネに新しく仲間入りしました
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このチキンマリネと使った献立ですヨ!
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

作り置き料理の醍醐味。
漬けておいて焼くだけのチキンソテー
20190517_205402
「またチキンソテーかよ!?」
と、突っ込みたいくらいの我が家のド定番メニュー。

それにつける副菜は、切って並べただけのサラダ。
20190517_205445
切り方、盛りつけ方が雑ですが・・・

20190517_205729
そんな手抜きな献立は、おにぎりにだし巻き玉子付き

20190517_205557
今回もChoo Choo TRAIN風(笑)

息子が大好きなおにぎりはちょっと大きめ。
20190517_205708

ふっくら
20190517_205632
お米は冷めても美味しいミルキークイーン。

今、いろいろなお米が出ていますが、モチモチが好みの我が家。
栃木県の大野さんが作る減農薬ミルキークイーン一筋です!
20190517_205735
息子これを3個食べました・・・。
(主人は1個)


昨日、実は不経済な作り置き料理」について語りましたが、
あくまでも我が家の場合のお話。
20190517_205751
まとめて食材を購入し、使いまわせば確実に食費は減らせます。
20190517_205625
我が家の問題点は、
食べたいものより、作りたいものを優先。
な、私にあります。
あとお酒・・・かな・・・


これは食べたいでもなく、作りたいでもなく、
栄養バランスをとる為に作ったサラダ。
20190517_205514

ちょっと前はハーブにハマり、今はスパイスに夢中な日々。
現在のハーブ&スパイス在庫はこんな感じ。
20190627_103712
モニターで頂いたものもあるのですが、
見ると欲しくなり、つい買っちゃった数々・・・

20190627_103930
 / ズラリ \

こんな状態ですが、よく使うスパイスは小瓶じゃ足りなく、
おととい、楽天お買い物マラソンでポチリ。

【送料無料・同梱包可能】お試し・簡単 本格手作りインドカレーをカレーパウダーとスパイス原形セット【あす楽対応】 カレー粉 レシピ ネコポス2配送の場合もあります。

価格:2,138円
(2019/6/27 14:13時点)
感想(332件)


明日届くの


こんなことばかりしているので、エンゲル係数は上がるばかり
わかっているんですがね・・・


安定のお味のチキンソテーはオレガノが中心のハーブ味
20190517_205547
ハーブやスパイスを使いたくて料理する。

→当然、子供向けでない料理もあったりする。
→私のランチや主人に食べてもらい、どうにか消費する。
→息子の夕ご飯は別に必要。

・・・・・。


はい。ばかです。
20190517_205528
我が家の不経済事情原因は私のハマリ癖ですね・・・。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
最近、誰のためなのか、なんのためなのか、よくわからなくなっている・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ササミフライの献立の日
20190512_193519
◇ササミフライ
◇三つ葉のサラダ
◇チンゲン菜のナムル
◇長芋としば漬けの和え物

と、

モニターのレシピ投稿の為に考えたクリーム煮の献立です。
20190513_184705
◇タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム
◇サラダ

今回は このあたり↓ を使っています。
33

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190512_193824
 / どん \

ササミフライはあえて切らずにどーんと!
切るのがめんどくさいんじゃないですよ!
あえてですよ!


20190512_193547
低カロリー高たんぱくのササミは私の強い味方。

もともと胸肉派なので、パサつきすら美味しいと思うのですが、
主人と子供は、サラダチキンや、ササミのサラダなどは
まったく食べてくれません。


でも、揚げたてがプリプリのささ身フライ。
これは美味しさに気づいてくれてパクパクと食べてくれます

20190512_193637
お供はお馴染み三つ葉のサラダと、
20190512_193617
長芋としば漬けの和え物

長芋を細切にして、しば漬けで和えただけなのですが 
シャキシャキの長芋と、きゅっとしたしば漬けの食感の違いが楽しい!

作りたてはこんな感じなのですが、
20190512_131133
時間がたつといい感じにピンクに染めてれます

20190512_193712

あともう一つの副菜。
20190512_193608
チンゲン菜のナムル

お願いしている無農薬野菜の宅配によく入っているチンゲン菜。
炒めるぐらいしか能がなくて、うんざりしていましたが、
茹でることを覚えてから(←今更・・⁉)
我が家で人気急上昇!

今回は、塩とにんにくとゴマでナムルに
チンゲン菜は茹でた食感のほうが良いと思うのは私だけかしら・・・?


そして、レシピブログさんへレシピ投稿させて頂いた、
20190512_130226
タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム

ご飯党の息子のためにご飯と盛りつけたら、
20190513_184722
 / まっしろ \

クリーム煮に、白いお皿。白いごはん。

はい。ミスチョイスです。
20190513_184739
パセリを添えても真っ白なので、ご飯に乾燥パセリもかけてみたけど
効果はなかったみたい・・・ ワタシ、コウイウコト、ヨクアル・・・


せめてサラダは彩を良くと、らでぃっしゅぼーやさんのおまけで入っていた
ラディッシュなんかを飾って。
20190513_184756
年に一度、ラディッシュのおまけをくれるらでぃっしゅぼーやさん。
春の桃の季節には、桃の花もおまけしてくださいます。
20190513_184749
やっぱり、無農薬やこだわりの持った生産者さんが作る野菜は美味しい!

人参の濃さはピカイチで、たまに作る人参のスープは、
人参×塩×牛乳のみで作ります。
20190606_184221
動物性のお出汁がなくてもというか、ないほうが美味しい!

たとえ、チンゲン菜が多くても(笑)
安心して頂けるので、10年、お願いしています。



20190513_184544
根菜類も美味しいですよ


20190513_184702
まっしろだけれど、タイムがふわっと香るクリーム煮はウマウマです。

豚バラ肉をクリーム煮って太りそうだけど、実は低糖質。
とろみ付けに小麦粉を使いますが、全量で大さじ2なので大丈夫。(多分)

私はご飯抜きで低糖質ビールで頂きましたヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

最近、糖質に目覚めました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ