週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

20190326_132254
子供に人気のチキンナゲット。
意外にも簡単におうちで作れます。

この春休みに、お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか?
20190326_132918

時間 15

材料12個分)      

・鶏ひき肉 300g

・鶏むね肉 150g

(今回は親子丼用)

・卵 1

・片栗粉 大さじ1

調味料

・クレイジーソルト 少々

・黒胡椒 少々

・小麦粉 1/2カップ

・オールスパイス 少々

・ガーリックパウダー 少々


20190326_124411
 

作り方

1.フードプロセッサーに鶏ひき肉、卵、片栗粉、クレイジーソルト、黒胡椒を入れよく混ぜる。

 (連続で30秒程度)
20190326_124801
 20190326_124908

2. 鶏むね肉を加える。

  今回は「親子丼用」の小さくカットされたものを使用。

  ない場合は、小さめに切る。
20190326_125243

フードプロセッサーは、3秒ごとに止めるのを5回程度繰り返して混ぜる。

食感を良くするため、胸肉は小さくなりすぎない程度に混ぜ合わせる。

 20190326_125400


3.
小麦粉にオールスパイスと、ガーリックパウダーを混ぜる。
20190326_125710
 

4.スプーンでタネをすくい、小麦粉へ落とす。
20190326_125818
フォークを使い、タネを回しながら全体に小麦粉をつけ、丸く形を整え、上から押す。
20190326_130526
20190326_125844
 

5.フライパンに2センチ程度の油を入れ、180℃に熱する。

 成形したタネをフォークですくい、静かに油へ入れる。

20190326_131303
片面3分程度揚げると、下側に色目がつき、硬さが出ます。
20190326_131304
上記状態になったら、ひっくり返して2分で完成。
20190326_130627
 

ポイント

形は不揃いのほうが良いので、軽く形が整えば大丈夫です。


20190326_132803
スプーンとフォークを使い、成形するので手を汚しません。
不揃いのほうがナゲット感が出て可愛いです。

無添加が手作りの良いところ。
安心していただけるのも、嬉しいですね。

20190326_132727
工程は多いように見えますが、
フードプロセッサーで混ぜて、フォークで成形し、揚げるだけ。

少なめの油で揚げるので、後処理も楽です。
20190326_132512
出来上がったときは、感動しますヨ
揚げたてを美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190215_153607
昨日、語るに語った
ちゃんと作った酢豚。

20190215_153528
お野菜の歯ごたえと、お肉ジューシー感。
そして、トロリとした餡が決めてな酢豚。

どなたにでも喜んで頂ける定番料理を、
全行程、写真入り
でレシピにしました。

では大変だった工程すべてです。


時間25

材料(四人分)      

・豚固まり肉 300g

(今回はロース肉使用)

・人参 1/2

・玉ねぎ 1

・ピーマン 2

調味料

・砂糖 大さじ2

・醤油 大さじ3

・ケチャップ 大さじ3

・酢(黒酢) 大さじ23

・酒 大さじ2

・水 3/4カップ

・片栗粉 適量

豚肉用衣

・小麦粉 大さじ2

・片栗粉 大さじ2

 20190215_150138

  

作り方

1. 豚固まり肉は一口大に切り、酒、醤油(分量外)に漬けておく。
20190210_140726
 

2. 人参、玉ねぎ、ピーマンも一口大に切る。
20190215_150138
 

3. 甘酢餡を作る。

水、砂糖、醤油、ケチャップ、酒を入れ、よく混ぜて沸騰させる。

酢(黒酢)を入れ、片栗粉でとろみをつける。

 20190215_151711

3.2.の野菜を素揚げにする。
20190215_150226
20190215_150553
20190215_150753
20190215_151306
 

4.豚肉に小麦粉と片栗粉を混ぜた粉に絡ませ揚げる。

 180℃で6分~7
20190215_150902
20190215_151032
20190215_151516
 

5.甘酢餡に野菜と豚肉と混ぜ合わせて完成。
20190215_152103
20190215_152204
 

ポイント

野菜と、豚肉は大きさをそろえます。

餡は先に作り、揚げた食材と絡めるだけにしておくと焦らず作れます。


20190215_153513

見ればどんな味か想像がつく定番料理は、
ちょっとだけ、差をつけたい!

20190215_153537

なので、今回は黒酢を使用しています。
もちろん、お好みで普通の酢でも。

スタンダートなお料理なので、
きちんと作って、褒められるレシピにしたいですね


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


大変だったのは、料理じゃなくてレシピ化だった気が・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日、紹介した鶏つくね。
20190203_151836
フードプロセッサーに、食材を入れて混ぜるだけ。
ぽとぽとスプーンで落として焼きます。

手も汚さず、簡単ですよ!
20190203_151952

時間15分

材料4人分)      

・鶏ひき肉 300g

・鶏なんこつ 70g

・長ネギ 1/2

・卵 1

調味料

・塩 小さじ1/2

・醤油 大さじ1

・酒 大さじ1

・片栗粉 大さじ1

 

 作り方

1.長ネギは適当な大きさに切り、フードプロセッサーに入れ、何度か混ぜながら回す。

2. 長ネギがみじん切りになったら、鶏なんこつを入れ、
  同じく、何度か混ぜながらフードプロセッサーにかける。
20190203_142847
20190203_142936


 3.鶏ひき肉、卵、調味料を入れ、滑らかになるまで、フードプロセッサーにかける。
20190203_143022
20190203_143404

 4.熱したフライパンに、スプーンで落としていき、焼く。
20190203_150144
20190203_150502

 

ポイント

すべてフードプロセッサーにかけるだけですが、
食材を入れる度に、少しづつ混ぜ合わせながらフードプロセッサーにかけていきます。

大きさを変えてみたり、紫蘇や、蓮根などの野菜と合わせても美味しいです。

日持ちもするので、作り置き料理に向いています。

お弁当にも、いいですよ。


20190203_151936
鶏ひき肉と、なんこつのバランスが絶妙!

片栗粉を入れているので、もっちりしたお団子に。
その中にコリコリ食感が楽しいです。

冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもピッタリですよ!

先日のブログにも登場しましたが、
紫蘇と焼いてみたり・・・
20190203_145455
20190203_151146

蓮根ではさみ焼きにしても、美味しいですよ!
20190203_160724

2㎜程度の薄切りにした蓮根に
20190203_154410

片栗粉を上から振りかけて、ひき肉餡ではさみ、焼きます。
20190203_154544545502


20190203_160851

アレンジもきく、鶏つくねの餡。
ぜひ、お試しあれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190115_183106
通常のミートソースを作る工程を、少しだけアレンジ。

ライトに仕上げるミートソースなので、
アイディア次第で、お料理の幅グッと広がりますよ!

時間:20分                          

材料(四人分)         

・牛豚合いびき肉 300g

・玉ねぎ 1/2

・トマト 35個(大きさにより調整)

・にんにく 小さじ1 

・オリーブオイル

調味料

・赤ワイン 50cc
・クレイジーソルト 大さじ1と1/2

・胡椒 適量

・ナツメグ 小さじ 1/2

・ガーリックパウダー 小さじ1/2

・水 1

 20190115_160926

作り方

1.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ弱火にかける。

20190115_161014

20190115_161113
2.
にんにくから香りが出たら、中火にし牛豚合いびき肉を入れ、赤ワインを注ぐ。

20190115_161216

3. クレイジーソルト、胡椒、ナツメグ、ガーリックパウダーを加え、練るように炒める。

 20190115_161341
4.水を加え、沸騰させる。灰汁が出てきたらすくう。

 20190115_161653
20190115_162058
5.玉ねぎ、トマトを加え、軽く火を通したら完成。

 

 20190115_162410

ポイント

ひき肉に火が通る前に、赤ワインと調味料を入れます。

練るように炒めることにより、しっかりと味がついたベースになります。

玉ねぎと、トマトを入れたら、形が残るように軽く火を通す程度で仕上げます。


20190117_200214
・チーズをたっぷり加えてパスタソース

・オムレツの具や、ソース

・チリパウダーを加え、タコミート

・更に、水煮の豆とソースを加え、ポークビーンズ

・カレー粉を加えれば、ドライカレー

アイディア次第でレシピは無限
作り置き料理にピッタリです。

美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ