週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

レシピ

33

以前にも一度、ご紹介させていただいたマヨだれ。

きちんとレシピ化したので、ご紹介します

20190207_074037

時間:3

材料     

・マヨネーズ 大さじ4

・豆板醤 小さじ11/2

・めんつゆ 小さじ1

・砂糖 小さじ2

・ごま油 小さじ1

 

作り方

1.材料をすべて混ぜ合わせる。



なんと、びっくり!以上です(笑)


ピリ辛の中にも甘さもあり、やみつきになること間違いなし!


サラダのドレッシングとして

冷奴のたれとして

焼き鳥につけても美味しい!


そして、なんと言ってもおススメは、納豆スパゲッティ
20190123_135817
ピリ辛マヨだれがもっとも合うのは、納豆だと思います。 (個人意見)

作り方はいたって簡単
お店では味わえない美味しさですよ~


ピリ辛マヨだれの納豆スパゲティ

 

時間:15分                        

材料(二人前)

・スパゲティ 200g

・納豆 2パック

・ネギ 10㎝

 (納豆に混ぜる用と、飾りの白髪ネギ用)

・切り昆布

・オリーブオイル

 

作り方

1.白髪ネギをつくる。 

 余った中身は、細かく刻み、納豆に和える。
20190123_132951

 納豆は、付属のたれ、もしくは醤油で和えておく。
20190123_133809

2.お湯を沸かし、塩を適量入れ、推奨時間より1分短くスパゲティを茹でる。
 茹であがったら、水を切り、オリーブオイルで和える。
 

20190123_135349

3.スパゲティを皿に盛り、切り昆布、納豆を盛りつける。
 最後に白髪ねぎをのせ、ピリ辛マヨだれをかけたら完成。

20190123_135524
20190123_135823

スパゲッティは、市販のオイルベースのパスタソースであえると、
より、濃いめの味になりますヨ!



20190123_135940


切り昆布を、きゅうりの千切りに変えても美味!

驚きの味を召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190125_094849
食物繊維たっぷりな牛蒡に、糸こんにゃく。

定番のきんぴらも美味しいのですが、
バターを少し入れると驚きの美味しさに!

定番レシピに仲間入り間違いない美味しさですよ。

写真入りで詳しくご紹介します
20190125_095117

時間:10分                          

材料(二人分)         

・牛蒡 1/2

・糸こんにゃく 1パック

調味料

・めんつゆ 大さじ11/2

・バター 10

・油 適量

 20190125_092558


作り方

1.牛蒡は、3㎜程度の斜め薄切りにし、水にさらす。
20190125_092730

 糸こんにゃくは、適当な長さにカットする。

(#型に包丁を入れると適当な長さになります。)

20190125_093051

 

2.フライパンにサラダ油を引き、牛蒡を焼き目がつくまで炒める。

20190125_093309
20190125_093635

 

3.糸こんにゃくを入れ、さらに炒める。
20190125_093723


4.めんつゆをまわし入れ、強火でよく絡ませる。

最後にバターを入れて完成。
20190125_093744
20190125_093829
20190125_094016



めんつゆとバターで、味が一発で決まります。

バターの風味が、味の決め手となるので、ぜひ、最後に入れてくださいね。


20190125_094954


最初に焼き目がつくまで牛蒡に火を入れるので、
糸こんやくを入れたら、あっという間にできます。

年間通して安定した価格のの牛蒡と、
カロリーゼロの糸こんにゃくの、嬉しい組み合わせ
作り置き料理にもおススメですよ。

美味しく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

































味噌の濃い味付けなので、鶏肉の下味は不要です。

砂糖とお酒で、よく照りつけてから味噌を入れると、
仕上がりに差が出るので、ちょっと強火にするといいです。


ねっとりとした里芋と、蓮根の歯ごたえの違いが楽しい炒め物です。

里芋から出るぬめりが、全体をまとめ、味がよく絡みますヨ!



この里芋、もしかして・・・
と、思った方、ありがとうございます!

20190123_121043
 / 箱買い・第2弾 \


もう一度「箱買い」って、けっこう勇気がいって、


食べきれるかな?

スーパーのでいいかな?


と、いろいろ考えてたんだけど、そんな時、
普通の八百屋さんで購入した里芋が、

じゃりじゃりで・・・
迷わずポチっとしました(笑)

また里芋料理のレシピ考えなくちゃ
美味しく出来たら、またご紹介しますね!

torimingu
ねっとり美味しい里芋で作った、味噌炒め。
白いご飯と、よく合います

おいしく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

torimingu

旬の里芋を使って、味噌炒めに。
ごま油の香りが良い、甘ーい味噌炒めです。

写真入りで詳しくご紹介しますヨ


時間 15分

材料(二人分)      

・鶏モモ肉 1

・里芋 5~6個
 大きさにより調整

・蓮根 一節

・生姜 2㎝程度

調味料

・砂糖 大さじ2

・酒 大さじ1

・味噌 大さじ1

・ごま油



20190127_101619

  

作り方

1.里芋の皮を剥き、3㎝程度に切る。

電子レンジ 600W 4分程度加熱する。
 蓮根の皮を剥き、乱切りにし、水にさらす。
 生姜はみじん切りにする。

 

2.ごま油を鍋に入れ、生姜を弱火かける。
20190127_104326
 

3.香りが出たら、中火にし、鶏肉を皮目から入れる。
20190127_104358
 

4.鶏肉に焦げ目がついたら、里芋、蓮根を入れる。

20190127_104644
 

5. 砂糖、お酒を入れ、よく炒める。
20190127_104812
 

6.味噌を溶かし入れる。
20190127_105046

7.味全体がなじむように、混ぜながら煮詰め、最後に、ごま油をひと回しかけて完成。
20190127_105236



20190127_110725



味噌の濃い味付けなので、鶏肉の下味は不要です。

砂糖とお酒で、よく照りつけてから味噌を入れると、
仕上がりに差が出るので、ちょっと強火にするといいです。


ねっとりとした里芋と、蓮根の歯ごたえの違いが楽しい炒め物です。

里芋から出るぬめりが、全体をまとめ、味がよく絡みますヨ!



この里芋、もしかして・・・
と、思った方、ありがとうございます!

20190123_121043
 / 箱買い・第2弾 \

里芋 2kg 有機栽培 鹿児島県産 土付き 冷蔵便 ふぞろいのさといも サトイモ satoimo 送料無料 国産 organic

価格:2,800円
(2019/2/6 14:22時点)
感想(0件)



もう一度「箱買い」って、けっこう勇気がいって、


食べきれるかな?

スーパーのでいいかな?


と、いろいろ考えてたんだけど、そんな時、
普通の八百屋さんで購入した里芋が、

じゃりじゃりで・・・
迷わずポチっとしました(笑)

また里芋料理のレシピ考えなくちゃ
美味しく出来たら、またご紹介しますね!

torimingu
ねっとり美味しい里芋で作った、味噌炒め。
白いご飯と、よく合います

おいしく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

111


流行りの「さば缶」を使って、本格パッポンカリーを作ります。
パッポンカリーは、タイのお料理で、本来は蟹を使います。

でも、蟹は高価ですよね
そこで、「さば缶」です!
20190129_193437
パかッと開けるだけで、お手軽!
なんて便利なんでしょう
20190129_193448
つい、裏をチェックしちゃいます。

原材料名 さば、食塩
すばらしい

ぜひ、添加物のないものを選んでくださいね。


今日は、レシピなので「ざっくり」していませんヨ!
写真入りで詳しくご紹介します


時間 20分
材料
(二人分)      

・鯖の缶詰 1

・たまねぎ 1/4

・赤たまねぎ 1/4

・エリンギ 2

・葉ねぎ 3

・卵 2

・にんにく

・鷹の爪

調味料

・チリ・イン・オイル 大さじ1

・ナンプラー 大さじ1

・カレー粉 大さじ1

・水 大さじ2

・ココナッツミルク 大さじ1

・ガーリックパウダー 少々

・ごま油 

  
20190129_153050

作り方

1.たまねぎ、赤たまねぎ、エリンギ、葉ネギは、適当な大きさに切る。

 20190129_153620

2.ごま油を鍋に入れ、みじん切りにしたにんにくと、鷹の爪を弱火かける。

 333

3.香りが出たら、中火にし、たまねぎ、エリンギを入れる。
20444


4.
.に軽く火が通ったら、赤たまねぎ、鯖の缶詰を汁ごと入れる。
5555
777


5. チリ・イン・オイル、ナンプラー、カレー粉、水を入れ、よく混ぜる。888

 
1111

6.ココナッツミルク、ガーリックパウダーを入れ、混ざったら、
適当な大きさに切った葉ねぎを入れる。
999
ココナッツミルクは、今回は少量なので、粉末タイプを使っています。
粉末のココナッツミルク大さじ1に対して、水大さじ1で、溶きます。
110

7.葉ねぎがしんなりしたら、火を止めて、溶いた卵を回し入る。

 よく混ぜて、卵がトロリとしたら完成。

20190129_154926

13131

20190129_155327

これね、かなり本格的です。←自分でいっちゃう・・・

「チリ・イン・オイル」 「ナンプラー」 「ココナッツミルク」

この3つの調味料が入れば、しっかりタイ料理になるから(笑)

この中で、「チリインオイル」が、
一番、家庭にはない調味料かな?

20190130_112928
「チリインオイル」って、こんな感じで瓶詰で売っています。



カルディさんとかで、手軽に売ってます。
500円ぐらいかな・・・?

この調味料は、唐辛子、玉ねぎ、にんにく、干しエビと、
タマリンドと言う、日本でお見掛けしない果実で出来ています。

なので、豆板醤、玉ねぎ、にんにく、桜海老,砂糖
あたりを入れれば、近いお味になると思います。
 (多分・・・)

3
タイ料理で、しかもカレーって、辛いイメージですが、
まったく辛くないです。

マイルドなカレー炒めって感じなので、子供でもイケます。
卵は、絶対に火を止めてから入れてくださいね

とろとろクリーミーなパッポンカリー
召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪












このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ