週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

魚介類

20190718_165546
イカのアーリオ・オーリオ。
これは主人の大好物で新婚当初から作り続けています。

ここまではいい話なのですが。

息子は、イカが苦手・・・

なので、我が家の食卓にイカが登場することはなく、
イカは外で頂くものになっていました(笑)
20190718_170040
愛知県産の野菜モニターで先日トマトソースを作ったので、
「魚でフレンチみたいなの作りたいな~♡」
と、張り切ってスーパーに行ってみたのですが手ごろな魚がない。
20190718_165818
「う~ん・・・」
と、悩んでいたら目に飛び込んできたのがイカ!

息子中心の食卓なのでイカはないなと思ったのですが、ふと心に声が。

「そうだ!今回は主人のために作ろう!」

主人のために。

2回言うあたりが嘘っぽいですが、
主人のために
つくりました(笑)


詳しいイカの処理方法も載せましたヨ!


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

頂いたお野菜で、せっせとレシピを投稿させていただいてます。
良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


                    時間:30分    

材料(二人分)         

・イカ 2

・トマトソース 2カップ

・鷹の爪 1

調味料

・マヨネーズ 大さじ1

・おろしにんにく 少々

・塩 小さじ1

・オリーブオイル 大さじ1
20190718_160358

作り方
1.ヤリイカの処理をする。
 ・胴体、足の部分、ワタと分けて、胴体から軟骨を抜く。
 ・胴体の皮を剥く。

       ペーパータオルを使い剥いていきます。
20190718_160935
 ・足の吸盤を包丁の裏を使いしごき取る。

  矢印の方向へ包丁を滑らせます。
20190718_162303
 ・ワタの部分に塩(分量外)をかけておく。
20190718_163041

2.イカのワタ、マヨネーズ、おろしにんにくを混ぜ合わせる。
20190718_163847
20190718_163944


3.フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を入れて中火にかける。
 イカを入れ、軽く炒める。
20190718_164102
20190718_164137
20190718_164201

4.トマトソースを加え、ひと煮立ちさせる。
20190718_164300

5.2.
と塩を入れて3分程度煮込んで完成。
20190718_164326              


20190718_165412
ポイントはニンニクとマヨネーズ
トマトソースにコクを加え、ご馳走になります!

料理時間30分としていますが、トマトソースの作り置きがない場合や、
処理された冷凍のイカを使用する場合なので誤差が出ます。

市販のトマトソース×冷凍のイカを使用するなら、きっと10分かかりません(笑)


で。

息子の感想ですが、

「給食よりはマシ。」
でした・・・。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

うん。道のりは厳しい。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20190213_155601
フィッシュ&チップス

おうちで作れたらちょっと嬉しいですよね。

小麦粉に混ぜて作る衣がポイントです。
以前にも一度ご紹介しましたが、詳しいレシピをご紹介します。

20190213_155108
おもてなし料理としても、ピッタリですよ!


【時間 30分】
【材料】(四人分)
20190213_152259

・鱈切り身 4切れ

・塩 適量

・冷凍フライドポテト

・小麦粉 1カップ

・パプリカ 大さじ2

・ガーリックパウダー 小さじ1
・オールスパイス 5振り程度

・クミン 10振り程度

・セイジ 小さじ1/2

・塩 小さじ1/2

・胡椒 少々

・ビール 50

 

1.鱈に塩を振り、10分置き水分を拭く。
20190213_151137
20190213_151127

 

2. ボウルにビール以外の衣の材料を入れ、軽く混ぜる。
20190213_152350
20190213_152542

 
 ビールを少しづつ入れ、よく混ぜる。20190213_152838
 

3.フライパンにサラダ油を3センチ程度入れ、火をつける。

 ガスレンジに温度設定機能がついている場合は、180℃に設定。

 ない場合は、衣を油に落とし、半分程度沈んで浮いてくる状態まで油を温める。

 

4.鱈に2.の衣を絡め、フライパンに入れる。
20190213_152917
 片面3分程度揚げると周りの衣が固まり始めるので、揚げ色を確認し、ひっくり返す。

 さらに2分~3分揚げる。
20190213_152959
20190213_153358
 

5.冷凍フライドポテトを揚げる。
20190213_153051

 

ポイント

ビールを衣に使うことにより、カリッと揚がります。

アルコールが苦手な方は、甘くない炭酸水で同じように作れます。


スパイスはすべて揃わなくて大丈夫ですが、
・パプリカ
・ガーリックパウダ
・オールスパイス は、入れたほうが美味しいです。


20190213_155648
カリッと揚がった衣に、ふっわふわの鱈の身がたまりません!
この衣は鶏肉を揚げても美味しいんですよ。

20190213_155605
フライドポテトはお好みのメーカーの冷凍食品を選んで下さいね。
細いタイプより、皮つきポテトのほうがフィッシュ&チップスには合うと思います。

20190213_155143
やっぱりビールですよね!

20190213_155601
モルトヴィネガーをたっぷりかけて召し上がれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190328_162803
ハウス食品㈱×レシピブログ
スパイスでお料理上手
魅惑のシビれる辛さ対決!あなたはどっちがお好み?

モニターに参加しています。
<シビれる辛さの料理レシピ
シビれる辛さの料理レシピ  スパイスレシピ検索

過去の投稿はコチラ・・・

「簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き」
「レンチン★よだれ鶏 おまけ付き」
世界一簡単な坦々麺(うどん)
「ワンポット調理★山椒味のスパゲティ」
ささ・・どうぞどうぞ


20190328_163611
下味に「麻辣醤」を使い、一味違う竜田揚げに仕上げます。
ご飯にも、お酒にも合いますよ!

時間 30分

材料(四人分)      

・鯖 1尾 

 (今回はカット済みを購入)

・片栗粉 大さじ2

調味料

・麻辣醤 小さじ

・酒 大さじ

・お酒 大さじ21

・醤油 大さじ2

・塩 少々

・油

20190328_150715 

  

作り方

1.鯖に塩を振り10分おき、水気をふき取とる。
20190328_151207
20190328_153032
 

2.白髪ネギをつくり、紫蘇は洗っておく。

 

3. ボウルに麻辣醤、酒、醤油を入れ、よく混ぜる。
20190328_153146
20190328_153253
 

4.鯖を入れ、15分置き、水分をふき取る。
20190328_153418
 

5. フライパンに2センチ程度の油を入れ、180℃に熱する。

片栗粉をまぶした鯖を、静かに油へ入れる。

 片面2分ひっくり返して2分揚げて完成。
20190328_161638
20190328_162014
 

ポイント

鯖に塩を振り、水分をふき取ることで臭みを取ります。

麻辣醤はよく溶かしてください。


20190328_163059

下味をしっかりとつけてから揚げるので、そのままで美味しいです。
ふんわり香る花椒がアクセントで、一味違う竜田揚げになりますよ

20190328_162949
冷めても美味しいので、お弁当にも向いています。
辛さは飛ぶので、お子様でも召し上がっていただけますよ。

20190328_163059

家族みんなんで、召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ