週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

野菜

にらと仲良しな卵。
20201230にらごまだれ6
「にらたま」も素敵ですが、今回は炒めずお浸し風に。

茹でたにらに卵黄を落としたおつまみ。
一時期、SNSで流行りましたネ!
20201230にらごまだれ15
こっくりとした卵黄に合わせるのは「ごまだれ」
練りごまとめんつゆを合わせるだけの簡単だれ。

これが、にらと卵黄にピッタリ!
20201230にらごまだれ17
本当は主人と半分こしようと思っていましたが、
思わず一気食い(笑)

お酒のみの心をグッとつかむおつまみですヨ★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「福島県産にら」で作りました♪


時間:10分
材料(2人分)←もしくは一人分。
・福島県産 にら 1束(100g
・卵黄 1個
たれ調味料
・練りごま(白) 小さじ1
・めんつゆ 小さじ1
20201230にらごまだれ1
作り方
1.    福島県産にらは茎の先を落とし、タコ糸で縛る。
20201230にらごまだれ2
2.    沸騰した鍋に塩(分量外・適量)を入れて1分間、にらを茹でる。
20201230にらごまだれ3
3.    水にとり、水分を絞りったら4㎝程度の幅に切る。
20201230にらごまだれ4
4.    皿に盛りつけ、卵黄をのせる。
20201230にらごまだれ5
20201230にらごまだれ6
5.    たれ調味料を混ぜ合わせて、にらへ添えたら完成。
20201230にらごまだれ7
ポイント
タコ糸で縛ることにより、バラバラにならず綺麗に仕上がります。

20201230にらごまだれ3
この結ぶのがポイントで、とても扱いやすくなります。
20201230にらごまだれ6
きちんとにらを立たせてあげたいので、茎の部分が重要になります。
縛っていないと綺麗に揃わないので、ぜひ、縛って茹でてみて下さい。

卵黄をのっけたら、当然、崩すのがお楽しみ(笑)
20201230にらごまだれ13
 / とろ~り \

動画を撮ればよかったと後悔したワ・・・
20201230にらごまだれ14
ごまだれをちょこんとのっけて、混ぜながら食べて下さいね
お酒に合う一品ですよ~


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

クリスマスも終わり、いっきに「年末!」って感じですね。

我が家の大掃除は、ちょいちょい始めています。
私が住んでいる羽村市は、資源ごみや危険物、プラスチックなどは月に1度の回収なので、
ごみスケジュールに
合わせて大掃除!

20201228豚バラ豆もやし12
豆もやしラブ


クローゼットの断捨離がずっとしたくて、やっと実行。
部屋の半分を埋まる洋服などを手放しました。

会社員時代に着ていた服はほとんど処分。
年齢的にちょうど手持ちの服が合わなくなってきた時期なので、迷わず処分しました。

おかけで、クローゼットはスッキリ!
洋服の買い足しも、無駄なくできるようになったので、やってホント良かった

そうすると、止まらなくなる片づけの勢い(笑)

階段下の収納や、納戸にもワゴンを買い足して整理整頓!
すっきりして、取りやすくなり、
ちょう気持ちいい
20201228豚バラ豆もやし16
にんにくは1片入ってガッツリですヨ★


ずっと気になっているキッチン周りもやりたいのですが、これは家具の買い足しになるので迷い中。
すっきりと、おしゃれで機能的な収納を探し中です。

ゴミ箱上ラック 高さ180 DGR-800H ゴミ箱 ラック ごみ箱 レンジ台 レンジボード 食器棚 隙間 収納 キッチン おしゃれ 背面収納 山善(YAMAZEN) 【送料無料】

価格:15,299円
(2020/12/27 11:56時点)
感想(22件)


今、悩んでいるのがコレ↑

ゴミ箱が入るのを探しています。
もうこれは来年の課題ですネ!


そんな、部屋の片づけにも力が入る年末。
イベントも続くし、ご飯はさっと作れて、体に元気をくれるものが良い。

そんな時は、野菜をたっぷりと使った炒め物が1番!
20201228豚バラ豆もやし9
食物繊維が豊富な「豆もやし」を使って、炒め物に。
にんにくをガッツリと入れるのが、ポイントです!


時間:15分
材料(2人分)
・豚バラ肉 150g
・豆もやし 1袋(250g)
・にんにく 1
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20201228豚バラ豆もやし1
作り方
1.    豚バラ肉は2㎝程度の幅に切り、下味をつける。
20201228豚バラ豆もやし2
20201228豚バラ豆もやし3
2.    にんにくはみじん切りにする。
20201228豚バラ豆もやし4
3.    フライパンを中火にかけて、ごま油とにんにくを入れて、豚バラ肉を炒める。
20201228豚バラ豆もやし5
20201228豚バラ豆もやし6
4.    豚バラ肉に火が通ったら、豆もやしを加える
20201228豚バラ豆もやし8
20201228豚バラ豆もやし9
5.    調味料を加えて、全体が混ざるように炒めたら完成。
20201228豚バラ豆もやし10
ポイント
豚バラ肉を加えたら、にんにくは上にのせるようにして焼くと焦げなく、美味しく仕上がります。
お肉はハサミを使って切るとまな板が要らず、洗い物が減ります。

20201228豚バラ豆もやし2
お肉はハサミで

これは一応レシピなので、バットに入れていますが、ぜひ、買ってきたままのトレーの上で切っちゃって下さい。

忙しい年末年始。
まな板なんて出してられっか!
の、勢いで(笑)


そして。
にんにくはお肉の上へ
20201228豚バラ豆もやし7
焦げちゃお味も見た目も台無し。
お肉の上に逃がしてあげましょう
20201228豚バラ豆もやし11
なんでもない炒め物ですが、ご馳走続きの胃には野菜たっぷりが嬉しいもの。
にんにくでパワーもチャージ★

お箸でつかんでワシっと食べたい
20201228豚バラ豆もやし18
ご飯にも、お酒にも合います。
家族みんなでワシワシ食べて欲しいな


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハニーケールって知ってます?
202012231
この大きな葉っぱはハニーケール。

ケールと言えば、青汁の原材料でもお馴染み。
不味い、苦い!
で、おなじみのケールを改良して美味しく食べれるようにしたものがハニーケール。

「どんな味よ?」

と、思われると思いますが、固めのキャベツといった感じで、苦みはゼロ。
噛めば微かな甘いもあり、意外な美味しさ

いかにも体に良さそうで、宅配の野菜に入っていれば嬉々とサラダにします。

今回はりんごと合わせて、クリスマスカラーのサラダに
2020122320
栄養価の高いスーパーフード同士のサラダ。
食べて健康になります★


時間:10分
材料(2人分)
ハニーケール 70g
・りんご 1/4個
ドレッシング
MCTオイル 大さじ1
・レモン 1/8個
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・ガーリックパウダー 少々
202012231
1. ハニーケールはみじん切りにする。

・芯の個所を薄く切る。

・葉は適当な大きさに切りそろえる。

・縦に刻み、方向を変えて、さらに切り、みじん切りにする。 

202012232
202012233
202012234
202012235
202012236
2.   
りんごは芯を取り、薄切りにし、塩水にさらす。
202012237
202012238
3.    ボウルに塩、黒胡椒、ガーリックパウダーを加えて混ぜる。
202012239
4.    レモンを絞り入れたら、MCTオイルを少しづつ加えながら混ぜ合わせる。2020122310
2020122311
2020122312
5.    ハニーケールとりんごを加えて、よく和えたら完成。
2020122313
2020122314
ポイント
MCTオイルの「MCT」とは、ココナッツなどのヤシ科のフルーツ等に含まれる天然成分です。
一般的なオイルよりも消化吸収が早く、すぐにエネルギーになりやすいと言われています。

2020122315
ハニーケール
りんご
MCTオイル・・・


と、文句ナシのヘルシーさ(笑)
2020122320
これを食べていると
自分がモデルになった気分
はい。大きな勘違い!
2020122317
MCTオイルは、もはや欠かせないオイル。
スーパー等でも手軽に手に入りますが、とうとうまとめ買いしました(笑)

【期間限定価格】【250ml x 6本】有機JAS MCTオイル オーガニック スリランカ産 無添加 無味無臭 無着色 ココナッツ 由来 100% 中鎖脂肪酸ゼロ 食用 油 エネルギー 健康 健康食品 ダイエット スーパーフード 美容 サプリ 糖質制限 ココナツ 送料無料

価格:4,320円
(2020/12/23 12:51時点)
感想(5件)


オーガニック
楽天でまとめ買いが断然お得でした!

オイル生活順調です(笑)
2020122316
いかにも体によさそうなハニーケールですが、流通は盛んではないようです。
今回もらでぃっしゅぼーやさんの「パレット」に入っていましたが、個別で購入はできないよう。

次回、手に入るまではキャベツで我慢かな・・・(笑)
2020122319
この美味しさが広がればいいな。
手軽に手に入るように願って・・・



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

冬の味覚、大根。

馴染みのある野菜だけに、
「大根が嫌い!」
と、いう人は少ないと思いますが、食べ方によっては、
「あまり食べなくても・・・」的な存在に。


うちの子は味噌汁に入っていれば食べるけれど、サラダなら食べない。

ふろふき大根なら喜んで食べる主人は「ツマ」は食べない。
妻じゃないですよ。


調理法によってはぞんざいに扱われる可哀想な大根。

そんな大根をご馳走に変身!
20201222大根ステーキ18
大根ステーキですね★

いつもはバター醤油に仕上げて終了の大根ステーキも、ソースを作ってフレンチ風に

クリスマスですしね。
ちょっとオシャレに(笑)

ソースと言っても、混ぜるだけ。
マヨネーズと「GABANバジル」を使った簡単ソース。
20201222大根ステーキ25
これがグッとフレンチに
大根に合う爽やかなソースになりました。


盛りつけ方法は写真で工程が一目でわかるようにしましたヨ!

レンジで下処理した時短レシピ。
ぜひチェックしてみて下さい


スパイスで好き嫌い解消料理レシピ
スパイスで好き嫌い解消料理レシピ  スパイスレシピ検索
スパイスアンバサダーで頂いたGABANバジルで作りました!


時間:15分
材料(2人分)
・大根 6㎝(300g
・バター 10g
調味料
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
GABANホワイトペパー 少々
ソース調味料
GABANバジル 小さじ1
マヨネーズ 大さじ3

・牛乳 小さじ1
・ガーリックパウダー少々
飾り
・トマト 適量
・ハーブ 適量
20201222大根ステーキ1
作り方
1.    大根は皮を剥いて3㎝程度の幅に切り、「井」の字に隠し包丁を入れる。
20201222大根ステーキ2
2.    耐熱皿に入れて電子レンジにかける。
  (600W 4分)
20201222大根ステーキ3
20201222大根ステーキ4
3.    ソース調味料はボウルで混ぜておく。
20201222大根ステーキ5
20201222大根ステーキ6
4.    フライパンを中火にかけて、バターを入れて、水分を拭き取った大根を焼く。
20201222大根ステーキ7
20201222大根ステーキ8
20201222大根ステーキ9
5. 大根の両面に焦げ目がついたら調味料を入れる。
20201222大根ステーキ10
20201222大根ステーキ11
20201222大根ステーキ12
6.    大根を皿に盛りつけて、ソース、トマト、ハーブと盛りつけたら完成。
20201222大根ステーキ14
20201222大根ステーキ15
20201222大根ステーキ16
20201222大根ステーキ17
ポイント
大根を電子レンジにかけてから焼くので時短になります。
細い大根より、太めの大根のほうがステーキらしく仕上がります。

20201222大根ステーキ26
こちらのプレートは「IKEA」にて購入。
すごく使いやすいので、次は白を狙ってます。

IKEA イケア プレート 25x25cm 皿 ホワイト 白 VARDERA d90277353

価格:1,880円
(2020/12/22 11:50時点)
感想(0件)




何気に「GABANホワイトペパー」が良い仕事をしてくれています!
ブラックペパーよりも優しいホワイトペパーは、バターに良く合います。
20201222大根ステーキ28
スパイスの力は偉大ですネ!
20201222大根ステーキ21
電子レンジで火が通っているので、焼くのは中火で一気に焼きます。

「焦げ目がつきゃあいい!」
そんな気持ちでガンガンと焼くと、お酒を加えた時にこんな感じになります(笑)
20201222大根ステーキ12
/ ジュワァァァァァ \

この状態だと一気にアルコールが飛び、いい感じに仕上がります。
20201222大根ステーキ23
バターで風味が付いた大根と、バジルが効いたソース。
うんまい!


でもね。

いくら「ステーキ」を名乗ってもやはり大根。
お肉料理は必要なので・・・

積み上げた唐揚げ。
20201222大根ステーキ33

献立はこんな感じです★
20201222大根ステーキ31
・大根のステーキ バジルマヨソース
・唐揚げタワー
・グリル野菜のサラダ



今回の大根ステーキのレシピが大成功
と、ひとり悦に入っていましたが、
唐揚げに飛びつく息子にちょっと、敗北感。
キッチンまでつまみ食いにやってきたワ・・・

20201222大根ステーキ30
うん。いいの。

野菜<肉
わかっているから。
20201222大根ステーキ35
昨日は冬至だったので、サラダに南瓜を忍ばせました。
柚子湯にもしっかり漬かりましたヨ!
20201222大根ステーキ23
唐揚げタワー興奮していた息子ですが、大根ステーキもしっかりと間食。
サラダにしたら見向きもしない息子ですが、今回の作戦は成功となりました

惨敗した過去はこちら・・・
【レシピ】しめじとウインナーのシナモンシュガー炒め

20201222大根ステーキ18
旬を迎える大根。
いろんな食べ方で楽しみたいですね


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

冷蔵庫に根菜がたまってきたので根菜鍋に。
20201219根菜鍋6
我が家では、宅配の無農薬野菜をお願いしているので、たまに冷蔵庫整理をしないと野菜で溢れることが(笑)

お願いしているのは「らでぃっしゅぼーや」さん。
「ぱれっと」と呼ばれる、お任せのセットをお願いしています。

正直、好みじゃない野菜が入っていることあるのですが、さつま芋とか南瓜とか・・・。←苦手。
入っていたからには、どうにか料理をするので、かえってレパートリーが広がります。

安全な野菜たちなので、皮を剥かずに丸ごとの調理。
20201219根菜鍋8
食べられる皮は食べちゃいます。
「ホールフード」というヤツですね。

一時期、マクロビ傾向が強かった時代があり、その頃は玄米だの、皮ごとなど頑張っていました。
添加物の事ばかり考えていて、食の安全性など、そんなんばかり。
(ちょっとアブないと言えばアブなかった時期・・・)

子供が生まれて「食」が自分のものだけでなくなってから、緩くなりました。

お菓子やジャンクフードは、やはり美味しく楽しいもの。
「これを食べちゃダメ!「あれもダメ!」
と、言うよりは「美味しいね!」と笑いあったほうがいい。

最近では、笑い過ぎてマックだの、カップ麺だの・・・

もう笑わないほうがいいかも。
20201219根菜鍋25
話がそれましたが、今回つけダレを3種類用意。

どれも混ぜるだけ(笑)


レシピというほどではありませんが、作り方です。


時間:60分
材料(4人分)
お好みの根菜
今回は里芋、人参、蕪、玉ねぎ、じゃがいも
調味料
・オリーブ油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・水 大さじ2
20201219根菜鍋9
作り方
1.    根菜は大きなものは半分に切る。

2.    鍋にオリーブ油を塗り、根菜を並べる。
20201219根菜鍋1
20201219根菜鍋2
3.    塩を振り、水を加えたら蓋をして根菜に火が通るまで蒸す。
20201219根菜鍋3
20201219根菜鍋4
4.    たれは各材料を混ぜ合わせて完成。

【豆板醤だれ】
・豆板醤 小さじ1/
・砂糖 小さじ1/
・ごま油 小さじ1
20201219根菜鍋15
20201219根菜鍋17
【柚子味噌だれ】
・味噌 小さじ1
・砂糖 小さじ1/
・柚子(しぼり汁) 小さじ2
20201219根菜鍋18
20201219根菜鍋19
20201219根菜鍋20
【柚子胡椒マヨだれ】
・マヨネーズ 大さじ2
・柚子胡椒 小さじ1/
・酒 小さじ1/
20201219根菜鍋21
20201219根菜鍋22
20201219根菜鍋24
20201208根菜鍋 24
ポイント
皮は剥かずに丸ごと蒸します。
根菜はお好みのもので、ぜひ試してみて下さい。
使用する鍋や、根菜の大きさで蒸し上がり時間は異なります。
串などで刺し、確認します。

20201219根菜鍋10
根菜なのでお腹に溜まりますが、タレを変えたり、バターを落としたりと、
永遠に食べちゃいます(笑)
20201219根菜鍋12
豆板醤だれは、辛さの中に甘さもあるので、病みつきになります。
玉ねぎが一番合いました。
20201219根菜鍋13
柚子味噌だれは、懐かしい味。
里芋と合わせれば、1個、2個と進んじゃいます(笑)
20201219根菜鍋14
柚子胡椒マヨは、蕪との相性が抜群!
皮がコリっとした蕪の美味しさが、たまりません!
20201219根菜鍋25
どれも大人向きのたれにしたのは、息子はバター×塩一筋だから。
「たれ」は必要ないんです(笑)
20201219根菜鍋9
ちなみに、人参はバター×塩が最高!
1/2本をあっという間に食べました(笑)

北海道産 四つ葉 発酵バター 無塩1ポンド450g よつ葉

価格:1,309円
(2020/12/19 12:32時点)
感想(1件)


我が家は四つ葉の無塩バター一筋

20201219根菜鍋8
蒸す時間は鍋によりますが、40分くらいかな?
なんどか串をさして確認。
水を入れなくても良いのですが、焦げが嫌なので、私は入れて蒸します。

使用したストウブは、ブレイザー24㎝。

ストウブ 鍋 Staub ソテーパン ブレイザー w/システラドロップ ストラクチャーラウンド Braiser w/ Chistera Drop - Structure Round 24cm あす楽

価格:20,899円
(2020/12/19 12:36時点)
感想(54件)


炒め物から鍋まで。
本当に優秀です!
20201219根菜鍋6
寒波が来ているので、東京もさっむい、寒い!
寒い日には根菜鍋で温まりましょう


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理。

フライパンも鍋も使わず、ボウルや耐熱皿で調理。
洗い物が少なく、時短になるので大助かり!

ずっと気にはなっていたのですが、我が家には電子レンジにかけられるボウルがない。
所持しているのはステンレス製のものばかり。

なので、日頃電子レンジ調理をするなら耐熱皿を使用していたのですが、
とうとう、買っちゃいました

パイレックス PYREX ボウル 2.5L 耐熱ガラス ( 強化ガラス ガラスボウル ガラス容器 ガラス 容器 耐熱 耐熱ボウル 調理用ボール 調理用ボウル 電子レンジ対応 オーブン対応 冷凍庫対応 食洗機対応 下ごしらえ キッチンツール )【3980円以上送料無料】

価格:1,280円
(2020/12/18 10:54時点)
感想(7件)


パイレックスのもので、直径は23.5㎝。

さっそく、きのこのマリネを作ったのですが、
これがまぁ使いやすくて!

今までは耐熱皿だったので、火の通りのムラが気になっていたのですが、
下が丸いボウルだと、汁や水分がたまり格段に仕上がりが良い!
20201218きのこのマリネ11
なんで、今まで買わなかったんだろう???


じつは、ちょっと電子レンジ料理に抵抗があったりしてて・・・

我が家はガス調理なので、
火加減で勝負したい!

みたいな・・・(笑)

訳のわからないこだわりですが、料理家の方々は少なからずそんな傾向があります。
そして妙なこだわりが強い人ほど、世に出ていく傾向も・・・(笑)
20201218きのこのマリネ13
あんまりにも簡単に、そして素晴らしい仕上がりになったきのこのマリネ。
調理時間10分以下ですヨ★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:10分
材料(4人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・エリンギ 1パック(100g
・舞茸 1パック(100g
・レモン 1/2個
調味料
・オリーブ油 大さじ2
・白ワイン 大さじ1
・塩 小さじ1/
・黒胡椒 少々
20201218きのこのマリネ1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸の先を落とし、スライスする。
20201218きのこのマリネ2
2.    エリンギも軸の先を落とし、半分に切った後に薄くスライスする。
20201218きのこのマリネ3
3.    舞茸は軸を落とし、小房に分ける。
20201218きのこのマリネ4
4.    レモンは1/4は薄切りにし、残りは果汁を絞っておく。
20201218きのこのマリネ5
5.    耐熱ボウルにきのこをと調味料を入れて和える。
20201218きのこのマリネ8
20201218きのこのマリネ9
6.    ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで5分間加熱する。(途中で一度混ぜます)
20201218きのこのマリネ10
7.    レモンと、レモン汁を加えて、よく和えたら完成。
20201218きのこのマリネ12
ポイント
電子レンジで手軽に出来るマリネです。
最後レモンのスライスと果汁を加えて、爽やかに仕上げます。

20201218きのこのマリネ15
このレシピが気に入りすぎて、すでにリピートして作っているのですが、
ひとつ、重大な事実が発覚!

このきのこは、福島クッキングアンバサダーで頂いた
「愛情しいたけ」という、菌床しいたけを使ったのですが、

他の椎茸で作ってみたら軸が硬い!
20201218きのこのマリネ24
軸を残した形が可愛い
と、思い、最近のレシピのほとんどが軸を残した切り方をしているのですが、
しいたけによっては、軸が硬く、美味しく食べれない可能性があります。

要注意です!!!
20201218きのこのマリネ18
そして、この福島県産のしいたけが
本当に美味しいんだな・・・
と、実感したこのレシピ。

いろいろ勉強になります(涙)
20201218きのこのマリネ20
アンバサダーでいろんな野菜を料理する機会を頂いて、ここ1年は本当にレシピが増えました。

最初はエクセルで作る料理をデータにし、調理法や味付けをチェックしていたのですが
今は、その時に食べたいものや、冷蔵庫にある食材でレシピを考えています。
20201218きのこのマリネ22
自分でも、まぁよく作るな・・・と、思いますが
楽しくて仕方がない!

料理しているときが1番幸せな料理バカです・・・(笑)
20201218きのこのマリネ25
今回は、新入りのボウルのおかげで、また料理の世界が広がりました。

パイレックス

パイレックス PYREX ボウル 1.6L 耐熱ガラス ( 強化ガラス ガラスボウル ガラス容器 ガラス 容器 耐熱 耐熱ボウル 調理用ボール 調理用ボウル 電子レンジ対応 オーブン対応 冷凍庫対応 食洗機対応 下ごしらえ キッチンツール )

価格:978円
(2020/12/18 11:34時点)
感想(1件)


ちょっと小さめも使いやすそう・・・
どんどん増える気配(笑)

新たな相棒です


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いつも若干ふざけ気味なこのブログ。
今日は、ちょっと真面目に料理について書かせて頂きます。

「お?なんだ?」

と、思った方。
ありがとうございます。

ちょっと気づいちゃったんです。
粉ふきいもで!
20201215オリーブ粉ふき芋6
小学校の調理実習で作った記憶のあるアレです。

粉ふきいもという料理は、
料理のノウハウを知るのに、
とても良い料理なんです。


は!?

と、思われた方に工程ごとに説明すると・・・


①じゃがいもの皮を剥き切る。
 初心者さんは、まず慣れなくてはならない作業。
②かぶるくらいの水加減で煮る。
 水加減や、水分量を見極める力がつく。
③水分を飛ばし、粉をふかせる。
 調理後の形状変化を予測しながら調理する力がつく。


料理教室でも説明しているのですが、
料理は、水加減と火の入れ方で決まります。
②と③は、どの料理にも共通すると思います。


例えば、煮る工程はない「ハンバーグ」
加える水の問題ではなく、食材が持つ水分量がちがってきます。

解凍肉。生肉。合挽。牛肉100%。豚肉100%。
もっと言えば、スーパーで扱う仕入れ先のお肉でも差が出ます。

肉々しい挽き肉ならば、卵は大き目のものを選び、牛乳で調整。
逆に、脂が多めなら、小さめの卵にパン粉の量も調整。

火加減も、火が強すぎれば焦げるのはもちろん、酒やワインなどを加えれば一気に蒸発してアセる。
弱ければ、水分が出てきて、後々のソースの仕上げに苦労する。

こういうのが、レシピ通り作っても、
仕上がりの写真とは程遠い結果になる!

粉ふきいもは、水分が飛んで、粉がふいている状態が仕上がり。
じゃがいもに火が通ったか確認し、最後に水分を飛ばす作業はまさに水加減と火の入れ方!

最終状態を想像しながら料理することはとても大切で、それがないと迷走しだします。


料理の基本は粉ふきいも(笑)

小学校の調理実習の項目に入っていることだけの事はありました。
(昭和時代談。令和になって授業にあるのかは知らん・・・)


長くなってすみません・・・。
黒オリーブを入れた、大人の調理実習の始まりです★


時間:15分
材料(2人分)
・じゃがいも 3個(250g
・黒オリーブ(スライスタイプ) 50g
調味料
・塩 ひとつまみ
・ガーリックパウダー 少々
20201215オリーブ粉ふき芋1
作り方
1.    じゃがいもは皮を剥いて、一口大に切ったら水にとる。
20201215オリーブ粉ふき芋2
2.    鍋にじゃがいもが被る程度の水と塩を入れて中火にかける。
20201215オリーブ粉ふき芋3
3.    灰汁が出たら取り、じゃがいもに火が通るまで茹でる。
20201215オリーブ粉ふき芋4
4.    水分を捨て、黒オリーブを入れて、鍋をゆすりながらじゃがいもの水分を飛ばし、粉をふかせる。
20201215オリーブ粉ふき芋5
20201215オリーブ粉ふき芋6
5.    ガーリックパウダーを加えて混ぜたら完成。
20201215オリーブ粉ふき芋7
ポイント
じゃがいもの水分を飛ばす際は焦げないように注意します。

20201215オリーブ粉ふき芋10
ホクっと仕上がったじゃがいもに、
黒オリーブの油分がジュワ
20201215オリーブ粉ふき芋12
ワインに合います!
20201215オリーブ粉ふき芋8
調理実習で習ったアレも大人になったものです(笑)


献立はこんな感じになりました。
20201213しいたけパスタ24
・しいたけとオリーブのパスタ
・しいたけとしじみの酒蒸し
・しいたけと水菜のサラダ
・オリーブの粉ふきいも



しいたけ祭り(笑)

全て頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪
レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


20201215オリーブ粉ふき芋8
ワインのつまみにも、付け合わせにも良い、便利副菜。

料理の基礎が詰まってますヨ!


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

毎度、同じ始まりですみません。

でもやらせて

丸ごと頂き、
20201130しいたけ19


半分に切った後は、
20201203しいたけクミン13


1/4に
20201206しいたけ砂肝16

そして、とうとう!
20201208しいたけ水菜2
薄切り

毎度、くだらないクダリのお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
ペコリ、ペコリ。

今日は、薄切りにしたしいたけを多めの油で揚げ焼きにし、水菜にかけたサラダです。
20201208しいたけ水菜8
材料も調味料も2つ。
シンプル極まりないサラダですが、美味しいですヨ!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:5分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 2
・水菜 1株
・オリーブ油 大さじ4
調味料
・めんつゆ 大さじ1
20201208しいたけ水菜1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸を落とし、薄くスライスする。
20201208しいたけ水菜2
2.    水菜は3㎝程度の食べやすい幅に切り、皿に盛る。
20201208しいたけ水菜3
3.    フライパンにオリーブ油入れて中火にかけ、オリーブ油が温まったらしいたけを入れて揚げ焼きにする。
20201208しいたけ水菜4
20201208しいたけ水菜5
4.    水菜を盛った皿に3.をかけて、めんつゆを回しかけたら完成。
20201208しいたけ水菜6
ポイント
フライパンから直接に、オイルごと水菜にかけます。
しいたけを炒める際に、オリーブ油が少なくなってしまった場合は足します。
軸が柔らかいしいたけならば、ぜひ薄くスライスして一緒に食べてみて下さい。

20201208しいたけ水菜14
なんと言ってもこの料理のポイントは、椎茸を油ごとジャっとかける瞬間。
なんどやっても楽しい作業
20201208しいたけ水菜11
この方法が大好きで、オリーブ油の日もあれば、ごま油の日も。
具は入れず油だけだったり、ベーコンをいれたりと楽しんでいます。
20201208しいたけ水菜12
しいたけは香りが豊かなので、油が風味豊かになって美味でした

野菜ではなく、お豆腐にもジャっと
20200906_165348
多めのごま油でおじゃことネギを炒めてジャっとかけます。
そしてめんつゆ。

我が家では地元のキッコーゴさんのものを長年愛用。
お醤油代わりにバンバン使っています。

キッコーゴ めんつゆ 1000ml×2本(東京/近藤醸造)醤油東京 あきる野醤油 ギフト 販売店 きっこーご 調味料 取扱店 麺つゆ ※10月2日以降の発送になります

価格:1,728円
(2020/12/8 18:21時点)
感想(7件)




熱い椎茸と、シャキシャキの水菜。
この食感の違いが美味しいんです
20201208しいたけ水菜8
美味しい福島県産の菌床しいたけ。
幅広く料理に使えて、楽しんでいます!
20201208しいたけ水菜15
しいたけレシピ、まだまだ続きますよ~★


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お正月太りを解消!ヘルシーおかず」コーナーにレシピを掲載中!

どっさりと頂いた福島県産の肉厚しいたけ
20201129りんご17
丸ごと頂き、
20201130しいたけ3

半分に切った後は、
20201203しいたけクミン2

1/4です(笑)
20201206しいたけ砂肝3

「また切り方きめたのか!?」
と、思われそうですが、今回は違いますヨ。

砂肝ちゃんに合わせた大きさにしたかったからでーす!
20201206しいたけ砂肝2
鶏肉の中でもカロリーが低い砂肝。
ノンカロリーのしいたけと合わせたら、ヘルシー極まりない

砂肝は下処理がちょっとめんどくさいのですが、写真入りで説明します★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:25分
材料(二人分)
・福島県産菌床しいたけ 6個
・砂肝 8個(200g
・パクチー 50g
・おろしにんにく 少々
・ごま油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・酒 大さじ1
・ナンプラー 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 ひとつまみ
20201206しいたけ砂肝1
 作り方
1.    砂肝の筋を取り、掃除をする。両端、中央にある筋(白い部分)をカットし、切り目を2か所入れ、下味をつける。
20200306_161549
20200306_161629
20200306_161706
20201206しいたけ砂肝2
2.   
福島県産菌床しいたけは軸の先だけ落とし、4等分にする
20201206しいたけ砂肝3
3.    パクチーは3㎝程度のざく切りにする。
20201206しいたけ砂肝4
4.    フライパンにごま油入れて中火にかけ、フライパンが温まったら砂肝を入れる。
20201206しいたけ砂肝5
5.    砂肝に油が回ったら蓋をして弱火で1分間蒸し焼きにする。
20201206しいたけ砂肝6
6.    中火に戻し、しいたけ、おろしにんにく、塩を加えて炒める。
20201206しいたけ砂肝7
7. しいたけに火が入ったらパクチーと酒、ナンプラーを加えて、全体が混ざるように炒めたら完成。
20201206しいたけ砂肝8
20201206しいたけ砂肝9

ポイント 

砂肝は切れ目を入れて、火を通しやすくします。
蒸し焼きにする事で中まで火を通します。
たまにゆすりながら蒸し焼きにしてください。

20201206しいたけ砂肝11
何度かご紹介している砂肝の下処理。
砂肝の筋はとても硬く、どうにもこうにも食べれない。
なので、もったいない気がしますが、捨ててしまっています。
20201206しいたけ砂肝13
丁寧に処理をすれば、美味しい料理になるので、せっせと下処理に励みます。
コリコリとした食感は病みつきになりますネ
20201206しいたけ砂肝16
パクチーとナンプラーで、エスニックな味付け。
しいたけとも合います!
20201206しいたけ砂肝18

砂糖を入れた味付けにしたかったのですが、グッと我慢!
せっかく低カロリーの砂肝に、ローカロリーのしいたけ。

砂糖入れてどうするよ?

と、自分にカツを入れました。
今朝、近年最高数値をたたき出した体重計。
捨てちゃおうかと衝動にかられました・・・。
20201206しいたけ砂肝15
本当に太ってしかたないこの頃・・・

「じゃ飲まなきゃいいじゃん」

と、言う声が聞こえてきそうですが
その通りですねネ!
・・・わかってはいるんです。
20201206しいたけ砂肝19
年末を迎えるし、そろそろ本腰をいれないとマジでヤバイ今日この頃。

美味しくてあまり太らないおつまみ。
しいたけと共に考案を続けます・・・。



ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。


「あまり」って言うあたりが怪しい!
と、思った方はポチポチっとお願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 いつもありがとうございます
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

連日調理している福島県産菌床しいたけ。
もともとしいたけ好きではあったけれど、これだけの量を料理していくのは初めて。
20201129りんご17
 / どっさり \

福島県産の菌床しいたけは肉厚で、まさに私の好み
どうやって食べようか迷いましたが、丸ごとは先日頂いたので、

次は半分に切りたい!


そんな衝動に(笑)
食べ方より、切り方が先に決まった料理です。
20201203しいたけクミン2
ぷっくりとしたしいたけを、なるべくシンプルに味わいと思い味付けは、塩と黒胡椒。
そしてクミンシードを小さじ1。
スパイスを入れて洗練した味に仕上げました


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・ベーコン(ブロック) 100g
・クミンシード 小さじ1
・にんにく 1/2片
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
20201203しいたけクミン1
作り方
1.    福島県産 菌床しいたけは軸の先だけ落とし、2等分にする。
20201203しいたけクミン2
2.    ベーコンは1㎝程度の角切りにする。
20201203しいたけクミン4
3.    にんにくは薄くスライスする。
20201203しいたけクミン3
4.    フライパンにオリーブ油とにんにく、クミンシードを入れて中火にかける。
20201203しいたけクミン5
5.    にんにくとクミンシードから香りがしてきたらベーコンを入れて炒める。
20201203しいたけクミン6
6.    椎茸を加えて、断面を下にして焼く。
20201203しいたけクミン8
7. しいたけにい焦げ目がついたら、調味料を加えて全体が絡むように炒めたら完成。
20201203しいたけクミン9
ポイント

クミンシードとにんにくはオリーブ油でしっかりと炒め、香りを出します。
しいたけは断面から焼いていくと火の入り方が早いです。


20201203しいたけクミン12
見切れているビール(笑)

もちろん、お酒に合います!
20201203しいたけクミン14
にんにくとクミンの香りをまとったしいたけが、なんとも美味

クミンとの相性がこんなにも良いのには驚きました。
お互い個性が強いのですが、合わさるとちゃんと調和しているんです!

なんか、出会っちゃった
って感じ(笑)
20201203しいたけクミン13
炒め物なので、半分に切ったしいたけがピッタリな切り方。
軸もつけたままが可愛い


コロンと切ったベーコンも美味しい!

ブロックのベーコンは買っておくと、とても便利。
我が家では常備しています。

ブロックベーコン(1kg) | ご自宅 ご家庭 業務用 バーベキュー お肉 お惣菜 BBQ 国内製造 大容量 お弁当 おかず 朝食 レシピ 便利 老舗

価格:2,160円
(2020/12/3 11:28時点)
感想(0件)


カルボナーラもいつでも作れますヨ
20200924カルボナーラ20


今回も、まさに「つまみ」な料理・・・。

20201203しいたけクミン15
って、ことは息子のご飯はどうなる・・・!?






で。

こうなりました!
20201203しいたけクミン19
・鯖の塩焼き
・しいたけとベーコンのクミン炒め
・焼きしいたけのオリーブレモン
・イカゲソとネギのバター醤油炒め
・サラダ


どう見ても、飲む気マンマンな献立。
なので、息子ちゃんが間違いなく食べる鯖の塩焼きをメインに。
20201203しいたけクミン26
国産の「真さば」です。
ノルウェー産の脂ノリノリとは異なり、身がしっとりとしていて程よい脂。

外国産の鯖の塩焼きを食べると
「当分いいかも・・・」
と、思いますが、これなら大丈夫。

美味しかった!
20201130しいたけ19
焼きしいたけのオリーブレモンは、文句ない美味しさ!

福島県産菌床しいたけの美味しさを
丸ごと味わえます!
20201203しいたけクミン24
イカゲソはバター醤油で炒めて

このネギも福島県産。
恩恵にあずかりまくっています。ありがとうございます。
20201203しいたけクミン23
スーパーでゲソだけで売られているのを発見!
なので、なんのイカのゲソなのかは不明(笑)

でも、いいの。
ゲソ好きとしては買ってしまいます
20201203しいたけクミン18
しいたけ溢れる食卓。
おいしゅうございました!

次はどんな切り方にしようかな(笑)


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ