週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

料理

20190918_155441
 / ジャン \

この度「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」
コラボ広告企画に当選しました!

お隣の県なのに、どこよりも新米が早く出回ると言う、
すんごいブランドを知らなかった私・・・

実は今回の企画で、納得というか、合点がついたことがありまして・・・

先月におじゃました木更津のホテル三日月さん。

インターからの道中は田園風景で、稲穂が黄金色だったんですよ!

「あれ?」とは思ったものの、その時はスルー。
(なんせ、花火とプールの事で頭がいっぱい)

帰り道で八王子インターから抜ける田園風景が
真っみどりなのに気づき、運転中の主人とザワザワ・・・


私 「木更津、収穫時期だったよね・・・?」

主人 「黄金だった・・・」

私 「どういう事?千葉は温暖??」

主人 「八王子寒いもんな~」


はい。無知極まりない夫婦です。

千葉県は東日本でどこよりも田植えが始まり
関東で一番早く稲刈りをするお土地。
(千葉県産米需要拡大推進協議会、レシピブログより)

だからどこよりも早く新米が食べれるんです!
八王子が寒いからじゃないです。


さて、その新米を早速炊きました!
20190918_160549
もうね、ピッカピカ
20190918_160827
私の写真技術がないので伝わりにくいのですが、
20190918_160639
白くピカピカしていて、あまい香り
日本人に生まれて良かった!と、思う瞬間です。

今回はこの美味しいお米を使って「スピード混ぜご飯」のコンテストが開かれます。
今からどんなレシピにしようかワクワク

完成したらまた記事にします。


気づいたら9月も後半!
そろそろ11月の料理教室のメニューの撮影に入ります。

11月の自宅のテーマは「クリスマス」
本番までにしっかり練習できるように、クリスマスに活用できるメニューを考えています。

とりあえず今日も試作。
20190920_164038
以前にレシピ投稿している
「オーブン任せ★鶏手羽のハニークミングリル」
を入れようと思っています。

これは我ながらよく考えたと思う逸品。
自画自賛・・・

調理時間はほぼ焼く時間のみじゃないか!?
ってくらい、調理工程がシンプルで簡単。

20190920_173105
クミンシードと蜂蜜の組み合わせがなんとも美味なんですよ

まだまだ形になっていないBringKitchen。
今日も市役所の方々と打ち合わせ。
少しづつですが前進しています。

とにかく簡単にできて美味しいおうちごはんのレシピを伝えてくて頑張っています!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190917_113025
♢スパイスカレー
♢メンチカツ
♢蓮根のスパイス揚げ
♢さつま芋ペースト
♢豚バラと蓮根のにんにく醤油炒め
♢無限チンゲン菜
♢キャロットラペ
♢茹でいんげん豆
♢サラダチキン
♢茄子のミョウバン漬け



料理教室の試作に追われていて、
なかなか作り置き料理ができない日々・・・
(ちょっとストレス)

私の作り置き料理は、完全に趣味の世界というかストレス解消。
一気に料理を作ることで生まれる達成感を味わいたい
  ↑ と、言うとたいていの人が引きます。

20190917_112954
今回のこの量もなんだかもの足りなくて、本当はもっと作りたい!

ホームページのカバーにも使ったコレ↓。
20190623_125616
この頃が一番作っていた頃で、キッチンに立つ時間は4時間ぐらい。
掃除&片づけを含めたら5時間は居たと思う(笑)
20190630_141355
この日もかなりの達成感&充実感を味わった・・・

でもね。
今は試作試作試作・・・

今回のコレも試作。
♢メンチカツ
20190917_113048


これも試作。
♢キャロットラペ
20190917_113148


そして、これはモニター試作。
♢豚バラと蓮根のにんにく醤油炒め
20190917_113134
計量しなおしたり、分量変えたりと、
これはこれで相当楽しい作業なのですが、
私がしたいのは4時間の大作(笑)

思いつくままに料理をする楽しさよ・・・
自宅料理教室が軌道に乗ればまたそんな日も来るかしら・・・?

10月料理教室 受講者受付中です
詳しくはホームページをご覧ください。

BringKitchen

そちらでも日々のこととしてブログを書いています。
同じ内容も多いですが。。。
ギャラリーには料理写真がいっぱいなので楽しいですよ


さて。
久しぶりに作ったスパイスカレー。
20190917_113041
サラダチキンの茹で汁を使ってコクをアップ!

カルダモン、クローブ、クミンシード
チリペッパー、コリアンダー、シナモン、ターメリック・・・
と、スパイスたっぷり

チリペッパーを気持ち多めに入れた辛口。
トッピングをたくさん用意していただく予定です。

サラダチキンはしっとり仕上げ
20190917_113155
今回は大成功です!
すごくジューシーに仕上がっているので、大満足。

私の朝食&おやつ&つまみと、1日中食べています(笑)

♢さつま芋ペースト
20190917_113123
作っておくと便利なさつま芋のペースト。
ニョッキのソースにする予定です。

スープにしてもい良いかな~

♢無限チンゲン菜
20190917_113141
チンゲン菜で作った無限シリーズ。
ピーマンもいいけれど、チンゲン菜でもうまい!

♢茄子のミョウバン漬け
20190917_113207
市販の顆粒の基を使っています。
簡単に綺麗に漬かってくれるので大助かり

手を抜くところは抜きます!

20190917_112954
こんな感じの料理を今週は食べ進みます。
ゆっくり紹介しますので、よかったら見てくださいね。



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日から書いているピンチョス成長物語。

これってピンチョス!?からの始まり
20190628_183315

どうにか薔薇まで成長(笑)

20190804_175201

見た目の美しが勝負のピンチョス。
一口サイズで、つい手が伸びてしまうような可愛らしさも必要。

って、ことで手を出した「型抜き」
20190719_182631
わかります?
チェダーチーズを桜型で型抜きしたものがウインナーにのっています。

これがぜんぜん可愛くない!

ズッキーニ→茄子→ウインナー→ミニトマトの順に刺しているのですが、
なんだろう?
形もバランスもヘンで、そもそもピンチョスっぽくない!
20190719_182545
ズッキーニ、茄子、トマト、ウインナー、チーズ、生ハム。
材料は悪くないんですよ?
20190719_182820
なのに、ただおかずを刺してる感じ・・・

はぁぁぁ
ピンチョス奥が深いヨ!!

反省をして型抜きは封印。
20190721_185218
外した路線を修正するように、刺さないオードブルなんかも導入。
20190721_185329
ラタトゥイユと茹で卵でチコリボート。

チコリってクセもないし、食感も優しくて美味しい
何を載せても可愛くって大好き!

難点は、売っているお店が少ないのと値段が安くないことかな・・・。

20190721_185118
この日もチーズやトマトなど、ある食材を刺してみても、なんかイマイチ。

スランプを感じつつ、みんなオクラを縦に切っているのが気になって
導入してみた日がこれ。
20190722_201112
うーん、もう成長しないのかな・・・


さすがにちょっと飽きてきて、なにかニューアイテムを探しに行った100円ショップ。

そこで見つけたストーンプレート200円
20190723_174325
あら
なにか洗練された!?

お皿って本当に重要。
ありがとう。ダイソー。

なんか勇気が出てきた。
20190723_174330
ハムをヒラヒラに刺す技を習得!
この見せ方は大事

20190723_174613
チョップドサラダと並べていい感じ

200円でスランプ脱出!
20190725_183603
土台に再びマフィンを選び、スーパーのお惣菜のうずらフライを刺した日。
20190725_183445
ピーラーで剥いたヒラヒラきゅうりの活用習得!

20190725_183633
うずらフライに巻いてみたりもできて便利
20190725_183438
なんか楽しくなってきて、
20190726_174928
ほぼ毎日刺し始める日々・・・
20190726_175051
ヒラヒラ大活用(笑)
20190726_175346
チコリボートも成長しました。
IMG_20190801_123957_672
息子の食べ方にもこなれ感が・・・(笑)

20190729_183319
揚げ物した日にちょっと南瓜を上げて刺してみたり
20190804_175201
焼いたブロックのベーコンをきゅうりで巻いた土台など、
土台にもアレンジが産まれました。
20190804_175359
いいんじゃない?
20190719_182631
これよりは。
なんなん・・・


この日は冷凍食品の海老カツ刺すなど、あるものを活用して刺します。
20190812_181332

土台で1番好きなのはホットドック用のパンを上げたもの。
20190820_175542
さっくりしていて、良い意味で脂っこいのが良い

20190820_175741
刺す食材が野菜などの場合は、脂っこい土台が良く合います。
20190820_180032
20190820_205737
うーん満足
(誕生日の食卓より)

20190816_173710
息子がお気に入りはフルーツもの。

クリームチーズとこの日は贅沢にシャインマスカット!
近所にイオンがオープンしたので目玉商品になっていたものを購入。
じゃないとシャインマスカットなんて買えません・・・

20190829_175958
学童弁当用に購入した冷凍食品のコロッケ。
結局使わなかったので、ピンチョスで活用。

手前の横になっているのはラッキョウ。
そろそろ今年付けたのも終了です。

20190906_180308
一番最近刺したのは、寝かせるスタイル。
巻いたローストビーフを刺しています。

途中迷走したものの、すっかり慣れたものになりました。
大事に大事にしているピンチョスピックも全員無事ですヨ(笑)


最後までお付き合いいただいて、ありがとうございます。
次は何にハマるのか自分でも楽しみです。
その時はまたご紹介しますね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

朝の報道番組日テレ「ZIP!」から始まった串刺しの日々。

きっかけの様子はコチラ↓
取り憑かれた瞬間

20190628_183315
すべてはこの微妙な仕上がりのピンチョスから始まったドハマリの日々。
今日はそちらについて語りたいと思います。

もともと料理に関してだけはハマりやすい私。
料理だけです。他には何の興味も湧きません(笑)

すでにスパイスカレーにドハマリしたことは以前のブログに書きました。
取り憑かれたスパイスカレー
取り憑かれたスパイスカレー(続き)

このカレーは未だに作り続けているけれど今は月イチ程度に落ち着きました。やっと・・・
そこに入ってきた次なるハマリ物は
20190707_122940
20190707_130418
串焼き&ピンチョス
20190701_190753
串焼きに関してはさほどのハマリを見せなかったものの、
私の心をガッツリつかんだのはピンチョス

とにかく毎日のように何か刺したくて刺したくて。
20190910_112159
コレクションケースまで作っちゃう変態っぷり(笑)

へなちょこだった1作目から
20190628_183315
20190804_175201
どうにかここまでピンチョスっぽくなった様子をご紹介しますよ~!


20190705_165604
2作目は土台をマフィンに変え、買ってきたスーパーのお惣菜のメンチカツを刺す荒業に(笑)
チーズ&ハムをだんだんに重ねてみたり、オリーブ油を刺したりしてそれっぽく。

「なんか1作目よりいいんじゃない?」
と、ご満悦のビール
20190705_165717

週末ともなれば串焼き&ピンチョスの夕ごはん。
20190714_135028
20190713_185016
まだ100円ショップで購入した串で刺している日々・・・

んで、欲しくなるよね~

【ポイント5倍!!期間限定】 【 送料無料 】 ピンチョス オードブルピン ゴールド (丸穴) 6本セット アミューズピック 楊枝 タパス 日本製

価格:1,280円
(2019/9/10 11:44時点)
感想(7件)


ピンチョスピック

20190715_181823
もう萌え萌えで刺しています(笑)

毎回、洗浄後は点呼を取ってからケースにしまっています。

一度、主人が生ごみに入れてしまい、必死で救出したことが・・・
洗い物をしてくれて、生ごみの処理までしてくれた優しい主人に激怒した私。

殴られる覚悟で書きましたが、それほどピンチョスピックを愛してるの(笑)
20190717_180450
クリームチーズと葡萄を刺してみたり、
20190717_180528
焼いた茄子×サラダチキン×叩き梅など個性的なものも。

土台?
ホットドック用のパンですヨ(笑)
20190910_120136
超熟派です

20190717_180553
ピーラーでスライスしたきゅうりの活用も覚え始めました。

だんだんそれっぽくなって来たけれど、ここから路線を外しかけた私。
その話はまた明日に続きます・・・。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

家族?とっくにピンチョス飽きてますヨ!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ものすご~っく久しぶりに「作り置き料理」のご紹介♪
20190609_125619
◇スパイスカレー
◇結び白滝のタラコ煮
◇サラダ
◇コロコロポテト
◇炒り豆腐(カレー風味)
◇豚とピーマンのバジル炒め
◇浅利とイタリアンパセリの酒蒸し
◇さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
◇紫玉ねぎと紫蘇の塩揉み
◇餃子のもと
◇肉団子

◇タンドリーチキン
◇唐揚げ用漬け込み
◇豚フィレ肉の塩漬け


夏はイベントが多くて、なかなか作り置き料理のご紹介ができなかった

ものすごく前に作ったものですが、サツマイモと胡桃のシナモンサラダを
そろそろレシピにしようと思っているので、お付き合いください。


◇スパイスカレー
20190609_125917
かな姐さんの料理教室に行ってから作り続けたスパイスカレー。
最近は手慣れたもので、もうレシピ見なくても作れます

やっぱり美味しいスパイスカレー。
この夏のランチはほとんどスパイスカレーでした(笑)

取り憑かれている様子はコチラ↓
カレー修行
カレー修行(続き)
とうとうmyレシピ

◇結び白滝のタラコ煮

20190609_125946
白出汁で煮たおでん風なのですが、そこにたらこを投入!
プチプチ食感が加わり楽しい

たらこを入れるので薄味で煮ます。
最後に塩分を調整するのがコツです。

◇サラダ
20190609_130051
我が家の定番三つ葉を入れたサラダ。
香りが良くて大好き!

◇コロコロポテト
20190609_130205
さいの目に切ったじゃがいもとベーコン炒めました。
最後にタイムをひと振り
グッと洗練されたお味になりますヨ!

◇炒り豆腐(カレー風味)
20190609_130249
これも我が家の人気メニュー。
豚肉も入れてボリューミーに仕上げます。
カレー味だと食欲をそそられます!

◇豚とピーマンのバジル炒め
20190609_130300
豚肩ロースとピーマン、玉ねぎのシンプルな組み合わせ。
こちらもハーブの力を借りて風味良く仕上げました。

◇浅利とイタリアンパセリの酒蒸し
20190609_130103
育てているイタリアンパセリを使って酒蒸しに。
パスタにしても美味しいけれど、今回はバケットで頂くことに。
詳細は後日書きます。

◇さつまいもと胡桃のシナモンサラダ
20190609_130324
焼いたサツマイモで作ったサラダ。
レンチンも試しましたが、焼くほうが断然美味しい!

相性の良い胡桃とシナモン。
この秋にイチオシのサラダです

◇紫玉ねぎと紫蘇の塩揉み
20190609_130341
大根でよく作る紫蘇の塩もみ。
今回は紫玉ねぎと合わせました。

おつまみにと作りましたが、納豆に入れたらめちゃくちゃ美味しかった!
体にも良さそう(笑)

◇餃子のもと
20190609_130457
餃子はこの状態で保存。
日持ちはしませんが、包んで冷凍するより気持ちが楽。
冷凍すると皮が割れたり、保存に場所を取ったり忘れたり・・・
最近はもっぱらこの状態で作り置きです。

◇肉団子
20190609_130509
餃子で余ったひき肉は肉団子に。

甘酢で絡めておかずにしようと思っていましたが、
私のおやつに全部食べちゃいした。

おやつが肉団子。


・・・・・・。

私の人となりがバレる行為ですね


漬込み3種類
◇タンドリーチキン
◇唐揚げ用漬け込み
◇豚フィレ肉の塩漬け

20190609_125707
20190609_125731
20190609_125742

今回の作り置き料理はこんな感じです。
献立の立て方や、レシピはまた後日に!

よかったら見てくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

おやつにサラダチキンもよくやります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あっという間に夏休みが終わり、気づけばエアコンなしで過ごせるように。

息子は先週の金曜日から学校が始まり、お給食も昨日から
学童保育のお弁当作りも終了しました!

なんだかんだ休ませてばかりだったので、作ったお弁当は7個。
その中には未だ私の心を落ち込ませるお弁当も・・・

大反省をしたお弁当。
20190802_082201
 / くきゅう弁当 \

なんでこんなお弁当を作ったかは この日↓ のブログに書き留めましたが、
私の才能ナシの様子。

この日を本当に反省した私は暴走はぜず普通の学童弁当を作り続けました。

考えてみれば、小学校3年生の息子は学童保育に行けるのは最後の年。
それなのに、こんなお弁当持たせてゴメンよ・・・

今日はこの夏に作った学童弁当をご紹介です!
初日に作ったお弁当は紹介済みなので、3日目のお弁当から。
20190805_071022
・ミートボール(市販)
・バターコーン
・だし巻き玉子
・ベーコン&お花ウインナー
・トマト&うずらの卵
・お花ハム
・おにぎり(梅)
・葡萄&ブルーベリー


3日目にして市販のミートボール(笑)
ミートボールは石井食品のもの。

お馴染みのコレです

【送料無料】【石井食品】【冷蔵】石井食品 ミートボール 120g×10袋 ミートボール【ラッピング不可】

価格:2,678円
(2019/8/27 09:48時点)
感想(0件)



子供の頃からこのミートボールが大好き!
ナポリタンにのせたりお弁当以外でも食べます。
20190805_070807
だし巻き玉子を作ったフライパンでそのままベーコン&ウインナーを炒めます。
最後はバターコーンも炒めちゃうワンポット調理(笑)
作成時間15分くらいでした。


続きまして・・・
20190808_071614
・唐揚げ
・焼売
・だし巻き玉子
・カニさんウインナー
・枝豆
・プチトマト
・菜飯&梅干し
・葡萄&ブルーベリー


唐揚げは今回の学童弁当用にまとめて揚げて冷凍しておいたもの。
唐揚げの他、ハンバーグも作り置き冷凍。
タコさん、カニさんウインナーも切れ目を入れて冷凍です。

張り切って仕込んだのは良いものの、結局7回しか作らなかったので、
今、冷凍庫で大量にストックが眠っています・・・

焼売は前の日の夕ごはんの時残しておいたもの。
前日の夕ごはんの活用も重要ですよね

20190809_072132
・鶏肉のケチャップ炒め
・だし巻き玉子
・タコさんウインナー
・星形ハッシュドポテト
・枝豆
・プチトマト
・おにぎり(梅)


ここをにきて冷凍食品買い足す!
20190827_102317
オレアイダさんの「星ポテ」

星形のハッシュポテトで見た目も可愛いしお弁当ピッタリ!
と、買ったはいいけれど、
使ったのはこの1回だけ。あぁ不経済・・・

息子の友達が遊びに来たと時のおやつにしよう・・・
20190809_072532
鶏肉と玉ねぎの入ったケッチャプ炒め。
材料は前の日の夕ごはんを作るときに切っておきます。

お皿に切った材料と、冷凍しておいたタコさんウインナーを入れて冷蔵庫へ。
冷凍しておいた食材を使う場合は、前日から解凍し朝は炒めるだけの状態に。

朝からまな板や包丁使うのは嫌なので準備はしっかりとしておきます(笑)

20190809_072449
ちなみのこの日のおにぎりも梅。

息子はおにぎりは梅しか食べてくれません。
コンビニのおにぎりも梅!
シブイ!

もちろんこの日も梅。
20190821_065620
・ミートローフ
・ナポリタン
・千切りキャベツ
・だし巻き玉子
・カニさんウインナー
・茹でとうもろこし&いんげん
・おにぎり(梅)


ミートローフは前の日の豪華絢爛の夕ごはんの残り。
ナポリタンは冷凍食品です。

作成時間10分以下。

だし巻き玉子も巻いてません。
普通のフライパンに卵を流し、折りたたんだだけ。
手を抜き始め
手慣れてれてきました(笑)

この夏、最後の学童弁当となったのは詰め弁。
20190823_065323
・唐揚げ
・ピーマン炒め
・お花ウインナー
・だし巻き玉子←巻いてないけど・・・
・プチトマト&塩もみきゅうり
・枝豆
・海苔だんだんご飯&梅干し
・梨

20190823_065406
詰め弁よりおにぎりを好む息子ですが、このお弁当は好評でした。
(梅干しが入っているから。)

そんな梅ラバーな息子は私が冬に飲む焼酎梅割りを
「ずるい!!」と怒ります(笑)

手の抜き方を身に付けた頃には終了してしまうお弁当作り。
もっと作りたかったな。

次は冬休みかな?
とりあえずはデコキャラ弁には手を出さないようにしよう・・・


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

料理は下準備が大事!と再確認しました・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりに夜のお出かけをした土曜日。

行った先は立川にある「テパトモカ」さん。
鴨とパテお店です。
20190803_191320
高校からの友人とは1年ぶりかな?

子育て中なので最近はご無沙汰でしたが、出産前はしょっちゅう飲み歩いていた仲。
グルメな友人はいつも美味しいお店に連れてってくれます


前菜に頂いた「フォアグラのテリーヌガトー仕立て」と「季節のお野菜のテリーヌ」
20190803_191328
20190803_184947
ちょうど年末に向けて野菜のゼリー寄せのレシピを
作っているところだったので、迷わずオーダー。
パンチェッタで巻いたあるゼリー寄せは見た目も美しく美味

フォアグラのテリーヌはフォアグラがゴロゴロ!
これで1,000円はお安い。

温かい前菜は「卵とトリュフ」
20190803_193033
これね、温泉卵とパルメジャーノレッジャーノが入ったホワイトソースなんだけど、
もう絶品
20190803_193041
悶絶するほどのウマさ!
「ぜったい作ろう!」と誓って完食。

メインには「マグレ鴨とフォアグラ トリュフ ロッシーニ仕立て」
20190803_200135
こちらもサマートリュフがたっぷり
フォアグラも大きくて大満足。
20190803_200521
びっくりするほど滑らかな食感の鴨。

テパトモカさんができると聞いたとき、実は「鴨か・・・」と思ってしまった私。
鴨ってあまり頂く機会がなくて、鴨メインのお店に心が動かなかった。

でもよくわかりました。
塚っちゃん、やっぱり天才だわ。
 ↑このお店作った人。口癖は「もちろんです!」

20190803_192959
ワインはナパ・バレーを頂き、ご機嫌

いつもならもう1本行くのですが、2次会で友人のお宅にお邪魔する予定なのでこれにて終了!
もう一人、高校の同級生と合流し楽しい夜を過ごしました。

ちなみに友人宅はタワーマンション。(28階です)
こんど写真撮らせてもらおう(笑)


んで、さっそく作ったよね~!
「卵とトリュフ」

トリュフなんてもちろん普通の家庭にはありませんよ?
でもね、家にはこれがあるんです!
20190804_181139
盛田の「トリュフソース」

盛田 トリュフソース しょうゆテイスト 100ml

価格:537円
(2019/8/5 12:04時点)
感想(2件)


カルディさんとかで売ってます。

これちゃんとトリュフの香りがして優秀なんですヨ!
ステーキ作るときにちょちょっとかけたりするのですが、今回大活躍。
20190804_181433
醤油ベースなので卵に合わないはずがない(笑)

作り方はとっても簡単!
20190804_181058
普通にホワイトソースを作り、そこにパルメザンチーズをたっぷり!
料理が苦手な友人には「缶詰のホワイトソースにチーズ振れ!」と荒く指導(笑)

20190804_181251
温泉卵(買ってきました)をポトリと入れ、レンジで20秒加熱。

20190804_181332
そこにホワイトソースをかけて盛田のトリュフソースをかければ完成★

20190804_181520
 / とろーり \

最初トリュフソースは2.3振りしかかけなかったのですが、
追いソースしてガッツリ味付けしたら、もうバッチリ!

一緒に食べた主人に思わず叫んじゃいました。
「昨日の味~
20190804_181622
狙い通りの味になって感動です!

再現ではないのですが、野菜のゼリー寄せもちょうど練習中だったので、こちらも。
20190805_110044
レシピはほぼ完成したのですが、型からの抜き方や、切り方をもう少し考えたい。
20190805_104936
年末年始に向けてのレッスンにしようと思っているので
野菜も変えてゆっくりレシピを完成させます。
20190805_105118

美味しいものを外で頂くと、レシピも広がります。

まだなかなか、夜にお出かけするのは難しいけれど、
たまにはオシャレして、また夜の街を楽しみたいな~


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ポチっとよろしくお願いします♪
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日とうって変わってどんよりな気分の今日・・・

理由はもちろんコレ↓
20190802_082239
 / くきゅう \


昨日から始まった学童弁当。
お弁当を作り慣れていないのは以前にもお話させて頂いたけれど、
この作品はひどい(笑)

20190802_082201
後に引けないので持たせたけれど、笑われたらゴメンよ・・・

そんなお弁当の中身は、
・ハンバーグ
・ナポリタン
・だし巻き玉子
・ウインナー
・ブロッコリー
・コーン
・見えていない菜飯


お弁当の為に作り置きしたハンバーグと唐揚げ。
20190729_133248
他にも作り置いたけれど、その話はおいおい・・・

今日は絶対にハンバーグにしようと決めていたのですが、
Instagramで目に飛び込んできたのがヒマワリのお弁当。

先日花びら型に抜ける型抜きを購入したので、
↓こんなんです。
20190629_193746
「ヒマワリいいかも~」と、思ったけれどもハンバーグは楕円型。
20190729_133455
こりゃダメだ。
と、次にInstagramで目に飛び込んだのがクマちゃん弁当。
ハンバーグをクマの顔に見立て、なんとも可愛い。
でも初心者の私にはちょっと荷が重く・・・

んで、たどり着いたのがこれ。
20190802_082147
なんでこんなキャラになってしまったは私にも不明ですが、

これが現在の私の全力(笑)


私の住んでいる地域は中学校まで完全給食。
なので、遠足や校外学習のときのみお弁当になります。
20190620_070606
たまに作るお弁当はあまりデコることもなく、
「まぁ綺麗に詰めればいいかな・・・」程度な感じで・・・
IMG_20190620_101015_423
タコやカニを飾ってみたり、
20190525_072512
きゅうり巻いたり、ハムをお花のするのが精いっぱい。
20190607_070641
そんな実力なのでやめときゃいいのに、急に挑戦したくなるデコキャラ系弁当。

会社員の頃はもちろん学童保育へ通わせていたので、
その頃の写真を探したらやっぱりやっちゃっているお弁当が・・・
20171127_062810
分かります?飛行機モチーフです。

そして、さらにこんなんも。
20170809_061946
ナニコレ。

謎のキャラを作り上げていた過去と向き合うことに・・・。

デコろうと思うと、散々な結果になることがわかっているのに懲りない私・・・
はい。バカです。

来週からのお弁当は普通に作ろうと思います。

気分はどんよりですが、気を取り直して先月のモニターのまとめです。
20190712_140458
GABANブラックペパー
GABAN花椒(ホアジャオ)
 ハウス 唐がらし族〈バリ粗唐辛子〉
今回は、この3つでレシピを考えました。
20190714_170034
ブラックペパーたっぷり♪手羽先唐揚げ
20190712_174334
やみつきおつまみ♡甘辛チキン
20190718_152351
花椒ちりめん
20190719_171931
にんにくの芽のブラックペパー炒め
20190723_173200
手作りコブドレッシングでチョップドサラダ

たくさんお料理できて幸せでした!
レシピはブログ内のカテゴリー「レシピ」で検索いただけます。

よかったら見てくださいね


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

デコキャラ封印!
でも、もまたやっちゃう気がする・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190713_093130
 / ジャン \

レシピブログさんで活動中のネクストフーディスト。

ネクストフーディストについては コチラ↓
就任のご挨拶

この度モニターをさせて頂くことになり、JA愛知東さんより
トマト、ほうれん草、アスパラガスのお野菜を頂きました。


今、レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。
このお野菜たちで、たくさんお料理しますヨ!

20190713_093231
まずは、新鮮な奥三河ほうれん草。

20190713_115417
愛知県の作手地区で作られているほうれん草。
夏でも冷涼な地区なので、1年中栽培されています。

20190713_115513
土づくりにこだわったほうれん草は、肉厚で、
ほうれん草特有のえぐみがほとんどなく、
生で食べられます!
(以上、JA東愛知さん説明より)

20190713_114924
まずは洗ってそのままかじってみたのですが、
本当にその通りで、まったくえぐみが無い!

レタスでも、キャベツでもない食感はクセになる美味しさ♪

オリーブオイルで炒めたベーコンとバルサミコ酢をかけたサラダで頂きます!
20190713_115119
20190713_115235
オリーブオイル+バルサミコ酢
大好きな味

20190713_115456
う~ん・・・美味しい!!

なんか、体が綺麗になる気がする(笑)

生で食べれる美味しい美味しいほうれん草
感動のお味でしたヨ!


さて続いて、トマトちゃん
20190713_093153
ずっしりと重い奥三河トマトは見るからに美味しそう!

愛知県の北東部に位置した中山間地作られたトマト。
高原地区の太陽をたっぷり浴びて、石清水の美味しい水で育てられいます。
(JA愛知東さんより説明)


20190713_111029
真っ赤なトマトはもちろん生のままで頂きたい

スライスして、同じ赤い野菜のパプリカ。
それに、紫玉ねぎとハムでドレッシングを作って・・・
20190713_111019

赤いサラダの出来上がり
20190713_111656
トマトあまーい!!
20190713_112125
みずみずしくって最高!

トマト1個で一日に必要なビタミンの半分が摂取できます。
意外なのですが、火を通しても栄養成分は生とほとんど変わらないそうです。
髙橋書店『あたらしい栄養学』より。

トマトの色素成分リコピンは美肌効果も期待できます!
バンバン頂きたい

20190713_093335
美味しい美味しい野菜たち
あと何を作ろうか思案中です!

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日に引き続き、カレーのお話。

なんのコッチャな?方は コチラ↓をどうぞ・・・
3カレー目までの話。


3カレー目ぐらいまでは、料理教室で習ったレシピに忠実で、
さほどからかけ離れる事なく作っていたのですが、
このあたりから、どんどんヤバさが増す私のカレー。

図書館でスパイスの本を借り、ひとめ惚れして作った、
4回目
白いカレー4カレー目)

4-1
子供に食べさせたくて作った、辛さマイルドな白いカレー。

4-11
もちろん、小麦粉は不使用。
スパイスと牛乳を中心に作ります。

4-2
夕ご飯に出してみたけれど、残念ながらスパイスの素晴らしさは息子に伝わらず

「いつもの(バーモンドカレー)ほうがいい!」
と、はっきりと言われました。

うん。白いもんね。
カレーで白くてって、意味わかんないよね・・・

私も正直、もう一度作るかは微妙な感じ・・・。
辛さがないので、ミルクベースの中にスパイス香る?みたいな。
これなら子供にはバーモンドカレーでいいかな?って感じでした。

ほんで、また基本に戻り、
5回目
5カレー目。

このあたりから、もう手慣れたもんで、
5-11
ご飯の代わりに、チーズを絡めた茹でレタスにしてみたり、

5-1
トッピングもなにやら自由な感じ(笑)

このレタスに変えたのがすごく美味しくて!

もちろん、ご飯の代わりになるわけではないのですが、
シャキシャキのレタスに、チーズが絡まり具だくさんのスープに

チーズがポイントで、なければ満足感は出なかっただろうな・・・

5-22
夕ご飯の残りのチキンをのせてみたり、

5-2
これは、まさかの塩レバーに、水切りヨーグルトトッピング!
オリジナリティ溢れすぎてますね(笑)


ほんで、とうとう自分のレシピで作ってみたくなり、
本を参考に作ってみた6カレー目。
6回目
トマトをベースにしたポークカレー。

今まではホールスパイスは「クミンシード」のみでしたが、
「カルダモン」、「クローブ」も参加!
6-2
お味はトマトが効いていて、そしてかなり辛い

チリパウダーを小さじ1/2多くしただけなのですが、
トマトの色と、パプリカの色で見た目も辛い(笑)

改善すべきポイントはあるものの、自分の考えを入れて作ったカレーは楽しい!!

6-3
クミンシードで炒めた大根菜をトッピングにしたり、
かなりスパイスと仲良くなってきました

6-1
ご飯もインディカ米でサフランライスです。


んで、また基本に戻り7カレー目。
7回目
違うカレー作ってみると、やっぱり戻って味を確かめたくなる。

このかな姐さんのレシピを一番作っているのは私だと思う(笑)
7-1
このトッピングには、私の得意料理のマッシュルームソテーをトッピング

ちょうど今日、Instagramフォロワーさんがマッシュルームソテーを作って、
カレーにトッピングした投稿をしてくださいました。

tworld0173さん、ありがとう
tさんのカレーベースも興味津々!
すっごく美味しそうです


そしてリベンジの8カレー目!
8回目
6カレー目で酸っぱさが気になったので、玉ねぎの量を倍に。

8-2
材料はこんな感じです。

20190709_122221
ほんで、お味は・・・

自画自賛ですが、美味しいです!

トマトとカルダモンの相性がとても良い!
豚肉をスパイスでマリネしてから炒めるのですが、お肉が美味しいの

嬉しい!!

スパイスたちとも、かなり仲良くなりました。
8


ここ1か月、スパイスの事しか頭になかったほど、ハマったカレー作り。
確実に我が家の食卓に新しい風が入りました。

これからがカレーの季節なので、まだまだ作り続けるでしょう(笑)

きっかけを作って下さったレシピブログさんに本当に感謝です。
毎日が楽しい!


最後までお付き合いいただいて、ありがとうございます。
明日から、9月に開催の料理教室のレシピ作りに入ります。

また、どんどんレシピをご紹介できたらと思います。
これからもよろしくお願いします。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ