週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

主食

いきなりですが、タイトル詐欺です(笑)
「マカロニサラダ」としていますが、使用しているパスタは「フジッリ」
20200428_163635
くるくるが可愛いショートパスタ

レシピ名を「パスタサラダ」にしようか迷ったのですが、詐欺でもいいから「マカロニ」にしたのは、わかりやすくしたかった為。

でもね・・・


結果、わかりずらい。
アタシ、コウユウコト、ヨクアル・・・

20200428_163329
サラダと言えども、パスタは主食。
緑黄色野菜のほうれん草と、たんぱく質のゆで卵でバランス良く仕上げたレシピですヨ


時間20分
材料(4人分)
・フジッリ 100g

・ほうれん草 2株(70g

・玉ねぎ 50g

・ゆで卵 2個

調味料

・マヨネーズ 大さじ3

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200428_155414
作り方

1.ほうれん草をざく切りにする。
20200428_160602
2.玉ねぎは繊維に沿って薄切りする。
20200428_160551
3.ゆで卵の1個は4等分に切り(飾り用)、もう1個はボウルに入れてマッシャーで潰し調味料を加えて混ぜておく。
20200428_161056
20200428_161243
20200428_161309
4.鍋に湯を沸かし沸騰したら塩(分量外・適量)を加え、フジッリを茹でる。
20200428_155732
5.フジッリの茹で上がり時間の1分前になったらほうれん草を加える。
20200428_160758
6.玉ねぎをザルに取り、その上から5.を注ぎ入れて水をよく切る。
20200428_161003
7. 3.のボウルに6.を加えてよく和える。
 皿に盛りつけて、ゆで卵を添えたら完成。

20200428_161357
ポイント

玉ねぎに茹で汁ごとのフジッリとほうれん草を上からかけることで辛みが飛ぶので、水にさらす必要がなく、時短になります
今回はドレッシングがよく絡むフジッリを使用しましたが、マカロニやペンネでも美味しく出来ます。
20200428_163914
フジッリもほうれん草も同じ鍋で時間差で茹でるので、洗い物を増やしません。
しかも、玉ねぎを水にさらす手間もナシ!

レシピはわかりやすいかしら・・・(笑)
20200428_163329
くるくるのフジッリはマヨネーズと卵が良く絡み美味しいです
モチモチの食感が楽しめます。

ディチェコ No.34 フジッリ(フジリ) 500g

価格:453円
(2020/5/10 11:23時点)
感想(1件)


私はディチェコさんを愛用

20200428_163159
ステイホームで過ごす週末。
せっかくの日曜日も、どこにも行けませんね・・・。

デパートに買い物に行き、帰りに地下によってお惣菜を買って夕ご飯に・・・
なーんて事もままならない。

今はおうちで「デリ風」を楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「アスパラ、空豆…グリーンなおかず」コーナーにレシピを掲載中!

福島クッキングアンバサダーで頂いたアスパラガス。
20200429_091641
アスパラガス素敵の香りは、旬の今しか楽しめないご馳走

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



そんな素敵食材を使って、ランチにピッタリなスパゲティにしました。
20200430_124257
【レシピ】アスパラガスのレモンスパゲティ

レモンを使ったスパゲティは私の得意料理のひとつ。
主人も「美味しい」と言ってくれます

美味しいく仕上げるコツもご紹介します。


時間20分
材料二人分
・スパゲティ 160g
・福島県産 アスパラガス 2本(80g

・レモン 4切れ
・ベーコン40g
・にんにく 5g

・オリーブ油 大さじ1

調味料

・塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々

20200430_115814
作り方

1.アスパラガスの下処理をする。
 根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。
 根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。
 袴を取る。
 食べやすい大きさに切る。
20200429_132549
20200429_132643
20200429_132745
20200430_122513
2.ベーコンは食べやすい幅に切り、にんにくは薄くスライスして芯を抜く。
20200430_122523
20200430_122542
3.レモンは薄くスライスする。
20200430_122531
4.鍋に湯を沸かし、スパゲティを表示時間より1分早く茹でる。
20200430_123005
5.フライパンを中火にかけてオリーブ油とにんにくを入れて、にんにくから香りが出たらベーコンを加える。
20200430_122801
6.ベーコンに焦げ目がついたらアスパラガスの茎を加える。
20200430_122855
7.アスパラガスの茎に油が回ったら、穂先をレモン、塩、黒胡椒を加える。
20200430_122951
8.軽く炒めたらレモンを取り出し、スパゲティを加えて全体が混ざるように炒めたら完成。
20200430_125025
20200430_123721
ポイント
レモンは炒め過ぎると苦みが出ます。

パスタと合わせる前に必ず取り出して下さい。

スパゲティは表示時間より1分短く茹でます。

茹で汁も多少加えて炒めると全体が馴染みやすくなります。


20200430_124425
シャクシャクのアスパラガスにほんのりレモンの味がして美味しい!
野菜は何を合わせても美味しいのですが、アスパラガスだと高級感が出ます(笑)
20200430_124327
実は何度かレモンに火を通しすぎて苦みが出てしまった経験が・・・
必ず取り出して下さいネ!
20200430_124420
手軽に作れるスパゲティ。
ランチにいかがですか


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「酪農乳業界を応援!牛乳・乳製品消費レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

材料ほぼ市販品のピザ。

20200417_123609
な・の・で・す・が。

ソースに、とっておきの秘密あり!
20200417_121530
スパイスアンバサダーで頂いた「香りソルト イタリアンハーブミックス」

オレガノ、バジル、セージ、パセリと、イタリアンによく使うハーブが入っています。
親切にもガーリックまで!

これでもう、味完成じゃん(笑)

そんな素敵なソルトを使って2種類のピザを作りました!

ロッソ(赤)は、トマトケチャップにイタリアンハーブミックスを。
ビアンカ(白)は、なんとフレンチドレッシング(白)を使用。

ちょっと自信あり。

ちょっと自信あーりー!

フレンチドレッシング(白)を思いついたとき「天才」って褒めました(笑)
そして食べてみて「最高」と、叫びました。

ピザ生地も、ソースも市販品を利用したおうちピザ。
手軽に楽しく、ささっと作っちゃいましょう


時間30分
材料(2枚分)
20200417_120524
・ピザ生地(市販) 2枚
(ロッソ)
・ミニトマト 2個
・玉ねぎ 30g
・ピーマン 10g
・とろけるチーズ (50g
・オリーブ油 小さじ2
調味料
ハウス 香りソルト
 イタリアンハーブミックス
 小さじ1/
・トマトケチャップ 大さじ1と1/
(ビアンカ)
・ベーコン(スライス) 20g
・長ネギ 40g
とろけるチーズ (50g
・オリーブ油 小さじ2
調味料
・ハウス 香りソルト
 イタリアンハーブミックス ふたつまみ
・フレンチドレッシング(白) 大さじ1と1/

作り方
(ロッソ)
1.ミニトマト、玉ねぎ、ピーマンをスライスする。
20200417_121248
2.ピザ生地にトマトケチャップを塗り、香りソルト イタリアンハーブミックスを振りかける。
20200417_121530
3.ミニトマト、玉ねぎ、ピーマンをトッピングし、とろけるチーズをのせる。
20200417_121716
20200417_121803
4.オリーブ油をかけて焦げ目がつくまで焼く。

(ビアンカ)
1.長ネギは縦半分に切った後、斜め薄切りにする。
20200417_121300
2.ベーコンは1㎝程度の幅に切る。
20200417_121241
3.ピザ生地にフレンチドレッシングを塗り、香りソルト イタリアンハーブミックスを振りかける。
20200417_121922
4.長ネギ、ベーコンをトッピングし、とろけるチーズをのせる。
20200417_122057
20200417_122213
5.オリーブ油をかけて焦げ目がつくまで焼く。

ポイント
市販品を利用したお手軽なピザ。
ハーブソルトにオレガノ、バジル、セージ、パセリがミックスされているので、本格的な味が楽しめます。



焼く機材は天才卓上調理器具ザイグル様
20200417_122311
優秀なこの子だと、あっという間に焼けちゃいます。

【WEB公式アウトレット】ザイグルボーイ ホットプレート&高さ調整アダプター・角型プレートの3点セット

価格:22,440円
(2020/4/23 12:28時点)
感想(1件)


壊れたら絶対また同じの買うと思う・・・。


ロッソはオーソドックスなお味。
20200417_123720
うちの子はこれが大好き
一人で1枚食べちゃいます。
20200417_123724
トマトケチャップにハーブ入りのソルトをかけただけで、ちゃんとピザソースになります。
ハーブの力ってすごい・・・。
20200417_123732
ビアンカは大人向けのお味

私はこれが大好きで、息子じゃないけど、
「あたしが全部食べる!!」

と、宣言したくなるほど美味しい
いえ、主人に分けますよ・・・嫌だけど。

ポイントは長ネギ。
ビアンカには長ネギ!
長ネギでピザらなビアンカ!!

っつうぐらい合う!

今回はベーコンですが、しらすに変えても美味しいですよ~

そんな大絶賛なビアンカですが、
息子は一口も食べてくれない
20200417_123829
フレンチドレッシングがダメなのか、それともトマトソースの方だけで十分と思っているのか、絶対に食べない。
確かに、大人向けのだしね・・・。
20200417_123636
うちの子は食べないけれど、ホントに美味しいのでぜひ試してほしい。
ちなみに、シーザードレッシングでも美味しく出来ます!
20200417_123837
長期戦になっている外出自粛。
市販品を大いに活用して、少しでも楽に楽しく!

ゆるりとおうちごはんを楽しみましょう


「ハウス食品×レシピブログ」のコラボ広告企画参加中!
 マンネリ化メニューをスパイスでひと工夫
バナー
スパイスアンバサダーで頂いたスパイスを使用しています。

ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ランチにピッタリなナポリタン。
20200420_131852
「無性に食べたくなって作る

と、よく聴きますが、この自炊率が上がっている状態では、尽きてきているレパートリーの一つの存在。

「お昼ナポリタンでいいや・・・。」的な?
ちょっと可哀想なナポリタン。勝手に・・・


でもね。

そこにスパイスをちょい足しするだけで、グッとお味がランクアップ
使うスパイスは・・・
20200421_105616
 / バジルちゃん \

そうです。
スパイスアンバサダーで頂いた大量のスパイス達。
20200416_123422
ずらーりずらり(笑)

さっそく使って、いつものナポリタンをちょっとだけ美味しくしちゃいました


時間20分
材料(二人分)

・スパゲティ 160g
・ウインナー 4本(120g
・ほうれん草 2株(60g
・茄子 1本(80g
・玉ねぎ (100g
・バター 5g
・サラダ油 小さじ2
調味料
・トマトケチャップ 大さじ4
・GABAN バジル 小さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20200420_124913
作り方
1.野菜を切る。
ほうれん草は根を落とし、ざく切りにする。
20200420_125546
茄子は縞模様になるように皮を剥き、縦半分に切った後に2㎝程度の幅に斜めに切る。
切ったら水にさらす。
20200415_162812
20200415_162907
20200420_125534
玉ねぎは繊維に直角の方向で2㎝程度の幅に切る。
20200420_125513
2.ウインナーは2㎝程度の幅に斜めに切る。
20200420_125423
3.鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、スパゲティを表示通りに茹でる。
20200420_130021
4.フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。
20200420_125630
5.フライパンが温まったら、ウインナーと茄子を入れて炒める。
20200420_125735
6.茄子に油が回ったら玉ねぎを加える。
20200420_125827
7.茄子がしんなりとしてきたらほうれん草と塩、黒胡椒を加えて炒める。
20200420_130002
8.ほうれん草がしんなりとしたら、バター、トマトケチャップ、GABANバジルを加えてよく混ぜる。
20200420_130637
20200420_130645
9.スパゲティを加えて炒めたら完成。
20200420_130835
20200420_131002
ポイント 
スパゲティはアルデンテに仕上げるのではなく、表示通りに茹でます。
野菜はサラダ油で炒め、バターを節約します。

20200420_131847
甘いケチャップにほんのり香るバジル
ほうれん草とすごく合うのに驚きました!
20200420_132038
アルデンテじゃない、この麺が美味しいんですよね。
20200420_132324
そして茄子
油分を吸ってウマウマです!
20200420_131714
自炊率が上がっている状態なので、スパゲティは重宝しますネ!
ちょっと振り返るだけで、違う味を楽しめるスパイス。
優秀です



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

女子が大好きなニョッキ。
20200410_153045
お外でメニューにあると、つい頼んでしまいます。

ニョッキは市販品を利用して手軽に楽しむことができます。
しかも、


具材を炒めてソースにしたら、ダイレクトインして完成の時短レシピですヨ


時間20分
材料(2人分)

・ベーコン 100g

・ほうれん草 100g

・玉ねぎ 1/2個(50g

・ニョッキ 1パック140g

・バター 5g

・小麦粉 小さじ1

・牛乳 150㏄

・水 300㏄

・おろしにんにく 少々

・サラダ油 小さじ2

調味料

塩 ひとつまみ

・黒胡椒 少々
20200410_145415






作り方
1.ベーコンは1㎝程度の厚さにスライスし、ほうれん草はざく切りにする。
  玉ねぎは繊維に沿って切る。
20200410_151312
20200410_151337
20200410_151327
2.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200410_151415
3.バターが溶けたらベーコンと玉ねぎを入れて炒める。
20200410_151545
4.ベーコンに軽く焦げ目がついたら、ほうれん草、塩、黒胡椒を加える。
20200410_151746
5.ほうれん草がしんなりとしたら火を止めて小麦粉を振り入れて全体をよく混ぜる。
20200410_151934
6.牛乳を少しづつ加えて混ぜる。
20200410_151956
7.牛乳をがなじみ始めたら火をつける(中火)
20200410_152027
8.牛乳を全て入れたら。水とおろしにんにくを加えて沸騰させる。
20200410_152115
9.沸騰したら灰汁を取り、ニョッキを加えて3分煮たら完成。
20200410_152318

ポイント 

火を一旦止めることにより、ダマになりにくくなります。
ニョッキの下茹でをしないので、とろみがつきます。小麦粉は控えめに使用します。


20200410_153116
ベーコンとほうれん草の相性は間違いないですネ!
色合いも可愛く、いい感じです
20200410_153207
モチモチの食感がたまらないニョッキ
ベーコンの出汁が出た美味しいソースとスプーンですくってパクッて食べたい!

最近ではスーパーでも売っているお店が多くなりました。
このあたりだとヤオコーさんやカルディで見かけます。

ディチェコ ポテトニョッキ(500g)【ディチェコ(DE CECCO)】

価格:326円
(2020/4/13 14:11時点)
感想(56件)


ネットでも買えます

20200410_164532
お値段もお手頃で、常温保存が可能なニクイやつ
隠し持っておくと重宝することウケあい!
20200410_164800
手早く作れて、美味しいニョッキ。
ぜひレパートリーに仲間入りしてくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200402_163828
バターで炒めた塩焼そば。
ふんわり香るバターは心が躍ります(笑)

このままでも美味しいのですが、のっけてみた
オムレツ。
オムレツのレベルはぜひスルーしてください・・・。
20200402_163242
朝食でもイケそうなビジュアルですが、ぜひお夕食にも(笑)


「東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間20分
材料(二人分)
マルちゃん焼そば 塩 2玉

・ハム 4枚
・ピーマン 1個(70g
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・水 100ml
バター 5g
調味料

・マルちゃん焼そば付属粉末ソース 2袋

オムレツ

・卵 4個

・牛乳 大さじ2

・バター 10g

・塩 少々

・黒胡椒 少々

20200402_155158

作り方

1.ハムは半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200402_155853
2.ピーマンはヘタと種を取り、縦半分に切った後に横の方向に細切りにする。
20200402_155911
3.玉ねぎは繊維に沿って食べやすい幅に切る。
20200402_155903
.フライパンを中火にかけてバターを入れる。
20200402_160133
5.バターが溶けたらハムと玉ねぎを加えて炒める。
20200402_160155
6.玉ねぎがしんなりとしたら麺を入れて、その上に水を加えて静かにほぐす。
20200402_160326
7.ピーマンを加えて水がなくなるまでよく炒める。
20200402_160424
8.弱火にして付属粉末ソース、よく混ぜ合わせて焼そばの完成。
20200402_160546
9.別のフライパンでオムレツを作る。
20200402_161153
10.焼そばを皿に盛りつけて、オムレツを盛りつけたら出来上がり。


ポイント 
ピーマンは最後に入れて、色よく仕上げます。

20200402_163137
「マルちゃん塩焼そば」が完成された味なので、とても簡単に作れるレシピ。

オムレツ以外はね。


20200402_163715
オムレツなしで盛りつけてみたけど、こっちのほうが・・・
20200402_163828
美味しそう・・・?
あぁ・・・


オムレツの修行に出たい・・・



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

だーい好きなエスニック料理

・・・なのに。

辛いものがダメなんです・・・。

「エスニック」=辛い

と、お考えのみな様、すみません。
子供でも食べれる甘い焼そばです(笑)

でもね、ナンプラーと桜海老で、しっかりとエスニック!

今回、なにが素晴らしいって、付属の粉末ソース!
味のバランスが絶妙で、塩の旨味を主張しつつ、きちんとナンプラーを立ててるの

リピ決定の絶品レシピです

「東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間10分
材料(二人分)
・マルちゃん焼そば 塩 2玉
・厚揚げ 150g
・桜海老 10g
・鷹の爪 1本
・水 100ml
・ごま油 大さじ1
調味料
・マルちゃん焼そば付属粉末ソース 1袋
ナンプラー 小さじ1
・砂糖 小さじ2

トッピング
・卵 2個
・サラダ油 小さじ2
パクチー お好みの量
・レモン お好みの量

20200324_151221

作り方
1.厚揚げは1㎝程度の食べやすい大きさに切る。
20200324_151423
2.フライパンにサラダ油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20200324_151501
3.厚揚げを重ならないように入れて焼く。
20200324_151529
4.軽く焦げ目がつくまで焼いたらひっくり返し、桜海老を加える。
20200324_151644
5.全体がなじんだら麺を入れて、その上に水を加えて静かにほぐしながら水がなくなるまでよく炒める。
20200324_151752
20200324_151803
6.弱火にして付属粉末ソース、ナンプラー、砂糖を加えて、よく混ぜ合わせる。
20200324_151911
7.別のフライパンに目玉焼きを作る。
20200324_152754
8.焼そばを皿に盛りつけて、目玉焼きと、パクチーを盛りつけて、レモンを飾ったら完成。
20200324_154606
ポイント
ナンプラーは塩分が強いので、付属の粉末ソースは控えめに使用します。お好みで調整してください。
レモンをたっぷり絞って召し上がれ!

20200324_154645
パクチーが苦手な方は、三つ葉や紫蘇でも。
息子は当然パクチーがダメなので、トッピングしなかったのですが、そのままでも美味しい!

20200324_154631
桜海老が絶品で、塩の旨味とナンプラーをしっかり吸って美味しいったらありゃしない

20200324_154606
エスニック好きならぜひ作って頂きたいアレンジ焼そば。
辛さもお好みで(笑)


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

目玉焼き。
1個は火を通しすぎました・・・。
20200324_153527
↑黄身が白くなっちゃった

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!
20200120_135826
野菜たっぷりのサラダスパゲティ。

女子ならだれでも好きなヘルシーメニュー。
スパゲティに好きな野菜やハムなどをのせればできる簡単なメニューですが、困るのがドレッシング。

今回は、市販の中華ドレッシングをアレンジした簡単レシピにしました♪
ランチにぴったんこなメニュですヨ!


時間20分
材料(一人分) 
        

・スパゲティ(お好みの太さ) 80g

・グリーンリーフ 2

・ミディトマト 2

・ゆで卵 1

・生ハム 4
調味料

・中華ドレッシング 大さじ2

・マヨネーズ 大さじ1
・辛子 小さじ1/4

・塩 少々
20200120_134141

作り方
1.グリーンリーフの葉は手でちぎる。

2.ミディトマトは4等分に切る。

3.ゆで卵は薄くスライスする。

4.ボウルに中華ドレッシングとマヨネーズ、辛子を入れて混ぜ合わせる。
20200120_134936

6.鍋にお湯を沸かし、スパゲティを表示時間通りに茹でる。
20200120_134455
7.スパゲティが茹だったら冷水で冷やし水気をよく切る。

8. 2.のボウルに入れてよく混ぜ合わせる。
20200120_135148
9.スパゲティを皿に盛りつけて、グリーンリーフ、ミディトマト、生ハム、ゆで卵をのせて完成。
20200120_135314
20200120_135404
20200120_135826

ポイント 
スパゲティがドレッシングの代わりになりますので、しっかりと味をつけます。

野菜とトッピングはお好みでどうぞ。

20200120_135853
ちょっとモリモリ過ぎたかな・・・(笑)

市販のドレッシングは、やはり完成された味。
マヨネーズをちょい足しして、好みの味に!
20200120_140111
今回は(私の大好きな)中華ドレッシングで作りましたが、和風、フレンチなどでも美味しく出来ます。
ぜひ、好みの味を見つけて下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶏肉と卵。
言わずと知れた親子。

親子丼も美味しいのですが、
今日は塩焼そばで親子
20200315_162832
付属の粉末ソースで鶏肉を煮て作ります★

「こんな使い方があるんだ・・・」
と、思っていただけたら嬉しいです


東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間15分
材料(二人分) 
        

・マルちゃん焼そば 塩 2玉

・鶏もも肉 160g

・長ネギ(青い部分含む) 100g

・卵 3個

・水 300㏄
・サラダ油
調味料
・マルちゃん焼そば付属の粉末ソース 2袋
20200315_155911

作り方
1.鶏モモ肉は一口大に切る。
20200315_160507

2.長ネギは斜め薄切りにし、青い部分は水よくで洗う。
20200315_160215
20200315_160518

3.フライパンに水を入れてを中火にかける。

4.沸騰したら付属の粉末スープを溶かし、鶏モモ肉を加える。
20200315_161301
20200315_161346

5.灰汁を取りながら煮て、鶏もも肉に軽く火が通ったら長ネギを加えて煮る。
20200315_161635

6.焼そば麺は電子レンジで加熱する。

  (600W 1分半)

7.別のフライパンにサラダ油を入れて中火にかける。

8. 6.の麵を入れて両面焦げ目がつくまで焼き、皿に盛りつける。
20200315_161734
20200315_161958
20200315_162146

9.  .に卵を加えて軽く火を通す。
20200315_162038

10.  .の麵にかけて完成。

20200315_162820

ポイント
長ネギの青い部分に隠れた泥を取るため、切ってからもう一度水で洗います。
卵は大きく混ぜて火を通しすぎないようにします。


20200315_164327
粉末スープを溶かしたスープで煮た鶏肉が美味しい!

焼そば麺を焼くのは手間なのですが、このひと手間が断然美味しく仕上がります。
焼く前に電子レンジにかけると扱いやすくなります。
20200315_162852
とろりとした卵を、少しカリッとした麺に絡めて食べるとたまりません!
20200315_162820
アレンジ塩焼そば。
作ってて楽しかったです


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりのモニター当選。
今回は「マルちゃん焼そば 塩3人前」
20200317_102542
おなじみマルちゃんの焼そば。
うちの焼そばは子供の頃から「マルちゃん」と決まっていて、もう何十年も食べ続けている商品

そして今回は塩焼そばのモニター!!!

我が家と言えば塩焼そば。
もう何度ブログに書いたことか・・・

なんて嬉しい企画。
ウッキウキで参加です

東洋水産×レシピブログ」の モニターコラボ広告企画に参加中!
アレンジ焼そばレシピ
アレンジ焼そばレシピ

頂いた「マルちゃん焼そば 塩 3人前」で作りました。


時間10分
材料(二人分) 
        

・マルちゃん焼そば 塩 2玉

・豚コマ肉 120g

・紫蘇 20枚

・水 100ml

調味料

・マルちゃん焼そば付属調粉末ソース 2袋
下味
・酒 小さじ2
・塩 少々

・片栗粉 適量

20200316_160814

作り方
1.豚コマ肉に下味をつける。
20200316_161116

2.紫蘇は飾り分(5枚程度)は千切りにし。残りは手でちぎる。
20200316_161419
20200316_161409

3.フライパンにサラダ油を入れてを中火にかける。
20200316_161903

4.豚コマ肉を広げながら焼く。
20200316_162016

5.焼そば麺と水を加えて麺をほぐしながらよく炒める。
20200316_162130
20200316_162124

6.弱火にして付属粉末ソースを振りかけ、よく混ぜ合わせる。
20200316_162248

7.中火に戻し、紫蘇を加えて軽く炒めたら皿に盛りつける。
20200316_162334

8.飾り用の紫蘇をのせて完成。
20200316_164008
ポイント 

豚コマ肉に片栗粉をつけることにより柔らかに仕上がります。

紫蘇を入れたら火を通しすぎないようにします。


20200316_164050
コク旨な塩味の美味しいことよ・・・
ソース味とは全く異なり、さっぱりしているけれどコクがあります。
「赤穂のましお」を100%使用しているそうで、塩の旨味が広がります。
20200316_163720
紫蘇はもっと入れて良いと思うほど!
塩味じゃなきゃ出せない味です
20200316_163741
ひと手間かけて片栗粉をまぶした豚コマ肉は柔らかでやっぱり美味しい!
飾り用の千切りの紫蘇ですが家庭で食べる際に要らなければ、
実は包丁要らず
20200316_163818
ささっと済ませたいお昼などにピッタリなレシピですヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ