週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

レシピ

令和になってみりんデビューを果たした私。
なんのコッチャの方はコチラを・・・
【レシピ】テバニラ

すっかり気に入り、日頃の献立に役立てています。

そんなみりん初心者の私がやってみたかったのが、
煮詰める作業!
20200507マグロみりん00000048
みりんを煮詰めるレシピをなんかで見たことがあり、
「やってみてぇ・・・」
と、思っていました。

その作業を取り入れるためだけに考えた今回のレシピ。
20200507マグロみりん00000065
マグロのみりんドレッシング和え

煮詰める作業が全力なので、食材は生のままです(笑)
みりんを煮詰めることさえできれば出来るレシピでございます。


本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ


タカラ本みりん「国産米100%」<米麹で甘味まろやか>

1回のご注文で12本まで 宝 本みりん 送料12本まで1本分 ギフト プレゼント 家飲み 家呑み ヤマト運輸にて 宝 本みりん国産米100%調節ボトル 500ml 宝酒造

価格:433円
(2021/4/26 12:51時点)
感想(0件)


モニターとして頂いた、こちらを使用したレシピです。


時間:15分
材料:2人分
・マグロ(刺身用) 150g
・レタス 50g
・玉ねぎ 30g
・胡麻(白) 適量
調味料
タカラ本みりん「国産米100%」

<米麹で甘味まろやか> 100㏄
・醤油 大さじ1
・米酢 大さじ1

・わさび 小さじ1
・ごま油 小さじ1
20200507マグロみりん00000046
作り方
1.    鍋にタカラ本みりんを入れて中火にかけ、の々字が書ける程度まで煮詰める。
20200507マグロみりん00000047
20200507マグロみりん00000048
2.    醤油、米酢、わさびを入れてさらに煮詰め、最後にゴマ油を加えたら、器等に移し、いったん冷ます。
20200507マグロみりん00000049
20200507マグロみりん00000050
20200507マグロみりん00000051
20200507マグロみりん00000052
20200507マグロみりん00000053
3.    レタスは食べやすい大きさにちぎり、玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。
20200507マグロみりん00000055
20200507マグロみりん00000054
4.    マグロを2.で和える
20200507マグロみりん00000058
5. レタス、玉ねぎ、マグロの順に皿に盛りつけて、胡麻を振りかけたら完成。
20200507マグロみりん00000056
20200507マグロみりん00000057
20200507マグロみりん00000059
ポイント
みりんはとろみがつくまでは、ほったらかしにします。
みたらしのような甘いさが美味しいドレッシングです。

20200507マグロみりん00000063
煮詰めたみりんは、まろやかで絶妙なとろみがつきます。
お醤油を加えると、味わいはまさに「みたらし」

「ほったらかす」勇気さえあれば、だれでも作れます(笑)
20200507マグロみりん00000064
わさびと米酢で〆ると味わい深く仕上がるんですヨ!
20200507マグロみりん00000065
口に入れると、どこか懐かしさがあり、そしてマグロの美味しさが広がります。
胡麻のアクセントも良い♡

みりんありきの実力のお味。
みりんスゲエ・・・
20200507マグロみりん00000062
ご馳走のサラダを中心とした献立は、こんな感じにしました。
20200507マグロみりん00000067
・マグロのみりんドレッシング和え
・筍ご飯
・ささ身と小松菜のカレーマヨ炒め
・サラダ


もう時期を終える筍ご飯。
20200507マグロみりん00000075
春の恵みは一瞬ですネ!
今年は、母が届けてくれた筍と、自分で灰汁抜きした筍と2度ほど楽しみました。

そして、主人の実家からも筍ご飯が届く(笑)
家族全員で春の恵みを堪能しました。
20200507マグロみりん00000074
木の目はプランターで育てています。
毎年、芽が出てくれる可愛い子(笑)
20200507マグロみりん00000071
メインがお刺身サラダなので、ヘルシーなささ身を使った炒め物を合わせました。
そぎ切りにしたささ身は柔らか仕上げ。
カレーマヨ味で、子供も喜ぶ味付けにしました。
20200507マグロみりん00000076
サラダはいつもの適当系でございます。
20200507マグロみりん00000070
お刺身サラダは、ご馳走感がありますネ!!
煮詰めたみりんが何ともおいしいドレッシングになりました


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ゴールデンウィークの思い出中でしたが、うっかり忘れそうなので今日はレシピご紹介を・・・(笑)


先日の塩焼きそばの日の献立の時に登場したサラダ。
20210503焼きぞば36
 ↓ この子です。
2020050711
・蕪のエスニックサラダ

細切りした蕪の食感が何とも美味しいサラダ。
味付けはナンプラーを使ったエスニックです。

気温が上がってきて、なんとも恋しくなるエスニック料理。
旬が終わってしまう蕪で楽しみました。

このサラダのポイントとなる便利食材は、後ほどご紹介します


時間:10分
材料:2人分
・蕪 1個(100g
・きゅうり 1本(100g
・パプリカ(赤) 1/2個(40g
・レモン 1/2個
調味料
・ナンプラー 小さじ2
・砂糖 小さじ2
・ごま油 小さじ1
・塩 少々
トッピング
・パクチー 適量
・クラッシュピーナッツ
202005071
作り方
1.    蕪ときゅうり、パプリカは細切りにする。
202005072
2.    水にさらした後、塩を振りよく混ぜ合わせる。
202005073
202005074
3.    水気を絞りボウルに入れたら、レモンをを絞り、調味料を加えてよく和える。
202005076
202005077
202005078
4.    皿に盛りつけて、パクチーとクラッシュピーナッツをトッピングしたら完成。
2020050716
ポイント
野菜の水気はしっかりと絞ります。


今回、もう一つ重要なポイントが
「クラッシュピーナッツ」
202005070
これが、どえらい便利で!
2020050716
パラパラ~っと、振りかければアジアンな感じがさらに倍増!

アジア系の国に行くと、何気に料理にピーナッツが使われています。
ピーナッツの使い方が上手だなぁ・・・と、いつも感心していました。

今回見つけた「youki」さんのクラッシュピーナッツは、パラパラと振りかける手軽さが気に入りました。

YOUKI ユウキ エスニック クラッシュピーナッツ 30g 30個 ZTHE

価格:5,886円
(2021/5/7 11:52時点)
感想(0件)



ひとふりで、確実に料理のランクを上げてくれますヨ!

2020050713
細切りにした野菜は食べやすく、モリモリとイケちゃいます

もちろん、パクチーは山盛りで
202005079
甘くて酸っぱい味付けがクセになるこのサラダ。
この夏の定番になる予感です。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

塩焼きそば 
相変わらず我が家は塩焼きそばひとすじ!
20210503焼きぞば20
今日ご紹介のレシピは、我が家の大定番。
海老とほうれん草の組み合わせ

なんと、こう見えてほうれん草は1束(一袋?)入っています!
20210503焼きぞば13
 / モリモリ \

フライパンにいっぱいのほうれん草でも、あっという間にこんな量になります。
20210503焼きぞば14
 / ペシャン \

カルシウムが豊富なほうれん草は、子供にたっぷりと食べさせたい!
大好きな焼きそばなら、残さずに食べてくれます。

そして、プリプリに仕上げる海老!
20210503焼きぞば17
写真の海老はお安~い「バメイ海老」
この量で400円くらい。

お安い海老でも、丁寧に下処理して別に炒めてあげるとプリっぷりに仕上がります
20210503焼きぞば21
では、詳しい作り方です。
お付き合いくださいませ


時間:20
材料(三人分)
・焼きそば麺 3玉
・海老 200g
・ほうれん草 1束(200g
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ごま油 大さじ2
調味料
・中華だしペースト 大さじ1
・酒 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20210503焼きぞば1
作り方
1.    海老は片栗粉を振り、水を加えてよく混ぜたら、洗い、水気をよく拭く。
20210503焼きぞば2
20210503焼きぞば3
20210503焼きぞば4
20210503焼きぞば5
2.    ほうれん草はざく切りにし、玉ねぎは繊維に沿って切る。
20210503焼きぞば6
20210503焼きぞば7
3.    焼きそば麺は電子レンジで加熱する。
   (600W 1分半)
20210503焼きぞば8
4.    フライパンを中火にかけたら、多めのごま油で海老を炒め、一旦取り出す。
20210503焼きぞば9
20210503焼きぞば10
5.   
同じフライパンで玉ねぎを炒める。
20210503焼きぞば11
6.    玉ねぎに油が回ったら、ほうれん草と塩、黒胡椒を入れて炒める。
20210503焼きぞば12
20210503焼きぞば13
20210503焼きぞば14
7.    ほうれん草がしんなりとしてきたら、焼きそば麺を加え、酒、中華だしペーストで味付けをする。
20210503焼きぞば16
8.    海老を戻し入れて、全体を炒めたら完成。
20210503焼きぞば17
ポイント
麺を電子レンジで加熱することにより、ほぐれやすくなります。
海老は安価な「バナメイ海老」を使用しています。
丁寧に下処理をする事で、
プリプリに仕上げます。

20210503焼きぞば18
今までブログに載せた「焼きぞばレシピ」を数えたら、ざっと8個ありました。
そのほとんどが塩焼きそば。

ソース味は1個もありません(笑)
20210503焼きぞば26
我が家では、ソース味の焼きそばは屋台の味。
コロナのせいで、お祭りが中止なので、しばらく食べていない。
久しぶりに作ろうかな?
20210503焼きぞば20
今回使用した玉ねぎは新玉ねぎちゃん。
甘くて美味しい!
大きめに切りました。
20210503焼きぞば23
具材のバランスが良くて、本当に美味しい!
あの量のほうれん草も、なんなく食べれちゃいますヨ!

主食がメインの献立はこんな感じにしました。
20210503焼きぞば36
・たっぷりほうれん草とプリプリ海老の焼きそば
・蕪のエスニックサラダ
・牛すじじゃが
・サラダ


蕪のエスニックサラダはレシピにしたので、後日ご紹介として・・・

・牛すじじゃが
20210503焼きぞば30
これ、すんごく美味しかった!
塩味で牛すじをコトコトにて、仕上げにバターを落としました。
20210503焼きぞば31
トロトロの牛すじに、ほっくりじゃがいも。
そしてバターの香り

なんでレシピにしなかったんだろう。

今度、きちんとレシピにしたいと思います・・・。
20210503焼きぞば33
サラダはパプリカをのせて彩に。
20210503焼きぞば28
焼きそばなどの主食が主役の日の献立は家族の食いつきが違います(笑)
どうしても炭水化物が多くなるので、野菜は意識して多めにしました。
20210503焼きぞば21
手軽に作れる焼きそば。
今度は、どんな具材で作ろうかな



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

煮込み料理。
20210502いんげん煮込み14
鍋に材料を入れて、煮れば出来上がる簡単調理。
コトコト煮て皿に盛りつければ、なんかオシャレ
な、気がする・・・
20210502いんげん煮込み16
どうせStayHomeのゴールデンウィーク。
煮っぱなしのこのレシピで、おうちでゆっくりしちゃいましょうか。

今回も楽チンしたいので、いんげん豆は水煮のパックを使います。
そうすれば煮込む時間は
なんと3分!

スープまで美味しい、簡単・時短・煮込み料理です


時間:20分
材料:4人分
・白いんげん(水煮) 1缶(240g
・ウインナー(あらびきタイプ) 12本
・玉ねぎ 1/2個(100g
・ローリエ 1枚
・オリーブ油 大さじ1
・水 600㏄
調味料
・塩 小さじ1/
・ホワイトペパー 少々
20210502いんげん煮込み1
作り方
1.    玉ねぎは大き目の角切りする。
20210502いんげん煮込み6
2.    鍋にオリーブ油と半分に折ったローリエを入れて中火にかけ、ウインナーと玉ねぎを入れて炒める。
20210502いんげん煮込み7
20210502いんげん煮込み8
3.    玉ねぎが透明になってきたら、塩少々(分量外)と、ホワイトペパーを加えて炒め、馴染んだら水を加える。
20210502いんげん煮込み9
20210502いんげん煮込み10
4.    ひと煮たちさせて、灰汁をすくい、白いんげんと塩を加える。
20210502いんげん煮込み13

20210502いんげん煮込み14
5.   
3分ほど煮たら完成。
20210502いんげん煮込み15
ポイント
缶詰の白いんげんを使ったお手軽料理です。
白いんげんは、灰汁が気になる方は一度水洗いして使ってください。
煮すぎないように注意します。

20210502いんげん煮込み16
水煮の豆を使う時は、とにかく煮すぎないこと!
もうすでに火が入っていることを忘れずに調理するとうまくいきます。
20210502いんげん煮込み18
ウインナーも決して煮すぎてはいけない食材。

煮込んでいるようで、
じつは煮込んでいないこの料理(笑)

20210502いんげん煮込み25
ズボラさんにおススメです
20210502いんげん煮込み33
これにバケットでも用意したら、立派な食事。
朝食にだって良いし、ランチにも!
ワインをつけて簡単に済ます夕ご飯にもピッタリ
20210502いんげん煮込み32
材料をどんどん鍋に放り込めば出来ちゃうので、とても簡単
おススメですよ~!


 ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20210427牛こまボール17
こま肉を丸めた肉ボール。
この手法が大好きで

適当にくるくる丸めて焼くだけなのに、いつもの炒め物よりご馳走に思うのは私だけだろうか・・・(笑)

豚肉バージョンや、クリーム煮バージョンなどがありますが、今日は牛こま肉を使った肉ボール
20210427牛こまボール21
生きくらげと炒めた中華炒めです。
ご飯が進むウマウマおかずのご紹介ですヨ★


時間:20分
材料:2人分
・牛こま肉 200g
・生きくらげ 90gピーマン
・ピーマン 1個(100g
・うずらの卵 10個
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・醤油 大さじ1
下味
・塩 少々
GABANホワイトペパー 少々
・薄力粉 適量
20210427牛こまボール1
作り方
1.    牛こま肉をボール状にまとめ、下味をつけたら薄力粉をまぶす。
20210427牛こまボール2
20210427牛こまボール3
2.    生きくらげとピーマンは食べやすい大きさに切る。
20210427牛こまボール4
20210427牛こまボール5
3.   
フライパンにごま油を入れて中火にかけ、牛こまボールを焼く。
20210427牛こまボール6
4.    焦げ目がついたら、フライパンを回すように動かし、全体に焦げ目がつくまで焼く。
20210427牛こまボール7
5.    きくらげを加え炒め、油が回ったらピーマンとうずらの卵を加える。
20210427牛こまボール8
20210427牛こまボール9
6.    全体が混ざるように炒めたら、酒と砂糖を加える。
20210427牛こまボール10
7.    オイスターソースと醤油を加えて炒めたら完成。
20210427牛こまボール11
20210427牛こまボール12
ポイント
牛こま肉をまとめる際は、一度広げて面積が狭いところから巻くようにまとめます。
焼く際は触らず、フライパンの中で転がすようにすると崩れずに仕上がります。

20210427牛こまボール14
シンプルな味付けですが、牛肉の旨味が全体に広がって美味しいんですよ!
20210427牛こまボール22
柔らかい牛こま肉ボール。
口の中でほどけて、お肉好きにはたまりません!
20210427牛こまボール24
きくらげのプルンとした食感がまた・・・

大好きなきくらげ。
目に付くとつい買ってしまうので、最近またきくらげレシピが増えました。
順々にご紹介したいと思います。
20210427牛こまボール18
この炒め物に影の主役のうずらの卵。

うずらネタで思い出すのは給食。
何回も書いている気がするけど、1人1個しか入れてもらえなかった給食のうずらの卵。

もっとうずらを食べたい!!

という、昭和の小学生は大人になって、思うぞんぶん食べれるようになりました。

この手の記憶の保持者は絶対昭和生まれ(笑)

そんなアラフィフが作る献立はこんな感じになりました。
20210427牛こまボール25
・牛こまボールと生きくらげの中華炒め
・大根とツナのサラダ
・冷奴
・サラダ



これも昭和レシピですね★
20210427牛こまボール28
でも好きなのよ・・・。
帆立の缶詰もポピュラーですが、庶民な我が家はいつもツナ(笑)

安心の味です。
20210427牛こまボール29
そして冷奴。
いや、もうひねりもナンもないです。

ネギと生姜のまんま冷奴。


最近おろし金を買い替えたので、生姜をおろすのが楽しくて仕方ない
20210427牛こまボール32
サラダもひねりナシ。
盛っただけです。
20210427牛こまボール27
昭和のわき役に固められた、今回のレシピ。
ご飯も進み、美味しく頂きました。

ぜひこま肉があれば、くるくる丸めてみて下さい
ちょっとだけご馳走になりますヨ!


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いきなりですみません。
じつは私・・・

みりん処女なんです!

は!?
と、思われるかもしれませんが、この度、生まれて初めて「みりん」を使って料理をしました!
20210426テバニラ28
今まで、私のレシピには「みりん」は出てきていないのです。
母の教えで、酒と砂糖で甘味や照りを出してきました。

それが、「宝酒造×レシピブログ」のコラボ広告企画で、
めでたく「みりんデビュー」を果たしました!
20210425 1
 /ありがとうございます\

初めて手にする調味料にウッキウキな私。
浮かれ気分でさっそく開けてみたのですが、これがびっくり!

ー初みりんに驚いたことその1ー
キャップが開けやすい
20210425 2
なんと2段構造になっているキャップ。
普通に開けるキャップの裏側に、開封詮を開けるためのキャップが!
20210425 3
こういう気遣いが日本の企業の素晴らしいところ!
外国の調味料だと、まず考えられない構造。

細口と広口の2WAYボトル。
たいへんに使いやすいです、宝酒造さん。

ー初みりんに驚いたことその2ー
まるでリキュールのようなお味
20210425 5
まずは試食をしたのですが、リキュールのような美味しさ!
これね、かき氷にかけて食べたら絶対に美味しい。

なるほどね・・・
お酒と砂糖では代用しきれない素晴らしさがあるわ・・・。


せっかくこれだけで完成されている調味料なので、味付けはシンプルで十分!
なので、「タカラ本みりん」と、オイスターソースだけの一発味付けにしました。

手羽先とニラを使った「テバニラ」のご紹介です


本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ
本みりん・料理のための清酒で作る料理レシピ


タカラ本みりん「国産米100%」<米麹で甘味まろやか>

1回のご注文で12本まで 宝 本みりん 送料12本まで1本分 ギフト プレゼント 家飲み 家呑み ヤマト運輸にて 宝 本みりん国産米100%調節ボトル 500ml 宝酒造

価格:433円
(2021/4/26 12:51時点)
感想(0件)


タカラ「料理のための清酒」<米麹たっぷり2倍>

宝酒造(株) 宝 料理のための清酒 米麹双麹仕込 らくらく調節ボトル 500ML x6(代引不可)

価格:426円
(2021/4/26 12:53時点)
感想(0件)


モニターとして頂いた、この二つを使用したレシピです。



時間:30分
材料:2人分
・鶏手羽 8本
・ニラ 1/2束(60g
・生姜(すりおろし) 小さじ1
・にんにく(みじん切り) 小さじ1/
・薄力粉 適量
・ごま油 大さじ1
調味

タカラ本みりん「国産米100%」<米麹で甘味まろやか> 大さじ2

タカラ「料理のための清酒」<米麹たっぷり2倍> 大さじ1
・オイスターソース 大さじ2
漬け込み用調味料
タカラ「料理のための清酒」<米麹たっぷり2倍> 大さじ2
・醤油 大さじ2
20210426テバニラ1
作り方
1.    ビニール袋に手羽先と漬込み用調味料を入れたら軽く揉み、10分程度漬け込む。
20210426テバニラ2
2.    ニラを細かく切る。
20210426テバニラ6
3.    タカラ本みりんと、オイスターソースは混ぜ合わせておく。
20210426テバニラ3
4.    1.の水気を切り、薄力粉をまぶす。
20210426テバニラ7
20210426テバニラ8
5.    フライパンにごま油を入れて弱火にかけ、生姜、にんにくを加え、香りが出たら中火にし、手羽先を並べて焼く。
20210426テバニラ9
20210426テバニラ10
6.    焦げ目がついたらひっくり返し、タカラ「料理のための清酒」を加えて、蓋をして弱火で6分程度蒸し焼きにする
20210426テバニラ11
20210426テバニラ12
20210426テバニラ13
7.    中火に戻し、にらと3.を加えて、絡むように炒めたら完成。
20210426テバニラ14
20210426テバニラ15
ポイント
みりんとオイスターソースだけで味が決まる簡単レシピです。
漬け込みから薄力粉のまぶしまではビニール袋の中で済ませるので、洗い物を減らせます。

20210426テバニラ31
これね、もうみんなが大好きな味!
甘味のあるオイスターソースが手羽先に良く絡んで美味しいの
20210426テバニラ22
てりてりの仕上がりは食欲をそそります。
薄力粉をはたいてから焼くので、とろみがつきニラが良く絡みます。
20210426テバニラ26
みりんの効果なのかな?
ふっくらと仕上がった手羽先が美味しい!
20210426テバニラ18
ぜひ、手をベッタベタにして食べて欲しい(笑)
20210426テバニラ21
食材も2つ。味付けも2つの簡単レシピ。
記念すべき初みりんは大満足の出来に終わりましたヨ★


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20210425山菜おこわ7
おこわ

先日恋に落ちてから、せっせと愛を育みつくったおこわは数種類。
牛肉、鶏肉をいろんな食材で試してみているけど、

やっぱり定番が一番なのよね。

なので、自身をもって紹介する今回の山菜おこわ。
20210425山菜おこわ9
山菜は水煮を使う手抜きっぷり。
なので、材料は山菜の水煮ともち米だけ。

もち米は小さなサイズだと500円程度でスーパーで売っています。
コツはただひたすら水に浸しておくだけ。

ね?
思わず作りたくなるほど簡単(笑)

ざっくりとですが、作り方をぜひチェックしてみて下さい


時間:30分(浸し時間は除く)
材料(四人分)
・もち米 2カップ
・山菜(水煮) 1パック(110g
・だし汁 300㏄
調味料
・酒 大さじ2
・白出汁 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・ごま油 小さじ2
20210425山菜おこわ1
作り方
1.    もち米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切ったら1時間以上水に浸す。
2021016おこわ2
2.    ストウブ鍋にもち米を入れて、だし汁、酒、白出汁、塩、ごま油を入れて軽く混ぜてしばらく浸す。(20分程度)
20210214鶏ごぼうおこわ2
3.    山菜を加え、炊く。
20210425山菜おこわ2
20210425山菜おこわ3
 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成

 【炊飯ジャーの場合】
 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

4.    炊きあがったら混ぜて完成。
20210425山菜おこわ4
20210425山菜おこわ5
ポイント
水煮の山菜を使った手軽なおこわです。
今回はミックスタイプを使用しています。

20210425山菜おこわ7
モチっと炊きあがったおこわは、感動があります。
我が家は炊飯器がないので、ストウブで炊きますが、もちろん炊飯器でも。
20210425山菜おこわ11
さっぱりとした山菜の風味が広がります。
水煮でもナカナカのお味なんですよ!
20210425山菜おこわ12
味付けがシンプルな分、お出汁は丁寧にとっています。

白出汁を使うので、水で良いのでは?
と、思われるかもしれませんが、出し汁を使うと段違いの美味しさに

ちなみに我が家は、お蕎麦やそうめんを食べる時のめんつゆも出汁で割ります。
風味が違いますよ~★
20210425山菜おこわ10
こっそり加えたごま油もいい感じに。

油分を加えると、米粒がしっかりとします。
せひ、加えてみて下さいね
20210425山菜おこわ8
まだまだ愛を育みそうなおこわ。

またおススメのレシピができたらご紹介します。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いつもありがとうございます。
嬉しいお知らせです

レシピブログさんの「くらしのアンテナ」     
私のレシピが掲載されました!
20210423暮らしのアンテナ8
しかも2つも!!
20210423暮らしのアンテナ9


紹介頂いたのは【レシピ】ベビーホタテのライムサラダ
20210423暮らしのアンテナ4

と。

【レシピ】ベビーホタテとカマンベールのオードブル風サラダ
20210423暮らしのアンテナ1

ベビーホタテは、スーパーで茹でた状態で売っているので、すぐに使えます。
簡単に調理で来て、食卓に華やかさが出る食材なので、とっても便利!
20210423暮らしのアンテナ6
ライムを絞って、ちょっと異国の味に仕上げたサラダ。
和えるだけですが、食材の組み合わせでいつもの食卓が変わりますヨ!
20210423暮らしのアンテナ5
爽やかな一品です。
ぜひ、白ワインと頂きて下さい

もう一品は・・・
20210423暮らしのアンテナ3
きゅうりに切り方に凝ったオードブル的な一皿。

こちらは、ストレスが溜まりすぎて自分の為に作った料理。
オードブルみたいなのを家で楽しめればとつくりました。

ベビーホタテと、カマンベールチーズは切っただけです(笑)
20210423暮らしのアンテナ2
サッと簡単に出来るので、ぜひ試しみて下さいね!


主宰する料理教室「BringKitchen」では、受講生を募集中です。
詳しくはホームページをご確認下さい。

Bring Kitchen

ホームページ「ギャラリー」内には、私が作った料理写真が1000枚以上あります。
おヒマつぶしにも、ぜひ

Bring Kitchenでは、「おうちごはんをもっと楽しく!」をモットーに運営させて頂いています。
料理を楽しんで頂く場所ですので、洗い物などの片づけは講師で行います。

「料理は楽しい」

ぜひ体験ご体験下さい!

レッスン時間、料金はホームページをご確認下さい。
ご予約お待ちしております。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おはようございます。
好評頂いている作り置き料理。

驚くようなアクセスを頂き、感謝でございます。
なぜなのかは、まーーーっつたくわからないのですが、見てくださる方が増えるのは嬉しいです

調子にのって・・・
いや、どんどん紹介しないと溜まっていく一方なのでご紹介させていただだきます(笑)
20210228作り置き1
・中華おこわ
・もつ煮
・高野豆腐ときくらげの白煮
・ぐるぐるほうれん草
・肉巻き
・ほうれん草のバター炒め
・しらたきの卵炒め
・だし巻き玉子
・ハンバーグ
・きのこのマリネ
・人参クミンサラダ
・生姜焼きの素



・中華おこわ
20210228作り置き3
すっかり我が家の定番になった中華おこわ。
銀杏がポイントで、つい拾って食べてしまいます(笑)

一善づつ冷凍して保存します。

・もつ煮

20210228作り置き4
大根、人参、こんにゃく、長ネギ・・・
オーソドックスな野菜たちでのもつ煮。
味付けは味噌味です。

コツはモツを2度茹でこぼすこと。
このひと手間で、臭みがまったくない美味しいもつ煮が作れます。

・高野豆腐ときくらげの白煮
20210228作り置き5
私の大好きな煮物のひとつ。
砂糖は入ずにすっきりと仕上げます。

家族は食べないので、ル・クルーゼ14㎝で小さく仕込みます。

ココット・ロンド 14cm ベアーツマミ 公式 ル・クルーゼ ルクルーゼ るくるーぜ LE CREUSET ベビー 出産祝い お食い初め ホーロー 両手鍋 送料無料 結婚祝い プレゼント 贈り物 ギフト お祝い 2021 出産内祝い 結婚内祝い 誕生日 ココットロンド 離乳食

価格:19,800円
(2021/4/16 20:12時点)
感想(147件)



夏場は冷蔵庫に冷やしておくと嬉しい一品になりますヨ!


・ぐるぐるほうれん草
20210228作り置き6
料理教室でも好評だった、ぐるぐるほうれん草。
20200827 青島様 19
生徒様のつくったぐるぐるほうれん草。
私が作ったのより美しい・・・(笑)

ただいま絶賛レッスン受付中です。
Bring Kitchen

きっちりと巻くのがポイントで、切ると断面萌えが
お弁当にも向いていますヨ!

・肉巻き
20210228作り置き7
今回はもうひと種類肉巻きも準備。
根菜も美味しんですよね~。

・ほうれん草のバター炒め
20210228作り置き9
食材の使いまわしで、ほうれん草のバター炒めも。
卵も加えてボリュームアップさせました。

・しらたきの卵炒め
20210228作り置き10
こちらも我が家の定番料理。

レシピは会社員時代の思い出と共に、
↓ このあたり ↓ にあります★
材料2つの便利常備菜★【レシピ】しらたきの卵炒め

・だし巻き玉子
20210228作り置き14
私の母から引き継いだ我が家のだし巻き玉子は、
甘・甘・甘です(笑)

どっさりと砂糖を入れて、そして塩も効かせただし巻き玉子です。

・ハンバーグ
20210228作り置き8
好きな時に食べれるように一人分づず保存。

私も忙しいのですが、それ以上に忙しい主人。
帰りが遅くなる日が続いています。

そんな時は、ハンバーグだと重いので、別の作り置き料理に変えます。
日々の様子で献立が変えられるのは作り置き料理の強みですね。

・きのこのマリネ
20210228作り置き11
・人参クミンサラダ
20210228作り置き13
この二つの料理は、この春の作り置き料理のド定番。
冷蔵庫にないっていないと寂しい!

葉物の野菜にのっけて毎日食べています。

・生姜焼きの素
20210228作り置き15
漬けてい置けばあとは焼くだけ!
忙しい日の強い味方です。

20210228作り置き2
今回の仕込みはこんな感じに。
どれも定番の味ばかりです


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20210417
 / ジャン♪ \

「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画
「2021年 スパイスアンバサダー」に就任いたしました!

有難いことに、今年もスパイスアンバサダーに参加させていただきます。


昨年から参加しているスパイスアンバサダー。
レシピブログさんより、指令が来てテーマに沿ってレシピを考えるのですが、
これがレベルが高い!

今回出ている指令がこれ ↓
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ
スパイスで世界の朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索

スパイス使って、
世界の料理で、
朝ごはん。

しかも簡単!!!


・・・・・・。


毎回、難しいのよ・・・。

無い知恵を絞り絞り、絞り・・・
毎回どうにか課題に取り組んでいます(笑)


今回もたくさんのスパイスや調味料をご提供頂きました。
20210412 3
ズラリ。
20210412 4
ずらり。
20210412 1
 / ZURARI \

ハウス食品様、レシピブログ様
ありがとうございます!


今年も一生懸命レシピを考えたいと思います。


ほんで。

今回ご紹介のレシピはこちら。
20210415ガレット26
「じゃがいものガレット」
息子が好きでよく朝ごはんに作ります。

フランスで「円く焼いた料理」を意味するガレット。
アジアトラベラーな私ですが、かつて一度だけパリに行ったことが。

もう十年以上前ですが、姉がアフリカに住んでいたので、中間点になるパリで待ち合わせる事に。
和食と中華しか食べれない母と一緒だったので、なんと、フランス料理を食べずに帰国(笑)
朝にカフェに行くこともままならなかったパリ旅行。

何を食べたか全然思い出せない(笑)

どこに行っても食べ物の思い出をセットになるはずなのに、珍しく景色ばかりを思い出します・・・。


今回は「GABANパプリカ」を使って、見た目も華やかに仕上げたガレット。
20210415ガレット20
なんか、写真が朝ごはんっぽくないけど・・・(笑)

簡単で栄養があって朝ごはんに良いんですよ!
うまくまとまるコツがあるので、最後までお付き合いくださいませ


時間:15分
材料:2人分
・じゃがいも 2~3個(300g
・とろけるチーズ 50g
・薄力粉 小さじ1
・バター 10g
調味料
GABANパプリカ 適量
GABANホワイトペパー 少々
・塩 ひとつまみ
20210415ガレット1
作り方

1.    じゃがいもは皮を剥いて細切りにし、水にはさらさずにボウルに入れる。
  塩、GABANホワイトペパー、薄力粉を加えて全体を混ぜる。
20210415ガレット2
20210415ガレット3
2.    フライパンを中火にかけてバターを加える。
20210415ガレット4
3.    バターが溶けたら1.を加え全体を薄く広げ、蓋をして焦げ目がつくまで焼く。
20210415ガレット5
20210415ガレット6
4.    ひっくり返し、とろけるチーズを加えたら更に弱めの中火で4分程度焼く。
20210415ガレット7
20210415ガレット8
5.    パプリカを加えて、1分程度蒸らすように焼いたら完成。
20210415ガレット9
20210415ガレット10
20210415ガレット11
ポイント
じゃがいもを水にさらさないことでまとまりよく仕上がります。
パプリカを加えたら軽く火を通すことで風味が上がります。

20210415ガレット12
じゃがいもを水にさらしてしまうと、でんぷん質が逃げてしまい、形も崩れやすくなってしまいます。
でんぷん質を残すことで、カリッと仕上がるのも嬉しいポイント!
ぜひ、試してみて下さいね

そしてパプリカ!
20210415ガレット18
最後に蒸し焼きにする事で風味がグンっと上がります。
20210415ガレット15
華やかな赤い色で見た目もいい感じ
辛くないので、息子も大丈夫!
20210415ガレット24
カリッと焼けた部分と、とろりと溶けたチーズのところが相まってうんまいのなんの!
20210415ガレット25
バケットを添えて、朝から幸せです

20210415ガレット34
バケットはメゾンカイザーのもの。
小麦の香りが良くて、やっぱり美味しい!

今は家庭でもメゾンカイザーの味が楽しめるんですね。

日清 メゾンカイザー監修 ホームベーカリー用パンミックス580g×3袋

価格:2,875円
(2021/4/17 10:21時点)
感想(0件)


ホームベーカリー用ってすごい・・・

20210415ガレット29
まったく記憶に残らなかったパリ旅行。
ただ、母とパリへ行けたことは大切な思い出です。
20210415ガレット26
パリの朝ごはんにあるかわからないけど、こんな小粋な朝ごはんなら、一日元気に過ごせそう

じゃがいものガレットで朝ごはん。
おススメですヨ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ