週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

野菜が主役の献立

20191009_201607
どーんと登場したステーキ。

マリネしておいたコレ↓を焼いただけ。
20191007_151736
やっすい米国産のお肉に玉ねぎ、にんにく、クレージーソルト、オリーブ油でマリネ。
柔らかくなって大変美味
20191009_201543
小学生の息子の歯でも噛み切れるので1枚ペロリと食べちゃいます!

と・・・大絶賛

な・ん・だ・け・ど!

今日の主役はコチラ!
20191009_163750
 / バーニャカウダ \

20191009_164124
作り置きの「にんにくのミルク煮」をベースに、
アンチョビペーストと、とろけるチーズを加えて作るソース。
20191009_201529
絶品です!
言い切ったネ・・・

絶品ソースになるコレと、ステーキのマリネ。
今回仕込みの作り置き料理はコチラ↓から。

「仕込んだ作り置き料理のご紹介」
ささ・・・どうぞどうぞ


20191009_163515
野菜は冷蔵庫にあるものを適当に切っただけなのですが、器にこだわりが(笑)

ル・クルーゼ(14)に盛りつけたのは、このルクをくれた姉からのアドバイス。
どこかのお店でルクに野菜を盛りつけているのを見たらしく、
かなりオシていました(笑)

20191009_164000
うん。確かに可愛い

20191009_164111
ソースはチビストウブ(11)で。
小さすぎて直接ガスコンロにかけられないので、網をひいて加熱しています。

アツアツのバーニャソースにつけて食べるといくらでも入りそう!
今回はチーズで作っているのでカロリーが怖いけど
20191009_163537
「次回はオリーブ油しよう」と、こっそり誓います・・・

コッソリと言えば、ステーキよりも主役を奪われた栗ご飯。
20191009_201700
もちろん、この時の栗ご飯の残りです。

20191009_201654
野菜が足りなくなる予感で別皿にも用意(笑)
完食しましたヨ!

主人は栗ご飯に「まだある」と大喜びし、
息子はステーキにご満悦。
私はバーニャカウダを永久運動(笑)

家族みんなが大満足な献立でした。


ブログを始めてそろそろ1年。
ぽちっとして頂けると喜びます
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

バーニャブーム今も続いています★
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このあたり↓ を使った献立
33333

苦みが美味しいゴーヤに、
20190520_192007

夏野菜の代表!トマトにきゅうり。
20190520_192101
下にはもやしがいます。
冷やし中華っぽいですね(笑)

根菜モリモリの具だくさん汁をつけた、野菜たっぷりな献立。
20190520_192322
・ゴーヤチャンプルー
・トマトときゅうりのサラダ
・ほうれん草のお浸し
・具だくさん汁
・ご飯



20190520_192126
我が家のゴーヤチャンプルーは、豚肉、木綿豆腐、卵のオーソドックスなレシピ。
味付けは塩コショウだけで、焼酎で風味つけをします。

20190520_191754
ゴーヤは大好きなのですが、ゴーヤチャンプルー作ったのは久しぶり。

息子が苦いゴーヤを息子が食べると思えなくて、
いつもゴーヤは素通りだったのですが、息子も小3だし、

「そろそろ大丈夫かな?」

と、思い八百屋さんで、ピカピカなゴーヤを購入。
20190520_192040
結果?

惨敗ですよ!
見事に吐き出してくれました・・・・

20190520_192346
なかなか進まないお箸。
お肉とお豆腐を拾って食べていましたが、とうとう一言。

「ママ、韓国のりある?」

うん。そうね。
ママが悪かったわ・・・

ぜんぜん大丈夫じゃなかったワ・・・

20190520_191858
今、きゅうりをしましま模様にする飾り切りを練習しているのですが、
あまりのレベルの低さに写真に残せず。

トマト押しなのではなくて、自主規制。
そんな事情のアングルです・・・

20190520_191928
副菜のほうれん草のお浸し。

「お浸し」って言ってるけど、浸してません。
茹でておいたほうれん草に鰹節をかけただけ

調理実習で習ったお浸しは、茹でた後、まな板にのせて、
合わせ調味料をかけ軽く手で押さえると教わったハズ。
遠い過去過ぎて・・・

一度、正しく作って保存したことがあるのですが、
色が悪くなるわ。日持ちはしないわ。
作り置きにはむいていないことが判明しました。

作り置き料理に、向き不向きありますネ・・・。
20190520_191740
また当分の間、食卓に上がることはないと思われるゴーヤ。


残念だけど、仕方ない。
うちの王子が成長したら、また作りたいと思います。


今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33
作り置き料理の コレ↑ を使った献立。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190514_191813
◇トマトと卵の炒め物
◇エスニック★砂肝のバジル炒め
◇牛蒡の漬物(頂き物)
◇サラダ
◇ごはん
◇具だくさん汁


麺と合わせてメインとして食べようと思っていた
トマトと卵の炒め物。

主役になれる予定だったのに、
20190514_191852
まさかの副菜ポジション!
しかもご飯に隠れている・・・

主役を奪われてしまった原因はコチラ↓
20190514_191945
 /SU・NA・GI・MO\ 

お話している通り、レシピブログさんとハウス食品㈱の
モニターに参加してまして、毎日必死にレシピを考案しているんですよ。

【レシピ】エスニック★砂肝のバジル炒め 砂肝のさばき方説明付き★
えぇ・・・頑張っていまふ・・・

なので、作り置き料理以外にもおかずが出来上がってしまう、
不経済極まりない状態の我が家・・・

20190514_191848
作り置き料理を作るときに、試作をするようにしているのですが、
気に入らなくて、後日に作り直したりなんてしょっちゅう。

作り置き料理の数を減らせばいいのですが、
これがなかなか出来くて・・・

「は!?」

20190514_191932
と、思われるかもしれないのですが、作っていると止まらないんです。
(料理バカ)

20190514_191914
日頃、作り置き料理をする時はいつも
「平日の5日を乗り切れればいい」
と、いう考えのもとに、メインとなる料理を5つ考えます。

スーパーへ行ってから、旬の食材や、安い食材、食べたいものを考え、作る料理を決めているので、今回の作り置き料理だと、
20190512_131426
特売など安かった食材で
タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム
◇ササミフライ
◇チキンマリネ(ハーブ)
◇チキンマリネ(タイ風)
◇トマトと卵の炒め物

息子のリクエストで
◇ハンバーグ

自分が食べたくて
◇豚タンの柚子胡椒漬け

食材が余ったので
◇ポテトと豚バラのカリカリ炒め

副菜と思って
◇サラダ
◇長芋としば漬けの和え物
◇きんぴらごぼう


こう見ると、確かにメインでも副菜でも大丈夫な存在・・・。

息子のリクエストは外せないし、鶏肉は4枚ひとパックだし・・・
などと大量購入してはこんなことになるのがお約束(笑)
20190514_192026
そして今回案の定、副菜となったトマトと卵の炒め物。

ごめんね。
次回は絶対メインにしてあげるからね!

謝っている場合じゃなく、もっと考えて料理しろっつう話・・・


気を取り直して・・・

レタス×紫キャベツ×ミニトマトでサラダ。
20190514_192040
彩重視でいつもうちの冷蔵庫にある紫キャベツ。

20190514_192113
息子はいつも食べてくれないけれど、
私は食感が好き

相変わらず食に対してわがまま放題な息子。

この時期、果物が微妙な時期で、みかん、リンゴは終わりの季節だけど、
まだ初夏の果物はないかなって時。

なので輸入の葡萄をよく購入していたのですが、
飽きたのか、ぜんぜん食べてくれない!

20190514_193200
Instagramで仲良くしているetukoさんの投稿に葡萄が串に刺してあり、
「なるほど!」
と、真似させていただきましたら・・・
20190514_200859
 / ご満悦 \
クックック・・・子供め。

20190514_193139
この戦法で残さず完食してくれましたヨ!

20190514_191839
エンゲル係数が絶対的に高い我が家。
今日も冷蔵はみっちみちです(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今はクミンシード、あらびきガーリック、トムヤムミックスでモニター中。
スパイス楽しい
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレ↓ と、
33
                   コレを使って夕ご飯 ↓ 
20190203_171902


なんで写真が分かれてるって・・・?
はい。一緒に写真を撮るのを忘れました。

は!?
と、思った方すみません。

えっとですね、作り置き料理を仕込むとき、
まずは漬け込み系をつくるですね。

漬け込み系
  ↓
具だくさん汁
  ↓  
その時に一番作りたい料理
  ↓
余った食材の活用 

の順に作り進めるので、
最初に仕込んだ漬け込み系は冷蔵庫に入ってるんじゃと。
(どうでもいい話なので昔話風に。)

出し忘れたチームは別写真となったとさ。

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190204_191323
♢ミルフィーユ鍋
♢エキゾチック★焼肉サラダ
♢かぼちゃの煮物
♢ほうれん草のくるみ和え


なんとなく食べなきゃいけない料理を組み合わせた献立。
そんな日です。ええ。

かぼちゃの煮物と、ほうれん草のくるみ和えは、
私の母からの差し入れ。
まさかの、甘い味付けの副菜2種類(笑)

いや、美味しゅうございましたよ。

20190204_191434
昨日、ご紹介した「エキゾチック★焼肉サラダ」
実は、料理名に悩みました。
20190204_135350
ヨーグルトとスパイスを使ったソースなので、
私の脳内イメージとしては「中東」
すみません。私の脳内イメージなので・・・

「中東」の料理って・・・?
タベタコトナイヨ・・・

なんとも、微妙なイメージを目指したもんだって感じですが、
ヨーグルトとスパイスを使ったレシピを作りたくて。
20190204_134639
ヨーグルトソースは、レシピを色々考えていたのですが、
ハーブと合わせたものが中心。

ハーブと合わせると、なんかブルガリア寄り?

スパイスだと・・・?

と、出てきたのが中東」
(はい。すべて、私個人の脳内イメージです)

20190204_191543
料理名の候補としては、

「中東風・焼肉サラダ」
 ↑イメージが伝わりづらい。
「焼肉サラダ・ヨーグルトソース」
 ↑スパイスが伝わらない。
「スパイシーヨーグルトサラダ」
 ↑スパイシーではない。

と、ぐるぐるぐる・・・

結局、ちょっと恥ずかしい料理名で公表。

20190204_135237
料理名は恥ずかしいのですが、
食べていただいたら、中東感がきっと伝わるはず。

はずです。

20190204_191837
中東なのに、ご飯とお味噌汁付き(笑)

適当感満載な夕ご飯ですが、
レシピは真剣に考えたんですよ!

どんな感じなん?
って、思っていただけたら嬉しいです。

20190204_134358


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の この辺↓ を使って夕ご飯。
33


どうも。ドクロです💀
20190128_192906

もぉ・・・

謝ります。

完っっぜんに、私の読み間違えです。

マッシュルームは、
作り置きに向いてませんヨ!

「ヨ!」じゃ、ねーよと、思う方、重ね重ね、すみません。

マッシュルームは時間がたつと黒くなります。

20190128_192902
白身魚のフライにピントを合わせても主張するドクロ・・・

ここまで来ると笑うしかない!
20190128_192833
♢ミックスフライ
 ・ドクロマッシュルームフライ
 ・白身魚のフライ
 ・チキンカツ
♢具だくさん汁
♢ご飯



マッシュルームのフライは、何度か登場しるお気に入りレシピ。
今回、マッシュルームが大きかったこともあるのでしょうが、
20190130_150742_001
 / 思いっきりドクロ \ ドロドロ~

しかも、なんか悪いお顔・・・
本当は、レシピにしようと思っていたのに・・・

20190130_150316
「へっへっへ俺らドクロでっせ」

って、言ってるような・・・
言ってないような・・・ ←バカ。

これを見て作ってみたい人は、
いないでしょう。

20190128_192526
ドクロはさておき、本来、豪華なミックスフライ。

白身魚と、チキンフライですよ!
おうちごはんならではです。

もとはマリネのコレ↓
20190127_132704
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

仕込んだ時は、こんな展開になると思ってなかったナ・・・
20190128_192724
フライで美味しくご飯食べて

20190128_192736
具だくさん汁も頂いて

20190128_192801
サクサクのフライを楽しみたかっただけなのにナ・・・

20190128_192915
なかなか残念な、夕ごはん。

20190130_150719
ドクロ事件として胸に刻みます・・・(笑)


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回の作り置き料理の最後の献立は・・・
20190124_195004
 / ロールキャベツ \

仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


このロールキャベツ、
20190119_165313
焼いてます。

Instagramのコメントのほとんどが
「焼くの!?」のツッコミでした。
ありがとうございます。

焼かない日もありますが、
たいていヤキを入れ・・・ 
焼きを入れる我が家のローキャベ。


理由は、スープの風味が上がるからです。

そんな理由だけなので、焼きを入れるのも軽く焦げ目がつけはOK。
今回、おもいっきり一部にしかつかなかったけど、
そんなもんで、全然OK!
20190124_194938
なぜなら、煮ると焦げはとれちゃうから!

今回はトマト味にしましたが、コンソメ味の時なんか特に味に差が出ますヨ!

スープの風味に命をかけてる私・・・
もう一つ、風味をあげるコツが・・・

20190119_170016
 / セロリ攻撃 \

トマトの煮込み料理には欠かせない私のレシピ。

何度もブログに登場させていますね。
もともと、セロリの葉の処理に困って考えたレシピですが、
セロリの出汁(?)は、確実に風味と味を変えてくれます。

セロリの葉が余っていたら、ぜひトマトと煮込んでみてください。

トマトの水煮は、もちろん!
20190119_170151
ソル・シオーネ
缶詰じゃない、パックタイプという理由だけで、愛してます。

20190119_170231
ドバっといれて、煮込めば完成!

20190124_194633
ちょっと「鶏顔」のサラダを添えて。

20190124_194859
鶏っぽくないですか?
20190124_194844
盛りつけのセンスのなさから生まれた偶然。

Instagramにpostしたときに、うっすら気づいてましたが、
やはり突っ込まれました(笑)

20190124_194658
これからの季節、春キャベツが美味しいですね!

今シーズン、もう1回ぐらいヤキ入れっかな。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の コレ↓ を使って夕ご飯
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


今回、母の誕生日のお料理と一緒に仕込んでいたので、
いつもより作り置きした料理が少ない!

なので、作りましたよ。
20190122_180013
 / 塩焼きそば \

◇豚肉とメンマの炒め物は、副菜ポジションに。

ところで、我が家の焼きそばは、圧倒的に塩が多い。

と、言うのも息子&主人が塩焼きそば派だから。


息子
おうち焼きそばは、塩と決めている。
お祭りとかのソース焼きそばは食べるけどぉ、
そもそも屋台の焼きそばって塩焼きそばないじゃん!

って、言うぐらいの塩派。


主人
塩焼きそばはおいしいねぇ。
え?でも、ソースでもいいんだよ。
ママが食べたいなら。

と、言うぐらいの平和主義。



子供の頃から、焼きそばと言えば、
まるちゃんのソース焼きそば。
なんでそんなに、いっつも塩っていうの?
ソース、塩、ソース、ソース、塩ぐらいでもいいじゃん!
毎回、毎回、ソース使わないのもったいないんだよ。
捨てるの忍びないから、野菜炒めにしけど、
麺がないのはめっちゃ寂しいんだよ!


と、キレたいぐらいソース派。


20190122_180139
そんな軽い小競り合いがあっても、結局、毎回塩焼きそば・・・

相変わらず、息子の言いなりです。

だれか、あまったソースの活用方法教えてください・・・

20190122_180103
主に、お酒のおつまみで消費している
◇豚肉とメンマの炒め物

近所のスーパーには、メンマの水煮の大袋があって、
これが大変に使いやすいし、美味しい!
20190119_161120
太さも柔らかさも十分で、これをきんぴら風に炒めると、最高
20190119_161550
初めて作ったとき、つまみ食いが止まらなかった(笑)
少しだけ、砂糖を入れるのがポイントです。

20190119_180155
冷めても味が変わらなので、お弁当にもいいですよ!


あとは彩のよろしいサラダも添えて。
20190122_180155
  / ナハトマンのボサノバ \

Nachtmann ナハトマン BOSSA NOVA 77672 ボサノバ ボウル 25cm

価格:1,980円
(2020/2/8 11:35時点)
感想(5件)



ナハトマンに盛りつけると、なんでも美味しそうに見えるから大好き!
しかもお手頃価格

20181125_191839

サラダ意外に、もちろんお刺身だって、
20181120_123300
パスタを盛っても可愛い!

20190122_180211
好きなお皿に料理を盛ればそれだけで幸せ

たとえ、焼きそばが塩味でも。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

作り置き料理の  この子達 ↓ を使って夕ご飯。
20190106_143845

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ

20190111_191853
◇豚肉のソテー
◇鶏ひざ軟骨のソテー
◇茄子と根菜の揚げ浸し
◇具だくさん汁
◇ご飯


マリネしておいた豚肉は、焼くだけ
20190106_144536
マリネ液については、我が家の定番チキンソテーと一緒です。

その時の気分で、オレガノ入れたり、セイジ入れたり・・・
あ!ローズマリーは必ず入っています。

ところで、豚肉のソテーに、そっと寄り添っているひざ軟骨。
20190111_191929
おつまみ用に買ったのに、なかなか調理しなくて・・・

賞味期限がやばくなって来たので、一緒に焼いたんだけど、
小学生の夕ご飯に、ひざ軟骨って・・・

案の定、息子には不評でした・・・
20190111_191910
今回の作り置き料理を、ご紹介した時にも書いてあるのですが、
具だくさん汁のお肉は、焼き肉用のカルビ。

油ギラッギラですが、意外にも柔らかく美味
20190111_191906
ご飯にのっけても、イケましたヨ

カルビって煮ても美味しいことがわかりました(笑)


20190111_191721
ちょっと、色が茄子色になってしまった、副菜の
◇茄子と根菜の揚げ浸し


作りたては、こんな感じです。
20190106_144337
揚げた野菜を、濃いめのめんつゆにつけて、冷やしただけなんだけど、
これが、私のランチを支えてくれました!


20190111_121849
 / O・SO・BA \

これ、このために、作っても良いくらい美味しくて!
20190111_121746
油と、めんつゆを吸った茄子は、神

20190111_121825
さっぱりした、お蕎麦と切り昆布を、一気にコッテリ味にする実力!

20190111_121836
ただ、難点は冷たいって、ところかな・・・


20190111_191742
茄子は、私がほとんど食べちゃったので、残った根菜が中心の盛りつけ

まぁまぁまぁ・・・・・。

20190111_191721
今回の仕込みは、これで終了!

次は、また「仕込んだ料理のご紹介」です!
良かったら、見てくださいね。

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      作り置き料理の  コレ ↓
33
今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
 仕込んだ作り置き料理のご紹介。
  ささ、どうぞどうぞ


昨日は、付け合わせとしてご活躍していただきました、
♢根菜とベーコンの黒酢餡炒め
20190106_144312
 / 照りツヤ~ \

コロコロした見た目も可愛い

ホクホク美味しい、さつま芋に南瓜。
我が家では不人気です(笑)

その訳は後ほどで、まずは作り方です!

●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・ベーコン
・さつま芋
・南瓜
・ごま油
・片栗粉
調味料
・黒酢
・砂糖
・お酒
・めんつゆ


20190106_131913
1.さつま芋、南瓜はさいの目に切り、素揚げする。

20190106_132728
2.ごま油で、同じく、さいの目に切ったベーコンと一緒に炒める。
 砂糖、お酒を入れ、よく絡める。
←照りが出ます
 
20190106_132916
3.めんつゆを加え、黒酢を入れる。

20190106_133046
4.片栗粉でとろみをつけて完成。


素揚げするのが手間なのですが、
揚げたほうが断然美味しいです。

ベーコンがポイントで、ベーコンを入れることで
ちゃんと、おかずになります。

て、言うのも、さつま芋、南瓜は「おかずにならない」と言う主人。
じゃがいもを使ったコロッケも 「おやつだ」と、主張
ちなみに、じゃがいもの味噌汁が、「唯一嫌いな食べ物」だそう・・・

わかるような、わからないような・・・?

そんな私も、ホクホク系は苦手だったりします
ホクホクの代表「栗」については、妊娠して食の好みが変わったときに、
初めて食べました

そんなわがまま家族でも、美味しくいただける黒酢炒め。
揚げたさつま芋と、南瓜を「黒酢」のコクが、美味しく仕上げてくれますヨ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ぐつぐつぐつぐつ・・・
20181226_185537
寒い日には、やっぱり鍋!
と、言うことで鶏鍋です。

20181226_184123
・骨付き鶏肉
・鶏団子
・レバー
・白菜
・ネギ
・えのきだけ
・牛蒡
・豆腐
・大根の葉←たまたまあった。いつもは入れない(笑)
・〆のラーメン


うちの近所では、鍋用の骨付き鶏肉があまり売ってません。(なぜ!?)
ぶつ切りの骨の付いたお肉で鍋がしたいのに・・・

なので、見つけたら即買いです。


何を入れても自由なおうち鍋。
我が家では、鶏鍋にはレバーを入れます。
20181226_183724
 / ラブレバー(ハツ付き) \

煮すぎ厳禁食材なので、さっさと頂きます。

さっと、火を通したレバーの美味しいこと!
ごま油と塩をつけて食べたら、もう、お酒一直線(笑)

あまり、お鍋にレバーは入れないのかな?
苦手な方も多いですしね。
insutagramで、さまざまなコメントを頂きました。
20181226_184006
野菜も定番のものばかりですが、特に美味しかったのは牛蒡。

牛蒡を入れるのと、入れないでは、全く違うお鍋になる!
と、言っていいほどの仕事をしてくれます。

〆のラーメンまでいけるのか不安・・・

20181226_183859
お鍋のお供は、ベーコンと小松菜の炒め物と、ほうれん草のお浸し。
出来上がるまでの時間を、支えてくれます。

20181226_183733
ぎゅうぎゅうに具材を詰めて、ぐつぐつ煮ます。

鶏団子も、お出汁も市販のもの。
お鍋の日ぐらい、楽しちゃいましょう

20181226_183634
お肉大好き、息子ちゃん。
お野菜中心の主人←ヘルシーめ!
レバーラブの私。

なんとなく、担当分かれて食べ進みましたが、
やはり、〆のラーメンまでは行けませんでした・・・

根性なし家族(笑)


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ