週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

主食

20190929_103956
ピンクが可愛い混ぜごはん

しば漬けとチーズの相性の良いコンビは新米を引き立てます。

必要な技術は刻むだけ!
ものすごく簡単にできますよ。

美味しい新米で映える(笑)混ぜごはんを作りましょう
20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ


頂いた新米でレシピを考案しましたヨ!

時間:40

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しば漬け 50g

・プロセスチーズ 70g

・水 360ml

調味料

・塩 小さじ1/ 
20190929_103413

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.炊飯器又は鍋に米と水を入れて炊く。

【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。

3.しば漬けは細かく刻み、プロセスチーズは5㎜角にきる。

4.炊きあがったご飯にしば漬けと塩を入れて混ぜる。
20190929_103448

5.プロセスチーズを加えてよく混ぜたら完成。

20190929_103559
20190929_103701

最後にプロセスチーズを入れるのがポイントで、
チーズが溶けすぎないようにします。
20190929_104056
コロコロのチーズが可愛い

20190929_104319
千葉県産のコシヒカリの甘さが、しば漬けのしょっぱさに合います
冷めても美味しいので、お弁当やお握りに向いていますヨ!

【他の千葉県産コシヒカリで作った混ぜご飯レシピ】
「韓国風★しらす混ぜご飯」


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ラルフローレンのファミリーセール。
ホックホクでした!









このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新米でつくる!炊き込みご飯」コーナーにレシピを掲載中!

すっかり気候が秋になり、過ごしやすくなりました。
新米も出回り始め、一年の中で一番お米の美味しい季節
そうなると作りたくなるのが炊き込みご飯。

今回の炊き込みご飯レシピのテーマは、
「節約!」

増税前でお買い物しすぎても大丈夫!
お安い鶏手羽元を使って炊き込みご飯にします

骨つきのお肉で炊くので良いお出汁が出ますよ!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・鶏手羽元 6本

・生姜 2㎝

・水 350ml

調味料

・酒 大さじ1

・小さじ1/2
20190923_180426
作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.生姜はみじん切りにする。
20190923_180745
3.米に生姜と酒、塩を入れて軽く混ぜる。
 鶏手羽を加えて炊く。
20190923_180830

 【鍋の場合】
 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
 火を止めて15分で完成。

 【炊飯ジャーの場合】
 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

4.炊きあがったら鶏手羽を取り出し、肉から骨を外す。
20190923_203526
20190923_204117

5.ご飯に戻し、混ぜたら完成。
20190923_204202

ポイント

骨を外すときはキッチンバサミを使うと簡単です。


20190924_081455
骨を外すのが面倒なのですが、やはり切り身のお肉で作るより
濃いぃ味になり美味です!

20190923_204328
おこげもたっぷり
20190924_083621
プリプリなお肉は食べ応えがあります。
生姜がまた良い仕事していますヨ!
20190924_082819

20190924_083224
生姜を刻めばすぐにできる炊き込みご飯。
簡単ですが、美味しいですよ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

増税前とは関係ないけど・・・
杯盤になるエリクシールのアイブロウのレフィルを買占めました。
20190507_073833
ドラッグストアにあった在庫、全部出してもらいましたよ・・・。
20190507_073854
これで、当分眉毛に困らない(笑)
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190918_155441
「千葉県産米需要拡大推進協議会×レシピブログ」の
モニターで頂いた千葉県産の新米

スピード混ぜごはん料理レシピ
スピード混ぜごはん料理レシピ



さっそく韓国風の混ぜごはんレシピを考案しましたヨ!
20190921_131402
しらすを使った混ぜごはんにしようと思っていたのですが、紫蘇や梅じゃつまらない。
そこで白羽の矢が立ったのは大好きなコレ↓
20190404_202909
大好きな豆もやし

5月に書いた記事で愛を語った豆もやし。
今も冷蔵庫に常備しています。

塩味の豆もやしなら絶対しらすに合うと、即決。
ついでにキムチなんかも入れてビビンバ風に

簡単に作れるレシピです!


時間:60

材料(四人分)

・米 2カップ(360ml

・しらす 50g

・味付きもやし 100g

・キムチ 80g

・水 360ml

調味料

・ごま油 大さじ1

・塩 小さじ1/2
20190921_120033

作り方
1.米は水を変えて3~4回程度洗い、ざるに上げて5分おく
 水が切れたら鍋又は炊飯器に入れて水に浸す。(20分程度)

2.米を炊く。
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
20190921_130836

3.味付きもやし、キムチはハサミで細かく切る。
20190921_125109
20190921_125509
20190921_125320
20190921_125427

4.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
20190921_130951

5.しらすを入れてしらすが跳ねてきたら弱火にして30秒程度炒める。
20190921_131015
20190921_131127

6.4.を炊けたご飯に入れて、味付けもやし、キムチ、塩を入れてよく混ぜる。                 
20190921_131238
20190921_131402
20190921_132306

ポイント

しらすは油に跳ねるので注意してください。



ピカピカの新米を混ぜごはんにするのはもったいないと思ったのですが、
そんな思いも吹っ飛ぶうまさ!
20190921_132451
油で炒めたシラスがいい感じで、キムチと良く合います。
そこに豆もやしのいい感じの青臭さがコクとなり、止まらない美味しさ

韓国のりで巻いて食べましたが、これもいい感じ。

20190921_132658
鍋で炊いたので、このまま再度火を入れておこげを作るんだ~

20190921_132716
包丁も使わず簡単にできるのでおススメですヨ!

千葉県産のお米美味しかった
ごちそうさまでした

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この度、「フーディストアワード2019レシピ&フォトコンテスト」に当選致しました!
20190901_170221
たくさん頂いたモニター商品たち。
今回、もこみちがいます(笑)

にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ
<ポークステーキ><レモンソテー><クリームチャウダー>
花王 キュキュットCLEAR泡スプレー&つけかえ用……各1本
 ミツカン 八方だし(500ml)
 昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス

たくさんのモニター商品。ありがたや・・・

さっそく頂いた ミツカン 八方だしで簡単に作れる炊き込みご飯レシピを紹介します!

フーディストアワード2019
フーディストアワード2019


時間:40

材料(四人分)

・米 2

・塩鮭切り身 1切れ7090g程度)

・牛蒡 1/2本(70g程度)

・水 310

調味料

・八方だし 小さじ2

・酒 大さじ2
 20190901_172633

作り方
1.米は研ぎ水に浸す。(20分程度)

2.牛蒡をささがきに切り、水にさらす。

3.調味料、水気を切った牛蒡、鮭切り身を入れて炊く。
20190901_173159
【鍋の場合】
コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。
ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。
火を止めて15分で完成。
【炊飯ジャーの場合】
炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

20190901_180507

お鍋を開けた瞬間、おだしのいい香りが!
香りだけでもう美味しそう(笑)
20190902_073844

鍋で炊くお楽しみ
20190902_074318
 / おこげ \

これが楽しみで

20190902_073934
今回の炊き込みご飯は塩鮭を使うので味付けは八方だしのみがポイントです!

食材も3つのみ!
味付け八方だし任せ!


鮭と牛蒡の相性はもちろん良くて美味しいです。
簡単なのでぜひお試しあれ 
 

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします
 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モニターをさせて頂いている愛知県産のお野菜たち。
20190713_093130
二束頂いたアスパラ。
まずは、サッと揚げてとろーりチーズかけた揚げアスパラに。

20190715_153726
食感と香りが最高です

アスパラは乳製品と相性が良いので2品目は
クリームソースのパスタにしようと決めていました。
20190716_122007
なのでニョッキ
普通のスパゲティにしようと思っていたのですが、
あまりにも素晴らしい食感のJA愛知東さんのアスパラ。

できるだけ違う食感と合わせたくなってニョッキをチョイス
茹で時間が2分というのも素晴らしく、手軽に作れちゃいますヨ!


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
レシピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

頂いたお野菜で、せっせとレシピを投稿させていただいてます。
良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\


時間:15

材料(二人分)

20190716_115156
・アスパラガス 1

・ベーコン 37g

・ニョッキ 250g

・おろしにんにく 小さじ1/4

調味料

・バター 10g

・小麦粉 大さじ1

・牛乳 1カップ

・塩 小さじ1/4

・サラダオイル
20190716_120455


作り方
1.アスパラガスの茎から1/3程度の長さ(赤の線くらいまで)の皮を剥き、斜め切りにする。
20190715_152510

2.ベーコンも1センチ程度に切る。
20190716_120150

3.フライパンにサラダオイルを入れ、ベーコンを入れ炒める。
20190716_120623

4.アスパラガスを加え、蓋をして弱火で1分蒸す。
20190716_120646

5. 3.にバターを加え、バターが溶けたら小麦粉を入れて、火を止めてよく混ぜる。
20190716_120842
20190716_120913

6.牛乳を少し加え全体が混ざったら火をつけて中火にし、さらに牛乳を少しづつ加えていく。
20190716_120942
20190716_121111

7.おろしにんにく、塩を加える。

8.ニョッキを茹でて、6.に加えて完成。

20190716_121306



ホワイトソースをダマにさせない鉄板ルール!

バターが溶けたら、いったん火を止める。
粉を入れたらよく混ぜ牛乳を少し入れて馴染んだら火をつける。

20190716_122425
これを守るようになったら、失敗が減りました

20190716_122417
狙い通りシャクシャクなアスパラとモチモチのニョッキ。
食感の違いが楽しくてウマーい!

本当にアスパラと乳製品はよく合います。
20190716_122417
今回使用したニョッキはカルディさんで購入。

ニョッキはスパゲティほど多くのメーカーさんから出ていませんが、
だいたい茹で時間は2分から3分程度です。

小さな鍋で茹でられるので便利ですヨ!
20190716_122506
美味しい美味しいアスパラガス。

これにてアスパラガスのモニターは終了!
あとはほうれん草、トマトでお料理します。

ぜひ見てくださいね。


「夏休みのワンプレートランチ♪」コーナーにレシピを掲載中!
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190422_124430

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


モニターで頂いた「しそ梅」
冷凍讃岐うどんと合わせて、簡単な朝ご飯に。

「しそ梅」×マヨネーズのコク旨コンビで、朝からペロリといけますよ!

20190422_130419

【時間 7分】
【材料】(一人分)
20190422_122618
・冷凍讃岐うどん 1個
・ハム 2枚
・きゅうり 1/3本
・しそ 3枚
・しそ梅 6㎝程度
・マヨネーズ 大さじ1と1/2
・めんつゆ 小さじ1

【作り方】
1.冷凍うどんを電子レンジにかける。
 (600W 3分程度 メーカーの作り方を参照ください)
 温まったら水でしめる。

2.きゅうり、ハムは細切りにし、紫蘇は千切りにする。
20190422_123257

3.ボウルに、しそ梅、マヨネーズ、めんつゆを入れて、よく混ぜる。
20190422_123438
20190422_123512

4.きゅうり、ハムを加えて、軽く合える。
20190422_123530

5.うどんを入れて、よく和える。
20190422_123551
20190422_123652

6.お皿に盛りつけて紫蘇をのせる。
20190422_125325
ツルツルの麺にきゅうりのシャキシャキ感も楽しい!

20190422_125758
このうどんは、いつもは辛子を使った我が家の定番メニュー。
しそ梅のほうがさっぱりとしていて、朝ごはんに向いています。

朝うどんで1日頑張りましょう



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190420_091104

4月21日は麦茶の日。





もちろん、嘘です。



嘘もつきたくなるほど、ここ最近麦茶で頭がいいっぱいだった私。

と、言うのも、先日のネクストフーディストのキックオフイベントの際に、
レシピブログ編集の方より指令が降りた
「麦茶レシピを考案せよ」

20190416_151308

パンも、スイーツも作らない私には難題!

普通のご飯に麦茶を使うって・・・
と、思っていたのですが、
意外にもみなさん色々レシピをお持ちのようで・・・
Instagram調べ)

どうにか、こうにか、レシピを2つ完成する事が出来たので、ご紹介します。


麦茶炊き込みご飯&麦茶ゼリー
20190420_134036
20190420_145148
うぅ・・・(涙)
どうにかご紹介できて嬉しい。
炊き込みご飯からレシピをご紹介します。


時間 40

材料(四人分)      

・米 2カップ

・麦茶 2カップ

・鶏もも肉 150g

・牛蒡 15㎝程度

・人参 1/2

調味料

・白出汁 大さじ1

・塩 少々

・酒 大さじ1

20190420_121852

 
作り方

1.米を研ぎ、麦茶に浸す。(20分程度)
20190420_123027

麦茶は水1ℓに対し、麦茶パック2袋入れ濃いめに煮だして冷ましたものを使用しています。

 20190420_091104
 

2. 鶏もも肉は一口サイズに切る。

 牛蒡はささがきにし、人参は細切りにする。
20190420_122853
 

3. 白出汁、塩、酒を加え、軽く混ぜ、鶏もも肉、牛蒡、人参の順に入れていく。
20190420_123048
20190420_123121
20190420_123147

 

4.炊く。

 【鍋の場合】

 コンロに炊飯ボタンがある場合は、そちらを使用。

 ボタンがない場合は、中火で火をつけ、沸騰したら弱火で12分。火を止めて15分で完成。

 【炊飯ジャーの場合】

 炊飯ボタン、もしくは炊き込みご飯モードで炊く。

 

5.しゃもじで優しく混ぜて完成。

20190420_133255

麦茶の香ばしさが微かに残り、牛蒡の香りを引き立てている感じがします。

20190420_133610
炊き込みご飯が大好きな主人と息子。

(主人)
「さっぱりしてるよ。麦茶とはわからないけど、微かな香ばしさがいいよ!」

(息子)
「ママレシピ完成してよかったね!」
味についてのコメントなし)←オイ。

20190420_134052
さんざん悩んでいた私をねぎらってくれました(笑)

20190420_134132
お焦げ

20190420_134003
後味が、普通の炊き込みご飯と一味違います。
日頃のおうちごはんに飽きた時にいいかも~


20190420_144223
では、麦茶ゼリーです!

時間 5

(麦茶を煮だす時間、冷やす時間は含まず)

材料60㏄のグラスで五個分)      

・麦茶 300ml

・ゼラチン 1

・加糖練乳

 

作り方

1.麦茶を煮だす。

1ℓに対し、麦茶パック2袋入れ濃いめに煮だします。

 

2. ゼラチンを加え、よく混ぜる。

 

3.グラスに入れる。

 気泡ができるので、ライターの火で消す。

(危ないので、チャッカマン等を使用してください)

 

4.粗熱が取れてから冷蔵庫で冷やす。

 

5.練乳をかけて完成。



気泡は、こんな感じでどうしても出来てしまいます。
20190420_120922_001

なので、チャッカマンを使って、
20190420_120926
消します!
20190420_120929
一瞬つければパッと消えて楽しい!


ゼリーに甘味はつけていません。
20190420_144337
ゼリーに砂糖を入れたバージョンも作ったのですが、見た目が地味(笑)
ホイップクリームは合いそうもないので、白羽の矢が立ったのが・・・
20190420_144459
練乳様
ぜったい美味しいに決まってますよね。

20190420_145148

(主人)
「考えたねぇ。やっぱり麦茶はさっぱりしてるよね。うんまい!」

(息子)
「美味しい!美味しい!美味しい!」

ありがとうございます。
ママ頑張りました。

20190420_145519
 / ぷるるん \
 
麦茶はもっと濃くてもいいかも

最近作ったゼリーは、野菜のゼリー寄せぐらいで、
本当に久しぶりに作ったスイーツ。

家族がとても喜んでくれたのが嬉しかったな。

20190420_145115
どうにか完成して一安心。
今日は遊びに行ってきます(笑)


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディストの就任記念品でのレシピ続きます・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

333333
ハウス食品㈱×レシピブログ
スパイスでお料理上手
魅惑のシビれる辛さ対決!あなたはどっちがお好み?

モニターに参加しています。
<シビれる辛さの料理レシピ
シビれる辛さの料理レシピ  スパイスレシピ検索

過去の投稿はコチラ・・・
「簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き」
「レンチン★よだれ鶏 おまけ付き」
世界一簡単な坦々麺(うどん)
ささ・・どうぞどうぞ

666666
頂いた「わさんしょう」を使ったスパゲティ。
山椒のいい香りが広がりますよ!

ワンポット調理なので、洗い物も少なく
時間差で食材を入れていくだけなので、簡単に作れます。

時間:15

材料(一人分)     

・スパゲティ 80g

・ウインナー 3

・小ネギ 1

調味料

・ハウス・わさんしょう

・めんつゆ 大さじ1

・バター 10g

・塩
20190319_130318
 

 

作り方

1.小ネギと、ウインナーは斜め切りにする。
20190319_130746
 

2. お湯を沸かし、塩を適量入れ、スパゲティを茹でる。

茹で時間は、推奨時間より1分短く茹でます。
20190319_130654
 

3. 茹で上がり時間の2分前になったら、ウインナーを入れ、30秒前になったら、小ネギを入れる。
20190319_131115
20190319_131242
 

4.3.のお湯を切り、同じ鍋にバター、わさんしょうを入れる。

 バターが溶けたら、めんつゆを入れ、よく混ぜる。20190319_131314
20190319_131322
20190319_131336
 

5.お湯を切ったスパゲティ、ウインナー、小ネギを鍋に戻し、よく混ぜて完成。
20190319_131347

ポイント

わさんしょうは、バターとめんつゆに、よく溶かし混ぜてください。


666
みんな大好きな、バター醤油。
定番の味に、「わさんしょう」で洗練した味に変身★

1212
具材を変えて、いろいろ楽しめそう
我が家の定番レシピに決定です!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190213_121822
旬の白菜と、柚子胡椒を使って、スパゲッティに。

豚肉のコクと柚子胡椒が、白菜を美味しくしてくれます。

ボリュームたっぷりですが、ペロリといただける美味しさですよ!


20190213_121838


時間15

材料(二人分)      

・スパゲティ 200g

・豚こま肉 100g

・白菜 4

・にんにく 小さじ1/4・長ネギ(青い部分) 15㎝程度

調味料

・柚子胡椒 小さじ1/2

・オリーブオイル 大さじ1と1/2

・めんつゆ 大さじ1と1/2

・胡椒 適量
20190213_120257

 

作り方

1.白菜は4㎝程度のざく切りにし、芯の部分と、葉の柔らかい部分に分けておく。

長ネギは2㎝程度の斜め切りにする。

スパゲッティは規定時間より1分短く茹でる。

 

2. フライパンを弱火にかけ、にんにく、柚子胡椒を入れる。
20190213_120724

3.ゆっくりと火を入れ、香りが出たら豚肉を入れ、炒める。

20190213_120800

4.白菜(芯の部分)と長ネギを加え、さらに炒める。

 
20190213_120908
5.軽く火が通ったら、胡椒を加え、白菜の葉の部分も加える。

20190213_120939

20190213_121143
6.
めんつゆで味付け、スパゲッティを加える。

仕上げにオリーブオイルをかけて完成。

最初に、柚子胡椒とにんにくに、ゆっくりと火を入れてください。

オリーブオイルに溶けさせることで、全体に柚子胡椒とにんにくのうま味が広がります。


20190213_122332_001

シャクっとした白菜と、とろりとした長ネギの食感が絶妙です。
スパゲッティではなく、ご飯のおかずとしても美味しいんですよ!

定番レシピになること間違いなし

美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ