週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

20201001ししとう13
豚バラししとう。
このたった2つの材料で超絶美味しいメインおかずに!

ん?
タイトルは「材料3つ」


どっちやねん!
と、突っ込んだみなさま・・・

そうなのよ!!!

今回、生姜を使って炒めたのですが、「生姜」という薬味ポジションを食材か調味料かは、ものすごく曖昧・・・
正解知っている方がいたら教えて!

なので、曖昧なまま進める今回のレシピ。
お付き合い下さいませ。
20201001ししとう19


時間:20分
材料(2人分)
・豚バラ肉 150g
・ししとう 10個(50g
・生姜 5g
・ごま油 小さじ2
調味料
・酒 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・味噌 小さじ2
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20201001ししとう1
作り方
1.    豚バラ肉に下味をつける。
20201001ししとう2
2.    ししとうはヘタを落とす。
20201001ししとう3
3.    生姜は細切りにする。
20201001ししとう4
4.    フライパンにごま油と生姜を入れて中火にかける。
20201001ししとう5
5. 
生姜から香りがしたら、豚バラ肉を重ならないように並べて焼く。
20201001ししとう6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、ししとうを加える。
20201001ししとう7
7.    豚バラ肉から出る余分な脂をペーパータオルで吸い取り、酒、砂糖を加える。
20201001ししとう8
20201001ししとう9
8.    全体に絡んだら味噌を加えて溶きながら炒めて完成。
20201001ししとう10
ポイント
豚バラ肉からでる余分油を拭き取ることにより、あっさりと仕上がります。
ししとうを炒め過ぎないように注意します。

20201001ししとう15
ししとうって、考えてみるとめっちゃ便利食材!
大きければ切るけれど、たいていはヘタを取れば切らなくていいし、種だって食べれちゃう。
それでいて「彩」にもなる!
どれだけポテンシャル高いんだ!?
20201001ししとう8
そして、意外にも手がかかる豚バラちゃん。
出る脂はきっちり取り除いてください!
すっきり仕上がるし、余分な脂は体に取り入れたくないですもんね!
20201001ししとう18
絶対に仲良しな豚バラ肉とししとう。
ご飯にもお酒にも合うおかずになりました

問題の生姜・・・(笑)
風味良く仕上がって良かった。

甘辛な味が食欲をそそります。
20201001ししとう12
処理が楽ちんな「ししとう」
スーパーでお安く売っているので使えます


ブログを始めてもうすぐ2年。

みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

令和2年2月「第55回肉用牛枝肉共励会」
チャンピオン牛
2020092810月アンバサダー6
福島牛

こちらを贅沢にもワンプレートに!
20200930福島牛ワンプレ13
お肉も野菜もバランス良く!

って、贅沢すぎやしない!?
しかも、これランチに頂いたワンプレート。

今年最大の贅沢ランチ
20200930福島牛ワンプレ19
美味しい福島牛肩ロース肉は、深みのある「黒酢」でを使って味付け。

前もって合わせておく「合わせ調味料」なので、味付けは一発!
お肉の焼き上がり加減を逃しませんヨ★


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


頂いた福島牛(黒毛和牛)肩ロース肉で作りました!


時間:25分
材料(二人分)
・福島県産
福島牛(黒毛和牛)<肩ロース> 150g
・ピーマン 1個(50g
・えのきだけ 1袋(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 小さじ1
合わせ調味料
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ1
・黒酢 大さじ1
付け合わせ
・サニーレタス 40g
・トマト(小) 1個(60g
20200930福島牛ワンプレ2
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、6等分に切ったら水に取る。
20200930福島牛ワンプレ3
2.    えのきだけは軸を落とし小房に分け、半分の長さに切る。
20200930福島牛ワンプレ4
3.    ボウルに合わせ調味料を入れて混ぜておく。
20200930福島牛ワンプレ5
4.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら福島牛を重ならないように並べて焼く。
20200930福島牛ワンプレ6
5.    軽く焦げ目がついたらひっくり返し、えのきだけとおろしにんにくを加える。
20200930福島牛ワンプレ8
6.    混ぜながら炒め、えのきだけがしんなりとしてきたら、ピーマンと合わせ調味料加えて全体がよく絡むように炒める。
20200930福島牛ワンプレ9
7.     手でちぎったサニーレタスと、くし切りにいたトマトを、ご飯と一緒に皿に盛る。
20200930福島牛ワンプレ10
8. 6.を盛りつけて完成。
20200930福島牛ワンプレ16
ポイント 
味付けはあらかじめ混ぜておく合わせ調味料なので、焦らずに作れます。
牛肉から水分が浮いてきたらひっくり返す目安です。
20200930福島牛ワンプレ7
コレです↑

こんな感じに水分が沸いてきたら、ひっくり返します
20200930福島牛ワンプレ21
肉質が柔らかく、脂の刺し加減が絶妙な福島牛肩ロース肉。
黒酢の深い味わいで牛肉の旨味を引き立てます。

さっぱりとしながらも、牛肉の美味しさを堪能
20200930福島牛ワンプレ17
えのきだけとピーマンもしっかりとお肉の美味しさを引き立ててくれました。

肉汁を吸ったえのきだけの美味しさよ・・・
この味を瓶詰のなめ茸のように売っていたら絶対に買うワ(笑)
20200930福島牛ワンプレ13
在宅ワークの主人の為に作ったのですが、わずか5分で完食★

気持ちわかるわ・・・
だってこれよ?
20200930福島牛ワンプレ25
ご飯包み

チャンピオン牛をご飯包み。
こんな贅沢ある!?
20200930福島牛ワンプレ11
後にも先にもないと思われる贅沢ワンプレート。
幸せなランチになりました


チャンピオンの福島牛は楽天さんで購入可能です。
年末に向けて贅沢しちゃおうかな

送料無料 国産黒毛和牛A4A5等級 肩ロースすき焼用500g 福島牛 ギフト 贈答用 クラシタロース 牛肉 和牛 キャンプ 肉

価格:4,999円
(2020/10/5 11:53時点)
感想(44件)



ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

生姜×バター醤油。
20200921鶏17
聞いただけで、もう美味しい(笑)
この味のポテトチップスが発売されたら買うんだけどな・・・

プリンと焼けた鶏もも肉にピーマンが美味しい!
ピーマンは大き目に切って食べ応えを出しました

今回は順々に味付けをしていくのではなく、前もって混ぜるだけの合わせ調味料にしました。
ジャっとかけるだけで味が決まり、手間いらず
焦らずに作れるレシピです。


頂いた「さくらのピーマン」で作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 さくらのピーマン 2個(70g
・鶏もも肉(唐揚げ用) 300g
・茄子 1本(100g
・サラダ油 大さじ1
・バター 10g
合わせ調味料
・おろし生姜 小さじ2
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200921鶏1
作り方
1.    鶏肉に下味をつける。
20200921鶏2
2.    ピーマンはヘタと種を取り、一口大の乱切りにし、水にさらす。
20200921鶏3
3.    茄子は所々皮を剥いて、ピーマンと同じ大きさ程度の乱切りにし、水にさらす。
20200921鶏4
4.    ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜておく。
20200921鶏5
5.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、フライパンが温まったら鶏肉を皮目から入れて焼き目をつける。
20200921鶏6
6.    焦げ目がついたらひっくり返し、茄子を加える。
20200921鶏7
7.    茄子に油が回ったらピーマンを加えて炒める。
20200921鶏8
8.    合わせ調味料とバターを加えて全体が絡んだら完成。
20200921鶏9
ポイント
バターは最後に入れて風味良く仕上げます。

鶏モモ肉はすでに切ってある唐揚げ用を使用することにより、切る手間を省きました。

20200921鶏13
このお料理の名わき役が茄子!
生姜バターとお醤油を吸って美味しいの
20200921鶏19
この味つけで欲しいのは、
もちろん白いご飯!
20200921鶏16
照りてりのピーマンに鶏肉。
バターの香りを感じつつ、パクリ

そこにご飯・・・

あぁ・・・
ダイエット中でも食べちゃうよ(笑)
はい。戻っていません・・・(涙)
20200921鶏12
唐揚げ用に売られている鶏もも肉を使っているので、すでに丁度良い大きさに切れています。
切らなくていいのは、まな板も汚さないし、とっても便利!
味付けも合わせ調味料でイッパツなので、料理初心者さんにおススメのレシピですヨ


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

始まりました!
レシピブログ FOODIET AWARDS 2020
集合写真
昨年、初めて参加させて頂き刺激をたくさん受けたフーディストアワード。

今をときめくリュウジさんや、山本ゆりさんにもお会いできて、楽しかったパーティー。
活躍されている料理家さんのお話や、メーカーさんの商品の思いを聞いて、実が引き締まる思いでした。


今年はこのモニター商品で参加となります。

*にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
 ひき肉のトマトバジル炒め、白身魚のレモンソテー、
 鶏肉のハーブソテー

*ピエトロ AGNESI(アネージ)スパゲティ 1.7mm、
 AGNESI(アネージ)ディターリリーシ、
 AGNESI(アネージ)ペンネ リーチェ

*花王 キュキュット あとラクミスト、
 キュキュット CLEAR泡スプレ

*はくばく 暮らしのおかゆ
 もち麦おかゆ、五穀おかゆ、発芽玄米おかゆ

*東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ

*ブルボン スライス生チョコレート
 スライス生チョコレート とちおとめショコラ
フーディストアワード 1
すごい量のモニター商品(笑)
それぞれテーマがあって、考えるのが楽しいったらありゃしない

まずは、「にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー」で作ったレシピをご紹介★
20200922鶏13
手軽に使えるのに、本格的な味付けに驚きますよ!


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020



時間:15分
材料(二人分)
・鶏むね肉 1枚(300g
・じゃがいも(メークイン) 2個(250g
・サラダ油 大さじ1
・バター 10g
調味料
にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 鶏肉のハーブソテー 1箱
 (調味液1袋・スパイス1袋)
・水 100ml
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200922鶏2

作り方
1.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取って、包丁又は波型チョッパーで1㎝程度の輪切りにし、水にさらす。
20200922鶏4
2.    水気を切ったじゃがいもを耐熱皿に並べ、ふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。(600W 3分間)
20200922鶏5
20200922鶏6
3.    鶏むね肉は一口大のそぎ切りにする。
20200922鶏3
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れ、フライパンが温まったら鶏むね肉を皮目から入れて焼き色をつける。
20200922鶏7
20200922鶏8
5.    じゃがいもを加え、油が回ったらスパイスを加えて炒める。
20200922鶏9
20200922鶏10
6.    調味液、水を加えて中火で2~3分にたら完成。
20200922鶏11
20200922鶏12
ポイント

鶏むね肉は包丁を斜めに入れて削ぎ切りにすると柔らかく仕上がります。
じゃがいもは先に電子レンジで火を通すことで時短になります。

20200922鶏16
これね、おだしがしっかりと効いてるんですよ!

そこにオレガノやバジルの本格ハーブ
和洋折衷の新しい感じ!
20200922鶏24
ごちそうです
20200922鶏25
そぎ切りにした鶏むね肉はやわらかく、ハーブが絡んで美味しいの
20200922鶏20
煮込んだわけじゃないのに、じゃがいもにもしっかりと味が入ってます!
波型チョッパーで切ったのがよかったのかな?
味がよくからみます★
20200922鶏13
狙い通り「ごちそう」になって大満足!
ありそうでなかった、おだしとハーブの組み合わせ。

ハマります


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3ステップ。

なんて素敵な響き
この言葉が入っているのに複雑な工程のレシピだったらビックリしますね(笑)

ご想像通り超絶簡単レシピ★
ビニール袋に入れて・・・
20200917鶏スペアリブ2
揉んで・・・
20200917鶏スペアリブ3
焼くだけの・・・
20200917鶏スペアリブ5
3工程!

今回は鶏肉をグッと美味しくしてくれるハーブと合わせて。
20200917鶏スペアリブ18
/ ローズマリー \

ハーブに中でも、手に入りやすく親しみやすいローズマリー。
お肉にも、お魚にも、野菜にも、果物にも合う万能ハーブですネ♪

旨味の強い鶏スペアリブにピッタリと合います。
小さじ1入れるだけで、洗練された味に大変身してくれますヨ★


スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索
頂いた「GABANローズマリー」で作りました!


時間:25分
材料(2人分)
・鶏スペアリブ 10本(200g
調味料
GABANローズマリー 小さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・塩 ひとつまみ
・酒 小さじ2
20200917鶏スペアリブ1
作り方
1.    鶏スペアリブと調味料をビニール袋に入れる。
20200917鶏スペアリブ2
2.    手で揉む。
20200917鶏スペアリブ3
3. 耐熱皿に重ならないように並べて、トースターで15分~20分程度、焦げ目がつくまで焼いて完成。
20200917鶏スペアリブ4
20200917鶏スペアリブ5
ポイント

ビニール袋に入れて揉んで焼くだけの簡単レシピです。
トースターで焼く際は、途中でひっくり返し、まんべんなく焼いてください。

20200917鶏スペアリブ14
こんがりと焼けた鶏スペアリブ。
ローズマリーがアクセントになりウマウマです
20200917鶏スペアリブ12
料理初心者さんでも楽しく作って頂けると思います。

料理は楽しく!
私のモットーです
20200917鶏スペアリブ11
乾燥のハーブって本当に便利!
食材に合わせて気分でちょい足しすれば、いつもの料理も一味違う仕上がりになります。
20200416_123422
活用しまくりのハーブ&スパイスたち。
レシピブログさんありがとうございます!
20200917鶏スペアリブ8
これはもちろんお酒のおつまみなので、息子ちゃんにはコチラ↓をご用意。
20200917鶏スペアリブ24
ハンバーーーグだよ。
ふっくら美味しい我が家のハンバーグ

ソースは毎回適当に(笑)
今回はトマトジュースがあったから、トマジューを中心にしたソース。
味はいつものソースとあんま変わらない・・・

付け合わせは南瓜と茄子を揚げて。

この日はスパイスアンバサダー用のレシピをさ作成した日。
先日紹介した「かぼちゃのスパイシィメープルバター」
20200915かぼちゃペパー15
南瓜を揚げてソースに絡めるレシピなので、油の活用につけ合わせも素揚げの野菜に。

そして、もちろんサラダにも!
20200917鶏スペアリブ22
揚げ物をする日は油をフル活用!
20200917鶏スペアリブ21
我が家のお約束です(笑)

そんなこんなで、こんな感じの献立になりましたヨ
20200917鶏スペアリブ23
・ローズマリー鶏スペアリブ
・ハンバーグ
・かぼちゃのスパイシィメープルバター
・適当サラダ


スパイスアンバサダー用にレシピを考えた日なので、息子は食べれない料理ばかり。
なので、ハンバーグで機嫌を取る母(笑)
息子は食べませんでしたが、今回のレシピたちは主人に大好評でしたヨ
20200917鶏スペアリブ6
この「3ステップ」
過去にもレシピをあげています。

よかったら見てください
3ステップ!【レシピ】チリ★鶏スペアリブ
3ステップ!【レシピ】ハニーバタ醤油★鶏スペアリブ


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします





料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ピーマンの肉詰め。

普通は豚挽き肉で作りますが、今回は鶏で!
しかも、ナンコツを入れてつくね風に♪
20200914ピーマンつくね21
軟骨も入れてコリコリした食感に
食べてみると、間違いなくつくねで、でもピーマンの肉詰め感もしっかりとあり、新感覚!

まさに次世代のピーマンの肉詰め(笑)

フードプロセッサーで仕上げるので、簡単なのも嬉しいレシピです


頂いた「さくらのピーマン」で作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:30
材料(4人分)
・福島県産 さくらのピーマン 5個
・鶏ひき肉(もも肉) 250g
・鶏やげん軟骨 70g
・卵 1個
肉ダネ調味料
・塩 小さじ1/
・酒 小さじ2
・片栗粉 小さじ2
・ごま油 大さじ1
ソース調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
20200914ピーマンつくね1
作り方
1.    鶏やげん軟骨を、フードプロセッサーで数回分けて、荒めのみじん切りにする。
20200914ピーマンつくね2
20200914ピーマンつくね3
2.    鶏ひき肉、調味料を加えて軽くフードプロセッサーにかけ、卵を加えてさらに滑らかになるまでフードプロセッサーを回す。
20200914ピーマンつくね4
20200914ピーマンつくね5
20200914ピーマンつくね6
3.    ピーマンは半分に切り、ヘタの部分に切り込みを入れて種とワタを除き、薄力粉(分量外・適量)を振りかける。
20200914ピーマンつくね8
20200914ピーマンつくね9
20200914ピーマンつくね10
4.     
肉ダネをピーマンに詰める。
20200914ピーマンつくね11
5.    フライパンとサラダ油を中火にかけて、フライパンが温まったら肉側を下にして並べ焦げ目がつくまで焼く。
20200914ピーマンつくね12
6.    焦げ目がついたら弱火にして、水(大さじ1)を加えて蓋をして2分蒸し焼きにする。
20200914ピーマンつくね13
7.    蓋を取り中火にし、酒、砂糖を入れてひっくり返す。
20200914ピーマンつくね14
8.    めんつゆを加えて、全体に絡めたら完成
20200914ピーマンつくね15
ポイント
鶏やげん軟骨は粗目に砕くところから始め、混ぜて終わりでも軟骨が残る程度にフードプロセッサーにかけると食感が残り美味しいです。
ピーマンに肉ダネを詰めたら軽く握るようにしてピーマンと肉ダネを密着させます。


20200914ピーマンつくね16
見た目は普通のピーマンの肉詰め。

で・す・が。

食べると間違いなく「つくね」
20200914ピーマンつくね21
ちょっとした裏切り感に嬉しくなります(笑)
20200914ピーマンつくね22
紫蘇とかもそうなのですが、つくねにはクセのある野菜が良く合います。
甘い味付けと、ピーマンの苦みが一層美味しくしてくれます★

20200914ピーマンつくね18
たまには、こんなアレンジを

「ピーマンつくね」
おススメです!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日も白ご飯のおかずです
20200909豚バラいんげん14
いんげん×豚バラ肉×味噌

甘い味付けの味噌。
ご飯に合わない訳がないですネ!

美味しい豚バラ肉に茄子。それにいんげん!
しっかりと野菜も摂れるレシピです

頂いたいんげんで作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 いんげん 100g
・豚バラ肉(薄切り) 130g
・茄子 1本(100g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200909豚バラいんげん1
作り方
1.    豚バラ肉は5㎝程度の幅に切り、下味をつける。
20200909豚バラいんげん2
2.    いんげんはヘタとしっぽのとがった部分を落とし、3等分にする。
20200909豚バラいんげん3
3.    茄子は縦半分に切った後に、斜め2センチ幅に切る。
20200909豚バラいんげん4
4.    フライパンを中火にかけてごま油と鷹の爪を入れる。
20200909豚バラいんげん5
5.    豚バラ肉を重ならいように入れて焼く。
20200909豚バラいんげん6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、いんげんと茄子を加える。
20200909豚バラいんげん7
7.    野菜に油が回ったら、酒、砂糖を加え、よく絡まるように炒める。
20200909豚バラいんげん8
8.    味噌を入れて溶きながら全体が絡むように炒めたら完成。
20200909豚バラいんげん9
20200909豚バラいんげん10
ポイント

豚バラ肉から出る油を茄子に吸わせます。
フライパンをあおり、しっかりと炒めると照りが出て美味しそうに仕上がります。

20200909豚バラいんげん11
油が入ると抜群に美味しくなるいんげん
彩になり、しかも美味しい!

優秀食材です。
20200909豚バラいんげん17
豚バラ肉のこっくり味に甘い味噌味
日本人なら大好きな味!

ご飯、ご飯、ご飯!
20200909豚バラいんげん15
ご飯に美味しい味噌炒め。
定番レシピに仲間入りですヨ★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カレー用に売られている豚肩肉。
一口サイズに切られていて、とっても便利
20200906豚肩ピーマン5
これに片栗粉をはたいて、多めの脂で焼くと、とっても美味しい!
20200906豚肩ピーマン23
合わせる野菜は、もちろんピーマン!
頂いた福島県産の「さくらのピーマン」で作りましたヨ★


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個
・豚肩ロース肉(カレー用) 300g
・しめじ 1パック(100g
・サラダ油 大さじ2
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・醤油 大さじ2
下味
・塩 少々
・片栗粉 大さじ2
20200906豚肩ピーマン1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取ったら乱切りにし、水にさらす。
20200906豚肩ピーマン2
2.    しめじは軸を取り小房に分ける。
20200906豚肩ピーマン4
3.    豚肩ロースに塩を振り、片栗粉をまんべんなくまぶす。
20200906豚肩ピーマン5
4.    フライパンを中火にかけ、フライパンが温まったら豚肩ロース肉を入れる。
20200906豚肩ピーマン7
5.    軽く焦げ目がつくまで焼き、しめじを加えて炒める。
20200906豚肩ピーマン9
6.    ピーマンと酒、砂糖を加えて、全体に絡める。
20200906豚肩ピーマン11
7.    醤油を加えて、絡むように炒めたら完成。
20200906豚肩ピーマン14
ポイント
下味で絡めた片栗粉でとろみがつきます。
酒と砂糖を加えて絡めてから醤油を加えることで、照りよく仕上がります。   

20200906豚肩ピーマン20

弾力のある豚肩肉が美味しいの!
切らなくて済むのは本当に助かるわ~
20200906豚肩ピーマン23
片栗粉をまぶしているので、お肉は柔らかく仕上がります。
照りてりと一緒に頬張れば幸せな気分になります


お献立はこんな感じに・・・
20200906豚肩ピーマン25
・豚肩肉とピーマンの甘辛炒め
・ズッキーニのバジルツナマヨボート
・じゃことネギの塩やっこ
・アルファルファのサラダ


昨日レシピにあげたズッキーニのバジルツナマヨボート
20200905ズッキーニボート15
ツナ缶のオイルを利用したジューシー仕上げ
これ、本当に美味しくてリピ決定です。

ズッキーニが美味しいうちにまた作ります。

あと、ヒットを飛ばしたのがじゃことネギの塩やっこ
20200906豚肩ピーマン29
シンプルだけど、うんまい!
20200906豚肩ピーマン30
ちりめんじゃこをごま油で炒めて、ジャっと上からかけただけ。
うんま~
20200906豚肩ピーマン31
大好物のアルファルファはてんこ盛りで!
うちの近所の八百屋だと30円ぐらいで売っています。やっす・・・
20200901豚肩ピーマン 32
なので、気兼ねなく山盛りにできます
20200906豚肩ピーマン26
甘辛な醤油の味付けは、白いご飯に合わない訳がないです(笑)

野菜もお肉もバランス良く!
でも、あれもこれもと難しく考えると嫌になっちゃうのでゆる~くネ!

食べたいものを「美味しく」
これで充分!
20200906豚肩ピーマン19
ピーマンの苦みで引き締めたバランスの良い一品。
大盛りのご飯でモリモリ頂いちゃってください


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「ボリューム満点!肉巻きレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

このぐるぐるな感じは・・・!
20200826ピーマンの肉巻き 23
 / NI・KU・MA・KI \

みんな大好き肉巻き
今回もぐるぐるぐるぐる巻いてみました!


巻いたのは福島県産の美味しい「さくらのピーマン」
20200829アンバサダー8
パッケージがキュート
220200826豚バラピーマン10
お肉も野菜も、バランス良く頂けるのが嬉しんですよね。
おかずに、つまみに、お弁当にと大活躍間違いないレシピですヨ★
 
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたピーマンで作りました!

時間:30分
材料(二人前)
福島県産 さくらのピーマン 4個
・豚バラ肉 16枚(160g)
・サラダ油 小さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
220200826豚バラピーマン1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、縦4等分に切る。
220200826豚バラピーマン2
2.    豚バラ肉を巻いていく。
220200826豚バラピーマン3
3.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったら2.を焼いていく。
220200826豚バラピーマン4
4.    片面に焦げ目がついたらひっくり返して、塩、黒胡椒で味付けをする。
220200826豚バラピーマン5
5.    両面に焦げ目がついたら完成。
220200826豚バラピーマン6
ポイント
焼くときは、豚バラ肉の巻き終わりを下にして焼き始めます。

220200826豚バラピーマン8
味付けは塩と黒胡椒でシンプルに!
ピーマンの苦みと、豚バラ肉の旨味を存分に味わえます。
220200826豚バラピーマン17
ぐるぐるに巻いた豚バラ肉。
この巻く作業が楽しんですよね
220200826豚バラピーマン13
牛蒡や人参を巻いた八幡巻も美味しいし、アスパラなんかも楽しい肉巻き。
野菜を巻くのは栄養バランスも良くなるし、何よりも美味しい!

そんな素敵レシピな肉巻きの中でもピーマンは下茹の手間もないし、生でも食べれる食材なので、適当に作っても心配がない。

なんて、ラク(笑)
220200826豚バラピーマン11
楽ウマなのが嬉しいピーマンの肉巻き。
難しい作業もなく、味付けもシンプル。

定番のおかずに仲間入りです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

たくさん届いた福島県産のピーマン。
20200829アンバサダー8
何を作ろうか考えているのですが、頭の中は炒め物でいっぱい(笑)
20200829アンバサダー14
「生でも食べてよ~」と、言っているような・・・いないような・・・

今日は、大好きな豚トロとあわせてガッツリと!
20200730 豚トロピーマンカレー11
しかも、ずるいカレー味(笑)
うちの男どもの喜ぶ顔が浮かぶ・・・

ご飯おかわり必須のおかずですヨ!


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

美味しい福島県産の「さくらのピーマン」で作りました!


時間:15分
材料(2人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個

・豚トロ肉 200g
・玉ねぎ 1/4個(100g
・おろしにんにく 小さじ1/
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 ひとつまみ
・カレー粉 小さじ1 

・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
20200730 豚トロピーマンカレー1
作り方
1.    豚トロ肉に下味をつける。
20200730 豚トロピーマンカレー2
2.    ピーマンはヘタと種を取り、2㎝で程度の縦切りにし、水に取る。
20200730 豚トロピーマンカレー3
3.    玉ねぎは繊維に沿って1㎝程度の幅に切る。
20200730 豚トロピーマンカレー5
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、フライパンが温まったら豚トロ肉を重ならないように並べて焼く。
20200730 豚トロピーマンカレー6
5.    焦げ目がついたらひっくり返して玉ねぎを加える。
20200730 豚トロピーマンカレー7
6.    玉ねぎに油が回ったら、水気を切ったピーマンを加えて、塩を振り入れて炒める。
20200730 豚トロピーマンカレー8
7.    カレー粉、酒、めんつゆを加えて、全体が馴染むように炒めたら完成。
20200730 豚トロピーマンカレー9
ポイント
ピーマンに火を入れすぎないように注意します。

20200730 豚トロピーマンカレー13

豚の甘味、ピーマンの苦み、食欲誘うカレーの香り・・・

ええ。
ご飯泥棒です(笑)

20200730 豚トロピーマンカレー15
豚トロに合わせて大きく切ったピーマン。
食べやすさには欠けるけど、このボリュームが嬉しいの

お箸で「わしっ」と掴んで頬ばる、息子と主人。
見てて幸せです。
20200730 豚トロピーマンカレー19
ツヤツヤのピーマン
脂身の多い豚トロと合いまって美味しいことよ・・・

お酒のつまみにつまんでいましたが、カレーの匂いに誘われて、どうしてもご飯が欲しい!
息子から、ひとくち恵んでもらいう・・・

あぁ・・・
また今日も食べすぎる(笑)
20200730 豚トロピーマンカレー10
ご飯の食べ過ぎに注意の危険な炒め物。
ボリューミィで、大満足ですよ!



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ