週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

野菜が主役の献立

作り置き料理の このあたり↓ を使って夕ご飯。
1212121

今回の作り置き料理の詳細は ↓コチラ
仕込んだ作り置き料理のご紹介。
 ささ、どうぞどうぞ

20190108_185915
◇八宝菜
◇白こんにゃくの甘辛炒め
◇茹でほうれん草
◇具だくさん汁


20190108_190125
 / 海老ぷりっ \

ご飯も一緒に盛ったので、中華丼?
ぜんっぜん見えてないけど、海老の他にベーコンが入ってます。

そして、お供は・・・
20190108_190017
◇白こんにゃくの甘辛炒め

茹でこぼした白こんにゃくをきんぴら風に炒めました。
砂糖を加えて、甘辛です

20190108_190005
あと、◇茹でほうれん草

鰹節とめんつゆで頂きます。


それでは、作り方など・・・
20190106_122045
●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・海老
・筍の水煮
・人参
・ベーコン
・玉ねぎ
・うずらの卵
・チンゲン菜
・白菜

調味料
・ウェイパー
・塩
・胡椒
・片栗粉


20190106_122317
1.まずは、サラダ油で海老を焼きます。
 えびは、片栗粉で洗い、下処理をしています。
 下処理後、さらに片栗粉をまぶして焼きます。

20190106_122343
海老をいったん、取り出して・・・(コツ①)

20190106_122422
2.同じフライパンにサラダ油を足し、ベーコンを炒め、
 硬い野菜から順に入れて行きます。(コツ②)


20190106_122557
人参。
20190106_122655
玉ねぎ、チンゲン菜の芯の部分。
20190106_122802
筍の水煮。
20190106_122843
最後、白菜、チンゲン菜の葉の部分、うずらの卵を入れ、調味料を入れます。
20190106_123107
3.調味料が全体に行き渡ったら、片栗粉でとろみをつけます。
20190106_123230
4.最後にごま油をたらし完成!
20190106_144233
やはり、ベーコンが行方不明・・・

20190108_185937
具だくさん汁もつけて、ワシワシと頂きました!

二つのコツは、すべて火の通りを考慮したもの。
火の通りを考えて炒めれば、失敗知らずの八宝菜。

八宝は、お好み次第ですヨ!
思いつくレシピでお試しあれ~


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

端っこにいる この子↓ たち
20190106_143845333
さっそく、仕込んだ日の夜に頂きました。 


 /大好きコールスローサラダ\
20190106_192330
マヨ嫌いな息子を無視して、マヨネーズベースで作ったコールスローサラダ。

コールスローサラダは、色々なレシピがありますが、
我が家のレシピは、お酢をかなり入れます。

●●●ざっくりな作り方●●●
材料
・キャベツ
・人参
・セロリ
・玉ねぎ
・コーン

調味料
・マヨネーズ
・お酢
・クレイジーソルト
・胡椒
・オリーブオイル

1.キャベツ、人参、セロリ、玉ねぎはみじん切りにする。
 ※キャベツだけ、大き目にみじん切りにします。
 ※玉ねぎは水にさらしておきます。

2.マヨネーズ:お酢を、1:2(弱)の割合で混ぜ、
 クレージーソルト、胡椒入れて更に混ぜる。
 
3.水気をよく切った1.と、2.と合わせる。
 最後にオリーブオイルを回しかけ、よく混ぜたら完成。


20190106_144851
私は、マヨラー(死語)とまでは、いきませんが、普通にスキ
なのに、息子のマヨ嫌いときたら・・・・

料理からマヨネーズを追放するなんて
ムリ、ムリ、ムリ。(3回)

控えめに使って、食べさせるのが、精一杯

今回、他にもこっそりマヨを使用している作り置き料理があります。
コチラから探してね!

(答えは蓮根のきんぴら)


ところで・・・

今回の作り置き料理、お正月明けに作ったものだったりします・・・
(ちょっと、重大発表!?)
20190106_192400
なんで、今更?
と、思わず、大人の事情っことで、ぜひスルーしてください・・・


20190106_144926
そんな事情の中、どうしても紹介したいのが、筍!

お正月に使うかな~と、思って買っておいた筍の水煮。

焼いて、めんつゆをジャ~と絡めるだけなのですが、
サイッコーに美味しい!

料理名つけるなら、「筍ステーキ」にしていいほど、
メインを張れる美味しさ。

紫蘇が、また良い仕事してくれる・・・
筍料理の中で、焼き筍が一番好き


そして、主人がどうしても食べたいと言ったキムチ!!
20190106_192413
はい。お酒のつまみです。

煮物や、肉類が多かったお正月料理に飽きてたのかな?
きっと、パンチのあるものが食べたかったのでしょう。

スーパーでねだられました(笑)

まさかのお正月引っ張りですみません
お正月の残り物で作った料理がまだあるので、
また、紹介させてくださいね。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ここ2日、【旅行記】とタイトルをつけていましたが、
考えてみれば、食事内容しか書いていない。
初日の会席
すごい朝食 
 ささ、どうぞどうぞ

もう何度も訪れている場所。
と、言うのもあるけど、
基本、観光しない私・・・

今回行ったのも、市場と公園・・・ ←公園って・・・

二日目の夕食のご紹介もしたいのですが、
ちょっぴり、飽きてきた
旬の大根の使い切りについての続きなどを・・・

ではでは・・・


20181214_100949
 / 大根干し中 \

前回、ご紹介した鶏の生姜焼きに、こっそりついている、 ↓ コレ
20181218_190813
干した大根を甘辛に、炒めています。

干した理由は、この量の大根たち。
20181214_081921
1本使い切るのも大変な、3人家族の我が家。
なのに、頂くわ、宅配の野菜に続けて入ってくるわで、
消費に苦戦

煮たり→ふろふき大根
焼いたり→大根ステーキ
漬けたり、炒めたり→ニンニク漬け&ふりかけ

えぇ。頑張ってるんですよ・・・

大根は調理法によって、食感が変わるのが面白いですよね!
煮たらトロッと美味しいし、シャキシャキのサラダや漬物もいい。

でも、半生な食感もいいな~と、思い、干しましたヨ!
20181215_092529
いい感じの半生感です

この感じには、絶対甘辛炒め!
と、決めていました。
20181216_095447
豚バラ肉とジャッジャッジャッと炒めます。
20181216_095840
 / 照りてり \

うーん!考えていた通りの仕上がり!
嬉しくなっちゃいます

20181218_191310
この時は、副菜でつけましたが、メインも張れる美味しさ!
私は、あつあつご飯にのっけて、ワシワシ食べました。

干した手間の分だけ、美味しくなった気がします

大量に大根が集まってこなければ、
作らなかっただろうな・・・

いろいろな食べ方が出来て、楽しかったです


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

箱買いした里芋
20181205_130350
 / どーん \

里芋 2kg 有機栽培 鹿児島県産 土付き 冷蔵便 ふぞろいのさといも サトイモ satoimo 送料無料 国産 organic

価格:2,800円
(2019/2/6 14:22時点)
感想(0件)




今回、箱買いした里芋で作ったお料理は4品。

1品目 揚げてみた。(副菜)
2品目 巻いてみた。(前菜)
3品目 和えてみた。(サラダ)


4品目も、もちろんサラダです。

煮ません。ころがしません。


20181205_135607
あら?意外に華やかじゃない? ←自己評価

いつものレンチンして、マヨで和えただけなんじゃね?
と、思ったアナタ!


今回は、ちょっと手をかけてるんですよ!

今回は、ちょっと、ちょっとだけ、
手をかけてるんですよ!(2回目)



20181205_135500
 / 炒めてます。 \

前回のアボカドと、卵を使ったサラダは、まさにマヨ系のサラダ。

でも、今回はデリ系というか、おかずサラダっぽいものを作りたくて、
炒めた具材と合わせました。

●●●ざっくりな作り方●●●

材料
・里芋
・紫玉ねぎ
・玉ねぎ
・茹でほうれん草
・ゆで卵(2個)

調味料
・マヨネーズ
・クレイジーソルト
・胡椒
・オリーブオイル


20181205_132630
1.里芋を皮ごとレンチンし、熱いうちに皮を剥く。

2.紫玉ねぎ、玉ねぎ、茹でほうれん草はみじん切りにし、
 オリーブオイルで炒める。

3.マッシュした里芋と、2.ゆで卵(1個)を合わせ、
 調味料を入れよく混ぜる。

3.もう1個のゆで卵を、クラッシュし、上からかける。


20181205_135642

これね、自分で言うのもなんだけど、
ホントに美味しい!

炒めた具材のコクと、ねっとり食感の里芋が、合いまくってて、
そこに紫玉ねぎの風味が良い仕事を・・・

このお皿の量、一人でイケます!

20181205_135552

今回、なんで里芋を箱買いしたかと言うと、
きっかけは、ヨネスケです(笑)

タレントのヨネスケさんが、
「里芋を食べて血圧を下げる」番組を見てい、速攻、ポチリ

血圧について効果は、不明ですが、
一つの食材を色々な料理にするのは楽しかった!

またなにか箱買いしたいな


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先ほど、さりげなく紹介した ♢小物たち

20181216_200243333
♢塩もみ大根
♢大根のニンニク漬け
♢大根菜のふりかけ



これでもかってくらいの大根オシの理由は、
このころ、こんなに大根を所有してたから
20181214_081921
この季節のあるあるなんですかね?

insutagramでも、大根の消費に必死な方が、
たくさんいらっしゃいました(笑)

まずは、♢大根のニンニク漬け
20181214_154542

●●●ざっくりな作り方●●●

材料
・大根
・ニンニクみじん切り(瓶詰)
・鷹の爪

調味料
・お酒
・砂糖
・醤油
・お酢

1.お水に、上記調味用と、ニンニクのみじん切り、鷹の爪を入れ、煮切る。
2.角切りにカットした大根を入れ、漬ける。


20181214_154559
ニンニクが、まったく見えない・・・

冷蔵庫で1週間位は日持ちしますよ!
お酒のおつまみに・・・


そして定番の、♢大根菜のふりかけ
20181214_154516
レシピも何もないのですが、
今回ちょっと美味しかったので、ご紹介。


20181214_153717
大根菜は、普通にきんぴらの要領で炒めますが、
大量の砂糖を投入してください。


大事なのでもう一度。


大量の砂糖を投入してください。


20181214_153855
 / そこに「鰹節」を投入 \

甘めの味に鰹節。
間違いなく、ご飯にあう鉄板の美味しさ

鰹節×砂糖

・・・神です


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

箱買いした里芋
20181205_130350
 / どーん \

里芋 2kg 有機栽培 鹿児島県産 土付き 冷蔵便 ふぞろいのさといも サトイモ satoimo 送料無料 国産 organic

価格:2,800円
(2019/2/6 14:22時点)
感想(0件)




先日は、おもてなしにもなるサラダ(クリスマス料理付き)
を、ご紹介しましたが、

今日もサラダです。


この里芋たち、実はもう使い切っていて、
今日ご紹介する料理の他に、
もう1品作ってあるのですが、

それもサラダです。

・・・・・・


20181211_170841
はい。サラダ!
♢アボカドとゆで卵のサラダ


里芋はサラダが一番美味しい! ←個人意見です。


では、作り方。
20181211_170055
材料
・里芋
・アボカド
・ゆで卵
・レモン(アボカドの変色防止)
・マヨネーズ
・マスタード
・クレージーソルト
・胡椒


20181211_170328

●●●ざっくりな作り方●●●

1.里芋はレンチンし、皮を剥き、
 角切りにします。

2.アボカドと、ゆで卵も角切りに。

3.マヨネーズ、マスタード、
 クレイジーソルト、胡椒、レモンを入れ、
 レモンをつぶしながら和えます。


20181211_170820
要はポテサラなのですが、
じゃがいものほくほく間ではなく、
里芋のねっとりした食感だと、
まったく違った料理になります。

アボカドのクリーミーさが合いますよ!


煮ころがしや、汁の実以外にも、
活躍してくれる里芋。

また箱買いしちゃおうかしら


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回の作り置き料理の締めは・・・


20181207_192540
サツマイモのニョッキと、手抜きピザ!

ニョッキは コレ ↓ をソースにしましたヨ!
20181202_153600


今週の仕込みについては
 ↓ こちらから ↓
 今週の仕込み状況
 ↑ ささ、どうぞ・・・


20181207_191807
サツマイモのペーストを、牛乳で伸ばし、
ニョッキと合わせるだけ。

ニョッキ?
市販品を茹でただけですヨ?


サツマイモのペーストが神

ほんのり甘いソースに、もちもちニョッキ。

隠し味の、ガーリックパウダーが効いてます!



手抜きピザと合わせて
20181207_192645
 / 炭水化物祭り \ ワッショイ!



手抜きピザは、ロッソとビアンカ

手抜きのくせに、中途半端な凝り感(笑)



こんな感じで、作っていますよ~
20181207_185831
●ロッソのソース
 トマトケチャップ
 オレガノ
 クレイジーソルト
 ガーリックパウダー
 オリーブオイル

●ビアンカのソース
 コールスロードレッシング
  又は、フレンチドレッシング(白)
 ローズマリー
 ガーリックパウダー
 オリーブオイル


市販品のピザ生地に、ソースを塗ります。

20181207_190033
ロッソには、玉ねぎとウインナーをトッピング
ビアンカには、紫玉ねぎ←たまたまあった。をトッピング 



20181207_190212
チーズをのっけて・・・


20181207_190552
  焼く。


20181207_191739
  焼く!


20181207_192454
わざわざ、ピザソースを用意しなくても、
トマトケチャップ×オレガノで充分!


20181207_192517
ビアンカには、水菜と、生ハム、
粉チーズをさらにトッピング
して完成!


ドレッシングが良い仕事してくれます!

シーザードレッシングでも良いのですが、
ちょっとクドくなりすぎます。


20181207_192444
サツマイモのペーストも、
レンチンしたサツマイモを牛乳で伸ばし、
塩コショウ、ガーリックパウダーを入れるだけ。



どちらも、簡単にできるので、
クリスマスメニューにも、オススメですよ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

子供の小学校で育てた大根様
20181126_150843
まだまだ、残ってます・・・

夕ご飯だけでは、捌き切れず。
私のランチで、消費しますヨ!


20181128_114608
♢ふろふき大根
♢大根菜と桜海老のふりかけ
♢白菜と酒盗の柚子和え
♢ベーコンウインナーの醤油炒め



20181128_114657
澄んだお出し

柚子胡椒で頂きます。
あぁ~お酒欲しい!


20181128_114636
大根菜も、無駄にしません!
桜海老と炒めれば、ご飯泥棒


IMG_20181127_180345_454
ごま油と、めんつゆの簡単料理。
日持ちもしますよ!


20181128_114646
ウインナー(シャウエッセン
と、ベーコン×玉ねぎ
めんつゆで炒めただけ!

簡単料理ですね🎵

私が小学生の頃から
作り続けてるメニューです。

当時、シャウエッセンが発売されて、
良く作ったな・・・

その頃は、めんつゆじゃなくて、
お醤油で味付けてました。


添えてあるのは、これまた旬!
白菜です。

20181128_113848
塩もみした白菜を、酒盗と柚子で合えました。

これまた、お酒に合いそう・・・


自分のためのランチはお酒に合いそうな、
おつまみメニューばかりでした


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

失敗したチーズ漏れ漏れハンバーグ
20181128_183612

の、付け合わせのコレ ↓
20181128_183546333


♢じゃがいもの重ね焼きグラタン
20181128_182924

タイトル通り、重ねて焼くだけ
重ねる具材で、いろいろなバリエーションが楽しめます。

今回は、私のイチオシの組み合わせをご紹介。

ベーコン×ゆで卵×たらこ

ゆで卵と、たらこが合います!
チーズと相まって、味の決め手となります!

●●●ざっくりな作り方●●●

20181128_150905
じゃがいもを薄切りにし、
ベーコン→じゃがいもの順に重ねる
(見えてませんが、ベーコン、一番下にいます)

味付けは
クレイジーソルト、胡椒、ガーリックパウダー

20181128_151147
ゆで卵をのっけて・・・

20181128_151732
更に、じゃがいものスライスをのせて、たらこをトッピング

20181128_151815
生クリームをかけて・・・

20181128_152025
とろけるチーズをどっさり!

コツは、スライスした
じゃがいもは、水にさらさない!

じゃがいものでんぷん質で、とろみを出します。
なので、じゃがいもは、

水にさらさない!(2回目)

20181128_183147
今回は付け合わせでしたが、
十分、メインも張れます。

クリスマスにもピッタリですよ~!
大人の集まりなら、ぜひ明太子で試してみてください



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大根。

ダイコン!

DAIKON!!
20181126_150843
この立派すぎる大根は、

息子の小学校の食育一環で育てたもの。

なんの前触れもなく、
突然、大根を持ち帰った息子。

相当重かったらしく、
帰ってくるなり、座り込む息子。

いきなり巨大な大根をいただいて
大喜びする母。

驚いたけどね・・・


20181126_192450
はい。まずはステーキ

こんな大きな大根、ステーキにするしかない!
バター醤油味ですよ!


まずは下茹で
20181126_154158
面取りをして、シャープ#に
隠し包丁を入れます。

20181126_154446
バターでこんがりするまで焼いて

めんつゆで味付け。
20181126_170012
 / ジュワ~ \

20181126_192232
♢大根のステーキ
♢牛バラとチンゲン菜の塩炒め
♢大根とツナのサラダ
♢松茸ご飯
♢豚汁
♢苺



松茸ご飯・・・?
そう。この日のヤツです。

20181125_170523
豪華コンビのあの日・・・

ステーキと言えども、メインは野菜。
白いご飯よりは、炊き込み系のご飯がよろしいかと・・・

時系列については、大人の事情につきスルーでお願いします。

20181126_192302
こんがりバター醤油味が美味しいですよ!
大きな大根が手に入った際にはぜひ


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ