週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

レシピ

だ~い好きなイカのゲソ。
20210127イカの天婦羅13
このブログでも度々登場しているゲソ。

回転寿司で見つければ、2皿オーダーはマスト!
いつもは1貫づつ主人と分け合って食べるけど
絶対に分けてあげないイカゲソ。

私が異常なまでに愛して止まないので、若干引き気味な主人。
そんな主人にイカゲソの素晴らしさを伝えたい!!
20210127イカの天婦羅2
たまたまスーパーで見つけたイカゲソにエンペラセット。
お値段298円。
なんてすばらしい

スパイスの効かせたカラマリみたいにしよっ
と、買い物かごへ入れたのですが、ハッとひらめいたのがてんぷら粉。

混ぜれば簡単にカラリと揚げるてんぷら粉。
そこにスパイスちょい足し・・・

なんて、考えたらすっかり楽しくなちゃって(笑)
急いで帰宅し、気分よく揚げ物を開始!
20210127イカの天婦羅6
主人は出勤している日だったので、揚げたては食べさせてあげられない。
そこで思いついたのが、お弁当!
20210127イカの天婦羅23
こうしておけば、
先に寝ちゃっても大丈夫!
悪・・・(笑)


なにかと思いの詰まった天ぷら(笑)
さっそく作り方です。


レシピブログ・スパイスアンバサダー
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索
頂いたGABANブラックペパーで作りました!


時間:20分
材料(二人分)
・イカ(ゲソやエンペラ部分) 200g
・てんぷら粉 60g
水 90㏄
・揚げ油 適量
調味料
GABANブラックペパー 小さじ1/
20210127イカの天婦羅2
作り方
1.    イカは食べやすいい大きさに切り、水気を拭いておく。
20210127イカの天婦羅1
2.    ボウルにてんぷら粉とGABANブラックペパーを入れて、水で溶く。
20210127イカの天婦羅3
20210127イカの天婦羅4
3.    イカに片栗粉をまぶしてからてんぷら粉にくぐらせて170度の油であげる。
20210127イカの天婦羅5
20210127イカの天婦羅7
20210127イカの天婦羅8
ポイント
イカの水分は十分に拭いてください。
片栗粉をまぶすことにより、油跳ねが少なくなります。

20210127イカの天婦羅11
ブラックペパーが効て、天ぷらというよりフリッターのよう。
狙い通りで嬉しい!!
20210127イカの天婦羅18
イカゲソの美味しさもありますが、衣が美味しくて、他の食材でも試してみたくなりました。
20210127イカの天婦羅16
ブラックペパー恐るべし・・・

GABAN ギャバン ブラックペッパー 黒胡椒 420g

価格:1,380円
(2021/1/27 10:31時点)
感想(5件)


デカ缶が便利

20210127イカの天婦羅17
主人に感想を聞きましたが、やはり天ぷらとは思っていなかったようで、
ブラックペパーを入れたことを伝えたら、
「味が変わらなくていい!」
と、プロっぽいコメントを頂きました(笑)
20210127イカの天婦羅23
お弁当向きなので、苦手な食材をこっそり忍ばすのにいいかも(笑)
20210127イカの天婦羅25
もちろん普通の食卓にも!
ビールが止まらなくなりますよ
20210127イカの天婦羅10
愛して止まないイカゲソ
引いていた主人も、美味しさに気づいてくれました。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いきなりですみません。
先日ですが、散歩の途中に近所のパン屋さんで、パンを衝動買い。

欲望のままにパンを購入した理由はたった一つ。
自炊疲れ。

「料理研究家のクセに・・・?」
と、思われたかすみません。
土曜のランチはマック率高いです・・・。

インスタでも、このような「パン爆買いpost」が多くなっていると感じるのは私だけだろうか・・・

手軽に買えて自分では作らずに、プロの技術を堪能!
しかも、爆買いしてもお手頃価格

外食がままならない今。
救世主のような気がします・・・。

この日は、運動不足解消に散歩がてら主人とスーパーへ。
そのスーパーにはす向かいにあるチェーン店のパン屋さん。
ふらふら~っと、主人と入ったら、
トングを持つ手が止まらなかった(笑)
202106ホウボウ30
20円で売られているパンの耳。(20円ですよ!)
ロングウインナーの入ったフランスパン。

なにやら、そのまま食べれるパンがいっぱい

その中でも度肝を抜いたのが、安納芋が入ったサンドイッチ。
202106ホウボウ31
主人、子供、私と、全員サツマイモが苦手なのに、つい買ってしまったのは
そのビジュアルと、
安納芋ブランド!

 
この季節の限定らしいけれど、このさつま芋の量・・・。

ねっとりとした食感で、まるでスイーツのような甘さの安納芋。
しっとりとしたサンドイッチ用の食パンに、生クリームはケーキのようでした。

家族3人で仲良く分け合い、私は本命のパンへ。
202106ホウボウ33
チェダーチーズ入りのフランスパン。

定番中の定番だけど、やっぱり美味しい
甘いパンも美味しいけれど、やっぱりハード系に手が出る酒飲みな私(笑)

そんな、パンを爆買い&爆食いした日の献立はこんなんでした。
202106ホウボウ19
・ホウボウのソテー
・鶏ひざ軟骨と豆もやしの炒め物
・もつ煮
・サラダ


この日のメインはホウボウのソテー。
実家から頂いた「ホウボウ」
身がしっかりとしていて、上品な美味しさの魚です。
202106ホウボウ1
このあたりでは、たまにしか見かけないホウボウ。
スーパーで見つけると実家に電話し、購入するか聞きます。

このホウボウも、実家で冷凍ストックされていたもの。
お義父さんが3枚におろしたホウボウを、嫁が焼いただけです(笑)
202106ホウボウ9
ホウボウは身が厚いので、ソテーに向いています。

下処理をしっかりとして、下味にはハーブをひとふりします。
202106ホウボウ20
お肉にも、お魚にも合う「ローズマリー」
手軽に使えるハーブで風味をアップしましたヨ
202106ホウボウ15
下処理方法は簡単!
ペーパータオル1枚で、臭みが軽減できます。


時間:15分
材料(2人分)
・ホウボウ 2切れ
・薄力粉 適量
・バター 10g
調味料
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・ローズマリー 小さじ1/
・白ワイン 大さじ2
・水 大さじ2
魚下処理
・塩 少々
飾り
・ミニトマト 2個
・ハーブ 適量
202106ホウボウ1
作り方
1.    ホウボウに塩、黒胡椒、ローズマリーを振り、5分程度置いたら水分をペーパタオルに吸わせる。
202106ホウボウ2
2.    薄力粉をまぶし、バターを入れたフライパンで焼く。
202106ホウボウ3
202106ホウボウ4
3.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、両面に焦げ目がつくまで焼く。
202106ホウボウ5
4.    白ワイン、水を加えて、弱火にし、蓋をして蒸し焼きにする。
202106ホウボウ7
5.    ソースをかけながら焼いたら完成。
202106ホウボウ8
ポイント
他の白身魚でも同じ調理法で美味しくできます。202106ホウボウ10

火加減、水加減が難しいソテー。
身がしっかりとしているホウボウなので、途中で蓋をしてしっかりと火を入れます。
202106ホウボウ7
今回は写真を撮りながらモタモタしていたので、白ワインを入れたとたんに蒸発。
(写真なんて取っている場合ではなかったかナ・・・)
202106ホウボウ11
水を少し足して、ソースにしました。
202106ホウボウ14
適度に食べ応えがあり、締まった白身は、本当に美味
またお義父さんにさばいてもらおっと(笑)

副菜は定番サラダと・・・
202106ホウボウ29
たくさん仕込んだ、もつ煮。
202106ホウボウ26
ソテーと変かな?
と、思ったけれど、気にしない!
だって、作り置きだもん。

さらに、鶏軟骨と・・・
202106ホウボウ25
飲む気マンマン(笑)

自由すぎる献立なのは、冷蔵庫とストックのご都合でございます。202106ホウボウ21
ま、家庭料理の良いところですネ。
言い訳・・・
202106ホウボウ30
パンを爆買いするほど、疲れを見せている自炊生活。
イコール自粛生活。
202106ホウボウ9
新型コロナウイルスの感染者が減ってきていますが、未だ、病床逼迫が続く現在。
入院できなくて、お亡くなりになる方のニュースに心が痛みます。
202106ホウボウ21
私がすべき行動を考える日々・・・
パンの爆買いでストレスを解消しつつ、自分が出来ること、守れる事をしたいと思います。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理。

えぇ。初心者です。
このあたり↓から始めた電子レンジ調理。
レンジ調理初心者が作る★【レシピ】レンジdeきのこのマリネ
気をよくして、何度も作ってます・・・。

そんなお手軽電子レンジ調理。
今回は、調理する器がポイント!
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し2
パウンドケーキ型を使います!

お菓子を手作りされる方なら、所持されていることも多いと思います。
これが、今回の料理に使える使える(笑)

使用するパウンドケーキ型のサイズは1×8㎝。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し22
2人分に丁度良い量に仕上がります。

材料も冷蔵庫にストックしてある食材で作れます
あっという間に出来るレシピですよ!


時間:10分
材料(1×8㎝パウンド型1台)
・白菜 160g
・ベーコン 60g
チーズ 70g
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し1
作り方
1.    パウンド型に敷き紙を敷く。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し2
2.    白菜、ベーコン、チーズの順に重ねていく。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し3
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し4
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し5
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し6
3.最後に塩、黒胡椒を振り、白菜の芯の部分で蓋をする。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し7
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し8
4.   
ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 4分30秒)
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し9
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し10
5.   
皿に盛りつけて完成。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し11
ポイント
白菜は葉の部分と芯に近い部分を交互に引きます。
最後は芯に近い部分にすると安定が良くなります。

2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し12
重ねて電子レンジにかけるだけ!
白菜の重ね方で仕上がりが変わるので、使う個所や、順番をチェックしてみて下さいね。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し20
断面はこんな感じです。

バーコンチーズに白菜。
合わない訳がない
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し23
しっとりとした白菜の食感が大好き!
お鍋も素敵だし、サラダにするのも我が家では定番。

最近は白菜の値段が下がり、近所のスーパーではお安く売っています。
1/4玉で78円ぐらいだったかな?
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し16
主菜から副菜、サラダとなんにでも使えるのがありがたい!
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し24
今回は副菜ポジション。
メインは先日紹介した無駄に豪華なアレです。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し22
カレーや、パスタなどの副菜なんかにつかえるかな?
と、個人的には思っています。


最後にちょっとパウンド型の話など。

パウンド型ですが、我が家はブリキとガラスを所持しています。
ブリキはこんなん。

17.5cm x8xH6 黄金 パウンドケーキ型 C シリコン加工 ※入荷時期によってフチ線の色が変わります。 | 空焼き不要 松永製作所 松永ブリキ 日本製

価格:2,640円
(2021/1/25 09:21時点)
感想(0件)


ブリキの良いところは、熱伝導が早いので、パウンドケーキなどはふっくら仕上がります。
当たり前ですが、ガラスとことなり、壊れないのがメリット。

ただ、一旦焦げると落ちにくい。
傷も怖いので、あの手この手が必要になります。

ガラス製のものは「iwaki」さんのものを愛用。

iwaki(イワキ) 耐熱ガラス ケーキ型 パウンドケーキ型 角型 18×8cm用 KBC211

価格:2,358円
(2021/1/25 09:19時点)
感想(0件)


淵があるものと、ないものの2個と、もうちょっと大きなサイズの3個を所持しています。

圧倒的に使うのは、ガラス製の小さなサイズ。
ブリキと異なり、電子レンジにかけれるメリットは大きく、普段の料理にも活躍してくれます。

お菓子ならブリキのほうが仕上がりが良く、料理にも使うならガラス製が重宝って、ところでしょうか?

私はお菓子をたまーーーーーーーーにしか作らなので、ブリキは棚の奥底にいます(笑)

ガラス製のものは、食器棚に常備。
ちょとした下ごしらえなどに活躍しています。
2021024白菜とベーコンのチーズ蒸し14
今回のレシピは、まさにパウンドケーキ型を活用したレシピ。
もっと増やしたいなと、企んでいます(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

お正月に華を添えたフォアグラ様。
20210101お正月45
今年はキッシュになって登場★


毎年、お正月の贅沢として購入するフォアグラ。
主人の実家ではお正月にステーキを食べる習慣があるので、フォアグラを差し入れしてロッシーニ風にして楽しみます。
20200101_183133
お義父さんが焼いたステーキに、私が調理したフォアグラ。
嫁と舅の合作です

このあたり↓に詳細書いています。
「嫁と舅とフォアグラの関係」


去年と、おととしに仕入れたのはカット済みのもの。

【送料無料】フォアグラ ド カナール トリミングカット500g カットタイプ カット済み フォアグラ カナール ハンガリー産 フォアグラ 冷凍 クリスマス 業務用

価格:3,980円
(2021/1/4 13:11時点)
感想(56件)



これがとにかく使いやすくて、500も入って、
なんと3,980円!!
20191224_094557
こんな感じに冷凍で届きます。
たっぷり入っていて、しかもカットされていて3,980円




ね。

家庭料理でフォアグラって、そんな使わないのですよ。

白状すると、おととしに仕入れたフォアグラ。
冷凍庫で死んでいるのを年末に発見。
自分を少し嫌いになる・・・。


大量に入っていてお安いお得なフォアグラのはずなのに、なんか、あんまりお得じゃない(笑)

去年の反省を踏まえて、今年は絶対に使い切ろうと誓っています!
と、いう事で、焼き肉用の少し厚めのカルビ肉と合わせたフォアグラカルビ。
2021023フォアグラカルビ13
カルビにした理由は、
ステーキ肉だと焼くのが
めんどくさかったから。

焼肉用のお肉ならサッと焼くだけでOK!
ソースも市販品を利用した、ただ焼くだけの簡単レシピです。


時間:20分
材料(2人分)
・フォアグラ 3切れ(100g
・牛カルビ肉  140g
・オリーブ油 小さじ2
・ラード 5g
調味料
・赤ワイン 大さじ1
・トリュフソース 小さじ2
・バルサミコ酢 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・塩 少々
・黒胡椒 少々
2021023フォアグラカルビ1

作り方
1.    フォアグラと牛カルビ肉に下味をつける。
2021023フォアグラカルビ2
2.    フフライパンを中火にかけてオリーブ油を入れて、弱めの中火でフォアグラを焼く。
2021023フォアグラカルビ4
3.    フォアグラに焦げめが付き、中まで火が通ったらいったん取り出し、同じフライパンにラードを足して牛カルビ肉を焼く。
2021023フォアグラカルビ6
2021023フォアグラカルビ7
2021023フォアグラカルビ8
4.   
余分な油を取り、調味料を加える。
2021023フォアグラカルビ9
2021023フォアグラカルビ10
5.ソースを絡めるように焼いたら完成。
2021023フォアグラカルビ11
ポイント

フォアグラは焦げやすいので、弱めの中火で焼きます。
中までしっかりと火を通します。

2021023フォアグラカルビ15
とにかく脂が出るので、ペーパータオルでふき取りながら焼くのがコツです。

そして、使った市販のトリュフソース。
2021023フォアグラカルビ3
盛田のトリュフソース(写真左)
カルディや、気の利いたスーパーで売っています。

〈盛田〉トリュフソース

価格:537円
(2021/1/23 13:20時点)
感想(0件)



もう何本もリピしていて、とっても重宝
豆腐ステーキにかけたり、料理教室でもレッスンしたトリュフ卵に使ったりしました。
20200107_153335
これにたっぷりとかけます
あぁ・・・食べたいよ今すぐ!


そんな便利なトリュフソース。
2021023フォアグラカルビ16
バルサミコ酢との相性も良くて美味でした!
2021023フォアグラカルビ26
柔らかくて濃厚なお味のフォアグラ。

脂の多いカルビ肉なので、どんなものかと思ったけれど、
二度と食べれない名作かも・・・。
2021023フォアグラカルビ24
食感はどこまでも柔らかく、フォアグラのコクと牛肉の旨味がいつまでも口の中に残る
まさに恍惚な味・・・。

そんな、バブル時か!?
と、言うぐらい贅沢なお味だったのですが。


んが。


怖いのは。

これが。

平日の夕ご飯。

だって言うこと。

2021023フォアグラカルビ28
・フォアグラカルビ
・白菜とベーコンのチーズ蒸し
・グリンピース&ウインナー
・ワカメサラダ


疲れて帰ってきた主人(この日は出勤日)の夕ご飯がフォアグラ。
2021023フォアグラカルビ29
ちょっとした暴力だと思う(笑)

超ハイカロリーなメインをいたわるように用意したワカメサラダ。
2021023フォアグラカルビ31
うん。焼石に水ね・・・。

学校から帰ってきた夕ご飯がフォアグラだった息子。
2021023フォアグラカルビ20
当然、カルビだけしか食べず。
うん。そうね。小学生にフォアグラは早かったわね・・・

なので、母さんサブには好きそうな副菜を用意。
20210114白菜ベーコンチーズのレンジ蒸し 25
電子レンジで作れるチーズ蒸し。
このレシピは後日に書きます。

そして、サラダじゃ食べないから、息子には酢の物。
2021023フォアグラカルビ32
手間のかかるヤツだのう・・・。
2021023フォアグラカルビ30

高級食材なのに、なぜか毎回ケチがつくフォアグラ。
2021023フォアグラカルビ20
美味しいのに、扱いが微妙なフォアグラ。
2021023フォアグラカルビ19
今年は、冷凍庫で殺さなようにきを付けます。。。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「風邪対策に!栄養満点レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

鶏レバー。
2021021レバセロリ20
苦手な方は、口にしないかもしれませんが、私にはとても必要な食材。

だって、お酒に合うから

鉄分が多いとか、貧血とか、そんなの関係なく、ただただお酒の問題。←オイ。
2021021レバセロリ11
鶏レバーは安価で、栄養も豊富。
食べれる方は、バンバン料理に使って欲しい食材。

レシピはここいらにいます。
【レシピ】鶏モツの味噌炒め
【レシピ】調理時間10分以下!ガリバタ★レバー


今日は、セロリと合わせたバター醤油味に。
レバーのクセと、セロリのクセ。

両方クセが強い(笑)
2021021レバセロリ13
クセの強い食材同士をまとめるのがバター
バター醤油の食欲そそる香りに、思わず箸が伸びますヨ!


時間:15分
材料(2人分)
・鶏レバー 100g
・セロリ(茎) 1本(100g)
・バター 10g
調味料
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
2021021レバセロリ1
作り方
1.    鶏レバーは一口大の大きさに切り、下味をつける。
2021021レバセロリ2
2.    セロリは筋を取り、ブツ切りにする。
2021021レバセロリ3
3.    フライパンを中火にかけて、バターを入れて、鶏レバーを焼く。
2021021レバセロリ5
4.    焦げ目がついたらひっくり返し、セロリを加える。
2021021レバセロリ6
2021021レバセロリ7
5.   
調味料を加えて、全体が混ざるように炒めたら完成。
2021021レバセロリ8
2021021レバセロリ9
ポイント
鶏レバーは火を通しすぎると臭みが出るので、サッと炒めるように仕上げます。

2021021レバセロリ11
バター醤油の間違いのないお味
お酒が進む~!
2021021レバセロリ21
ねっとりとした鶏レバーの食感。
シャクっとしたセロリが爽やかにしてくれます。
2021021レバセロリ22
歯ごたえを残したくて、ぶつ切りにしたセロリが大正解で、
レバー、セロリ、レバー、酒、酒、レバー・・・
と、止まらなくなります(笑)
2021021レバセロリ16
お酒飲みさんにはたまらない一皿。


2021021レバセロリ12

2021021レバセロリ20

2021021レバセロリ13
ね。

2021021レバセロリ27
子供には全くウケない料理なので、もちろん母さんはメインをもう一つ用意。
2021021レバセロリ30
餃子でございます。

困ったときの餃子。
自分が食べたい料理が、息子に合わない時は餃子。
2021021レバセロリ29
ラブ餃子

なので、こんな献立になりましたヨ
2021021レバセロリ23
・鶏レバーとセロリのバター醤油炒め
・餃子
・ハニーケールとリンゴのサラダ
・サラダ

2021021レバセロリ26
ハニーケールとリンゴのサラダは、昨年にご紹介。
激レア野菜なので、その後作れず・・・
また「らでぃっしゅ」さんに入ってこないかな。

2021021レバセロリ31
サラダは冷蔵庫にある野菜を盛っただけ。
相変わらず、お酢とオイルで頂いています★

【期間限定価格】【250ml x 6本】有機JAS MCTオイル オーガニック スリランカ産 無添加 無味無臭 無着色 ココナッツ 由来 100% 中鎖脂肪酸ゼロ 食用 油 エネルギー 健康 健康食品 ダイエット スーパーフード 美容 サプリ 糖質制限 ココナツ 送料無料

価格:4,320円
(2020/12/23 12:51時点)
感想(5件)


肌荒れが減りました。

2021021レバセロリ12
お酒のみさんの心をくすぐるレバー料理。
気軽に焼き鳥屋さんに行けないので、おうちで楽しみましょ


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ・スパイスアンバサダー
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索

1月のテーマは
「苦手な食材をおいしく克服しよう♪<お弁当編>」

お弁当。

我が息子の小学校は給食なので、日頃はお弁当を作っていません。
ですが、機会あれば張り切って作りますヨ★
タコ 1-1
NHK「チコちゃんに叱られる!」で登場したお弁当。
その節はありがとうございました。

確かに、お弁当はちょっと嬉しいもの。
好き嫌い大王の息子も、お弁当だと残さずに食べてくれます。

それならば。

普通の食卓で出したら間違いなく残される人参のサラダ。
2021020人参クミン10
お弁当に入れたら、
きっと食べてくれる!
はず。
2021020人参クミン20
こんな感じでちょこんと入れたら、彩になるし、つい箸が伸びる。はず。

そして、味付けも一工夫します★
2021020人参クミン19
GABANクミンにホワイトペパー!

ご存知、カレーの香りの素のクミン。
そして優しい風味のホワイトペパー。

この二つが人参の臭みを消してくれて、グッと美味しくしてくれましたヨ!

忙しい朝でも作れるように電子レンジ調理のレシピにしました。
2021020人参クミン3
ボウル一つで作れちゃう
手間いらずのレシピです!
頂いたGABANクミンとホワイトペパーで作りました。



時間:10分
材料(二人分)
・人参 1本(150g
調味料
GABANクミン 小さじ1/
GABANホワイトペパー 少々
・マヨネーズ 大さじ2
・塩 ひとつまみ
2021020人参クミン1
作り方
1.    人参は皮を剥いて千切りにする。
2021020人参クミン2
2.    耐熱皿に入れて、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
  (600W 2分30秒)
2021020人参クミン3
3.    調味料で和えて完成。
2021020人参クミン4
2021020人参クミン5
2021020人参クミン6
ポイント
人参が温かいうちに調味料で和えると、味が良く染みます。

2021020人参クミン16
お弁当の彩になるように作ったので、他の食材を使わず、人参だけで作ったのが大正解!
2021020人参クミン18

クミンの香りで人参臭さがなくなり、美味しさだけが残りました。
2021020人参クミン17
これ一皿行けるわ・・・(笑)

もちろん、お弁当だけでなく、食卓にも!
2021020人参クミン21
サラダとしても使えるし、
2021020人参クミン23
バル風なつまみにも
もう最高!
2021020人参クミン9
簡単に作れて、使えるレシピなので、ぜひ試してみて下さい


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

にら玉に牛こま肉をプラスしてボリュームあるおかずに
2021018牛肉入りにらたま19
にら玉のレシピは数多くありますが、今回は
卵ふわふわ仕上げ!

半熟卵のにら玉も素敵ですが、ふわふわ卵のほうが子供ウケが良いです(笑)
卵が大好きな息子は、にらと一緒にモリモリ食べていました。

今回のにら玉は、福島クッキングアンバサダーで頂いたにらで作ったのすが、
このにら筋がなくて柔らかいの
子供の歯でも口に残ることなく、頂けました。
2021018牛肉入りにらたま16
卵ふんわりのコツも、写真入りで説明です


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました。


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産にら 1束(100g
・牛こま肉 100g
卵 2個
・サラダ油(卵用) 大さじ1
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1

・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・塩(卵用) 少々
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
2021018牛肉入りにらたま1
作り方
1.    牛こま肉に下味をつける。
2021018牛肉入りにらたま2
2.    福島県産にらは5㎝程度の幅に切る。
2021018牛肉入りにらたま3
3.    卵は塩を加えて溶いておく。
2021018牛肉入りにらたま4
4.    フフライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
2021018牛肉入りにらたま6
5.    軽く混ぜながら火を入れて、半熟の状態でボウルに戻す。
2021018牛肉入りにらたま7
6.    同じフライパンにごま油を加えて、牛こま肉を入れて炒める。
2021018牛肉入りにらたま8
7.    牛こま肉の色が変わってきたら、にらと塩を加える。
2021018牛肉入りにらたま9
8.    にらがしんなりとしたら、酒と醤油を加えて味付けをする。
2021018牛肉入りにらたま10
9.    卵を戻し入れて、全体に混ぜて完成。
2021018牛肉入りにらたま12
ポイント 
フライパンを十分に熱することで、卵がふんわりと仕上がります。

2021018牛肉入りにらたま14
このブログで、何度も何度も書いていますが、ふわふわ卵は、

油多め。
フライパンはカンカンに熱する。


この二つにつきます。
2021018牛肉入りにらたま6
卵を入れた瞬間にこのようになれば成功間違いなしです
2021018牛肉入りにらたま20
にらと卵。
そしてお肉のバランスが最高ですヨ
2021018牛肉入りにらたま18
牛こま肉はお安くて大好き!

野菜をたくさん使って炒め物にすると、あっという間になくなっちゃいます。
豚肉を使う野菜炒めみたいに、バンバン使っています★


この日は、レシピづくりの日だったので、やる気満々(笑)
こんな献立になりました。
2021018牛肉入りにらたま22
・オムライス
・パングラタン
・牛肉入りにら玉
・サラダ
・りんご


2021018牛肉入りにらたま23
なんと主食はオムライス。

にら玉に?
と、思われる方もいらっしゃるでしょう。

ええ。
またアホな理由があるんです・・・

それは、後ほどとして・・・
2021018牛肉入りにらたま25
さらにパングラタン(笑)

まさかの主食×主食。

デブ活ですか!?
と、いう声が聞こえてきそうですが・・・

さらにさらに・・・
20210112牛肉と玉ねぎのおこわ 11
 /O・KO・WA\

おこわまで登場!
そして、このおこわが・・・
大失敗!!


にら玉で余った牛こま肉。
そして玉ねぎの組み合わせ。

「牛こま肉と玉ねぎのおこわって美味しいそう!」
と、思って作ったのですが、
玉ねぎから意外なほどの水分が。

ベチャっと仕上がり、イマイチな感じに。あぁ・・・
リベンジに燃えたいと思います。

オムライス
パングラタン
おこわ


そんなアホなトリプル主食になった理由は、

①ご飯を炊いて冷凍する日だった。
②お米を研ぐついでに、もち米も準備し、レシピにしようと思っていた。
③散歩してたらパン屋があり、ついパンを買ってしまった。

はい。問題は③!

①は、いいんです。だって予定してたし。
②も、大丈夫です。本当は親にあげようと思っていたから。
(失敗してあげられなかったけど。)

①②の下準備をしてから散歩に出かけたのに、ついパンを買っちゃうアホさ加減よ・・・
2021018牛肉入りにらたま30
冷凍庫に入りきれず、夕ご飯で消費するしかなかったのでした。
2021018牛肉入りにらたま31
デザートのリンゴ。
2021018牛肉入りにらたま28
心の友のサラダ。
2021018牛肉入りにらたま14
食べ過ぎではなく、作りすぎ注意しなくてはならない話(笑)
お付き合い頂き、ありがとうございました。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

中華おこわ
2021016おこわ20
大好きだけど、食べる機会が少ないおこわ。
家で作るというより、デパ地下で買うとか、海外行ったときに「ちまき」を食べる程度。

この「ちまき」が大好きで。
シンガポールや台湾など、アジア圏の国へ行くと、必ず購入。

現地で食べる本格的な「ちまき」は、大きくて美味。
だけど、八角が苦手なので「入ってなきゃ、もっと美味しのに・・・」
と、思っていました。
2021016おこわ25
なので、今回の中華おこわにも「八角」は入っていません。
八角好きな方、すみません・・・
2021016おこわ15
ずっと食べたいなと思っていたおこわ。
お正月の買い出しに行ったときに、並んでいたもち米を見て、

「あぁ!作ろう!!」と、
おこわの神が降臨しました(笑)

スーパーで恋に落ちた「もち米」
そしたら、もう止まらない

豚肉、牛肉、鶏肉を、一通りのお肉を試し、成功もあれば、失敗も・・・

そんな、「おこわ初心者」の私が、一番手間がかからず、あの海外のちまきに近い味を再現したレシピを今日はご紹介したいと思います。

出来立てを頬張れば、「うわ美味しい・・・」
と、つぶやいちゃいますヨ!


時間:30分(浸し時間は除く)
材料(四人分)
・もち米 2カップ
・豚バラ肉 100g
・たけのこ(水煮) 1/4本(100g)
・銀杏(缶詰) 1/2缶
・干し椎茸 3枚
・干しエビ 5g
調味料
・酒 大さじ2
・中華出汁(半練りタイプ) 小さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
下味
・酒 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1
2021016おこわ1
作り方
1.    もち米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて水を切ったら1時間以上水に浸す。
2021016おこわ2
2.    干し椎茸と干しエビは、水に30分以上浸しておく。
2021016おこわ3
3.    ストウブ鍋にもち米を入れて、2.の戻し汁(330㏄)とウエイパー、酒、塩を入れて軽く混ぜてしばらく浸す。
  (20分程度)
2021016おこわ8
4.    豚バラ肉に下味をつけて軽く揉んでおく。
2021016おこわ4
2021016おこわ5
5.    干し椎茸は粗目のみじん切りにする。
2021016おこわ7
6.    たけのこは角切りに切る。
2021016おこわ6
7.    豚バラ肉、干し椎茸、干しエビ、たけのこ、銀杏の具材をストウブ鍋に加え、炊く。
2021016おこわ9
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火にかけて沸騰したら弱火で12分。 火を止めて15分で完成

【炊飯ジャーの場合】
炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。
2021016おこわ10
8. 炊きあがったら混ぜて完成。

2021016おこわ11
2021016おこわ13

ポイント
豚肉に砂糖を使って下味をつける事により、チャーシューのような風味に仕上げます。

2021016おこわ19
今回のポイントは豚肉!

本来であれば、チャーシューを入れるのが理想なのですが、普通の家庭にチャーシューは常備されてるはずがない(笑)
このためにチャーシューを作ることも、市販のチャーシューを買うだってしたくない!

ならば、豚バラ肉にチャーシューの味をしみこませて代用★

そりゃ、本当のチャーシューとは違いますが、これはこれで美味しい!
2021016おこわ24
「おうちごはん」ですもの。
十分!十分

でもね。
他の具材はこだわりました。
筍の食感は絶対に欲しいし、干し椎茸や干し海老の風味も外せない!

あと、なんと言っても銀杏!
2021016おこわ19
これが「中華おこわ」感をグッと引き上げてくれます。
缶詰を使用していますが、常備しようと決意しました(笑)


ご飯系のレシピの度に言いますが、お鍋で炊く特典のおこげ。
2021016おこわ12
これが楽しみで炊いていると言っても過言ではない(笑)
しゃもじで混ぜる時のワクワク感。
幸せを感じます
2021016おこわ24
もち米を使ったおこわは、特別なものに感じます。
中華風の味付も美味しくて、つい、人におすそ分けしたくなります。

ちなみに、家族に反応は上々!
特に息子はモチモチとした食感を喜んでくれました。

中華おこわに合わせて考えた献立はこんな感じ。
2021016おこわ28
♢焼売
♢筍のステーキ
♢紅芯大根のサラダ
♢中華おこわ


2021016おこわ30
焼売はハズせません(笑)

あまりにも家族に人気で、とうとう蒸し器は2台に。
あっという間に完売しちゃいます。
2021016おこわ33
筍のステーキは、かつてレシピ連載させて頂いていた時に紹介。

筍を焼いて、めんつゆをジュッ!
紫蘇がポイントのウマウマレシピです。

2021016おこわ35
ピンクが可愛い紅芯大根。
サラダの彩が良くなるので、とても便利!

味もほのかに甘く、美味しんです
2021016おこわ16
ストウブで簡単に作れるおこわ。

デパ地下にも、海外にもいかず、手軽に作れました!
おこわレシピをどんどん増やしたいな


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「体が温まる♪キムチ料理」コーナーにレシピを掲載中!

最近、スーパーでもお目にかかることが多くなった
ターサイ

私が最初に手にしたのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
お願いしている宅配の無農薬野菜に入っていました。

 ↓こんな感じにお花のように広がっていて、私の顔よりも大きなターサイだったと記憶しています。

日光種苗 ターサイ(タアサイ、ターツァイ) 3mL 【1857】【春・秋】 【郵送対応】

価格:220円
(2021/1/15 11:16時点)
感想(7件)

大きさとインパクトに驚き、当時(10年ぐらい前?)は料理の仕方がわからず、葉が黄色くなるまで放置・・・
意外と、鮮度が落ちるのが早い野菜と思いました。

その後、数年はお見かけしていなかったのですが、最近になって
この状態 ↓ で、また入るように。

タアサイ別称:ターツァイ1個、約0.2Kg~1Kg前後

価格:481円
(2021/1/15 11:14時点)
感想(0件)


品種改良なんですかね?
詳しい事情は分かりませんが、普通の青菜のような形になっていました(笑)
2021015ターサイ2
濃い色ですが、クセはなくほうれん草とチンゲン菜を合わせたような感じ?
合わせる食材を選ばないので、使いやすいお野菜です。
2021015ターサイ9
今日はキムチを使った炒め物でご紹介。
ご飯にも、お酒にも合うレシピです


時間:15分
材料(2人分)
・牛こま肉 100g
・ターサイ 120g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・キムチ 100g
・ごま油 大さじ1
調味料
・めんつゆ 小さじ2
・塩 少々
2021015ターサイ1
作り方
1.    ターサイは食べやすい大きさのざく切りにし、玉ねぎは繊維と直角に1㎝程度の幅に切る。
2021015ターサイ2
2021015ターサイ3
2.    フライパンを中火にかけてごま油を入れ、フライパンが温まったら、牛こま肉を重ならないように入れる。
2021015ターサイ4
3.    牛肉の色が変わってきたら、玉ねぎを加える。
2021015ターサイ5
4.    玉ねぎが透明になってきたらターサイと塩を加える。
2021015ターサイ6
5.    ターサイがしんなりとしてきたら、キムチとめんつゆを加えて、全体が混ざるように炒めて完成。
2021015ターサイ7
ポイント
ターサイを入れたら手早く仕上げます。

2021015ターサイ11
ターサイの茎の部分の歯ごたえが良く、甘みも感じられます。
2021015ターサイ15
牛肉のコクのある旨味と、ピリッとしたキムチが良く合うんですヨ!
大きく切った玉ねぎの美味しさも良い
2021015ターサイ13
こういう炒め物は、ワシワシと食べたい。

冷えたビールで流し込むのも良し!
ほかほかご飯にのせても美味しい!!
2021015ターサイ10
ターサイを見つけたらぜひ作ってみて下さい。
一度使えば、使える野菜の仲間入りですヨ



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たらこバター

相性抜群な二つの食材ですが、この二つで作る料理のお楽しみはコレ↓
2021013たらこビーフン14
ピンク色

たらこスパゲティもそうですが、たらこはピンク色に仕上がるので可愛いったらありゃしない。
しかも、今回は幅広のビーフンを使っているので、絡んでより綺麗な色になりました。
2021013たらこビーフン17
ビーフンを使った理由は、
賞味期限がヤバかった
からだけど。

でも、これが大正解で、ぺったりとした幅広のビーフンが美味しい!

タイの台所 タイビーフン 5mm センレク 両切 454g

価格:326円
(2021/1/13 15:11時点)
感想(18件)

5㎜が使えます!


連日、緊張なニュースばかりですからね。
料理ぐらいは明るく春を意識して作りましょうか・・・。


時間:20分(ビーフンの戻し時間は除く)
材料(2人分)
ビーフン 80g
・たらこ 1腹半(50g
・茄子 2個(150g
・長ネギ 1/2本(70g
・バター 10g
・サラダ油 大さじ1
・水 100㏄
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・酒(たらこほぐし用) 大さじ1
2021013たらこビーフン1
作り方
1.    ビーフンは水に20分間程度浸す。
2021013たらこビーフン2
2.    たらこと酒をボウル入れてほぐしておく。
2021013たらこビーフン3
3.    茄子はヘタを落として、茄子も縦半分に切った後、斜め切りにし水にさらし、灰汁を抜く。
2021013たらこビーフン4
2021013たらこビーフン5
4.   
長ネギは斜め切りにする。
2021013たらこビーフン6
5.    フライパンを中火にかけてサラダ油を加えたら、水気を切った茄子と長ネギ、塩、黒胡椒を加えて炒める。
2021013たらこビーフン8
6.    ビーフンと水、中華出汁を加えてひと混ぜしたら、弱火にし、蓋をして3分蒸し焼きにする。
2021013たらこビーフン9
2021013たらこビーフン10
7.    中火に戻し、たらことバターを加えて、全体を混ぜるように炒めたら完成。

2021013たらこビーフン11
2021013たらこビーフン12

ポイント
最後にたらことバターを加えて、風味良く仕上げます。
お好みのビーフンで試してみて下さい。

2021013たらこビーフン15
加えた茄子も、たらこバターと相性の良い野菜。
コク旨な味がたまりません!
2021013たらこビーフン24
ジュワっとして美味しいの
2021013たらこビーフン23
ズルズルと、どんどん進んじゃうビーフン。

はて?これはおかず?
それとも主食!?

今回はおかずポジションで登場して頂きました!
2021013たらこビーフン25
・カジキマグロのソテー
・たらこバタービーフン
・魚肉ソーセージ入りマヨサラダ
・りんご



この日のメインはお魚。
食べ盛りの子供がいると、お魚メインの日の献立は悩むもの。
2021013たらこビーフン26
これだけじゃ、おかずとして足りないし、煮物とかは喜ばないし。

かといって、ビーフン(主食)をもってくるのは
どうかと思うけど(笑)

2021013たらこビーフン22
うん。ちょっと作りすぎちゃった・・・

私のオススメはこちら↓
2021013たらこビーフン28
やっぱね。
年齢的に主食となるおかずをモリモリ食べるのは危険すぎるからね。
(プラス2キロ更新中)

なので、野菜がないと安心が出来ない!
でも魚ニソを入れちゃう食いしん坊(笑)
(2キロやせる気がしない・・・)

2021013たらこビーフン30
デザートのりんごは息子が一人占め!
こちらも食いしん坊(笑)
2021013たらこビーフン29
ところで、来月にやってくるバレンタインデー。
デパートにも行けず、今年はどうしたらいいものか・・・。
2021013たらこビーフン16
このピンク色の料理で、愛を表現するのはどうかしら・・・
2021013たらこビーフン16
ビーフンで愛
届かなそう・・・(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ