週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ハーブ&スパイス

プランターにわっさわさに育ったバジル。
20200724_102245
せっまい我が家のベランダで一生懸命に育っているバジル。
せっかくなので、せっせと使おうとイカと炒めました
blog25
イカはどこのスーパーでも旬のものが売られています。

今回は、生のイカを使用したので、さばき方もご紹介
面倒ならば、冷凍で下処理されたものでも、もちろん美味しく出来ます。

ポイントは後でも触れますが、火を通しすぎないことだけ(笑)

では、詳しい作り方です!


時間:30分
材料(2人分)
・イカ 4杯170g
・紫玉ねぎ 1/4個(100g
・バジル 20g
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ1
・ナンプラー 小さじ2
下味
・酒 小さじ1
・塩 少々
blog1
作り方
1.    イカをさばく。
  胴体とゲソに分け、ナンコツを外す。
blog4
ゲソは包丁の背を使い、吸盤を落とす。
blog5
胴体は開き、皮を剥く。
blog6
blog7
blog8
食べやすい大きさに切り、下味をつける。
blog9
2.    紫玉ねぎは食べやすい大きさに切る。
blog3
3.    バジルは茎からちぎっておく。
blog2
4.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったら紫玉ねぎを入れて炒める。
blog10
5.    紫玉ねぎに油が回ったらイカを加えて、ひと混ぜし、おろしにんにくと、酒、ナンプラーを加える。
blog11
6.    バジルを加えて、全体が炒まったら完成。
blog13
blog14

ポイント 
イカに火を通しすぎないように注意しましょう。
紫玉ねぎは普通の玉ねぎでも代用できます。
今回使用したイカは小さめなスルメイカです。
大きいものなら1~2杯の分量となります。

イカのさばくのはちょっと面倒なのですが、皮がピーって取れるのはなかなか快感なもの。

blog7
滑るので、ペーパータオルでつかむと簡単に剥がれます。
blog20
バジルを使ったエスニック料理が食べたくて手に取ったナンプラー。
これが大正解
blog18
ナンプラーの風味がバジルと良く合います!
そしてイカのプリプリなことよ・・・
blog23
これはやっぱり白ワインでしょ(笑)
blog28
夏の献立になってきました。
キンッと冷やした白ワインと一緒に召し上がれ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ズッキーニと茄子と重ね焼きに。
最近、人気のレシピですネ!

「重ねるだけ簡単」
と、良く目にしますが、実は重ねて焼くだけでは、美味しく仕上がりません。

茄子や、ズッキーニは「油」がないと、ジューシーに仕上がらないんです。
(レシピにもよりますが・・・)

1番簡単なのでは、フライパンで下焼きするのが間違いないのですが・・・

面倒。←でた(笑)

今回ご紹介のレシピは、そんな問題を解消するレシピですヨ!


時間:30分
材料(2人分)
・ズッキーニ 1本(150g)
・茄子 2本(160g)
・とろけるチーズ 100g
・クミンパウダー 小さじ1
調味料
・塩 小さじ1/2
・GABANブラックペパー 多め
・オリーブ油 大さじ2
20200615_162720
作り方
1.ズッキーニは縞模様になるように所々剥き、2cm程度の幅の輪切りにし、水にさらす。
20200615_163055
20200615_163157
20200615_163259
2.茄子もズッキーニと同様に切り、水にさらす。
20200615_163325
20200615_163459
20200615_163538
3.ボウルに水気を切ったズッキーニと茄子を入れて、調味料でよく和える。
20200615_163856
20200615_163922
4.耐熱皿に重ねるように並べる。
20200615_164511
5.とろけるチーズとクミンパウダーを合わせて4.の皿にかける。
20200615_164742
6.180℃に予熱したオーブンで15分間焼いたら完成。
20200615_170834
ポイント
野菜にしっかりとオリーブ油をまとわせることで、ジューシーに仕上がります。


今回使用した「GABANクミンパウダー」と「GABANブラックペパー」は、スパイスアンバサダーで頂いたもので作りました。

「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索


20200615_171522
クミンは、カレーの「香り」の役割。
ちなみに黄色の「色」担当はターメリック。

「今日カレー?」と聞いてきた息子は鼻が良い!
20200615_171134
チーズとろ~り
もうね、絶対美味しい(笑)

クミンチーズはハマる味です

ブラックペパーも「多め」にしました。
ミルキーなチーズに、スパイスを効かせるのが今回のイチオシなところ!
20200615_171228
ズッキーニも茄子も、ジューシーに仕上がってます。
オリーブ油、天才(笑)
20200615_170957
材料3つで、ご馳走になるのは嬉しい!
混ぜて焼くだけなので、簡単です

旬を迎えるズッキーニと茄子。
ぜひ試してみてくださいね


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ガラムマサラ
20200616_110810
カレーの仕上げに使われることが多いですが、実は調合スパイスという事はご存知でしたか?

・コリアンダー
・クミン
・スターアニス
・ターメリック
・カルダモン
・クローブ
・唐辛子
などなど・・・

こんなにも多くのスパイスが入っています。
ひとふりで風味が格段に良くなるのも納得です!

そんなスルイ(笑)スパイスを使って、旬の新じゃがを使って炒め物にしました。
20200609_163329
新じゃがは電子レンジで下処理をすして時短に!
簡単に作れますよ


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画に参加中!
スパイス使い切り料理レシピ
スパイス使い切り料理レシピ  スパイスレシピ検索

頂いたスパイス
GABANガラムマサラ
GABANブラックペパーで作りました!


時間:15分
材料(二人分)
・新じゃが 250g
・ベーコン(ブロック) 150g
・おろしにんにく 小さじ1/
オリーブ油 大さじ1
調味料
GABANガラムマサラ 小さじ1
GABANブラックペパー 少々
・塩 ふたつまみ
20200609_155841
作り方
1.新じゃがは皮の付いたまま食べやすい大きさに切り、水にさらす。
20200609_161134
2.水気を切り、耐熱皿に入れてふんわりと食品ラップをかけて電子レンジにかける。
 (600W 4分)
20200609_161236
20200609_161302
3.ベーコンは1㎝角の角切りにする。
20200609_161730
4.フライパンを中火にかけてオリーブ油を入れ、温まったらベーコンを加える。
20200609_161913
20200609_161949
5.ベーコンに焦げ目がついたら新じゃがを加え炒める。
20200609_162134
6.全体に油が回ったら、おろしにんにく、GABANガラムマサラ、GABANブラックペパー、塩を加えてしっかりと炒めたら完成。
20200609_162219
20200609_162516
ポイント
新じゃがを炒める前に電子レンジにかけて火を通すので時短になります。
ガラムマサラは油と炒めることで風味が出ますので、食材に振りかけるのではなく鍋肌に振り入れます。

20200609_163741
ふんわりと香るスパイス
自分が急に料理上手になった気分になります(笑)
20200609_163732
火の入れ方が難しいじゃがいもですが、電子レンジで調理してから炒めれば失敗ナシ!
新じゃがのしっとりとした食感はこの季節のお楽しみですね
20200609_163750
コロコロのベーコンも美味しい!
息子はベーコンだけ掘って食べました(笑)
20200609_175305
小4の息子でも食べれる辛さなので、辛いものが苦手な方でも美味しくいただけます。
新じゃがの季節にぜひ試してみて欲しいレシピです。

小さじ1のスパイスで料理上手になれますよ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます





にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200512_173232
食卓に欠かせないサラダ。

「あのお皿」の盛っただけのテキトーサラダも素敵なのですが(笑)
たまには、和えたサラダも
20200512_173313
大根サラダにハーブを追加★

使うハーブはイタリアンパセリ!
20200512_170533
オリーブオイルと合わせれば、一気にイタリアン
爽やかなハーブと野菜をたっぷりと頂きます!

時間:10分
材料(二人前)
大根 150g
・きゅうり 1本(100g)
・ハム(スライス) 4枚
・イタリアンパセリ 10g
調味料
・白ワインビネガー 大さじ1
・ガーリックパウダー 小さじ1/
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・オリーブ油 小さじ2
20200512_165956
作り方
1.大根ときゅうりは細切りにし、塩(分量外・適)を振り、軽く揉む。
20200512_170744
20200512_170752
20200512_170901
2.ハムは半分に切った後、1㎝程度の幅に切る。
20200512_170807
3.イタリアンパセリは葉だけ摘み、荒めのみじん切りにする。
20200512_170533
20200512_170816
4.水気をよく絞った大根ときゅうりをと、ハム、イタリアンパセリ、調味料をボウルに入れて、和えたら完成。
20200512_171819
20200512_171914
20200512_172017
ポイント
大根ときゅうりの水気はしっかりと切ります。
白ワイビネガーがない場合は、普通の酢でも大丈夫です。

20200512_173256
しんなりとした大根ときゅうり。
歯ごたえが良くて、止まらない美味しさ
20200512_173237
生のハーブを使ったサラダは、やはり香りが違います!
ちなみに、このイタリアンパセリは育てたもの。
20200519_115533
家庭菜園流行っています
これはマダムの力借りてないヨ・・・
20200519_115603
猫のひたいより、狭い、せっまーいベランダで育てています。
この狭さで洗濯物も干すという・・・


ほんで、このサラダの日の献立はこんなん。
20200512_173852
♢揚げ鯖のラビゴットソース
♢イタリアン★大根サラダ
♢チーズ&ウインナー揚げ

20200512_173940
【めんどくさレシピ】
と、ずいぶんなネーミングをつけられた「揚げ鯖のラビゴットソース」
20200512_164837
めんどくさいレシピだけあって、揚げた鯖に酸味の効いた野菜のソースは、うんまい!
20200512_174210
息子のリクエストで作ったチーズ&ウインナー揚げは、餃子の皮が足りなくなりウインナーを素揚げ。
そしたら見事にくるんと(笑)
20200512_174202
これはこれで可愛い。

20200512_174122
たっぷり頂ける和える系のサラダは食卓にあると嬉しいもの。
そろそろイタリアンパセリの春の収穫は終わりの時期。

ベランダにあるうちは、たくさん作りたいな


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200429_141222
先日の息子の誕生会の時に作ったセビーチェ。

近所のお気に入りのお店で初めて食べてから虜に
ライムの味に馴染みがなかったので、初めて食べた時は
「ヤバッ
と、悶絶しました(笑)

セビーチェは本当は「セビチェ」と言うらしいですね。
魚介類なら何でも良いらしく、白身魚を使ったセビーチェも本場ではポピュラーらしいです。
ライムでなくてレモンでもOK!

南米の大らかさを感じます

今回は、旬のアスパラを使って作りました。
プリプリの海老との相性も間違いないおススメの組み合わせです。


時間15分
材料(2人分)

・福島県産 アスパラガス 2本(80g)
・海老 8尾(100g)
・玉ねぎ 1/2個
・ミニトマト 5個
・ライム 1/4個
調味料
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
・オレガノ 小さじ1/4
・パセリ 小さじ1/4
・ガーリックパウダー 少々
・チリパウダー お好みの量
・オリーブ油 大さじ1
20200429_132308
作り方
1.アスパラガスの下処理をする。
 根元の硬い部分(3㎝程度)を切る。
 根元から10㎝程度の皮をピーラーで剥く。
 袴を取る。
 食べやすい大きさに切る。
20200429_132745
20200429_132549
20200429_132643
20200429_134059
2.玉ねぎは粗目のみじん切りにし水にさらす。
20200429_13320520200429_134115
3.ミニトマトは4等分に切る。
20200429_134107
4.鍋に湯を沸かし、沸騰したら塩(分量外・少々)を加え、アスパラガスの茎の部分から茹でる。10秒たったら穂先を加えて、50秒でザルにあげる。
20200429_134529
5.同じ鍋で海老を2分間茹でて、水にとる。
20200429_135217
6.ボウルに海老を入れてライムを絞り、絞ったライムと調味料、を加えて和える。
20200429_135647
20200429_135834
7.玉ねぎ、ミニトマト、アスパラガスを加えてオリーブ油を加え、よく和えたら完成。
20200429_140320
20200429_141206
ポイント
海老は水に取り、プリっと仕上げますがアスパラガスは水に取らず、熱いまま調味料と和えることで馴染みが良くなります。
アスパラガスの袴は食べられますが、取ったほうが口当たり良く仕上がります。


20200429_141431
ピカピカのアスパラガス。
茹で時間は太さによりますが、短めに茹でるのがおススメです。
歯ごたえがぜんぜん違います

今回のアスパラガスも、当然、福島県産のもの。
 ↓ これです
20200429_091943

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたアスパラガスで作りました!


20200429_141436
プリプリな海老は何個でも食べれますヨ(笑)

ライムとチリパウダーを効かせた味は異国な味
ぜひ試してみて下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

きんぴらごぼう。
20200421_160935
常備菜の代表であり、あるとちょっと助かる素敵な存在。

白いご飯にピッタリだし、お酒のおつまみにも良い。
しかも食物繊維が豊富なので、体にも優しい。

そんな良い事ばかりなきんぴらごぼうですが、難点を一つ言えば
地味。
20200421_161014
確かにね。
茶色いし、牛蒡だし、副菜だしね。←ちょっと失礼です。

そんなきんぴらごぼうを素敵にドレスアップ!

ニンニク・マヨで。
20200426_112223
スパイスアンバサダーで頂いた「ハウス おろし生にんにく」

ちゅっと出せば使える便利なチューブ調味料。
お味を確実に美味しくしてくれます。

そこに「こってり」代表マヨネーズを加えて。
っつと、旨味が増して美味しくなりますヨ!


時間15分
材料(四人分)

・牛蒡 1/2本(100g
人参 1/2本(60g
・鷹の爪 1本
調味料
・ハウス おろし生にんにく 小さじ1/
・酒 大さじ1
・めんつゆ 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・ごま油 大さじ1
20200421_154617
作り方
1.牛蒡は皮を包丁の背でこそげ、5㎝程度の細切りにする。
  水にさらし、灰汁を抜く。
20200421_154726
20200421_155145
2.人参は皮を剥き、5㎝程度の細切りにする。
20200421_155154
3.フライパンにごま油と鷹の爪を入れて中火にかける。
20200421_155253
4.鷹の爪の香りが出たら牛蒡と人参を加えて炒める。
20200421_155406
5.おろし生にんにく、酒、めんつゆ、マヨネーズを加えて汁気がなくなるまで炒めたら完成。
20200421_155916
20200421_155604
ポイント 
人参と牛蒡の太さ、長さは揃えます。

 

20200421_160839
見た目の地味さを裏切るコッテリ感!
地味なおとなしい女性が、実はガテン系の仕事してるみたいな?
例えがイミフメイ・・・
20200421_171752
メインに負けない名副菜に変身しました★

ちょい足しで、いつもの料理が美味しくなる。
料理する人の楽しみですね

作り置き料理にオススメですよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

美味しい美味しいタルタルソース。
20200417_172405
フライにたっぷりとかけて頂けば幸せになれます

んで。
今日はそのタルタルソースをちょい底上げ!

「ん?ビストロで出せちゃうんじゃない?」
って、ぐらい美味しい!
※個人の見解です。

使ったスパイスはクミン
20200424_110611
背景はスイッチに夢中の息子。
スパイスアンバサダーで頂いたスパイスです

カレーには必需品のクミン。
香りの役割を果たすんですヨ!
20200417_171708
混ぜるだけできる簡単レシピ。
お供のささ身フライのレシピ付きです★


時間30分
材料(二人分)
(タルタルソース)
・ゆで卵 1個
・玉ねぎ 30g
・刻みピクルス 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ3
・クミン 小さじ1/2
・塩 少々
(ささ身フライ)
・鶏ささ身 6本
・卵 1個
・小麦粉 15g
・パン粉 50g 
20200417_162750
作り方
1.玉ねぎをみじん切りにし、水にさらす。
20200417_162954
2.ボウルにゆで卵を入れて、マッシャーで潰す。
20200417_163215
3.水気を絞った玉ねぎ、刻みピクルス、マヨネーズ、クミン、塩を加えてよく混ぜたらタルタルソースの完成。
20200417_163732
20200417_163946
4.鶏ささ身の筋を取る。
20200417_164342
5.小麦粉→卵→パン粉の順にささ身をくぐらせ衣をつける。
20200417_165522
20200417_170010
6. 180度の油で揚げる。
 (片面3分、ひっくり返して2分程度)
20200417_170337
7.皿に盛りつけて、タルタルソースを添えたら完成。
20200417_172144
ポイント
ソースが水っぽくならないように、玉ねぎの水気はしっかりと絞ります。
ささ身フライは3分程度で回りに焦げ目がつき始めるので、そこを目安にひっくり返します。
っくり返したら2分程度揚げて完成です。

20200417_172209
今は新玉ねぎが出回っているので、新たまちゃんで作りました。
シャックシャクは食感がたまりません!

新たまちゃんは水分が多いので、しっかりを水気を絞って下さいね。
20200417_172201
ふんわり上品に香るクミンに夢中になります


そしてフワフワに上がったささ身フライ。
20200417_171846
筋取りがちょっと面倒臭いけれど、ハサミを使えば簡単です。
20200417_164650
※手の出演協力:主人 一人じゃ撮れなかった・・・

20200417_171820
どこにも行けない週末。
おうちで揚げたてのフライとビールなんてどうでしょう?
考えただけで幸せ・・・(笑)

20200417_172144
おうちごはんで美味しい週末を過ごしましょ


「ハウス食品×レシピブログ」のコラボ広告企画参加中!
 マンネリ化メニューをスパイスでひと工夫
バナー
スパイスアンバサダーで頂いたスパイスを使用しています。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ランチにピッタリなナポリタン。
20200420_131852
「無性に食べたくなって作る

と、よく聴きますが、この自炊率が上がっている状態では、尽きてきているレパートリーの一つの存在。

「お昼ナポリタンでいいや・・・。」的な?
ちょっと可哀想なナポリタン。勝手に・・・


でもね。

そこにスパイスをちょい足しするだけで、グッとお味がランクアップ
使うスパイスは・・・
20200421_105616
 / バジルちゃん \

そうです。
スパイスアンバサダーで頂いた大量のスパイス達。
20200416_123422
ずらーりずらり(笑)

さっそく使って、いつものナポリタンをちょっとだけ美味しくしちゃいました


時間20分
材料(二人分)

・スパゲティ 160g
・ウインナー 4本(120g
・ほうれん草 2株(60g
・茄子 1本(80g
・玉ねぎ (100g
・バター 5g
・サラダ油 小さじ2
調味料
・トマトケチャップ 大さじ4
・GABAN バジル 小さじ1
・塩 ふたつまみ
・黒胡椒 少々
20200420_124913
作り方
1.野菜を切る。
ほうれん草は根を落とし、ざく切りにする。
20200420_125546
茄子は縞模様になるように皮を剥き、縦半分に切った後に2㎝程度の幅に斜めに切る。
切ったら水にさらす。
20200415_162812
20200415_162907
20200420_125534
玉ねぎは繊維に直角の方向で2㎝程度の幅に切る。
20200420_125513
2.ウインナーは2㎝程度の幅に斜めに切る。
20200420_125423
3.鍋に湯を沸かし塩(適量・分量外)を加え、スパゲティを表示通りに茹でる。
20200420_130021
4.フライパンにサラダ油を入れて中火にかける。
20200420_125630
5.フライパンが温まったら、ウインナーと茄子を入れて炒める。
20200420_125735
6.茄子に油が回ったら玉ねぎを加える。
20200420_125827
7.茄子がしんなりとしてきたらほうれん草と塩、黒胡椒を加えて炒める。
20200420_130002
8.ほうれん草がしんなりとしたら、バター、トマトケチャップ、GABANバジルを加えてよく混ぜる。
20200420_130637
20200420_130645
9.スパゲティを加えて炒めたら完成。
20200420_130835
20200420_131002
ポイント 
スパゲティはアルデンテに仕上げるのではなく、表示通りに茹でます。
野菜はサラダ油で炒め、バターを節約します。

20200420_131847
甘いケチャップにほんのり香るバジル
ほうれん草とすごく合うのに驚きました!
20200420_132038
アルデンテじゃない、この麺が美味しいんですよね。
20200420_132324
そして茄子
油分を吸ってウマウマです!
20200420_131714
自炊率が上がっている状態なので、スパゲティは重宝しますネ!
ちょっと振り返るだけで、違う味を楽しめるスパイス。
優秀です



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190719_172126
さっと炒めるだけで美味しいにんにくの芽。

ブラックペパーをたっぷりと振って大人のおかずに。
ご飯にもビールにも合う炒め物です


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています。
辛味スパイス料理レシピ
辛味スパイス料理レシピ  スパイスレシピ検索

20190712_140458
今回は頂いたGABANブラックペパーのレシピです


時間:15分

材料(二人分)         

・ニンニクの芽 1

・豚肩ロース肉 200

調味料

・塩 小さじ1/2

・酒 大さじ1

・ブラックペパー 多め

・ごま油 大さじ1

豚肉下味

・塩 ひとつまみ

・酒 少々

・片栗粉 小さじ1/2
20190719_165620

作り方
1.豚肩ロース肉に下味をつけて軽く揉む。

2.ニンニクの芽は3㎝程度の長さに切る。
20190719_170731

3.フライパンにごま油を入れて火にかけ、豚肩ロース肉を入れて中火で焼く。
20190719_171001

4.焦げ目がついたらひっくり返し、ニンニクの芽を入れる。

20190719_171133
20190719_171141

6.塩、酒、ブラックペパーを入れて更に炒めたら完成。

 20190719_171224

20190719_172114


20190719_171836
シンプルな炒め物ですが、にんにくの芽の食感と豚肉の旨さがピッタリ!

20190719_172126
豚肉に片栗粉をまぶしてから焼くのがポイントで、
味が絡まりやすく、そして柔らかく仕上がります。

20190719_171922
豚バラ肉でもよく作るのですが、肩ロース肉のほうが食べ応えがあります。
豚バラ肉で作る時は片栗粉は不要ですヨ!

20190719_171931
ピリッとブラックペパーが効いてて、箸が止まりません

暑い日でも食欲が沸く炒め物です。
お試しあれ~



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190718_150639
ほかほかご飯とちりめん。
たまらない美味しさですよね?

6月が旬の実山椒で作るちりめんも美味しいのですが、
時期が外れても作れる花椒で作ってみたら、思いのほか合う

ごま油を使い、少し砂糖を入れるのが味のポイントです!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています。
辛味スパイス料理レシピ
辛味スパイス料理レシピ  スパイスレシピ検索

20190712_140458
今回は頂いたGABAN花椒(ホアジャオ)のレシピです


時間:15分

材料         

・ちりめんじゃこ 60g

・花椒  小さじ2

調味料

・水1/3カップ

・酒 1/4カップ

・砂糖 小さじ1

・めんつゆ 小さじ2

・ごま油 小さじ2
20190718_143828


作り方
1.花椒をフライパンで乾煎りする。
20190718_144146

2.すり鉢で軽くすりつぶす。
20190718_144240
20190718_144347

3.フライパンにごま油と花椒を入れ中火かける。
20190718_144542

4.花椒から泡が出たらちりめんじゃこを加える。
20190718_144641

5.水、酒、砂糖、めんつゆを入れ、弱めの中火で汁気がなくなるまで炒め煮にする。

20190718_145117

20190718_151539
 / か・ん・せ・・い \

花椒のシビレがたまらなく、一口、もう一口と進んでしまいます。
はい。ご飯泥棒
20190718_152005

「炊く」のではなく、「炒める」ちりめん作り。
手軽にできますよ!



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ