週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

季節のごはん

20191224_153010
20191224_195721
前菜、メインときて、今日は残りのメニューについて。

うーん・・・
実は、もうたいして語ることがない(笑)


だってね、クリスマスと言えば主役級のケーキも、
20191224_163147
焼いてない。
市販のスポンジをデコっただけ(笑)
20191224_163318
カットした苺の端っこを中に挟みます。

20191224_164209
苺たっぷりのショートケーキは息子の大好物。
でもね、母は焼けない焼かないの(笑)

去年も。
20181223_155230
おととしも。
20171224_150258
デコっただけ。
おそらく来年も・・・その次も・・・
一生・・・?

はい。甘いものに全く興味のない酒飲みです・・・
20191224_202833
20191224_203926
苺とシャンパンなら頂く、バブル憧れ世代(笑)

20191224_164201
カミングアウトすれば、作れるケーキはチーズケーキ一択。
本当にすみません・・・

これでも料理講師です。


こんな料理講師が2月に教えるのは人参のポタージュ。
20191224_160602
まだ2月のレッスンの詳細を決め切っていないので、
多くは書けないのですが、バーミックスでワンポット調理の予定です。
20191224_160656
出来る限り簡単で美味しいレシピを考え中ですヨ!


その前に1月のレッスン!
絶賛募集中でございます

思いのたけをこの日に語っています。
「1月レッスンが決定するまでの道のり。」

ホームページで受付中です!
ぜひぜひ・・・


20191224_161217
最後にご紹介はポルチーニ茸のリゾット。

お気づきの方も多いと思いますが・・・
コレ↓の中身です。
20191224_195553

20191224_200416
まさにコレ↑

20191224_161207
ちょっと気に入ってる盛りつけ(笑)

用途を変えれば立派な1品!
時短(?)料理です(笑)

20191224_162035
20191224_161329

20191224_153010
20191224_201112
20191224_201021
20191224_164219

令和最初のクリスマス。
これにて終了です!
20191224_195451
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今日はすでにお正月用の食材を買い出しに。
20,000円分お買い物←笑えない。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

令和最初のクリスマス。
20191224_195812
前菜を3つに、スープ、メイン、リゾットにケーキ。
私にしては頑張ったんですよ。ええ。

メインの鶏肉も去年と同様の
580円(ブラジル産)
お気に入りのスーパーで早々に買い求め、
今年も丸鶏焼いちゃうヨ!と張り切ってたんです。

冷凍庫から取り出し、得意の「半日放置プレー」をキメて、
中に詰める「マッシュルーム」を買いに出ようと思ったその時。

届いちゃったんです!!


これが。
20191224_094557
/ フォ・ア・グ・ラ  \

そうです。
580円(ブラジル産)の丸鶏に詰めたのはフォアグラ様!
お正月用に楽天でポチリとしておいたのが、ちょうど届いたんです。

なんてナイスなタイミング!!

小躍りして、予定していたマッシュルームのソテーは却下し、
ポルチーニ茸のリゾットにフォアグラを詰めることに決定

このポルチーニ茸のリゾットも主人の好物。
昨年のブログに詳細あります★)

昨年のブログにざっくりと作り方を書いているのに、
すっかり忘れて、また新たにレシピにしちゃうバカ。
20191224_150132
全部レシピ完成した後に気づて確認したら、昨年のほうがはるかに簡単に作ってる。

・・・・・・。

うん。
そういうこともある。

兎にも角にも、リゾットとフォアグラのソテーを詰めまして・・・
20191224_153523
毎回、気絶しそうになる鶏の中
20191224_153602
あんまりにも美味しそうでそのまま食べたかったフォアグラ。
20191224_153746
ぎゅうぅぅぅぅ(笑)

そして、完成した丸鶏。
20191224_155526
今年もおしりショット
20191224_160055
上から。
20191224_160107
ナナメ上から(笑)

今年も美味しく食べてあげるからね!
580円(ブラジル産)の丸鶏ちゃん(笑)

オーブンの予熱もばっちり!
あとはオーブン任せ
20191224_175008

20191224_195553
 / こんがり~ \

20191224_200416
半分にカットして。
思いのほかリゾットがぎっしりで笑えましたが、
肝心のフォアグラが見えない!←笑えない。

20191224_201034
いました

20191224_200934
盛りつけのセンスのカケラもないのは、いつもの事なのでスルーして頂いて、
肝心なのはお味!

「放置プレー」のおかげで、皮はパリッと!
お肉はジュースィー
20191224_195721
さ・い・こ・う
20191224_201021
そしてやっぱりフォアグラ様。
主婦が料理しても、美味しいものは美味しい。

8割がフォアグラの力で美味しく仕上がった今年のメイン
大満足でございました!

まだスープとケーキがあるけれど、
とりあえず次回にまた書きます!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

今からジム、ジム
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Merry Christmas!
20191224_202833
昨年と同じ感じでスタートさせてみましたが、
メニューも同じものが多々な今年のクリスマス(笑)

去年は親友家族が遊びに来てくれたので連日クリスマスメニューを作っていました。
残念ながら今年は予定が合わず(ま、師走の師走に遊ぶのですが)
今年は家族パーティーのみ。

まだブログに書けていない書いていない 
「高齢者クリパ」
20191221_143939
この様子は、おいおい書きます。
「the・和」なクリスマス(笑)

この母たちのために作ったおもてなし料理と、
昨日、家族で楽しんだクリスマスメニューで、恒例行事は終了★

昨日の家族とのクリスマスメニューはコチラ↓です!
20191224_195812
ー前菜ー
・ミニサンタ
・リースサラダ
・タコのマスタード和え

ースープー
人参のポタージュ

ーパスター
ポルチーニ茸のリゾット

ーメインー
ローストチキン

ーデザートー
ショートケーキ

20191224_153136
毎年、前菜には力を入れる私。←飲みたいから。

ミニサンタとリースサラダは料理教室のレッスンにも入れました。
20191224_151220
20191224_152721
レッスン用に試作を繰り返したので、正直、家族の反応はイマイチ
やはり、こういう「イベントごはん」は、サプライズじゃないと喜んでもらえない・・・

めっちゃ無関心にミニサンタを口に放り込む息子を見て複雑な心境に。
20191224_202945
ま、私も躊躇なく一口で食べたのですが(笑)

昨年は親友の子供も二人きたので、子供たちに喜んで欲しくて作ったミニサンタ。
その時は、料理教室で教えるなんて思ってもいませんでした。

たった1年前ですが、私の人生が大きく変わった1年。
きっと、このミニサンタを作る度に思い出すと思います。

そして、レッスンで何度も作ったリースサラダ。
20191224_152728
生徒さんたちとワイワイ作って楽しかったリースサラダも、うちの男子達の反応はいま一つ。

ま、サラダだしね・・・

どういうふうに飾ろうか考えるのが楽しいので、作る側が楽しむ料理。
ウキウキしているのは私だけでした(笑)

そんな反応がイマイチの前菜の中、主人にウケが良いのがこの一皿。
20191224_095018
・タコのマスタード和え

これは、結婚前からちょっと力の入ったディナーの日には作っているもの。
フランス料理店に勤めていた時に、自分でもフルコースを作ってみたくて考えたレシピ。

魚介類を使った前菜にしたくて、海老と迷った結果、使い勝手の良い茹でタコに。
(自分で茹でなくてよい)

これが主人に大ウケで。
タコが好きなこともあるのですが、とても褒めてもらえた記憶があります。
初めておうちフレンチに挑戦したので、嬉しくて私の中で特別なレシピになりました。

今回は盛りつけに少し凝って立体的に。
20191224_095010
セルクルを使い、手をプルプルさせて頑張りましたヨ(笑)
20191224_094045
こんな感じにきゅうりを立てて詰めて行きます。

絶対に崩れると思ったので、いつもの盛りつけも用意。
20191224_095713
安定の盛りつけ

20191224_095826
こう並べると、どちらも可愛い

粒マスタードとマヨネーズで和えた茹でタコが美味しいんですヨ!

20191224_153010
「これでシャンパン飲めればいいじゃね?」
と、思うけれど、そうはいかない家族のクリパ。

ローストチキンを楽しみにしている息子と主人の為に頑張りました。
20191224_153523
気絶しそうになりながら、丸鶏に詰め物をしています(笑)

今年はお高級なあの食材を使ったローストチキン!
なんの食材かは、また明日に・・・


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

答えはインスタにあります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190923_191152
やって来ました!
いくらの季節

20190923_185024
ピッカピカのキッラキラ宝石のようなイクラは
30%offで購入(笑)

ほぐすの面倒くさいし、値段も張るので
3年に1回くらいしか自分ではほぐしませんが、
だって30%off
20190923_174820
ほぐすよね~(笑)

酒と醤油を1:1で煮切り、適当に漬けたけれど上出来!
20190923_191211
on the ライスで幸せ!!!!!!

次の日もイナダ&イクラを堪能
20190924_110234
宝石箱になった話はまた次回に書きます!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

プリン体がなんだーーー!!!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190407_110744
先週に初のお花見弁当デビューを果たしましたが、
あまり咲いていないわ、寒わで速攻で撤収!

満開になった桜に、うららかなお天気☀
絶好のお花見日和になった昨日。

リベンジして参りました!

20190407_122626
  / 満開 \

もう、最高です!


前回は作り置き料理を活用して作ったお弁当。
今回は、いちから作りましたよ!

20190407_110908
まずは、蓮根入りのつくねと、エリンギのベーコン巻き

得意のつくねは、軟骨がなかったので蓮根を入れてみました。
フードプロセッサーで混ぜていき、スプーンで落とし焼きます。

つくねのレシピは 手を汚さないつくね

20190407_095805
今回は蓮根入りなので、こんな感じに食材を入れて行き・・・
20190407_100247
ポトリと落としていきます。
20190407_101409

エリンギのベーコン巻は電子レンジでチン!
20190407_101631

ベーコン巻きが完成したら、冷凍しているご飯を電子レンジに入れます。
20190407_110928
手間はかかるけど、やはり見ための可愛い手毬おにぎり
・しば漬け
・たらこ
・たらこ×卵
・鰤

前回大きかったことを反省し、一口サイズに改善しましたヨ!

20190407_110754
だし巻き卵と、ウインナー
息子の大好物コンビ!

だし巻き用の卵液を手毬おにぎりのいり卵にも活用。

卵料理が苦手な私・・・
今回もオロオロしながら。一生懸命巻きましたヨ・・・

卵焼いたら、そのフライパンでウインナーをソテーしてお弁当の完成!

20190407_110751
写真を撮りながらだったので、1時間半ぐらいかかりました。

さぁお弁当を持ってお出かけです!

20190407_134429
地元では「花と水のまつり」を開催中。
桜並木がある多摩川沿いに模擬店が出店するお祭り会場が3か所あります。

ずっと散歩しながらお花が楽しめるんですよ。

先週行ったのは、メインの会場。
たくさんの出店が出店しています。

今回は、そちらではなく、出店の数は少ないのですが、
お弁当を広げるにはぴったりな会場。

20190407_125924
レジャーシート広げてさっそくお弁当を頂きます。

20190407_125910
 / カンパーイ \

はい。もちろん私だけです。
一人酒です。

紙皿やカップはすべてダイソー産。
お弁当グッツがたくさんあるんですね。


こちらの会場のいいところは何と言っても・・・
20190407_141400
チューリップや、
20190407_135731
菜の花も楽しめるところ。

こんな景色が広がります。
20190407_134723
この季節はチューリップを栽培し、終わると田んぼになります。

なので、用水路があったり、
20190407_134835

鯉も泳いでいます!
20190407_140739

水車なんかもあったりして
20190407_135542
こちらはカフェとして営業されています。

20190407_134524

こ~んな、のどかな素敵な場所。



東京都です。
一応。


20190407_125958
 / 郊外にカンパーイ \

20190407_132419
ビールの後はシードルなんかも飲んで・・・
ひとりで。

最後お土産に
20190407_142311
大量のネギを購入。

このネギがすごかった!
畑からどんどんひっこ抜いて、どんどん売っている(笑)

写真の量で200円!
安いか高いか微妙ダネ。


採れたて新鮮(なんせ目の前でひっこ抜いてる・・・)を、さっそく夕ご飯に頂きました。
20190407_185351
 / ネギのっけ唐揚げ \

新鮮だから涙が出る出る・・・
号泣しながら作った炒めネギは、柚子胡椒味です

20190407_185508

一日ゆっくりで遊んで、10分で家に帰れる幸せ。

地元サイコー!



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



大量のネギ・・・
なに作ろうか。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

33
4月1日 新年度の始まりですね。
今日が入社式の主人の会社。

「お気に入りの紺のスーツにしようかなぁ。ねぇどう思う?」
「ネクタイはどっち?」
と、朝からスーツ選びにソワソワ。

「入社式(しかも司会)に紺はありえない。誰がフォーマルの印象持つの!?」
「人事は見られてるよ。」
などと、もう新年度なんてな~んも関係ない妻は朝から厳しい。

そんな妻の人生初の花見弁当🌸
20190330_151950
 / ジャン \

言い訳しますが、日ごろ、ほとんどお弁当作りません。
言い訳だけど、言い訳だけど言い訳だけど。

そして、お弁当持ってお花見をしたことなかったんです。
いつもは、さっとお花見て、ビール飲んで終了!
みたいな感じで。

なにか、春らしいお弁当作ってみたいなぁ・・・
と、思い頑張った花見弁当🌸

実は、ほとんどが作り置きです(笑)
20190330_151900
最大に頑張った手毬おにぎり。

何が最大に頑張ったって、薄焼き卵!
薄焼き卵を作るのがイヤすぎて、冷やし中華を作らないくらい
薄焼き卵がうまく焼けない。

白状すると、卵を調理するのが苦手でして・・・
オムレツも、未だフライパンをトントンして丸める技も出来ないし。
ゆで卵も100均グッツがないと理想の茹で上がりにならない・・・

と、料理研究家を名乗っていいのかっていうレベルですが、ホントに・・・
卵料理は本当に難しい。

そんな料理初心者レベルの私が挑んだ薄焼き卵。
秘策は新品のフライパン。

綺麗に剥がれれば、どうにかなります。

20190330_151840
得意のチキンナゲット。

先日レシピにあげたチキンナゲット。
実は、前日に作った残りを詰めただけ。
チーズとハムでデコって見たけど・・・
微妙かしら???

20190330_151821
サツマイモのコロッケ。

これはサツマイモのペーストがあったので、丸めてコロッケに。
以前もご紹介していますね。
見えてないけど、今回もベーコン入ってますヨ!

20190330_151735
あとは作り置きの「ばくだん」に、ウインナーやベーコン。

そして、ちくわきゅうり&チーズ!
「よっ!昭和」
と、叫びたい(笑)

ところで、新元号発表ですね。
あと、1時間ぐらい?
そのうち「よっ平成」
って時代になるんでしょうね。
20190330_151947
人生初のお花見弁当。

母を連れて地元で有名なお花見ポイントへ。
川沿いに桜並木が続き、出店も出るんですよ。

でもこの日、10℃ぐらいの花冷えの日・・・
めっちゃ寒くて、レジャーシートひいて宴会している人なんていない!

根性で茶屋にお弁当広げて食べたけど、
(←レジャーシート広げる勇気ナシ)
もう、すぐに撤収!

母に楽しい宴会気分を味わせてあげたかったけど、
なんかの修行のようだった(笑)

ま、これもいい思い出になるということで・・・



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪



新元号発表までもうすぐ!
テレビ見ようっと!


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

東京サマーランドが入園無料だったので、
親友家族と行ってきました!
IMG_20190310_094931_416

遊園地と言えば、お弁当!
料理ブログなので、もちろんお弁当中心ネタです(笑)

20190309_072141
◇チキンソテー
◇サツマイモの蜂蜜レモン煮
◇鶏つくね
◇手羽焼き
◇小松菜のクリームチーズ和え
◇だし巻き玉子
◇タコさんウインナー
◇カニさんウインナー
◇お花ハム
◇ブロッコリー
◇プチトマト
◇おにぎり
 梅・おかか・紫蘇わかめ


20190309_072349
日頃、お弁当をつくる機会がないので、
前日から仕込む張り切りよう。

チキンソテーは日頃から作っている
作り置き料理のチキンマリネ。
お醤油とにんにく味で漬け込み、焼いただけ。

サツマイモの蜂蜜レモン煮は
レモンを絞り、そのまま入れ、ハチミツ、砂糖、塩で煮たもの。
想像する「ハチミツレモン」の、あの味です。

Instagramでたびたび登場するお花ハム。

作ってみたくて、初めて挑戦したけど、
めちゃめちゃ簡単で可愛い!
半分に折ったハムに切り込みを入れ、巻くだけ。
これ考えた人、天才!!

20190309_072327
手羽焼きも、今回はチキンソテーと同じ味付け。
ハーブマリネと迷ったのですが、
子供たちを考え、間違いない味付けに。

小松菜のクリームチーズ和えは、紫キャベツと合わせて。
これは大人のおつまみに。

ん?おつまみ?
えぇ。飲みましたよ。

生ビール(大) 850円 高けーよ!
生ビール(中) 700円×2

私ひとりで。

主人と親友は、車の運転があるので、飲めず。
遠慮なく、いただきました

20190309_072449
鶏つくねが、またビールに合ってねぇ・・・

鶏つくねのレシピはコチラ

ぜんぜん余談なんだけれど、
東京サマーランドさんは、ビン、缶の持ち込みがNG。
ビールを持参したくてもできないんですね。

なので、ペットボトルのビールがないか、
本気で検索。 ←アホ・・・

もちろん、ないよ!


でも、いまひとつ諦めきれない!
そこで考えた呑兵衛の選択。

水筒にビール詰めて持参!
こちらの水筒に詰めさせていただきました・・・
20190311_092914
我ながら、いかがなもんかと思ったのですが、
主人に言っってみたら、
「ものは試しじゃない?」
と、自分は飲まないからか、呑気な返事(笑)

心配した「泡」は、やはりイマイチだったけれど、
冷たい水筒ビールは、思ったより美味しい

20190309_072430
子供たちに大人気のだし巻き卵と
タコさんウインナー。

このタコのために、赤いウインナーを久しぶりに購入。
久しぶりと言えば、さっき絶賛したお花ハム。

ハムも10年ぶりに購入。

一時期、添加物に敏感になっていて、
ハムをずっと購入してませんでした。

10年ぶりの3パック198円のハム。
めちゃめちゃ料理に大活躍!

ごめん。ハム。
これからは、料理に活用するよ。

20190309_160320
東京サマーランドと言えば、波の出るプールに、
20190309_160457
スライダー!

3月なので、もちろん室内のプールだけですが、
めいっぱい、楽しみました。

波の出るプールでは、最前列で子供と波乗り
けっこう激しい波が来るのネ・・・

おかげで、今、筋肉痛。

ハムを入れたポテトサラダが作りたくて、
じゃがいもをマッシュしようと思ったら、
痛くて力が入らない!
息子にマッシュしてもらいました・・・

自分の体に驚いたワ・・・

20190309_072248
いろいろ張り切りすぎた、今回のお出かけ。
楽しい思い出になりましたヨ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


帰宅後、親友と二人で
スパークリングワイン2本開けました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

明日はひな祭り。

先日、語りに語ったブログの通り、
一人息子で、ひな人形も持っていない私は、
ひな祭りパーティーはしません。

20190203_185007
でもネ、やっぱりお寿司ぐらいはネ!
用意しなくちゃ!


って、嘘です。


20190203_171409
節分の時に巻いたお寿司です。


え!?

はい。ごめんなさい。
よく考えたら、節分の時に巻いたんだけど、
投稿しそびれてて・・・

20190203_171458

今年もひな祭りパーティーする予定ないし、
完全に便乗投稿です(笑)

ひな祭りっぽいレシピは
コチラとコチラをどうぞ・・・



20190203_185033

節分だって言うのに、鰯じゃなくて、ししゃもだし・・・

20190203_185011
恵方巻なんだろうけど、切っているし・・・


なんだか、何もかもが
残念な感じ・・・


ま、ソンナコトモアルヨネ・・・

20190203_171220
この時は確か、海鮮と牛肉×チーズを巻いたんだっけかな・・・

20190203_171236
せっかく巻いたお寿司を紹介できて良かったワ(笑)


季節の行事の投稿は、きちんとしないとダメですね。
次の季節の行事は、子供の日か!?

ちゃんとしようと思います・・・。


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新年あけましておめでとうございます。

今年のおせち料理は、
こんな感じに仕上がりました。

20190101_085023


一の重
20190101_085114


二の重
20190101_085159


三の重
20190101_085231


他にもたくさん用意しています。

ゆっくりと、紹介していきますね!


皆さまにとって、素晴らしい年になりますように!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村

ありがとうございますぺこり

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ