作り置き料理も、尽きてきた土曜日。
今日は、朝食のご紹介など・・・
大好きサンドイッチ!
♢ベーコンエッグサンド
ベーコンはみ出してます
きゅうりの触感がいいんですよ!
平日の朝ご飯は、ご飯が多いのですが、
休みの朝は、サンドイッチをよくいただきます。
※これより先、写真が見づらかったらすみません
最近、息子のお気に入りは コレ ↓
♢シャウエッセン×ベーコンチーズサンド
「ウインナーもベーコンも入れて!」
と、欲張りな息子。
/ チーズびよーん \
シンプルな組み合わせですが、
やっぱり、美味しい!
この日は、シャウエッセンだけだっかな?
ホットドックと一緒に
流行りの「わんぱくサンド」にも
挑戦しましたが、まったく「わんぱく」にならず・・・
♢卵焼きレタスサンド
うーん・・・難しい。
これは普通のたまごサンド
「わんぱく」じゃなくていい(笑)
最後はクルクルサンド。
中身は、イチゴジャムと、ウインナーと、
あと1個、なんだっけ?
思い出せない・・・
スライスチーズと、なんかだったはず。
これは、食べやすくて息子に好評でした。
少し寝坊のできる、土曜の朝。
幸せですね!
みなさん、良い週末を!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとうございますぺこり
主食が主役の献立
おうちでクリスマス ~パスタ~

♢ブラックオリーブ入りフジッリ
めっちゃ簡単なので、
パーティー料理に追加しても負担になりませんよ!

材料はこれらと、フジッリのみ!
・パルメザンチーズ
・オリーブオイル
・ジュノベーゼソース(市販)
・ブラックオリーブ
ブラックオリーブは、瓶詰、缶詰など、
いろいろ売ってますが、1個の量が多い!
ブラックオリーブを、一度にそんな使わないヨ・・・
なので、ジップロックに入れ、冷凍保存しています。
これなら、使いたい量を、パラパラ~っと使えて便利。

作り方も、なにも、ないですね(笑)
茹でたフジッリに、ジュノベーゼソースと、
ブラックオリーブ、粉チーズを入れるだけ。

スパゲティと違って、盛りつけも、楽・・・
料理初心者さんも、絶対に失敗しません。
くるくるした見た目も、可愛いので、
パーティー料理向きなフジッリ。
レシピを変えて、こちらはさっぱり塩味。
サラダポジションでもイケますよ!

写真が縦長で、すみません

♢レモンとキャベツのフジッリ
・レモン(ざく切り)
・紫玉ねぎ
・キャベツ
・クレイジーソルト
・胡椒
・レモンのしぼり汁
・オリーブオイル
こてまた茹でたフジッリと、キャベツを合えるだけなんですが、
これ、ホントに美味しんですよ!
もちっとしたフジッリの触感と、
シャクっとした紫玉ねぎの触感の違いが楽しくて・・・
レモンと、オリーブオイルが、また合うんです。
大きいスプーンで、わしわし食べたい!
どちらも簡単なので、日ごろからよく作ります。
ランチにも、オススメですよ。
ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


簡単だから続いちゃう! まぜるパスタソース

作り置きのコレ ↑
先週は、小松菜
今週は、ほうれん草
どっちもベーコンと合わせたペペロンチーノ

先週。

今週。
お皿まで一緒ダヨ!
ちなみに、こんな食べ方もあります。

大根おろし乗せ!
大根祭り中の、私のランチ。
ここでも、混ぜだけのパスタソース大活躍!
家族の夕ご飯よりも、自分のランチのほうが豪華なような・・・
2週連続で、同じようなスパゲティ食べても飽きない

スパゲティ大好き家族な我が家。
今回、トッピングして感動だったのは コレ ↓

黒七味!
主人の出張土産で、ほったらかしていた黒七味。
ここに来て、日の目を見ました!
普通の七味と違って、少しスモーク感がある黒七味。
それが、ベーコンと合うのか、
すっごく美味しい!
ベースがペペロンチーノなので、
合わない訳がないのですが、
普通の七味では、ここまでの感動はないかも。
毎週、同じようなご飯でも、発見があって楽しい!
(言い訳・・・

ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


なっとうずラブ スパゲティに出会えてよかった
タイトルふざけすぎました・・・
今日は作り置きではなく、
パスタのご紹介。
昨日の納豆カレーに続き、
納豆パスタです!
どのパスタも茹でたスパゲティ(一部小松菜)
と、和えるだけのお手軽レシピです。
♢納豆と小松菜のスパゲッティ
完全オリジナルソース
オリジナルソースは、混ぜるだけ~
・マヨネーズ
・豆板醤
・めんつゆ
・ごま油
この組み合わせのソースは、
結婚前から作っていたもの。
(年季入ってます)
サラダ、お豆腐、お鍋にも!
なんにでも合う万能ソースですよ~。
子供のころから納豆ラブで
友人から、納豆×マヨネーズ
の組み合わせを、教えてもらってから
拍車がかかりました。
小学校高学年から中学時代の朝食は
毎日、納豆ごはんでした。
どうでもいい情報ですね・・・
では、市販のソースを使用バージョン!
♢切り昆布と納豆のスパゲッティ
S&B食品
「からすみとホタテのバターソース」
からすみパウダーがついていて、
それがすごく美味しい!
でも最近、、見かけない・・・
なぜ!?
なので、最近はこちらのソースを使用中。
成城石井さんオリジナル「ボッタルガ」
「ボッタルガ」とはからすみのことです。
からすみに弱い私・・
切り昆布とからすみの海つながりが、
すごく合います!
S&Bさんに比べると、一味物足りないので、
ピエトロドレッシングを追加しています。
納豆パスタは、どうしてもお醤油系の味が多くなりますが、
オイルベースにすると、洗練したお味になりますよ。
ぜひ、お試しあれ!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとうございますぺこり
作り置きを変身させるワザ まぜるパスタソース
♢小松菜とベーコンのペペロンチーノ
作り置きの コレ ↓ を使ってパスタに変身!
お肉や、お魚の付け合わせにも
活躍する.使える子!
今回はスパゲッティを合わせました。
ニンニク、鷹の爪、オリーブオイルで、
ベーコンと小松菜を炒めるだけ。
味付けは、クレイジーソルトと胡椒です。
この時期、小松菜が美味しくなって来ましたね!
作り方は至って簡単
●●●ざっくりな作り方●●●
1.スパゲッティを茹でる。
2.作り置きの、小松菜とベーコンのペペロンチーノ
を、レンチンする。
3.スパゲッティのお湯を切り、
茹でるのに使用した鍋へ戻す。
4.小松菜とベーコンのペペロンチーノ
を、入れて合わせます。
オリーブオイル、足りなければ塩コショウを入れて出来上がり。
「自家製パスタの基」と、言った感じでしょうか?
茹でたパスタに絡めるだけ!
炒め物を多く作った際のリメイク料理としてもおススメですよ!
さてさて、こちらは、なんかの記念日に作ったごはん。
クリスマスや、誕生日など、
記念日のごはんは、華やかにしたいですよね。
そんなときに役に立つ、便利アイテムがこちら!
「LOSTE」さんのサラミ
コロンとした見た目も可愛くて
、柔らかい触感に感動します!
写真はロックフォールチーズ味ですが、
他に、ノーマル、ナッツ系、チリ系があったかな?
私は成城石井で、購入しています。
ベビーリーフの上にトッピングするだけで、
ごちそうサラダになります。
この日は、LOSTEさん以外に、
・角切りベーコン →たまたまあったので焼いた。
・生ハムのチーズ巻 →市販品
・サラダチキン →作り置き
を、トッピングしています。
ひとつ、ごちそうアイテムを見つけるだけで、
サラダがランクアップしますよ!
ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
人気ブログランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
ありがとうございますぺこり
パスタの日の副菜問題
せっかくの作り置きだけど、夕ごはんにミートソースだけって訳にはいきませんよね。

パスタがメインの時の副菜って、サラダやスープが多いけれど、もうちょい何かつけたい!
しかも、簡単に!
そんな時に、おススメなのがジャーマンポテト。
しかも、ガスレンジは使いません。

♢トースターで仕上げるジャーマンポテト
じゃがいもは皮を剥いてレンチンし、ウインナーは適用な大きさに切ります。
アルミホイルにのせたら、クレイジーソルト、胡椒、オレガノを振って、とろけるチーズのっけて、トースターへ!

チーズがとろーり


油で炒めなくても、ウインナーとチーズのコクで、まったく問題なし!
今回、オレガノを入れましたが、ローズマリーでも。
ハーブは入れなくても全然美味しいのですが、
ちょっと入れるだけで、お料理がワンランクアップする、超便利素材!
マンネリなお料理に広がりが持てます。
ウインナーの代わりに、ベーコンでも美味しいですよ~

ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村
ありがとうございます


松茸と鮑のある食卓

/ ご立派コンビ \
こんな立派な食材で作るのは、もちろん松茸ご飯と、お刺身


松茸どっさりですよ!
手で割いたほうがいいかともい、
少しだけ包丁を入れて割いていきます。
松茸に舞い上がったのか、
慣れない食材の切り方が良くなかったのか
手を切る私。。。

包丁で手を切ると痛いことを思い出しましたよ・・・

鮑ちゃん、ちっさ

いいんです。いいんです。
切り落としのお刺身とご一緒に

松茸ご飯食べ放題🍚

アメリカ産 松茸 (見切り品) 980円(税別)
韓国産 鮑 (めっちゃ小さい) 398円(税別)
合わせて1,500円程度
1,500で幸せな食卓ですよ
ランキング参加はじめました

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


人気ブログランキング

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


豚を煮たらつけ麺を作ろう!

煮るだけの煮豚

つくりおきにはぴったりですね!
そんなわけでしょっちゅう豚さんを煮るのですが、
1.スーパーでよく見かける、すでにタコ糸やネットで縛られていタイプ
→もも肉の場合が多いので、仕上がりは固めになります。
2.豚バラ肉(今回使用)
→油多めのトロトロ仕上がり。
3.豚肩肉
→肉と油のバランスが良く、程よい弾力。
お値段も、1→3の順でお高い傾向があります。
煮豚を作ったら、お楽しみはつけ麺


煮汁を活用し漬け汁を作っちゃいます

それも、ワンアイテム追加するだけ!
はい。ウエイパー様

↑コレです。(画像はお借りしました)
ウエイパーでなくても、中華系の出汁ならメーカーは問わないのですが、
我が家はウエイパーラブ

写真の倍のサイズを常備です。
最後にごま油をたらし、風味アップ


豚肉の生姜焼きもつけて、ガッツリ献立です。
豚肉を、玉ねぎと一緒に漬け込んでいたので、フライパンに移すだけです


つけ麺と、豚肉の生姜焼きの夕ご飯。
ご飯もつけたかったけど、さすがにヤバイ気がして我慢しました

