週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

季節のごはん

今年のおせち料理の詳細を語りつくした(その1)
202101015
お重に詰めたのは元旦だけで、後はお皿に盛りつけてせっせと消費しました。

1の重ならこんな感じに。
20210101お正月48
100円ショップの白い長方形のお皿(笑)
100円ショップ産だけど使えるんですよ!
20210101お正月56
別の日はナハトマン「ボサノバ」にのせて。
実家からもらった酢だこもウマし

ナハトマン Nachtmann ボサノバ ボウル&プレート 3点セット レクタングラープレート スクエアボウル ペア 90026 Dancing Stars Bossa Nova 皿 食器 ガラス あす楽

価格:2,899円
(2021/1/7 10:14時点)
感想(40件)



2の重と肉の重はオードブル風に!
20210101お正月45
フォアグラ様のキッシュ

フォアグラはカット済みが便利ですヨ!

【送料無料】フォアグラ ド カナール トリミングカット500g カットタイプ カット済み フォアグラ カナール ハンガリー産 フォアグラ 冷凍 クリスマス 業務用

価格:3,980円
(2021/1/4 13:11時点)
感想(56件)



20210101お正月46
オーブンで焼きっぱなしのテリーヌなどを並べて。このお皿は、
もう泡持ってこーいっ!!
って、感じ(笑)

なので、飲みましたよ!
三元日泡三昧!!
漢字だとなんか変な感じ・・・
サンガンジツアワザンマイ?
さんがんじつあわあんまい??

20210101_154516
元旦は主人の実家で、
こたつモエ
20210101_161640
ついでにオーブリオンなども頂いて・・・

シャトー・ラ・ミッション・オーブリオン(赤)[2002]ボルドー 750ml

価格:30,000円
(2021/1/7 10:30時点)
感想(0件)


ラ・ミッションですが、すんごく美味しかった!

ちなみに去年のオーブリオンはコチラ↓

シャトー オーブリオン 1999 ラベル不良 オー ブリオン フランス ボルドー 赤ワイン新春セール★特別価格

価格:70,180円
(2021/1/7 10:42時点)
感想(0件)


お義父さん毎年ありがとう!
嫁は幸せです


んで。

20210102_182227
セブンイレブンで売ってたシャンパンを衝動買いした1月2日。

そして、3日またモエ
20210101お正月61
3連日シャンパン
しーあーわーせー!!

今年はいい年になりそう・・・

20210101お正月57
自分で焼いた←重要。
諸々をダラダラ食べながら昼間から飲む幸せよ・・・
20210101お正月50
煮物だってシャンパン(笑)
20210101お正月59
実家の煮物とのコラボ煮物だって・・・
しつこい???


究極の「作り置き料理」のおせち料理。
お重だろうが、皿だろが、並べるだけで楽なハズ。

な・ん・だ・け・ど。


そうはいかない我が家。
おせち料理を、

「冷めてるから嫌」

と、そんな理由で食べてくれない息子。

主人がそんなこと言ったら
笑顔でワンパン
だけど、可愛い可愛い息子のため。

お正月から餃子を焼いたわよ!!
20210101お正月53
餡は作り置きしておいて、包むだけ。
まったく見えてないけど、プレーン、チーズ、紫蘇の3種類です。
20210101お正月49
餃子が1番人気だった1月2日の食卓。

20210101お正月51
完全に失敗だった和風スぺリブは温めなおして。
えぇ。美味しく頂きましたヨ。

あまりにもハイカロリーなものばかりなので、サラダも用意。
20210101お正月54
やっぱり生の野菜はオアシスね!
箸休めに丁度良かった

20210101お正月52
餃子を用意した1月2日。
じゃ、3日は?
20210101お正月55
普通のおせち料理。

と、見せかけて。
20210101お正月62
 / 目玉焼きご飯 \

私:「お雑煮のおもち何個食べる?」

主人:「1個かな。」

私:「〇〇(息子の名前)は?」

息子:「目玉焼きごはーん!」

マジっすか!?
と、まさかのリクエストに脱帽でしたが、作りましたよ。
20210101お正月62
あつあつご飯に目玉焼き2個のっけて、めんつゆをちょろり・・・

主人も、私も、
ひとくち欲しがったけどね。

んで、最後に我が家のお雑煮の話など。
20210101お正月43
めっちゃ普通の関東風(笑)

しいたけと、鰹昆布の出汁に、鶏肉。
醤油ではなくて、白出汁と塩で白く仕上げています。
20210101お正月42
東京は醤油で黒い汁にするので、若干関西よりかな?

で、私の小さなこだわりは柚子。
20210101お正月39
お椀に柚子の果汁を塗ります。
こうすると、柚子の香りが加わり、香りが良くなります!
20210101お正月41
元旦は、私の母も入れて4人分のお雑煮。
新年の幸せな味です。


これで、2021年我が家のおせち料理の話は終了です!
ここまでお付き合いくださいましてありがとうございました
202101015
飲みつかれた胃と、1キロ増の体重。
新たな年に、気を引き締めたいと思います・・・。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「おせちの残りを活用!リメイクレシピ」コーナーにレシピを掲載中!


おせち料理の詳細を書いている途中ですが、
ちょっと、リメイクの話を挟ませて!

だってね、毎日のようにおせちリメイクの番組がテレビで放送されてて・・・
そしたら作りたくなるのが
料理家のサガ!大げさ・・・?
20210101お正月35
我が家のおせち料理は伝統のおせち料理ではなく、酒のつまみが多いので、そのままでけっこう消費しました。
今年は親族や友人との集まりの予定がなかったので、少なめに作りましたが、やはり余るものがあります。

冷蔵庫に残って「どうしよう・・・」と、思ったのが蒲鉾とサーモンのテリーヌ。
蒲鉾は、1個か2個つまむけれど、そう何個も食べるものでなくて・・・。
子供に人気な気がしますが、うちの息子は練り物が苦手。
結果、白とピンクの半分づつ余る結果に。

サーモンのテリーヌも、そう大量に食べるものでなくて・・・
1日に1切れか2切れ程度しか消費せず。
美味しいのですが、結果、半分残る。

そんな2つを使ってリメイクをしたので、今日はそちらをご紹介したいと思います。
20210106リメイクおせち33
蒲鉾と豆苗のサラダ
サーモンのテリーヌサンド
20210106リメイクおせち26
蒲鉾は、豆苗を使ったサラダに!
和えるドレッシングも、おせち料理では蒲鉾に挟んだ「たらこ」を使用しましたヨ★
20210106リメイクおせち28
柚子胡椒を入れて、ピリっと大人の味に
蒲鉾の甘味と、豆苗の青臭さが絶妙にマッチ!
20210106リメイクおせち31
日頃、蒲鉾を買う事はほぼないのですが、サラダに入れると美味しいことを発見!
味のアクセントになり、とても便利な食材だと思いました。


そして、サーモンのテリーヌは、サンドイッチに。
20210106リメイクおせち8
これが、自分で言うのもナンですが、
感動の味!
20210106リメイクおせち10
ホテルのサンドイッチか!?
と、思うほど上品で美味しい!
20210106リメイクおせち9
ふんわりとしたサーモンのテリーヌと、しっとりとしたパンが絶妙で、挟んだオニオンスライスもまたいい
正直、そのまま食べるより美味しかった(笑)
20210106リメイクおせち14
昨日、今日と2連チャンで、朝ご飯はサーモンのテリーヌサンド(笑)
なんならサンドイッチの為にテリーヌを作りたい!

簡単に作れるサーモンのテリーヌのレシピはコチラ↓
「材料3つ!使い切り♪【レシピ】サーモンのテリーヌ」

20210106リメイクおせち12
テリーヌを作る楽しみが、また一つ増えました

この二つのレシピは参考までに最後にのせました。
良かったら見てください


あと、豚を煮たらつけ麺にするのが我が家のルール(笑)
なので、チャーシューはもちろんつけ麺に!
20210105リメイクおせち2
夜に撮ったので、写真が微妙ですが・・・。
20210105リメイクおせち4
チャーシューを煮た汁にウェイパーをプラスして作った漬け汁。
これが、美味しいのなんの!
20210105リメイクおせち7
息子も主人も大好物の我が家の定番です

【メール便】【送料無料】【麺のみ】≪極太生中華麺4玉セット≫※スープは付いていません。

価格:800円
(2021/1/6 11:47時点)
感想(9件)


中華麺はぜひ太麺で


では、リメイクした2品のレシピです。
なにか、料理のヒントになれば嬉しいです
20210106リメイクおせち35



蒲鉾と豆苗のサラダ

時間:5分
材料(二人分)
・蒲鉾 100g
・豆苗 1/2株(160g)
・たらこ 1腹(30g
・マヨネーズ 大さじ1と1/
・柚子胡椒 小さじ1/
・酒 小さじ1
20210106リメイクおせち16
作り方
1.    蒲鉾は細切りにする。
20210106リメイクおせち18
2.    豆苗は根を落とし、3等分に切る。
20210106リメイクおせち17
3.    ボウルにたらこと柚子胡椒、酒を入れて、たらこをほぐすように混ぜる。
20210106リメイクおせち19
4.    マヨネーズを加えてよく混ぜたら、蒲鉾と豆苗を加えて和えて完成。
20210106リメイクおせち20
20210106リメイクおせち21
20210106リメイクおせち22
20210106リメイクおせち23
ポイント
たらこは酒で和える事によりほぐしやすくなります。



サーモンのテリーヌサンド

時間:5分
材料(1人分)
サーモンのテリーヌ 2切れ
・サンドイッチ用パン 2枚
・オニオンスライス 15g
・マヨネーズ 適量
・ハーブ塩 少々
・黒胡椒 少々
20210106リメイクおせち1
作り方
1.   サンドイッチ用パンにマヨネーズを塗る。
20210106リメイクおせち3
2. スライスしたサーモンのテリーヌとオニオンスライスをのせ、ハーブ塩と黒胡椒を振り、挟む。
20210106リメイクおせち4
20210106リメイクおせち5
20210106リメイクおせち6
3. 好みの大きさに切ったら完成。

20210106リメイクおせち7



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「手軽で簡単!アイデアおせち」コーナーにレシピを掲載中!


三元日も終わり、今日から仕事始めの方も多い今日。

主人も今日から仕事始めなので、今朝は5時に起床。
まずは窓を開けて空気の入れ替えをするのが日課なのですが、さすがに今日は通る車もなく、ご近所の窓も暗いまま。
いつもより、より静かな気がするのはコロナが影響しているのかな・・・。

毎年元旦は、私の母も一緒に主人の実家で大宴会を開くのですが今年は自粛。
2日に集まる、私の親族との大宴会もなし。
友人ともZoomで新年のご挨拶など、
昨年とは一変した今年のお正月。
202101015
とはいえ、おせち料理は変わりなく作りました。
えぇ。
毎年ほぼ一緒のおせち料理(笑)

今日は、今年の特色などを書きたいと思います。
お付き合いくださいませ


一の重の話。
202101011
今回、初挑戦したのが
栗きんとん。
20210101お正月7
なぜ今まで作らなかったって、
栗が好きじゃないから。

ついでに言うと、餡であるさつま芋も苦手。
なので、おせち料理の「栗きんとん」は、
ほぼ、食べたことがない!
そりゃ、作らないわ・・・
20210101お正月8
じゃ、なんで作ったって、
栗の甘露煮が1瓶100円で売ってたから
20210101お正月3
 ↑ 陰になり存在が薄い100円の甘露煮。

食べたことも、作ったこともないので、当然レシピもなく。
さつま芋を裏ごしするんだよね?
と、チンしたさつま芋を裏ごししたところでグーグル先生に問い合わせ。
20210101お正月4
何個かひと様のレシピを確認し、適当に作る事10分。

あら
意外と簡単に作れた栗きんとん。

20210101お正月5
裏ごししたさつま芋に、瓶詰の密を入れて混ぜるだけ!
なんか、しょっぱさも欲しかったので、酒と塩を加えたら完成。
20210101お正月6
うん。それっぽい
20210101お正月25
栗きんとん大好き
な、私の母に太鼓判を頂いたので、たぶん大丈夫(笑)
20210101お正月26
♦一の重♦
・初挑戦の栗きんとん
・数の子
・蒲鉾(紫蘇×たらこ 紫蘇×チーズ)
・柚子釜なます
・海老の鹿の子揚げ



数の子は手がかかるけど、母の好物なので外せません!
20210101お正月10
3時間ごとに塩水を変えて塩抜きする数の子。
その後に、崩さないように筋取りが待っている数の子。

手がかかる子ほどかわいいと言いますが、
まったくその通り!
20210101お正月9
モザイクじゃ無いですよ?
数の子の筋で濁っている状態。

毎年、この作業が楽しみだったりします


そして、絶対に入れたい海老料理。
20210101お正月14
本来なら、有頭海老を入れるのが縁起物ですが、
それだと息子が食べてくれない。

なので、最近は鹿の子揚げに。
20210101お正月27
食べやすく、家族全員に好評です


二の重の話。
202101012
二の重は肉物ばかりです(笑)
どれも我が家の定番ですが、真ん中のチーズロールは料理教室でもレッスンしました。
20191212_122258
生徒様が作られたチキンロール
おととしの12月に開催したおせち料理レッスン。
20191212_122244
お正月に作ったとご報告いただき、嬉しかったです。

昨年は開催できずに残念。
今年はコロナが終息して実施できればいいな・・・。
20210101お正月28
♦二の重♦
・塩豚
・チキンロール
・チャーシュー

2本仕込んだ塩豚とチャーシュー。
丸っと1本づつ残ってる・・・。
どーすんべー。



三の重の話。
もちろん、三の重は煮物です
202101013
♦三の重♦
・蓮根
・八つ頭
・牛蒡
・くわい
・手綱こんにゃく
・梅大根・梅人参


煮物はね、すべて味付けが違うこだわりっぷり(笑)

蓮根は白く仕上げ、八つ頭はホックリと。
牛蒡はとにかく甘く。
味が入りにくい、くわいは濃い味で。
手綱こんにゃくは醤油をたっぷり。
大根と梅は梅干しで煮ます!


はぁはぁ・・・

いつか、語りたいと思ってたの
大満足(笑)
20210101お正月29
近所の八百屋で見つけた「芯紅大根」のおかげで、良い色に仕上がりました!

【ベイエリア限定→指定エリア以外別途送料かかります。】【3000円以上ご購入で送料無料】※3000円未満の場合は送料500円がかかりますのでご注意ください。紅芯大根〈コウシンダイコン〉1個、200g~600g前後

価格:450円
(2021/1/4 12:40時点)
感想(0件)




そして最後は・・・

洋の重!
202101014
おせち料理というよりも、おもてなし料理になるものばかりです★

♦洋の重♦
・サーモンのテリーヌ
・パテ・ド・カンパーニュ
・和風スペアリブ
・フォアグラとじゃがいものキッシュ


サーモンのテリーヌと、和風スペアリブは先日レシピにしましたね★
キッシュも11月に掲載した「ほうれん草とベーコンのキッシュ」のアレンジ。

フォアグラは、毎年コチラ↓を購入。

【送料無料】フォアグラ ド カナール トリミングカット500g カットタイプ カット済み フォアグラ カナール ハンガリー産 フォアグラ 冷凍 クリスマス 業務用

価格:3,980円
(2021/1/4 13:11時点)
感想(56件)


カットされていて500g!
とにかく使いやすい!!
20210101お正月11
中央の茶色っぽいのがフォアグラ。
500gもあるので、たっぷり入れましたヨ!
20210101お正月13
フォアグラにじゃがいも。

はっきり言って重い(ボリューミィ)です!
でもシャンパンに合うのよ・・・


お酒に合うのは、テリーヌも外せません!
20210101お正月16
今年は魚(サーモン)と肉(豚挽き肉×鶏レバー)で!

テリーヌは、作るのが難しそうに見えて、そうでもないから大好き
20210101お正月17
ただね。

そんなにたくさん食べれない(笑)
はい。この子もまだ冷蔵庫にいらっしゃいます・・・。


最後は和風スペアリブ。
20210101お正月15
はっきり言って失敗!

いや。
味は良いんですよ。味は。

でも、スペアリブの脂が固まってしまい、
冷めたら台無し!
来年は無いかナ・・・

20210101お正月33
元旦の朝に詰め終えて撮影する喜びよ・・・
この瞬間に為に頑張っています・・・(笑)


元旦に頂いたお酒は「久保田 純米大吟醸」
20210101お正月36
「千寿」よりもっとフルーティーで飲みやすい危険なお酒(笑)

(ビン詰め製造日新しいです)久保田 純米大吟醸 720ml 久保田専用ギフト箱付き)久保田 朝日酒造 久保田 萬寿 の蔵です 久保田 純米大吟醸 還暦祝い プレゼント お歳暮 ギフト 久保田 純米大吟醸 日本酒 純米大吟醸 日本酒 お酒 お歳暮 日本酒 辛口

価格:1,705円
(2021/1/4 13:36時点)
感想(6件)


意外とお手頃価格

20210101お正月37
祝いの席にはぴったりな華やかさがり、気分がとても上がりました
20210101お正月35
まだまだお雑煮と、2日目、3日目の話があるのですが、
力尽きたので、また後日・・・



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新年あけましておめでとうございます。

今年のおせち料理は、
こんな感じに仕上がりました。
202101015


一の重
202101011
二の重
202101012
三の重
202101013
洋の重
202101014


今年は密を避けて、お参りも自粛。
年末に参拝し、節分明けにゆっくりとお参りに行きます。

なので、朝からすることもなくゆっくりと飲んでいます。←やはし!

おうち時間をゆっくりと過ごすお正月。
皆さまにとって、素晴らしい年になりますように!

おせちの詳細はまたゆっくり紹介します。



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリスマスイブですね

今年のクリスマスはこんな感じに。
20201224Xmas2
何が珍しいって、
ケーキが2ホール!!
20201224Xmas4
3人家族。
私は甘いもの食べない。

なんで!?
20201224Xmas3
魔が差したとしか言いようがない2020年クリスマス(笑)

皆さまも、楽しいクリスマスをお過ごし下さい
20201224Xmas1
我が家のアイドルのカビゴン。
ごはんもあげてます。エアーで。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

冷蔵庫に根菜がたまってきたので根菜鍋に。
20201219根菜鍋6
我が家では、宅配の無農薬野菜をお願いしているので、たまに冷蔵庫整理をしないと野菜で溢れることが(笑)

お願いしているのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
「ぱれっと」と呼ばれる、お任せのセットをお願いしています。

正直、好みじゃない野菜が入っていることあるのですが、さつま芋とか南瓜とか・・・。←苦手。
入っていたからには、どうにか料理をするので、かえってレパートリーが広がります。

安全な野菜たちなので、皮を剥かずに丸ごとの調理。
20201219根菜鍋8
食べられる皮は食べちゃいます。
「ホールフード」というヤツですね。

一時期、マクロビ傾向が強かった時代があり、その頃は玄米だの、皮ごとなど頑張っていました。
添加物の事ばかり考えていて、食の安全性など、そんなんばかり。
(ちょっとアブないと言えばアブなかった時期・・・)

子供が生まれて「食」が自分のものだけでなくなってから、緩くなりました。

お菓子やジャンクフードは、やはり美味しく楽しいもの。
「これを食べちゃダメ!「あれもダメ!」
と、言うよりは「美味しいね!」と笑いあったほうがいい。

最近では、笑い過ぎてマックだの、カップ麺だの・・・

もう笑わないほうがいいかも。
20201219根菜鍋25
話がそれましたが、今回つけダレを3種類用意。

どれも混ぜるだけ(笑)


レシピというほどではありませんが、作り方です。


時間:60分
材料(4人分)
お好みの根菜
今回は里芋、人参、蕪、玉ねぎ、じゃがいも
調味料
・オリーブ油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・水 大さじ2
20201219根菜鍋9
作り方
1.    根菜は大きなものは半分に切る。

2.    鍋にオリーブ油を塗り、根菜を並べる。
20201219根菜鍋1
20201219根菜鍋2
3.    塩を振り、水を加えたら蓋をして根菜に火が通るまで蒸す。
20201219根菜鍋3
20201219根菜鍋4
4.    たれは各材料を混ぜ合わせて完成。

【豆板醤だれ】
・豆板醤 小さじ1/
・砂糖 小さじ1/
・ごま油 小さじ1
20201219根菜鍋15
20201219根菜鍋17
【柚子味噌だれ】
・味噌 小さじ1
・砂糖 小さじ1/
・柚子(しぼり汁) 小さじ2
20201219根菜鍋18
20201219根菜鍋19
20201219根菜鍋20
【柚子胡椒マヨだれ】
・マヨネーズ 大さじ2
・柚子胡椒 小さじ1/
・酒 小さじ1/
20201219根菜鍋21
20201219根菜鍋22
20201219根菜鍋24
20201208根菜鍋 24
ポイント
皮は剥かずに丸ごと蒸します。
根菜はお好みのもので、ぜひ試してみて下さい。
使用する鍋や、根菜の大きさで蒸し上がり時間は異なります。
串などで刺し、確認します。

20201219根菜鍋10
根菜なのでお腹に溜まりますが、タレを変えたり、バターを落としたりと、
永遠に食べちゃいます(笑)
20201219根菜鍋12
豆板醤だれは、辛さの中に甘さもあるので、病みつきになります。
玉ねぎが一番合いました。
20201219根菜鍋13
柚子味噌だれは、懐かしい味。
里芋と合わせれば、1個、2個と進んじゃいます(笑)
20201219根菜鍋14
柚子胡椒マヨは、蕪との相性が抜群!
皮がコリっとした蕪の美味しさが、たまりません!
20201219根菜鍋25
どれも大人向きのたれにしたのは、息子はバター×塩一筋だから。
「たれ」は必要ないんです(笑)
20201219根菜鍋9
ちなみに、人参はバター×塩が最高!
1/2本をあっという間に食べました(笑)

北海道産 四つ葉 発酵バター 無塩1ポンド450g よつ葉

価格:1,309円
(2020/12/19 12:32時点)
感想(1件)


我が家は四つ葉の無塩バター一筋

20201219根菜鍋8
蒸す時間は鍋によりますが、40分くらいかな?
なんどか串をさして確認。
水を入れなくても良いのですが、焦げが嫌なので、私は入れて蒸します。

使用したストウブは、ブレイザー24㎝。

ストウブ 鍋 Staub ソテーパン ブレイザー w/システラドロップ ストラクチャーラウンド Braiser w/ Chistera Drop - Structure Round 24cm あす楽

価格:20,899円
(2020/12/19 12:36時点)
感想(54件)


炒め物から鍋まで。
本当に優秀です!
20201219根菜鍋6
寒波が来ているので、東京もさっむい、寒い!
寒い日には根菜鍋で温まりましょう


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いきなりですが。
20200103_125956
 この↑

巻き髪がチャーミングなカワイ子ちゃん。

私の娘


では、当然なく・・・
親友の娘ちゃん。

生後2週間目から我が家に遊びに来て早4年。

腕を組む息子と親友の娘ちゃん。(生後3か月)
20160430_131316


来る日も・・・
20160702_164625
来る日も・・・
20180825_170151
来る日も・・・
20190309_160922
一緒に育った、もやは兄妹

一人っ子の息子には有難い存在で、一つ年下のお兄ちゃんと妹ちゃんとは大の仲良し。
20181223_161129
そんな、親友との付き合いはかれこれ30年。

中学から仲良くなり、一緒の高校に通いバイトも一緒。
初カレの事も知っているし、お互いの家族の事も知り尽くしている。
(ちなみにジムが親友のお父さん一緒なので、週3でお父さんとトレーニングしてます

笑う時も泣く時だって、いっつも一緒の親友・・・


との新年会。
20200103_134524
 / カンパーイ \

毎年お正月はバタバタして合わないのですが、今年は休みが長かったので親友宅で新年会をしました!
20200103_132549
親友が泡にこだわり入れてくれたビール。うま~

旦那さまは、美容師さんなので土日はお仕事。
なのでいつもは逢えず、うちではレアキャラな扱い(笑)
20200103_135105
子供たちの写真を撮りまくる父たち。

先ほどの娘ちゃんの「巻き髪」も旦那さまがセット。
20200103_134407
瓦そばを作る親友。

親友の髪は、いつもツヤツヤ
カットもカラーも、ブローも旦那さまにおまかせ。
平日に髪をブローしてくれるダンナ・・・羨ましい・・・

20200103_134643
羨ましい話もてんこ盛りなのですが、フルタイムワーママの親友。
土日に旦那さまが居ないという事は、当然一人で子供を見る訳で。
家事もして、子育てもして、自分の休みなんてほとんどない。

ちょっと前まで私もフルタイムワーママでしたが、休日は主人がいるので子育ても家事も半分こ。
子供を主人に任せてゆっくりお風呂も入れたし、お出かけだってできた。

休みどころか、息抜きすらできない親友。
なのに、泣き言を言わない。

20200103_135028
親友作・瓦そばとタコ焼き。

いつも家で米津のDVDを見ながら話をするときも、職場の面白い話ばかり。
(私たちは米津玄師の大ファン

キャラの濃い人たちの話は面白く、「会ってみたい!」と、まで思わせるのですが、
そんな彼女の抱えている責任の重さや、忙しさも見える訳で。

それでも、いつも前向きで愚痴や悪口をけして言わない親友。
20200103_142218
大好きです

このシャンパンがすごくて、成城石井のドンペリが当たるシャンパンクジ(1980円)で
2位の賞品を引き当てた親友。

大好きです
20200103_142314
私が持参したお重と、9,990円のシャンパン。
美味しゅうございました・・・

20200103_143107
旦那様の故郷の味。フグの唐揚げ。
絶品!!

20200103_135253
瓦そばに夢中な子供たち。

瓦そばも旦那さまの故郷のお味。
始めて食べましたが美味しい!

そしてタコパも初体験
初物を2個も経験した新年会。
20200103_134447
瓦そばとタコ焼きの後には、ゲームに夢中な息子たち。

お昼から夕方まで飲み続け、ビール、シャンパン、赤ワイン(2本)
20200103_174245
私と親友二人で空けました

旦那さまと主人・・・?
「ほろ酔い」と「梅酒」です(笑)



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

毎日毎日、飲む話ですみません。
今日も宴会の話でございます(笑)
20191229_182053
連日、昼間から飲み続けているので、さすがにヤバいと思い今日はジムで汗を流してきました。

ちょうどお昼ごろに追ったら激混み
みなさん、考えることは一緒ですネ!

ランニングマシーンは順番待ちだったので先に腹筋。←大好き。
お正月だし、ちょっと張り切っちゃっていつもの回数よりプラス10回。
フンフン言いながら筋トレした後、30分ランニングして終了。
物足りないな・・・と、思いつつ混んでいるので退散。

帰宅してすぐにお風呂に入ったのですが、そしたら飲みたくなるのは・・・

ビール!
なのですが。

連日、昼のみしているので、今日は自粛・・・
グッと我慢してコーヒーを飲んでがまんがまん・・・
そろそろ夕方だから飲んでもイイカナ・・・

そんなやっと日常を取り戻してきた1月4日。

だけど。

1月2日に集まった私の親族の宴会のお話。
お付き合いくださいませ

20200102_135251
昨日紹介したお節の内容とほぼ一緒なのですが、お重を主人の実家に置いてきたのでお皿盛りでございます。

数の子や、なますは食べたい人が取りやすいように小さな器に入れて。
20200102_140032
20200102_135941
蒲鉾は明太子と紫蘇を挟んで。
料理教室「Bring Kitchenでも作りました。

お酒に合うんですよ


塩豚、チキンロール、煮豚をワンプレートで。
20200102_135504
肉・肉なプレートは甥っ子、姪っ子に大人気!

甥っ子、姪っ子も成長し、お酒が飲める年に。

毎年私の料理が楽しみと言ってくれる甥っ子①(30歳)
食いしん坊で、必ずお代わりをしてくれる甥っ子②(大学生)
今就活で超忙しく、遅れて登場の姪っ子①(優秀女子)

20200102_162122
みんなそれぞれ可愛く、おばさんは食べさせたくてしょうがない(笑)

揚げてを食べて欲しくて顔を見てから揚げたヒレカツ。
20200102_165142
これは母の好物なので、先日も作ったばかり。

なので母も、甥っ子姪っ子に「美味しいのよ!」と勧める進める(笑)
でも、なかなか減らないヒレカツ。

「ん?」と思って見てたら母が手を付けようとしない!
自分が食べるより、甥っ子たちに食べさせたい気持ちなんでしょうね。

20200102_165152
母に「大丈夫!この後ステーキ出すから!!」
と、伝えたら、やっと箸を伸ばしてくれました(笑)

このブログに度々登場する私の母。
いろいろ書いていますが、こんな↓人です。
20200102_161952
甥っ子①②に囲まれてはしゃぐ母(80歳)

お顔出せないのが残念。
大爆笑してます。

そんで、急いで出したサーロインステーキとフォアグラのソテー。
20200102_172023
見えていませんが、下にフライドポテトがてんこ盛り入っています。
牛肉400gに押されて全然見えない(笑)

20200102_172027
今回、1番人気は間違いなくこれ。

瞬殺でした(笑)
私の口にはハイラナカッタヨ・・・


テリーヌ2種類をベタ褒めしてくれたのは姉。
20200102_135552
パテ・ド・カンパーニュ
鶏のテリーヌ


教員である姉は、母の自慢の娘。
白状すると、私もシスコンだった時期があり、好きすぎてヤバかった時期が(笑)

お嫁に行く時がピークで、お揃いのパジャマ(自分と)を贈り、誕生日には薔薇の花を贈るなどの変態っぷり。

嫁に行く姉に、旦那さまとではなく自分とお揃いのパジャマを持たせるって・・・
大丈夫?過去の私・・・
(パジャマは薔薇模様でした

20200102_162122
そんなちょっとヤバめな家族ですが、仲良くやってます(笑)

20200102_135651
母の箸が止まらなかった煮物はすべて違う味に仕上げてます。

蓮根と八つ頭は白く仕上げ、牛蒡はとにかく甘く。
こんにゃくは鰹節を効かせて、人参と大根は梅味です。


そして安定の人気のローストビーフ。
20200102_135808
ことしはレシピ化しながら作成。
20191231_111515

牛肉のグラムと火の通りの関係が難しいローストビーフ。
すでに試作を続けていますが、今回のでやっと納得のいく感じに。
20200102_135817
今年の料理教室のレッスンに入れますよ

〆には鯛めしを用意。
20200102_180741
これは家族全員の大好物で、今年も喜んでもらえました。


お代わりコールをもらえて大喜びの私。
家族に美味しいものを食べて欲しくて、今年も頑張ったお正月。
20200102_135231
来年も、その次もずっと家族仲良く過ごせたらと思います。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おはようございます。

朝からお酒の話ですみません。
年末から続く怒涛の宴会の日々で今朝は顔がパンパンにむくんでおります(涙)

元旦は主人の実家で大宴会をし、昨日は私の家族が集まり大宴会。
考えてみればここ数週間飲みっぱなし。
20200101_161743
20191221_144006
20191221_191209
20191229_182053
20191220_205004
20191229_190201
20191208_200101
そして、今日は親友家族のおうちで新年会。

まったく飲めない親友のご主人と、少しだけしか飲めない私の主人と、
酒豪の妻たちの宴が予定されいます(笑)

さすがにウコン飲もうかな・・・


って、酒豪自慢の話ではなく、今日はおせち料理のご紹介だった・・・
20200101_095511
先日ちらっとご紹介した、今年のおせち料理。
詳細はこちらです!


一の重
20200101_095448
・柚子釜
・蒲鉾(紫蘇、明太子)
・海老の鹿の子揚げ
・数の子
・こごみのナムル

二の重

20200101_095316
・パテ・ド・カンパーニュ
・鶏のテリーヌ
・ローストビーフ
・チキンロール

三の重

20200101_110531
・八つ頭
・里芋
・牛蒡
・蓮根
・手綱こんにゃく
・人参、大根の梅煮
・くわい

肉の重(笑)

20200101_094943
・煮豚
・塩豚


料理教室「Bring Kitchen」でレッスンした我が家の定番お節料理たち。
今年の新作はパテ・ド・カンパーニュ海老の鹿の子揚げ。

どちらも絶品です。
来年のおせちレッスンでにぜひ入れたいな
20200101_091359
詰める前のおせちたち
私の幸せが詰まっています(笑)


ところで、今回昨年と全く同じタイトルにしてみまたのですが、その理由はコレ↓
20191224_094557
 / フォアグラ \

【送料無料】フォアグラ ド カナール トリミングカット500g 世界三大珍味の1つ! フォアグラ カナール ハンガリー産 フォアグラ 冷凍 フォアグラ テリーヌにソースをかけて。

価格:3,980円
(2020/1/3 09:37時点)
感想(47件)



毎年お義父さんが焼いてくれるフィレステーキに欠かせないフォアグラ。
今年仕入れたフォアグラは優秀でカット済みの冷凍。
すぐに使えて感動
来年もこのメーカーのを仕入れたい!


そんな、お義父さんと嫁の仕入れの合作。
20200101_183133
牛フィレのステーキ

今年も美味しいよ!お義父さん。

ブロックで仕入れる牛フィレ肉は迫力。
20200101_180209
お義父さんがカットして焼いてくれます。
20200101_181502
ブランデーでフランベするお義父さん。
(料理を始めたのは定年後です)

きちんとタイマーで計りながら焼き、アルミホイルで保温。
20200101_181611
20200101_181624
そんな元エンジニアのお義父さんの焼き加減はいつも完璧。
20200101_183630
最高

合わせるワインもものすごく、今年は「シャトー・オーブリオン」を開けて下さいました。
20200101_161608

昨年が「ムートン・ロートシルト」

実はこれで5大シャトーを制覇。
マルゴー、ラテュール、ラフィットもすべてお義父さんに飲ませて頂きました。

ボルドー 5大シャトー 750ml・5本セット 【送料無料】 ボルドー 【赤ワイン】【フルボディ】

価格:382,800円
(2020/1/3 09:52時点)
感想(0件)


↑こんなお値段です・・・

20200101_170144
肝心のお味は、スッと入っていく不思議さ。
アルコールなのに、飲めない母でも大丈夫なのでは!?
と錯覚するぐらい飲みやすい。

喉を通ると広がる香りに、まさに「酔いしれます」(笑)

お義父さんありがとう!
嫁は幸せです


20200101_161710
渾身の前菜に合わせるのはモエ・ド・シャンドン。

こちらもすべてお義父さんとお義母さんの手作り。
すべてに仕事がされています。
20200101_162644
・煮鮑
・ホタテのソテー(ブルーベリートースト添え)
・子持ち鮎の甘露煮
・煮蛸
・キンカン
・銀杏
・プルーンのベーコン巻き
・八幡巻き(甘いソース)


20200101_162747
煮鮑
柔らかったわ・・・

プルーンのベーコン巻きがシャンパンに合うことよ・・・
八幡巻きの甘いソースにもドライフルーツを使っているそう。

もう凝り性なんだから(笑)

20200101_183736
ワインの2本目はモンブスケを開けてご満悦

20200101_161743
毎年、私の母まで呼んでくださる優しい主人のご両親。
感謝はつきません。

来年も、その次も、ずっと家族で新年を祝えたらと切に願う嫁なのでした。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新年あけましておめでとうございます。

今年のおせち料理は、
こんな感じに仕上がりました。
20200101_095106


一の重
20200101_095448

二の重
20200101_095316

三の重
20200101_110531

肉の重(笑)
20200101_094943

今日はこれから主人の実家で大宴会

今年はなんのワインをお義父さんは開けてくれるのかしら~
楽しみ楽しみ

おせちの詳細はまたゆっくり紹介します。

皆さまにとって、素晴らしい年になりますように!

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ