週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

お魚が主役の献立


20181106_175620
ミルフィーユ鍋 ブリの照り焼き(切り昆布添え) 豚汁 ご飯

お鍋の季節になりました。
毎年、シーズン初めに買う「ポン酢」

使いきれず、3月・・・
いや、下手すると翌年まで冷蔵庫でキープなんてことに

なので、我が家はポン酢の購入を数年前に辞めました。

「じゃ、どうすんねん!」っつう話ですが、答えは簡単


レモン×めんつゆ だけ!


これがもう、シンプルな美味しさ

メーカーによっては添加物が多くて、
どうしても舌に残る感じが苦手でしたが、
すべて解決しました。

柑橘系×めんつゆのレシピは、
ドレッシングにも良いです!

オレンジ、グレープフルーツ・・・
これからの季節は、みかんでも。

オリーブオイル、ごま油などと合わして、楽しめます


20181104_121742
ブリの照り焼きは、生姜醤油に漬けておいたので、
砂糖を加えて焼くだけ。

20181106_175406

切り昆布を座布団にして、ウマウマコンビ!
ご飯が進みますよ~




ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

塩鮭は一年中食べられますが、生サーモンとなれば、この季節のお楽しみですね
今日は少しだけ手間をかけて、秋のごちそうを楽しみましょう。

20181108_192536

●●●ざっくりな作り方●●●

4工程あります。

1.ホワイトソースを作る
 ホワイトソースを作るコツは小麦粉とバターをよく混ぜて、牛乳を入れるときは火を止めること。
 これだけで、ダマになりにくくなります。

2.玉ねぎをソテーします。
 薄くスライスした玉ねぎを塩コショウ、サラダ油で炒める。

3.ほうれん草を塩ゆでする。

4.生鮭をムニエルにする。
 塩コショウ、小麦粉はたき、バターで焼きます。

20181104_115947

耐熱皿に、ムニエル→玉ねぎ→ほうれん草→ホワイトソースの順に重ね、チーズをかけてトースターへ。
20181104_120403

さて・・・

こんなに手をかけてらんねんよ!!


と、いうのが忙しい主婦の本音。
ですよね。なので、(多少)手を抜くポイントを。

ホワイトソース→缶詰やレトルトで。

玉ねぎ&ほうれん草→塩コショウ、バター乗っけてレンチンで。

ほんとに多少ですが・・・


付け合わせは椎茸のチーズ焼き

マヨネーズ、塩コショウ、バージョンと、

ケチャップ、オレガノ、塩コショウバージョンの2種類。

チーズのっけて、トースターへ‼️
20181108_191757


日頃、工程の多い料理は敬遠するのですが、この日なぜか

「手間をかけて丁寧に料理したい」神が・・・
たまに降りてくるこの「神」


「粉と戯れたい」とか、

「パスタの神降臨」とかで、

チーズケーキ1週間焼き続ける!パスタ週4!!

とかになる我が家
ちょっとづつ紹介していきますね。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ