週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

料理

昨日お話した通り、ここ1か月ほどカレーを作り続けています。

きっかけはレシピブログさんが主宰してくださった、かな姐さんの料理教室。

料理教室の様子は コチラ↓
私が取り付かれた日


ルーを使わずにスパイスだけで作ったカレー。
ものすごく感動してクミンシードを買って帰り、翌日には作りました。

すぐに食べきってしまい、またすぐに作って食べきり、そしてまた・・・
などと繰り返していたら、あっという間に1か月過ぎてて

気づいたらスパイス達はこんな事になり、
20190627_103930
 / ズラリ \

さらに、もう小瓶じゃ足りなくなって買い足して、
20190629_112738
 / デカ袋 \

スパイスに止まらず、お米にも凝りたくなって、電車で20分かけて買いに行った、
20190619_135620
 / インディカ米 \

もう止まることのないスパイスカレー愛


どこのスーパーに行ってもスパイスチェック!
レトルトカレーの食品成分表を見て使っているスパイスをチェックし、
タイ米やインディカ米は普通のスーパーでは売っていないことも把握した1か月。

そんなことばっかしていた、ここ1か月に作ったカレーをご紹介します!

1
記念すべき1カレー目。
さっそく、かな姐さんのレシピを復習
1回目
レシピでは鶏のひき肉でしたが、鶏モモ肉で作りました。

11
野菜をたっぷりトッピングするのがかな姐さん流。
主人がとにかく感動してくれました!

この時のカレーはこんな感じで完食

3-1
3-11
3
33

さ、食べきったのので2カレー目。

2回目
今度は基本に戻り、鶏のひき肉で。

2-1
トッピングもたくさん用意して、いつでも食べれるように

2-11
これでもか!ってくらいモリモリ盛って(笑)

このあたりから、最近太り気味だった体重が戻り始めました。
大量に野菜を摂っているのと、ご飯以外は低糖質だったからかな?
いや、ジムの行き過ぎって話も・・・

2-2
2-3

無事2カレー目も食べきり、3カレー目へ。
3回目
さすがに3回作ると私なりのアレンジも。

このスパイスカレーの野菜はセロリが基本。
そこに紫玉ねぎと、人参を追加。
スパイスは基本+適当な感じで足して。
3-1
3-11
トッピングのいんげん豆は夕ご飯の残り(笑)
こうやって主婦のランチは在庫整理されていくのです・・・。
3-22
ご飯を16黒米なんかにしみて

なんて楽しんでしょう。
スパイスカレー!!


まだまだ続くのですが、写真が多くて重くなりそうなので、
続きはまた明日!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

スパイスで体臭が変わったらどうしようと密かに不安・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190519_142823
◇かき菜とあさりの酒蒸し
◇牛スジのトマト煮
◇具だくさん汁
◇サラダ
◇ナンコツ入りつくね
◇ゴーヤチャンプルー
◇蕪とトマトのペペロンチーノ
◇メンマ炒め
◇エリンギだけのごちそうソテー
◇分葱としば漬けのナムル
◇蕪と紫蘇の塩揉み
◇茹でほうれん草
◇唐揚げ用漬け込み
◇豚ロース肉の塩麹漬け


今回の作り置き料理も、お酒に合うようなお料理ばかり(笑)
レシピになっているお料理もあるので、早速ご紹介

◇かき菜とあさりの酒蒸し
20190519_142419
旬だったかき菜と浅利で酒蒸しに。
パスタのソースとして頂きました。

◇牛スジのトマト煮
20190519_142450
こちらはレシピにしています。
良かったら見てくださいね
【レシピ】とろとろ牛スジへの道★オレガノトマトスープ

◇具だくさん汁
20190519_142517
毎週登場の具だくさん汁。
今回は、お肉がいっぱいです

◇サラダ
20190519_141910
アイスプラントとパプリカのサラダ。
仕込んだその日に頂きましたヨ!

◇ナンコツ入りつくね
20190519_141929
過去最高にブリンブリンの食感になったつくね。
ナンコツにお肉がたっぷりついていたのが良かったようです!

◇ゴーヤチャンプルー
20190519_141945
大好きなゴーヤチャンプルー。
息子への挑戦状です!
食べれるかな?

◇蕪とトマトのペペロンチーノ
20190519_142012
もちろんパスタ予定です

◇メンマ炒め
20190519_142210
ビールのおつまみに最高なメンマ炒め。
そろそろきちんとしたレシピにしたいと思います。

◇エリンギだけのごちそうソテー
20190519_142227
これすっごくオススメ!

このままおつまみで美味しいし、ハンバーグなどの付け合わせにも良い!
パスタと絡めてきのこスパゲティにもなります

我ながら良く出来たレシピだわ(笑)

レシピはコチラ↓
エリンギだけのご馳走しソテー

◇分葱としば漬けのナムル
20190519_142256
これもおつまみですね~(笑)
彩が綺麗でいい感じです。

◇蕪と紫蘇の塩揉み
20190519_142311
昨日登場したお義母さんの大好物!
お義母さんから贈られた紫蘇を収穫して作っています。
20190613_150604
ちなみに主人の両親はこんな方々です・・・。
実録!高齢者の生活について

◇茹でほうれん草
20190519_142320
特筆なし。
彩要員です!

◇唐揚げ用漬け込み
20190519_142402
今回は骨付きです
チューリップに処理してます。

◇豚ロース肉の塩麹漬け
20190519_142340
塩麹ダレに漬け込んだだけ
以前は豚タンと炒め物にしました。
20190310_144432
味が一発で決まるので便利です!


今回の作り置き料理はこんな感じです。
ゆっくりご紹介しますので、ぜひ見てくださいね!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

つくね美味しかった・・・。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190512_131426
◇ササミフライ
◇タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム
◇チキンマリネ(ハーブ)
◇チキンマリネ(タイ風)
◇サラダ
◇ハンバーグ
◇ポテトと豚バラのカリカリ炒め
◇トマトと卵の炒め物
◇長芋としば漬けの和え物
◇きんぴらごぼう
◇豚タンの柚子胡椒漬け


この仕込みの頃、ちょうどレシピブログさんのモニター商品が届いたので、
とにかくハーブが多用されている(笑)

コレ↓ です。(バジル・オレガノ・タイムの3点セット)
20190511_160657
乾燥のハーブは今までも持っていたのですが、
タイムとバジルは初めて使いました。

モニターさせていただくと、商品の良さや、使い勝手を真剣に考ます。
ほぼ思いつきで作っている「作り置き料理」も楽しいのですが、
テーマがあって、計量もキッチリする料理は本当に楽しい!

できる限り続けていきたいな

では、思いつきで作っている(笑)
作り置き料理の数々をご紹介!
20190512_130846
◇ササミフライ

大量パックで売っていた鶏のササミ。
スジをピーっと取ってフライにします

20190512_130701
◇タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム

モニターレシピです。

豚バラ×クリームソースしつこそうですが、
きっちり油を取ってあげるのと、ほろ苦いタイムが
良い感じにクリームソースを締めてくれているんですよ~

20190512_130803
◇チキンマリネ(ハーブ)

何度も作っているチキンマリネ。この時初めて計量しました。
でもまだレシピにまとめていない(笑)
オレガノとローズマリーを使って漬けています。
モニターのレシピ投稿すればよかったな・・・。

20190512_130820
◇チキンマリネ(タイ風)

この前の日に、主人とタイ料理店にランチに行ったので、
影響されてガイヤーン風に。
食べて美味しかったものは、すぐに作ります


20190512_130918
◇サラダ

三つ葉とグリーンリーフのみです。

20190512_130959
◇ハンバーグ

息子の大好物ハンバーグ。
さて、今回はどうやって食べようかな

20190512_131016
◇ポテトと豚バラのカリカリ炒め

これ美味しかった!
オリーブオイルでじゃがいもをじっくり炒めて、
ローズマリーと黒胡椒をたっぷり。

ぜったいまた作ります

20190512_131117
◇トマトと卵の炒め物

トマト×卵の最高コンビ。
どうしてこんなに合うんだろう・・・。

主人の大好物です。

20190512_131133
◇長芋としば漬けの和え物

これは自分の為に作りました。
もちろん、おつまみです

20190512_131145
◇きんぴらごぼう

副菜用に仕込みました。
出汁を取った昆布入りで、うま味アップですヨ!

20190512_131217
◇豚タンの柚子胡椒漬け

茹でて柚子胡椒で和えたもの。
現在、茹で時間研究中です★


今回の仕込みはこんな感じです。
どんな感じに献立にしていったか、ゆっくりご紹介します。
お付き合いくださいね!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

豚タンブーム来るか!?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190420_162902
◇鳥手羽煮
◇具だくさん汁
◇豚肩ロースの煮込み
◇サバ缶とトマトでペペロンチーノ風
◇kikiさんレシピのえのきとコーンの挽き肉炒め
◇トマトソース
◇麻婆豆腐のもと
◇麦茶炊き込みご飯
◇サラダ
◇茹で小松菜
◇切り昆布
◇マッシュルームフライ
◇焼売のもと
◇大根と大葉の塩揉み



今回のイチオシはサバ缶とトマトでペペロンチーノ風
話題的には麦茶の炊き込みご飯ですが・・・

もとが缶詰なので、何度作っても失敗ナシ!
後日、レシピ投稿します
 

20190420_163105
◇鳥手羽煮

鶏の手羽先を塩とにんにくで煮込んだもの。
食べるというよりは、スープ用です。

冷ましてもう一度火を入れると、お肉はとろとろ、スープは濃厚になります♪

20190420_163218
◇具だくさん汁

人参の切り方の雑さよ・・・

鍋ごと冷蔵で保存している具だくさん汁。
気温が上がってきても、温かい汁物は欲しいので
せっせと作ります。

20190420_163238
◇豚肩ロースの煮込み

豚を煮たら=つけ麺!!

なのですが・・・
今回は主人の実家にあげるために煮たので、
NOつけ麺です。

少し薄味に仕上げていますヨ。

20190420_163335
◇サバ缶とトマトでペペロンチーノ風

もう流行ではなく定番の存在になったサバ缶。
スーパーで目に付くところに置いてあるので、
つい買っちゃいます。

今回のイチオシレシピ(笑)

レシピを書く際は、アレンジも載せますね!

20190420_163403
◇kikiさんレシピのえのきとコーンの挽き肉炒め

一度、「美味しい!」
と、思うと、続けて作る習性があります・・・。

今のところ3週連続登場!
(他人のレシピなのに・・・)

まだ続きます。きっと(笑)

20190420_163443
◇トマトソース

トマトが安かったので、箱買い。
サバ缶とトマトでペペロンチーノ風でも使いました。

フレッシュトマトで作るソースは水煮よりもフルーティ
トマトの味によって、仕上がりが異なるので、
塩や、砂糖で調整しています。

スパゲティと和えるだけで作れる自家製パスタのもと。
作っておくと安心です。

20190420_163504
◇麻婆豆腐のもと

こちらも和えるだけの自家製ソース。

豆腐を入れれば麻婆豆腐になります。
少し、水を加えて麻婆豆腐に仕上げるので、
このまま食べると少し味が濃いです。

麺にからめても美味しいんですよ!

20190420_163542
◇麦茶炊き込みご飯

ネクストフーディスト就任の際に、レシピブログ編集さんから出た
「麦茶レシピを考案せよ」

「できるかいっ!」
って、思ったけれど、どうにか完成しました。
20190420_134052
詳しいレシピは コチラ↓ から・・・
麦茶の日
  ささ・・・どうぞどうぞ・・・

悩みに悩んでいた私に、いろいろアイディアを出してくれた
主人と息子。

結局、主人が一番最初に言った炊き込みご飯を採用したのですが、
息子からは、クッキーやドーナツなど、お菓子の意見ばかり(子供め)

20190419_170331
実はドーナツは作ったのですが、
麦茶の味はまったくしなかった。

麦茶の味はしなくても、揚げたてのドーナツは感動的なお味。
20190419_165531
普段甘いものをほとんど食べないので、ましてや手作りなんて本当に久しぶり。

「息子と一緒に作って、出来立てを食べるって楽しんだナ・・・。」
と、(やっと)気づいたこの日。
20190419_170413
一応、麦茶で乾杯でもしてみたけど、さてどうしよう?

レシピブログさんからは、レシピ数に関しては「1つ以上であれば・・」
と、言われていたけれど自分のアイディアが採用されなかったので、
(少しだけ)落ち込む息子の為にも、
スイーツでもう1個レシピを考えたい!!

20190419_170424
う~ん・・・
と、悩みながら完食したドーナツ。
(ドーナツの穴も食べました)


・味がダイレクトに来ないと厳しいので、粉物はダメ。

・チーズケーキ←私が唯一作れる。
 みたいに、風味が強いものダメ。


いろいろ消去していくうちに浮かんだ

麦茶ゼリー 
テッテレ~♪
20190420_145148
これが思いのほか、家族に好評で。

硬さもちょうど良くてプルプル
20190420_145358
この夏にまた作りたいと思います


後は、葉物なんかをざざ~っと・・・
20190420_163622
◇サラダ


20190420_163706
◇茹で小松菜

20190420_163830
◇切り昆布


いつぞやに起こしたドクロ事件💀
の、◇マッシュルームフライ
20190420_163901
懲りずに作っていますよ!

んで、最近はもう諦めている◇焼売
20190420_163929
諦めの理由や、焼売変態の様子は
コチラ↓ をどうぞ・・・
焼売から豆もやしに浮気する様子。カレーつき。

もう計量もしてません・・・
レシピは諦めていても、好きなのでつくっちゃうの(笑)


最後は、これからの季節に嬉しい!
20190420_163956
◇大根と大葉の塩揉み

この簡単な料理を、お義母さんがいたく気に行ってくれた話は
前に書いたことがあるのですが、とうとう、お義母さんから

紫蘇の鉢が贈られました。
20190613_150604
実家に生えている紫蘇を「いいな。いいな。」と言っていたからでしょう(笑)

これで我が家は紫蘇に困らないこと決定!
お義母さんの好物をたくさん作るよ。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

紫蘇が可愛くて摘めない・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190406_204156
◇春雨サラダ
◇kikiさんレシピのエノキ、ひき肉、コーンの炒め物
◇挽き肉のエスニック炒め
◇マッシュルームソテー
◇茹で小松菜
◇フリット
◇鰤のお刺身
◇つぶ貝の白煮
◇タンドリーチキン
◇鶏のにんにく醤油漬け
◇から揚げ用漬け込み
◇鶏レバーのミルクマリネ
◇豚ロースのにんにく醤油漬け



あれ!?
ストウブさんがいらっしゃらない!!

いつもの感じ↓
20190331_154445

今回。
20190406_204156
この日は、お花見の準備をしたくて、急いで仕込んだ模様。
Instagramより)

お花見って・・・
どんだけ前なんだ(笑)

お花見の様子はよろしければ コチラ↓ を・・・
1回目のお花見
2回目のお花見

なので、我が家の作り置き料理の定番。
具だくさん汁がない!

野菜不足にならないように気をつけなきゃ


では、ひとつひとつご紹介

20190406_204559
◇春雨サラダ

ひき肉のエスニック炒めに使った春雨が余ったので作った春雨サラダ。
春雨は国産のものを使っています。

スープに入れるなら、中国産の春雨も美味しいのですが、
汁気が少ない料理には、国産のもっちり食感が美味しい!
少しラー油をたらして食べると最高です

20190406_204607
◇kikiさんレシピのエノキ、ひき肉、コーンの炒め物

あまりにも美味して連続で作りました★
これを作りたくて2週連続でひき肉祭りにななりました🌟

kikiさんが何者かは こちらで。


なぜこんなにもほれ込むって、食材の組み合わせが良いのよ。
合挽ひき肉のうま味、エノキの食感に香り、コーンの甘さが絶妙!

ご飯につまみに大活躍しています

20190406_204627
◇挽き肉のエスニック炒め

ひき肉祭り2作目。
これは春巻きにする予定です

20190406_204635
◇マッシュルームソテー

こちらも何度も登場していますね

チキンの詰め物として・・・
パスタのソースとして・・・
ブルスケッタとして・・・

大活躍なマッシュルームソース。
実はご飯にかけて食べるのが一番スキです

 こんなん ↓
20190416_120434
おいしい

20190406_204644
◇茹で小松菜

彩要員です!

20190406_204851
◇フリット

研究しまくったフリット。
これは形、衣を変えたバージョン。

フリットのレシピは こちらからどうぞ。

衣を小麦粉ではなく片栗粉にしたら
食感が悪いったらありゃしない!

これは失敗。かんっぜんに失敗

形も丸のほうが楽に作れるので、ボツとなった幻のフリットです(笑)

20190406_204803
◇鰤のお刺身

鰤がお安かったので、柵で購入。
盛りつけの粗さはスルーでお願いします★

20190406_204732
◇つぶ貝の白煮

白出汁で一発味付け!
おつまみに頂きます。

20190406_204306
◇タンドリーチキン

ここからは得意の漬け込み。

ヨーグルトに適当なスパイスを入れて作るタンドリーチキン。
息子の為に辛くできないのですが、
いつかはレッドペパー入れて作りたいな。


20190406_204316
◇から揚げ用漬け込み

いつもは1枚肉を切って漬け込むのですが、
今回は「唐揚げ用」としてすでに切ってあるものを購入。

ちょっと小っちゃいかな・・・

20190406_204341
◇鶏レバーのミルクマリネ

鶏レバーは牛乳につけると臭みが取れるらしい。

いつもの塩レバーだったら塩を振ってすぐに茹でてしまうのですが、
今回はレバーペーストにする予定なので、塩と牛乳につけこみます。

頼むぞ!牛乳!!

20190406_204404
◇豚ロースのにんにく醤油漬け

生姜焼きと悩んだ結果、今回はにんにくの勝ち
そのまま焼いていいし、なんか野菜巻いてもいいな~。

とりあえず漬け込んでおけば、どうにかなる。

お肉類の漬け込みオススメです!

今回は、こんな感じで仕込みました。
ゆっくり紹介しますので、良かったら見てくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190601_115743
かな姐さん流・大阪スパイスカレー

レシピブログさんの企画の料理教室
「一汁三菜を楽しむ かな姐さんの料理教室」
へ参加して参りました!

今回で4回目の料理教室は番外編とのこと。
カレーの一皿で一汁三菜を楽しめちゃうレシピを教えて頂きましたヨ!

20190601_111336
包丁を持つかな姐さん
萌え

20190601_111427
スパイス(クミン)の説明をしてくださるかな姐さん

ルーを使わず、スパイスだけで作る本格カレー。
未知の世界を、わかりやすく説明してくださいました。

20190601_111516
まずはクミンシードをオリーブオイルで炒めます。

火加減も細かく教えてくださって、本当に勉強になります。

20190601_112013
鶏ひき肉とセロリ、生姜、にんにくとスパイスを入れて炒め行くと、
もうスタジオ中、良い香り!!

スパイスの力を目の当たりにしました。
クミンシード、絶対に帰りに買って帰ろう!!

20190601_113542
トッピングもたくさん用意して、完成したカレー。

20190601_115750
このトッピングがすごい!

大根と人参の即席ピクルス
ナスのクミン炒め
ひよこ豆のペースト
生ピーマン
クリームチーズ
カイワレ大根
ゆで卵

フライドオニオン

手をかけるトッピングと、切るだけでいけるトッピング。
食べて美味しい計算と、作り手の効率を考えた絶妙さ!

かな姐さんが大人気な理由がわかります。


かな姐さんのデモストレーションの後、私たちでレシピをもとに作ります。
4人1班で、カレーチームと、トッピングチームに分かれて料理。
20190601_120342
ここで、ものすごい偶然が!

もちろん初対面の4人。
どう分かれるかはグーパーじゃんけんで決めたのですが、
一緒になった方が、なんとネクストフーディスト!

ネクストフーディストについては コチラ↓ を・・・
ネクストフーディスト・キックオフイベント

ささ・・・どうぞどうぞ

20190601_120339
作業を進めてるうちに判明したのですが、
レシピブログの編集さんは、すぐに気づいていたようです(笑)

20190601_121039
完成した大阪スパイスカレーはこちら!

センスが問われる盛りつけ。

司会の方が、何度も「センスが・・・」
と、おしゃっていたので、みんな緊張(笑)

20190601_121043
まぁまぁまぁ・・・
こんなもんです(笑)

20190601_120349
この副菜のサラダも、教えていただいたのですが、
これがとんでもなく美味しかった!

トマト、オクラ、大葉を塩とオリーブオイルで和えただけなのですが、
シンプルな材料とは思えない美味しさ!

20190601_121111

「なにこれ、美味しい!」

「え?塩だけだよね?」

「紫蘇の力???」

「美味しい。美味しい~!!」


私たちのテーブルでザワザワ(笑)
絶対、家でも作ります!

20190601_121054
野菜たっぷり。
そして低糖質!

罪悪感のないカレーは、絶対この夏私の中でブームになります!


んで・・・


さっそく


作ったよね~

20190602_131736
 / ジャン \

昨日のサンデーランチにしましたヨ!

20190602_121412
鶏肉炒めて~

20190602_121448
セロリどさっと入れて~

20190602_121604
炒めて炒めて~

20190602_122136
20190602_122152
スパイスなんかも入れて~

★かな姐さんのレシピのスパイスは以下です。
クミンシード
クミンパウダー
ターメリック
レッドペパー


こちらに家にあるスパイスを適当に足しました。

20190602_122900
んで、完成

20190602_131746
トッピングは、教わった、
大根と人参の即席ピクルス
生ピーマン
ゆで卵

に、家にあるもので適当に追加(笑)
ミニトマト
モッツァレラチーズ
三つ葉
20190602_131757
かな姐さん、ありがとうございます。
主人を感動させました!


おうちでも、スパイスを使って本格カレーが作れる感動。
(しかも簡単)

今回の料理教室に参加して、本当に勉強になりました。

20190601_125615
最後に一緒に写真を撮らせていただきましたヨ!

すっごく楽しかったので、また参加したいな~



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190331_154506
◇具だくさん汁
◇牛スジカレー(ルゥはこれから)
◇餃子のもと
◇豚肉とメンマの炒め物
◇根菜の黒酢餡
◇kikiさんレシピのエノキ、ひき肉、コーンの炒め物
◇コーン入りハンバーグ
◇しば漬けと紫玉ねぎの和え物
◇鰯のソテー
◇ベーコンとネギのバター醤油炒め
◇切り昆布
◇千切りキャベツ
◇茹でほうれん草
◇壬生菜の漬物


ひき肉の特大パックが安かったので、ひき肉祭りに(笑)
では、ひとつひとつご紹介

20190331_153504
◇具だくさん汁

我が家の栄養バランス。
鍋ごと冷蔵庫に入れています。

20190331_154840
◇牛スジカレー(ルゥはこれから)

玉ねぎに隠れて見えていませんが、牛スジ入ってますよ!
牛スジの処理の仕方は、昨日ご紹介したレシピに書いています。
とろとろ牛筋への道★

こちらも鍋ごと冷蔵庫に入れて保存します。

20190331_153543
◇餃子のもと

ひき肉1品目は大道の餃子!
うっかりすると焼く腕はすぐに落ちてしまうので、定期的に作らないとね(笑)
餃子修行の様子

今回は上手に焼けるかしら~

20190331_153554
◇豚肉とメンマの炒め物

大・大・大好きメンマ。
何度も作っているのに、まだレシピにしてない・・・
この日は、少し砂糖を入れてますが、今回は黒胡椒を効かせて。
ビールと最高に合いますヨ!

20190331_153603
◇根菜の黒酢餡

本当はベーコンを入れて作るのですが、
省略したら、やっぱり家族のウケが悪かった・・・
本来はこんな感じです。→ざっくりな作り方

20190331_153612
◇kikiさんレシピのエノキ、ひき肉、コーンの炒め物

kikiさんって誰やねーん!と、思われるでしょうが、
Instagramで仲良くさせていただいている方です。

年に何度もハワイへ行かれる素敵マダム
今も渡ハ中です。(羨ましい!)

そんなkikiさんのInstagramで紹介されていたのがこれ。
今回、これが作りたくてひき肉を買ったのでした(笑)
あんまりにも美味しくて、何度も何度もリピさせていただいています

20190331_153626
◇コーン入りハンバーグ

上の炒め物と材料はほぼ一緒(笑)
余ったコーンも入れてハンバーグにしました!

20190331_154028
◇しば漬けと紫玉ねぎの和え物

しば漬けブーム続いていますヨ!
もずくにのっけて食べます
切り昆布でも美味しそう。

20190331_153655
◇鰯のソテー

お魚メニューが本当に少ない我が家。
作り置き料理だと、どうしてもお肉のほうが扱いやすい。
これは、早々に食べちゃいます!

20190331_153738
◇ベーコンとネギのバター醤油炒め

たくさんネギがあったので、ベーコンとバター醤油炒めに。
絶対に裏切らない安定の味(笑)
パスタにする予定です。

20190331_153800
◇切り昆布

洗っておけばすぐに食べれる切り昆布。
マヨ×めんつゆが好きだけど、
今回は◇しば漬けと紫玉ねぎの和え物のっけて食べるんだ~

20190331_154004
◇千切りキャベツ

作り置きとは言えない!?
彩に使います。

20190331_153828
◇茹でほうれん草

こちらも彩要員です。

20190331_154016
◇壬生菜の漬物

お願いしている無農薬野菜の宅配に壬生菜が入っていたので、漬物に。
生姜、鷹の爪、酒、塩だけのシンプルなお味。

普通だったら買わないような野菜が入っているのが嬉しい宅配野菜。
好きじゃない野菜も入っているけど、
(サツマイモとか、サツマイモとか、サツマイモとか!)

でも、やっぱり毎回開けるのが楽しみ!
私はずっとらでぃっしゅぼーやさんにお願いしています。


今回の作り置き料理はこんな感じです。
特大パックのひき肉は、普通な使い道でしたね・・・

ゆっくりと紹介していきますので、良かったら見てくださいね!

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仕込みました!
20190322_101947
◇ゆで卵
◇三つ葉と分葱のサラダ
◇ばくだん(中身は鶏団子)
◇さつまいもペースト
◇チキンナゲット
◇きのこのレモン醤油炒め
◇チンゲン菜のエスニック炒め物
◇しば漬けと紫玉ねぎの和え物
◇茹で小松菜
◇タルタルソース
◇水菜の柚子胡椒和え
◇しば漬けクリーム
◇豚ロースの醤油漬け(写真撮り忘れ)
◇チキンマリネ(写真撮り忘れ)
◇タンドリーチキン用漬け込み(写真撮り忘れ)

いつも行くスーパーで卵が特売だった日。
1パック98円

しかも、一人一パックじゃないんですよ?
制限なし!よっ!太っ腹!

「やった
と、思い2パックをお買い上げ。

お揚げに卵を詰めてばくだんにしようと思ってたのですが、
チキンナゲットを作った鶏挽き肉が余ったので、急きょ肉団子に変更。

「・・・じゃあ、この卵たちどうするよ?」
と、とりあえず茹で卵に。

「じゃあ、タルタルソースでも・・ 」
と、どんどん予定が狂う私の作りおき料理。

こんな感じに仕上がっています・・・。

20190322_102041
◇ばくだん(中身は鶏団子)

お揚げに好きな食材を詰めたばくだん。
おでんをするときは、必ず作ります。

定番のお餅や、卵。
何を詰めても美味しいのですが、
私が良く作るのは、お豆腐を詰めたもの。
がんもどきっぽい仕上がりになって美味しんですよ。

今回はおかずとしてなので、鶏ひき肉のお団子をたっぷりと詰めました。
つなぎにお豆腐を使い、人参やだしを取ったときに出た昆布などを詰めています。

20190322_102155
◇さつまいもペースト

ニョッキのソースとして大活躍するサツマイモのペースト。
ハンドミキサーで混ぜているので、もったりとしています。

じゃがいもや、さつまいもなどのでんぷん質が多い食材を
鋭い刃で混ぜるとでんぷん質の細胞が破壊され、質感が変わります。

ヘラでペーストにすると、滑らかなピュレになりますが、
ハンドミキサーだとちょっと硬いゴムまり状に。
プロの料理人がヘラで丁寧に漉すのはそんな理由なんですよ~。

20190322_102203
◇チキンナゲット

チキンナゲットを作ってみたくて試作。
適当に作ったら、適当なお味・・・

悔しくってリベンジし、レシピにしました。
良かったら見てくださいね!
チキンナゲット

20190322_102213
◇きのこのレモン醤油炒め

副菜用の1品。

きのこ類が苦手な息子に食べて欲しくて、
息子の好きなレモンで炒めたけれど、まったくウケず(涙)

レモンが好きだからって、なんでもレモンに頼っちゃダメなんだなぁ
と、反省しました・・・。

息子にはまったくウケませんでしたが、
さっぱりとした炒め物は、とても良い箸休めになりましたヨ!

20190322_102221
◇チンゲン菜のエスニック炒め物

だーい好きなエスニック料理。
味付けはチリ・インソースとナンプラー。

砂糖も入れて、甘くて辛い味付けです

20190322_102232
◇しば漬けと紫玉ねぎの和え物

これ、紫玉ねぎとしば漬けをごま油で和えただけなんだけど、
食感が良くて、すんごい美味しい!

日持ちするのですが、色はどんどん紫一色になります。
それも綺麗なので、大好きなメニューになりました

20190322_102239
◇茹で小松菜

定番彩要員です(笑)

20190322_102247
◇タルタルソース

きゅうりと紫玉ねぎの水切りが甘かった!
シャバシャバになってしまったタルソース・・・

いや?

これソースじゃないよ・・・(涙)
(サラダとして私が食べました)

20190322_102257
◇水菜の柚子胡椒和え

食べだしたら止まらない柚子胡椒和え。
小松菜や、チンゲン菜でも美味しい!

柚子胡椒は本当に便利ですネ

20190322_102306
◇しば漬けクリーム

余ったしば漬けをクリームチーズと和えただけ。
今すぐリッツパーティが開けます(笑)

色が可愛くて女子ウケ間違いなし!
これも日持ちしますが、色がどんどん濃くなります。
それも可愛い


今回はこんな感じです。
どう献立にしたか紹介していきますので、
良かったら見てくださいね!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

最近、卵の特売ばかりチェックしてます・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴールデンウィークの思い出。
最終回でございます。
20190502_173709
 / 親友家族とのパーティー \

毎度おなじみ親友家族とのごはん。
おもてなしの様子は コチラ↓ でどうぞ。
リッツパーティ
クリスマス
クリスマス(続き)
お出かけのお弁当

ささどうぞどうぞ・・・


20190502_173939
焼きそばどーん!

子供たちが喜ぶと思って作った焼きそばタワー
小3、小2、3歳児の子供たちに大ウケ!

子供たち用に他には、
20190502_173829
魚肉ソーセージの春巻きや、

20190502_173849
野菜を食べて欲しい親の気持ち。
キャロットラペなんかを用意。

レーズンを入れたキャロットラペ。
20190502_173727
残念ながら、親の気持ち届かず・・・

レーズンだけ食べる結果に終わる。
くぅ~!


でもいいもんね~!
20190502_173908
魚肉ソーセージの春巻きにも、
20190502_173934
焼きそばにも
たっぷりの人参を仕込んでおいたわ!

魚肉ソーセージ春巻きは、レシピブログさんへ
レシピ投稿させていただいています。
(ネギバージョン)


子供たちに意外に人気だったのが
20190502_173836
 / ブリカマ \

脂のノッたブリカマの美味しさは子供たちにも分かったようで、
たくさん食べてくれました。

カマは大きいので、ガスグリルで焼くのは一苦労。
我が家はザイグル様で焼いています。
20190421_190614

【セール】【WEB公式店限定トング付】ザイグルボーイ(ZAIGLE BOY)赤外線直火ホットプレート 2枚セット◆本体 丸型プレート リバーシブルドームプレート◆ザイグル ザイグルプラス ザイグルハンサム 焼肉 無煙 ホムパ

価格:18,144円
(2019/5/11 10:42時点)
感想(15件)




これは違う日の写真ですが、油跳ねをしないのと、
洗うのも楽なので、本当に便利!

うちで使っているのを見て、親友も購入しました(笑)
(回し者じゃないですよ


この辺りまでは、子供たちのためのメニューですが、
私たちはもちろん・・・


20190503_193801
飲み
20190502_180802
たく
IMG_20190503_201434_445

IMG_20190503_201434_444
 / カンパーイ \


お酒に合うおつまみ系でございます。
20190502_173859
イカゲソのマヨ焼き。

アルミホイルにイカゲソ乗っけて、
マヨかけて、トースターへポイっとしただけなのに、

だけなのに、(2回目)
ものすごく、美味しくて!!

20190502_173747
思わずバクバク食べちゃったワ・・・
次は、倍の量仕込もう・・・

あとはヘルシーに、エンリギ茸のご馳走ソテーや、
20190502_173918
こちらもレシピブログさんへレシピ投稿しています。


最近私の中でブームのアルファルファ。
20190502_173759
知ってました?

アルファルファの正式名称は
「紫馬肥やし」(ムラサキウマゴヤシ)

って、言うんですよ!(Wikipediaより)
紫の馬の肥しって・・・

利尿作用があるので、むくみ防止が期待できると聞き、
せっせと食べているのですが、肥し・・・

ちなみにアルファルファは英語です。


そして突然のタイ料理。
サバ缶パッポンカリー
20190502_173810
親友とは食の好みが一緒なので、メニュー選びがとても楽しい!

エスニックは好みが分かれるので、難しいんですよね。
私は辛いものがまっっったくダメなエスニック好き。
↑やっかい。

なので、辛いものが好きな方とシェアできない・・・
と、言うことで、ぼっちランチにタイ料理を選んで楽しんでいます。

パッポンカリーは辛くないカレー。
でもチリ・インソースを入れすぎて微妙な辛さになったパッポンカリーを

「おいしいよ」と、食べてくれる親友

優しい・・・

最後は恒例の果物パーティー。
20190502_195409
これを親友の子供たちはとっても楽しみにしてくれています。

今回は、イチゴ、オレンジ、すいか。
20190502_195308
瞬殺でした(笑)


さて、今回のゴールデンウィーク中の我が家の過ごし方に
お付き合いいただきありがとうございました。

旅行か宴会かのアホな過ごし方でしたが、
10連休をめいっぱい楽しみましたヨ!



【旅行記】
お部屋をご紹介のウミガメさんはコチラを・・・
朝食バイキング前編をご紹介したタカアシガニさんはコチラを・・・
朝食バイキング後編をご紹介したヒトデさんはコチラを・・・

【宴会】
主役は息子なんだけど・・・
記録に残る大宴会について・・・



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

楽しんだ後は、働かないと・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

自分でもすっかり忘れていた3月中旬の仕込み。
なんとこちら1時間で仕込んだらしい(笑)
instagram調べ)

20190316_132031
◇ローストビーフ
◇クリームシチュー(ルゥはこれから)
◇鰯の梅煮
◇ラムレーズン
◇焼売のもと
◇茹でほうれん草
◇アボカドと海老のサラダ
◇チキンマリネ


でも確かに、メインは煮っぱなし系なので、イケる気がする・・・。
手順はこんな感じだったはずです。
なんの役にもたちませんが・・・


海老アボカドは冷凍なので、解凍
 ↓
お湯沸かす。
 ↓
葡萄洗う。
 ↓
ほうれん草洗う。
 ↓
シジミ水につける
 ↓
干しブドウにラムかける
 ↓
肉に下味つける
牛肉→赤ワイン、クレソル、黒胡椒、ガーリックパウダー
鶏→マリネ用は保存袋へ入れる
シチュー用はハサミで切る
酒、クレソル、ハーブやらなんやらで味付け
 ↓
鰯煮始める
 ↓
このあたりでお湯が沸くので、ほうれん草茹でる
 ↓
ほうれん草を水で締めたら、シチュー用の野菜洗う
 ↓
シチュー用の材料切ったら煮始める
 ↓
ローストビーフの漬け汁を火にかける
 ↓
海老アボカドをマヨネーズ、クレソルなんかで和える
 ↓
ローストビーフに焼きを入れて漬け汁へ
 ↓
焼売はフードプロセッサーで一気仕上げ


多分、鰯を煮始めるあたりで20分くらいだと思います。
時短に仕込む極意は一つ。

洗い物は途中でしない!

調理器具の洗い物を挟むと、すごく時間が取られるので、
極力後回しにするのがポイントかと・・・

ちなみに、私は料理は時間かけてしたいタイプなので、
この集中力はハンパなかったと思われます(笑)


◇ローストビーフ
20190316_132232
肉見えないじゃん!

沸騰させた煮汁に焼いた牛肉を漬け込んだタイプのローストビーフ
漬け汁は赤ワインにめんつゆ、にんにく、玉ねぎのスライスで。
小さな鍋で作るのがポイントです。
(漬けやすい)

◇クリームシチュー(ルゥはこれから)
20190316_132218
カレーやクリームシテューの作り置きは、
ルーは食べる直前に入れます。
理由は完全に好みの問題で、私は寝かせないほうがスキ

◇鰯の梅煮
20190316_132202
小骨が多い鰯。

息子は嫌厭しがちですが、梅で煮れば話は別。←梅干し好き。
と、言っても結局、骨と身を分けてあげるのは母の役目

「梅で煮るなら食べるよ!」
と、上から目線で言うなら、

ぜひ自分で食べてください!!


◇ラムレーズン
20190316_132134
食べたかったラムレーズン。
これでお酒飲みます!

◇焼売のもと
20190316_132121
フードプロセッサーで混ぜるだけ。
3分あれば出来ちゃいます。

20190316_132128
彩要員です。

◇アボカドと海老のサラダ
20190316_132110
冷凍食品だった海老とアボカド。

申し訳ないけれど、
すんごい不味くて!!

海老の水っぽさ、アボカドの食感の悪さ・・・
もう、買いません・・・

◇チキンマリネ
20190316_132052
我が家の定番。

漬けておくだけで柔らかジューシー
毎週のように食べていても主人と息子に文句はありません。


やればできる1時間1本勝負!
どう食べ進んだか、頑張ってご紹介していきますので、
良かったら見てくださいね!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

専業主婦でヒマなくせに仕込むなら週末!と、決めています・・・
ナンデダロカナ・・・??
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ