週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

ハーブ&スパイス

20190622_183805
鶏手羽元を使ったオーブン焼き。

パッと見は複雑そうですが、料理工程はたった3つ。
混ぜて並べて焼くだけ!

20190622_183503
お安い鶏手羽元が豪華見えの料理に変身です!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています

おつまみ料理レシピ
頂いたクミンシードを作って作りましたヨ!


では、さっそく作り方のご紹介です。

時間:40分                          

材料(三人分)         

・鶏手羽元肉 9

・じゃがいも 1

・しめじ 1

・ミニトマト 1015

調味料

・クミンシード 小さじ2

・蜂蜜 小さじ11/2

・オリーブオイル 大さじ11/2

・塩 小さじ1

・黒胡椒 適量

20190622_174009

作り方

1.じゃがいもを洗いを、皮つきのまま一口大の乱切りにする。

 しめじは石づきを落とし、小房に分ける。

 ミニトマトは洗い、ヘタを取る。

 

2.ボウルに鶏手羽にクミンシードとオリーブオイルを入れて、まぶし混ぜる。
20190622_174836

3.
じゃがいもとしめじを2.に加え、蜂蜜、塩、黒胡椒を加えよく和える。
20190622_174905
20190622_175026
 

4.オーブン用の鉄板にクッキングシートをひき、鶏肉だけ先に並べ、
鶏肉の上にまんべんなくじゃがいもとしめじをのせる。
20190622_175156
20190622_175225
最後にミニトマトをのせる。
20190622_175321


5. 180
℃のオーブンで30分程度焼く。
20190622_180215

                 

ポイント

クミンシードに油分が良く絡むように、先に混ぜ合わせます。
鉄板へ並べる順番は、焼き上がりを意識して並べます。



20190622_183535
クミンの爽やかな甘さがたまらなくて、
「クミンってこんなに美味しいんだ」って感動します!

20190622_183525
蜂蜜とオリーブオイルのおかげなのか、鶏肉がプリンっと仕上がります。
ミニトマトも良い仕事をしていて、ソースの役割も果たしています

これはもうビールでしょう(笑)
20190622_184843


全てのダシを吸ったじゃがいもとしめじがこれまた美味しくて!
20190622_183540


焼く時間はかかるけれど、下準備は10分もあればできちゃいます。
オーブンに任せていれば出来上がるので、
ぜひ、おもてなし料理などの時に作ってみてください。
20190622_183658

きっと褒められレシピになりますよ


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「スパイス大活躍!10分でできる時短レシピ」コーナーにレシピを掲載中!

我が家の定番の「アジアン麺」

具材はのっけるだけ!
味付けは混ぜるだけ!!


の、ちょう簡単レシピ
甘くてスパイシーな味付けは、まさにアジアン!
20190605_092601
10分あれば作れちゃう簡単な和えソバですヨ!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています

おつまみ料理レシピ
頂いたあらびきガーリックを作って作りました!


時間 10

材料(一人分)      

・つけ麺用中華麺 1玉

・味付きもやし 70g

・キムチ 50g

・長ネギ 3

・刻み海苔 適量

調味料

・砂糖 大さじ1

・ナンプラー 大さじ1

・めんつゆ 小さじ1

・ガーリックパウダー 2~3振り

・ごま油 小さじ2

・ラー油 お好み

20190620_160506

作り方

1.中華麺を袋の表示通りの時間で茹でる。
 

2. 茹で上がったら水気をよく切り、調味料と混ぜ合わせる。
20190620_161454
 20190620_161505
3.お皿に麺、味付けもやし、キムチ、ネギの順に盛りつけ、最後に刻みのりを散らす。

ポイント
麺の水分はしっかりと切ります。

20190605_092636

ナンプラーと砂糖、ガーリックパウダーの味のバランスが絶妙でハマります
エスニックな感じがたまりません!
20190605_092915
麺は、太麺のほうが美味しいので、つけ麺用を推奨です!

太麺ではないですが、最近は冷凍の中華麺も売っているので
そちらで作れば、もっと時短になります。
20190620_162634
ちなみに、味付けもやしはスーパーで売っている市販品です。

どんな感じかはこの日に↓語っておりますので、よかったら・・・。
豆もやしコンプリートについて
20190620_162354

我が家では定番中の定番ランチで、何度も作っています。
20200227_111959
温泉卵をのっけてみたりとアレンジは自在ですヨ

これからの暑い季節にピッタリなアジアンな麺。
ぜひ、試してみてくださいね!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190614_112906
これからの暑い季節にピッタリなトムヤムクン味の焼きそば。

難しいタイ料理ですが、味付けはコレ1本。
20190614_182137
「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています

おつまみ料理レシピ
おつまみ料理レシピ  スパイスレシピ検索

「スパイスで旨さ際立つ!夏の麺レシピ」コーナーにレシピを掲載中!


20190613_151319
めでたく当選を果たし、頂いたスパイスたち
今回のテーマはおつまみだし、呑兵衛な私は外せません!

さっそく頂いたスパイスで料理開始★

まずは一番楽しみにしていたトムヤムミックス。
333
恒例の成分表チェック(笑)

レモングラスと、こぶみかんの葉が入っている!
この二つが入ってるってすごい。

ひとなめして納得。
すっごいトムヤム

辛さはそんなに強くないのですが、タイ料理好きとしてはたまらない味です!

20190614_113137

時間:10分                          

材料(一人分)         

・焼きそば麺

・ウインナー 3

・セロリ 1/2

・ミニトマト 5

調味料

・タイ風クッキングペースト

 トムヤムミックス 小さじ2

・塩 少々

・ごま油 小さじ2

20190614_111025

作り方

1.セロリは斜め薄切り、ミニトマトは半分に切る。

ウインナーは1㎝程度の斜め切りにする。

20190614_111656

2.
焼きそばの麺は1分程度電子レンジにかける。


3.
フライパンにごま油を入れ熱し、ウインナーとセロリの茎の部分を炒める。

20190614_111848

4.
セロリの葉の部分も入れ炒め、軽く塩で味付けする。

20190614_112021
20190614_112034

5.
焼きそばの麺とトムヤムミックスを入れ、よく炒める。

20190614_112245
20190614_112304

6.
最後にミニトマトを入れ、軽く炒めて完成。                     

20190614_112326

 

ポイント

焼きそばの麺はあらかじめ電子レンジにかけておくと、ほぐれやすいです。

セロリがトムヤムミックスに合うので、ぜひ香りの強い葉の部分を入れてみてください。


20190614_113256

これね、セロリの風味と、トムヤムミックスの味がすんごく美味しい!

20190614_113231
ビールも進んじゃいます・・・(笑)

20190614_113256
難しい工程が一切ないので、10分あれば作れちゃいますヨ!

忙しい主婦ランチにもいいかも~
(ビールはナシですよ!)

20190614_113617
トムヤムミックス期待通りの味
あっという間に完食しちゃいますヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

フランス料理の前菜「ウフマヨ」ってご存知ですか?

私も今回初めて正式名称を知ったのですが、ちょっと可愛い名前ですよね♪
20190525_174215

フランス料理の前菜って聞くと難しいイメージがありますが、
実は、単独の食材を楽しむ料理が多いんです。
って、偉そうに言っても私がフランスに行ったのは1回。
その時は、がっつりフォアグラを食べました(笑)

茹でたアスパラに粉チーズをかけただけのものでも立派な前菜。
私の愛読書のなかにはそんなレシピがたくさんあります。

20190525_173841
私が尊敬する料理家・アマンダ・ヘッサーの本に出てくるウフマヨ。
単純にゆで卵にマヨネーズをつけて食べる描写なのですが、
味も想像できるのに、読むと毎回ゆで卵が食べたくなっちゃいます(笑)

家庭ではゆで卵マヨネーズでは前菜と言えないので、
フレンチのイメージを壊さない私なりのウフマヨを考えました。
リッチな味に仕上がった黄身がとても美味しいですよ!


ハウス食品㈱×レシピブログさんの
モニター企画に参加しています。

さわやか料理レシピ
さわやか料理レシピ  スパイスレシピ検索

他の「簡単!初夏のさわやかレシピ」の投稿はコチラ↓
【レシピ】エスニック★砂肝のバジル炒め 砂肝のさばき方説明付き★
【レシピ】主婦のランチ 冷蔵庫にあるのもので爽やかパスタ♪
【レシピ】タイム香るクリーム煮♡豚バラ&マッシュルーム
【レシピ】とろとろ牛スジへの道★オレガノトマトスープ

頂いたハーブでたくさんレシピ考えてますよ★


時間 15

材料(二人分)      

・卵 3

・レタス 2マイ

・ミニトマト 5

調味料

・バジル 小さじ1

・マヨネーズ 大さじ1

・生クリーム 小さじ1

・ガーリックパウダー 小さじ1/4

・塩 少々

・黒胡椒 少々

20190525_170634 

 

作り方

1.卵を茹でる。(茹で時間は11分程度)

レタスは一口程度にちぎる。

ミニトマトは半分に切る。

2.ゆで卵を半分に切り、黄身と白身に分ける。


3.
黄身に、調味料をすべて加え、潰しながら滑らかになるまでよく混ぜる。20190525_172146
20190525_172247
20190525_172545

4.
白身に3.を入れる。
20190525_172831
 レタス、トマトと一緒に盛りつける。

食べる直前にさらにバジルを散らして下さい。

 

ポイント

卵の硬さはお好みですが、黄身を白身から取り出すので固ゆでのほうが扱いやすいです。



20190525_173906


とても簡単レシピなのですが、一つだけ難所が・・・
黄身と白身を分ける時がなかなか難しいんです!
うまく黄身が剥がれなかったり、白身が割れてしまったり。←経験談。

20190525_174215
なので、固ゆでのほうが扱いやすいのですが、
茹ですぎると黄身の色が悪くなってしまうのが難点。

20190525_173523
自分の中で扱いやすくて、納得のいく仕上がりまでがちょっと苦労しました。
茹で時間11分ぐらいが妥当ではないかと思われます。

ぜひ、ベストな時間を見つけて見てくださいね!


【過去のモニター投稿レシピ】
簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き
世界一簡単な坦々麺(うどん)
ワンポット調理★山椒味のスパゲティ
鯖の麻辣タツタ
紫玉ねぎときゅうりのわさんしょうサラダ
時間差でトースターへポイっ! 簡単ホットサンド
5分で完成★しそ梅チャーハン
シナモンウインナー
コク旨!梅マヨうどん

お気に召すレシピがあったら・・・
ぜひ、ぜひどうぞ・・・


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190512_125655
みんな大好きなクリーム煮。

クリーム煮は鶏肉で作ることが多いのですが、
シチューならば、豚肉派な我が家。

タイムを使ったクリームソースするつもりだったので、
ちょっとクセの強い、豚バラ肉を選んでみました。

豚バラ肉から出る油をしっかり取ってあげれば
うま味たっぷりな芳醇なお味に

タイムの香りが、大人な味に仕上げてくれますヨ!


今回使用したタイムは・・・

ハウス食品㈱×レシピブログさんの
モニター企画で頂いたタイムを使用しています。

さわやか料理レシピ
さわやか料理レシピ  スパイスレシピ検索


時間 20

材料(二人分)      

・豚バラ肉 170

・玉ねぎ 1/2

・マッシュルーム 1パック(5個程度)

・牛乳 350cc
・生クリーム 30cc

・小麦粉 大さじ2

・バター 20g
・おろしにんにく 小さじ1/2

・サラダ油 適量

調味料

・タイム 4振り程度  

・塩 小さじ1

・黒胡椒 少々

・ガーリックパウダー 小さじ1/2

 

20190512_115537


作り方

1.マッシュルームと玉ねぎは1㎝程度の幅にスライスする。
20190512_115537
 

2. フライパンを熱し、おろしにんにくを入れ弱火にかける。
20190512_122549
温まったら、豚バラ肉を焼く。 
20190512_122724
豚バラ肉からでる油は、ペーパータオルに吸わせ取るようにする。
20190512_123057
 

3. 玉ねぎとマッシュルームを加え、炒める。
20190512_123139
油がまわったら、塩、黒胡椒を入れる。
20190512_123234
 

4.バターを入れ、溶けたら火を止める。
20190512_124027
小麦粉を振りかけ、混ざったら再び火をつける。
20190512_124111


5.
牛乳を少しづつ加え、よく混ぜる。

20190512_124211

 

6.とろみがついたら、タイム、ガーリックパウダー、生クリーム加え、よく混ぜたら完成。
20190512_124315
 

ポイント

豚バラから出る油は、しっかりと取ってください。

小麦粉を入れる際に、いったん火を止めるとダマになりにくいです。


20190512_130226

濃厚なクリーム味の奥に、タイムのほろ苦い風味があり、
最後まで美味しくいただけます。

白ワインとバケットで食べたら止まらなそう・・・

息子にはご飯と合わせたのですが、これも美味しい
20190513_184722

実は、年齢とともにクリーム系のお料理はちょっとキツく感じていました
若い頃は、パスタと言えばクリーム系ばかり選んでたのにな・・・。
(若かった・・・)

でも、ハーブをちょい足しするだけで、グッと大人でも美味しくいただける料理に
今回のレシピでハーブの素晴らしさを再認識しましたヨ!

定番のお料理にハーブをちょい足し。オススメです

ぜひぜひ、試してみてくださいね!


【過去のモニター投稿レシピ】
簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き
世界一簡単な坦々麺(うどん)
ワンポット調理★山椒味のスパゲティ
鯖の麻辣タツタ
紫玉ねぎときゅうりのわさんしょうサラダ
時間差でトースターへポイっ! 簡単ホットサンド
5分で完成★しそ梅チャーハン
シナモンウインナー
コク旨!梅マヨうどん

お気に召すレシピがあったら・・・
ぜひ、ぜひどうぞ・・・

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日のブログに出てきたスパゲティサラダ。
20190319_084703
これを見ていたら、無性に食べたくなってしまい
「今日のランチはスパサラにしよ・・・」

と、思い作ったパスタががこちら。
20190512_113602
 / 爽やか♡レモンバジルのフリッジ \
「スパゲティ」どこ行った!?


冷蔵庫を見たら残り物のアスパラを発見。
「ミニトマトもあるし、スパサラにいいじゃん♪」

などと調子よくハムも取り出し、スパゲティを取ろうとストックを開けたら
目に飛び込んできたフリッジ。

「アスパラだと、ショートパスタのほうが合う・・・?」
 ↑ はい。「スパゲティ」が消えた瞬間。

20190512_113630
フリッジならマヨネーズの味付けはナイ。
はて?どんな感じにしよっかな?

・・・と、白羽の矢が立ったは

バ・ジ・ル
20190512_113723

「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ企画で頂いたバジル。

さわやか料理レシピ
さわやか料理レシピ  スパイスレシピ検索


オリーブオイルとバジル。
そこにミニトマトで、合わない訳がない。

「あぁ。もうこれだけで美味しいの決定!」


それにもう1品、さいっこうに爽やかになるアイテムを持っている!
20190416_151805
 / じゃん! \

ネクストフーディスト就任記念品で頂いた
香りソルト レモンペパーミックス


「・・・絶対、美味しい

と、勝利を確認して作ったフリッジのレシピです!


爽やか♡レモンバジルのフリッジ
【時間 20分】
【材料】(一人分)
・冷蔵庫にある残り物
 アスパラ 
 ミニトマト
 ハム  などなど・・・。
・フリッジ 70g
・レモン 3切れ
【調味料】
・オリーブオイル 大さじ1と1/2
・バジル 4~5振り
・香りソルト レモンペパーミックス 小さじ1/2
・黒胡椒 少々

1.フリッジを茹でる。
 (茹で時間は推奨時間より、1分短く設定)

2.具材を切る。
 アスパラは食べやすい大きさに斜めにカット。
 ミニトマトは半分に。
 ハムは細切りに。
 レモンはみじん切りにする。

3.茹で上がったフリッジと、具材を合わせる。
20190512_112457

20190512_112546
20190512_112556
20190512_112717
4.調味料と混ぜ合わせて完成。


20190512_113425
予想通りにできたこの喜びよ・・・

モチモチのフリッジにレモンバジルのオイルが絡んで美味しい


冷蔵庫やストックにあるもので作る適当ランチ。
自分の為に作るランチが一番真剣だったりします(笑)


【過去のモニター投稿レシピ】
簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き
世界一簡単な坦々麺(うどん)
ワンポット調理★山椒味のスパゲティ
鯖の麻辣タツタ
紫玉ねぎときゅうりのわさんしょうサラダ
時間差でトースターへポイっ! 簡単ホットサンド
5分で完成★しそ梅チャーハン
シナモンウインナー
コク旨!梅マヨうどん

お気に召すレシピがあったら・・・
ぜひ、ぜひどうぞ・・・

初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします

「冷蔵庫食材でスパイスひと工夫レシピ」コーナーにレシピを掲載中!
ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

気づいたら「スパゲティ」でも「サラダ」でもなくなっていた・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190511_170635
 / すなぎも \

いきなりな画像ですみません。


焼き鳥屋さんに行けば必ずオーダーする砂肝。
クセがなく、コリコリ食感が美味しい砂肝。
比較的どこのスーパーでも売っていて、お安いのも嬉しい砂肝。

ただね・・・
掃除がめんどくさいのよ!


そんな厄介な砂肝ですが、さばき方まで詳しく説明しますよ!



このたび・・・
「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に当選しました!

頂いたバジルを使って、エスニック料理にしました
20190511_160657
有難いことに、今回で3回目のモニター参加。
得意のハーブなので、絶対に参加したかった!

嬉しいな

送付の際に入れて下さるこの袋が大好きで、
ちゃんと取ってありますヨ!
20190511_160828
 / 袋フェチ \

最後に過去の投稿レシピのリンクを貼りましたので、
良かったら見てくださいね!
頑張ってるんすよ・・・


さわやか料理レシピ
さわやか料理レシピ  スパイスレシピ検索

20190511_172658

時間 30

材料(二人分)      

・砂肝 10個程度

・ピーマン 1

・ミニトマト 6

・にんにく 少々

・鷹の爪 1

調味料

・砂糖 大さじ1

・お酒 大さじ1

・ナンプラー 大さじ1

・乾燥バジル 5振り

・塩 少々

・黒胡椒 少々

・サラダ油

・ごま油

20190511_171324
 

作り方

1.砂肝の掃除をする。

 両端、中央にある筋(白い部分)をカットし、切り目を2か所入れる。
20190511_165609
広げた砂肝。

ここ↓をカットします。
1111

切るとこんな感じに。
20190511_165542

切れ目はこんな感じに入れます。
20190511_165542 - コピー

20190511_170635


2.ミニトマトは半分に切る。

 ピーマンはミニトマトの大きさに合わせた一口程度の大きさに切る。



3.フライパンにサラダ油と鷹の爪を入れて弱火にかける。

 油が温まったら、砂肝を入れ、中火にする。

20190511_171535

20190511_171902

4.砂肝の色が変わってきたら、酒、砂糖を入れ、火を強め、よく絡め炒める。


20190511_172059

20190511_172105

5.ナンプラーを入れたら中火に戻して炒め、ピーマン、トマト、にんにくを加える。

20190511_172155

20190511_172206

6.乾燥バジル、ごま油を入れて、絡めたら完成。

20190511_172248
20190511_172255

20190511_172308

20190511_172824


ポイント

砂肝は硬いので、掃除をする際は手を切らないように気をつけてください。

砂糖をよく絡め炒めることで照りが出ます。

乾燥バジルは、最後に入れて風味良く仕上げます。



20190511_173033
甘くってナンプラーの風味がエスニック~

そのエスニック感を一層引き立てているのが
バジル!

パパっと振っただけで、こんなに風味が上がるとは・・・
自分でもびっくりです(笑)

20190511_172704
もうね、ぜったいビール・・・

エスニックと言っても、辛み成分は鷹の爪だけなので、
子供でも大丈夫です。
(うちの子はバクバク食べました)

20190511_172642
これからの暑い季節にオススメです!

ぜひ、お試しあれ!


【過去のモニター投稿レシピ】
簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き
世界一簡単な坦々麺(うどん)
ワンポット調理★山椒味のスパゲティ
鯖の麻辣タツタ
紫玉ねぎときゅうりのわさんしょうサラダ
時間差でトースターへポイっ! 簡単ホットサンド
5分で完成★しそ梅チャーハン
シナモンウインナー
コク旨!梅マヨうどん

お気に召すレシピがあったら・・・
ぜひ、ぜひどうぞ・・・


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「酪農乳業界を応援!牛乳・乳製品消費レシピ」コーナーにレシピを掲載中!20190415_164722
シナモンを使ったクリームソース。
意外かと思われるかもしれませんが、とても美味しいんです。

豚肉との相性がいいので、今回はお安い豚こま肉をまるめた肉団子と合わせました。
もちろん、ひき肉でも、市販の肉団子を使っても美味しくできますよ。

20190415_164340


【時間 40分】
【材料】(四人分)
20190415_155854

・豚こま肉 500g

・ピーマン 2

・しめじ 1パック

・牛乳 200

・生クリーム 大さじ1

調味料

・シナモンシュガー 5ふり

・クレイジーソルト 小さじ1

・小麦粉 大さじ2

・バター 20g

・サラダ油 適量

 

作り方

1.ピーマンは種を取り乱切りにする。

しめじは軸を落とし、手で小房に分ける。
20190415_162305

 

2. 豚こま肉にクレイジーソルト(分量外)と小麦粉(分量外)を振りかける。  
20190415_160001
豚こま肉をいったん広げ、巻くように丸め、ぎゅうっと握る
20190415_160956

丸めた豚こま肉に小麦粉を振り、まんべんなく粉をつける。

20190415_161045
20190415_161158

3.フライパンにサラダ油を入れ中火にかける。
20190415_161540
 フライパンが温まったら肉団子を入れる。

肉団子は巻き終わりを下にして入れます。
20190415_161724

 4.出た油をクッキングペーパーでふき取り、バターを入れる。

 20190415_16234720190415_162408

5.バターが溶けたらいったん火を止めて、小麦粉を振りかけ肉団子に絡める。
20190415_162447


6.
再び火をつけて弱めの中火にかけ、牛乳を少しづつ加える。
20190415_162524
フライパンを回しながらとろみを調整していく。
20190415_162543
 

7.シメジを加え、蓋をして弱火で2分程度煮る。
20190415_162632
 

8.シナモンシュガー、ピーマンを加えてよく混ぜ再び蓋をして1分煮る。
 最後に生クリームを入れて完成。
生クリームを入れるとコクが増しますが、なければ入れなくても大丈夫です。)


20190415_163343


ポイント

豚こま肉は細かいと巻きにくいので、
なるべく大きく切られたこま切れ肉を選ぶと作りやすいです。
肉団子を焼くときはあまり触らず、しっかりと焼き目をつけることで、
崩れずきれいなボール状に仕上がります。


20190415_164525
今回、豚こま肉で肉団子にしたのは
豚こま肉が安かったから。
そんな理由です。はい。

断面はこんな感じ。
20190415_165053
ぐるぐる巻いてありますね(笑)

この肉団子は、よく簡単に作りたい日の酢豚に登場させます。
簡単に作りたい日の酢豚
ちゃんとした酢豚


20190415_164340
Instagramでは味の想像がつかないとコメントをたくさん頂きました。


ですよね!


表現するのは難しいのですが、コクの強いクリームソースな感じです。
いつもは砂糖の入っていないシナモンで作るのですが、
モニターさせていただいている、
【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


で、シナモンシュガーを頂いたので、久しぶりに作ってみました。
20190411_161852
シナモンは香りが強いので、控えめに使っていたのですが、
「シナモンシュガー」だと気持ち多めに使います。
砂糖が入る分、お料理にコクがでて、私はこちらのほうが使いやすくて好みでした。

20190415_164419
ぜひ、未知の味をお試しあれ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジ調理で作る蒸し鶏。
かけるソースも和えるだけなので、とっても簡単です。

鶏から出た出汁も余すことなく料理しますよ!

20190312_125733

タレには、モニター参加中の コチラ↓ を使用しました
<シビれる辛さの料理レシピ
シビれる辛さの料理レシピ  スパイスレシピ検索


20190312_125208
モニターで頂いた、「わさんしょう」
チューブからにゅっと出して、たくさんのネギと合わせます。

ぷりっぷりの鶏肉と、さわやかなネギだれ。
止まらない美味しさですよ!
20190312_125635

時間 20

材料(二人分)      

・鶏もも肉 2

・小ねぎ 56

・酒 少々

・塩 小さじ1

調味料

・わさんしょう 小さじ1

・酒 小さじ1

・醤油 大さじ1

・ごま油 大さじ1

・鶏の出し汁 大さじ1

20190312_122714 

 

作り方

1.鶏もも肉はフォークで数か所刺して、火を通りやすくし、

 塩、酒を振りかける。
20190312_123031

2. 600Wの電子レンジにかける

片面4分、ひっくり返して3分ほどかけます。

 20190312_124315

3.小ネギを小口切りにする。

 

4. わさんしょう、酒、醤油をボウルに入れよく混ぜる。
20190312_123421
  ごま油を少量づつ加え、さらによく混ぜる。
20190312_123602
 

5.小ネギを加え、鶏から出た、出し汁を大さじ1加えてソースが完成。

 20190312_124333

6.カットした鶏肉にソースをかける。

20190312_125714


電子レンジで調理すると、鶏から美味しい出汁がたくさんでます。
20190312_125915

捨ててしまうにはもったいないので、こちらを使ってスープも作ります!
20190312_131955
スープに使用したのは、モニターで頂いた「麻辣醤」
サンラータン風のスープにしました。

鶏だしスープ・サンラータン風

20190312_132330

時間 5

材料(二人分)      

・鶏の出し汁 

・水 2カップ

・水菜 1

・トマト 1/2

調味料

・花椒醤 小さじ1

・砂糖 小さじ1

・酢 大さじ1

・ごま油 大さじ1

20190312_131146

 

作り方

1.鶏の出し汁を鍋に入れ、水を加える。

2. 水菜、トマトは食べやすい大きさに切る。


3.
沸騰したら、花山椒、砂糖を加えよく混ぜる。

4. 水菜、トマトを入れて、ひと煮たちしたら酢を加え、完成。

 
20190312_132049

ピリ辛すっぱな、あとを引くスープ。

トマトも水菜も、生ででいただける野菜なので、
火は軽く通し、食感良く仕上げます。


20190312_132322

鶏の美味しさを丸ごといただける献立。
どちらも、しびれる大人の献立です。
美味しく召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190204_134657

ボリュームたっぷりな、焼肉サラダ。
生のほうれん草を使ったサラダです。

水切りヨーグルトにスパイスを入れ、ソースを作ります。
エキゾチックな味に、きっと驚きますよ。

20190204_135320

時間 25

材料(二人分) 

焼肉サラダ     

・牛肉 120g

・ほうれん草 2

・紫キャベツ 1

調味料

・焼肉のタレ 大さじ1

ヨーグルトソース

・水切りヨーグルト 大さじ2

・きゅうり 3㎝程度

・塩 少々

・クレイジーソルト 小さじ1/2

・胡椒 少々

・ガーリックパウダー 少々

・クミン 少々

・シナモン 少量

 

 

作り方

1.ヨーグルトソースを作る。

 ヨーグルトの水を切り、きゅうりはみじん切りにし、塩で揉む。

 水を切ったヨーグルト、きゅうり、その他材料をすべて混ぜる。
20190204_133434


2. ほうれん草、紫キャベツは洗い、食べやすい大きさに切る。

 20190204_131822


3.
牛肉をフライパンで炒め、焼き肉のたれで味付けをする。

 

4.盛りつけて完成。

 

ポイント

水切りヨーグルトは、コーヒードリッパーを使用すると簡単です。

フィルターを引き、ヨーグルトを入れ、20分程度置くと水が切れます。

シナモンは、香りが強いスパイスなので、ほんの少量です。

牛肉は、焼き肉のたれを絡めたら、水分を飛ばすように強火でいためると
水っぽくならず、美味しいサラダになります。



20190204_134233
シナモンの量は本当に気を付けてくださいね
最初に作ったときは、入れすぎてシナモン一色になってしまいました。
一振りでは多いです。ほんの少量がおススメです。

入れないバージョンも作ったのですが、牛肉を使ったサラダには、
やはりシナモンを入れたほうが美味かったです。

シナモン抜きは、揚げ物につけても美味しいですよ!

20190204_134459
ほうれん草は、特にサラダ用ではなく、普通のほうれん草を使用しています。
この季節のほうれん草は甘く、えぐみも少ないので、生のままで頂けます。 
(生産者にもよりますが・・・)


20190204_135350
おもてなしにもピッタリなサラダ。

驚きの味を召し上がれ!


ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ