週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

調理時間10分以下

毎度、同じ始まりですみません。

でもやらせて

丸ごと頂き、
20201130しいたけ19


半分に切った後は、
20201203しいたけクミン13


1/4に
20201206しいたけ砂肝16

そして、とうとう!
20201208しいたけ水菜2
薄切り

毎度、くだらないクダリのお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
ペコリ、ペコリ。

今日は、薄切りにしたしいたけを多めの油で揚げ焼きにし、水菜にかけたサラダです。
20201208しいたけ水菜8
材料も調味料も2つ。
シンプル極まりないサラダですが、美味しいですヨ!


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:5分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 2
・水菜 1株
・オリーブ油 大さじ4
調味料
・めんつゆ 大さじ1
20201208しいたけ水菜1
作り方
1.    福島県産菌床しいたけは軸を落とし、薄くスライスする。
20201208しいたけ水菜2
2.    水菜は3㎝程度の食べやすい幅に切り、皿に盛る。
20201208しいたけ水菜3
3.    フライパンにオリーブ油入れて中火にかけ、オリーブ油が温まったらしいたけを入れて揚げ焼きにする。
20201208しいたけ水菜4
20201208しいたけ水菜5
4.    水菜を盛った皿に3.をかけて、めんつゆを回しかけたら完成。
20201208しいたけ水菜6
ポイント
フライパンから直接に、オイルごと水菜にかけます。
しいたけを炒める際に、オリーブ油が少なくなってしまった場合は足します。
軸が柔らかいしいたけならば、ぜひ薄くスライスして一緒に食べてみて下さい。

20201208しいたけ水菜14
なんと言ってもこの料理のポイントは、椎茸を油ごとジャっとかける瞬間。
なんどやっても楽しい作業
20201208しいたけ水菜11
この方法が大好きで、オリーブ油の日もあれば、ごま油の日も。
具は入れず油だけだったり、ベーコンをいれたりと楽しんでいます。
20201208しいたけ水菜12
しいたけは香りが豊かなので、油が風味豊かになって美味でした

野菜ではなく、お豆腐にもジャっと
20200906_165348
多めのごま油でおじゃことネギを炒めてジャっとかけます。
そしてめんつゆ。

我が家では地元のキッコーゴさんのものを長年愛用。
お醤油代わりにバンバン使っています。

キッコーゴ めんつゆ 1000ml×2本(東京/近藤醸造)醤油東京 あきる野醤油 ギフト 販売店 きっこーご 調味料 取扱店 麺つゆ ※10月2日以降の発送になります

価格:1,728円
(2020/12/8 18:21時点)
感想(7件)




熱い椎茸と、シャキシャキの水菜。
この食感の違いが美味しいんです
20201208しいたけ水菜8
美味しい福島県産の菌床しいたけ。
幅広く料理に使えて、楽しんでいます!
20201208しいたけ水菜15
しいたけレシピ、まだまだ続きますよ~★


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

(肝臓)に良いと始めた「しじみ活」
せっせと食べております。

美味しいし、私にとっては良い事だらけ(つまみ)なのですが、

なのですが。

不評なのは息子。そりゃそうだ。
子供ウケもしないし、おかずにもならないという事で、まったくもって自分の為に作ることにしたしじみ料理。

「そんなら、辛い大人味でもいいよね~」
と、調子にのり、好きなチリソース味に
20201202しじみチリ17
めんつゆを隠し味に和テイストのチリソース。
ビールが進みますよ


時間:10分
材料(2人分)
・しじみ 250g
・ニラ 1/2束(50g)
・長ネギ 10㎝(40g
・ごま油 大さじ1
調味料
・豆板醤 小さじ1
・トマトケチャップ 大さじ3
・酒 大さじ1
・めんつゆ 小さじ2
20201202しじみチリ1
作り方
1.    ニラは3㎝程度の幅に切る。
20201202しじみチリ2
2.    長ネギはみじん切りにする。
20201202しじみチリ3
3.    フライパンを中火にかけて、ごま油と長ネギ、豆板醤を入れて炒める。
20201202しじみチリ4
20201202しじみチリ5
 4.    長ネギが豆板醤に馴染んだら、しじみと酒を加えて弱火にし、蓋をして1分間蒸し焼きにする。
20201202しじみチリ6
20201202しじみチリ7
5.    蓋を取り、中火に戻したらニラと調味料を加え、全体が絡むように炒めたら完成。
20201202しじみチリ9
ポイント
豆板醤は最初に入れてしっかりと辛さと香りを出します。
しじみは砂抜きしたものを使用してください。

20201202しじみチリ11
濃い味付けの中にしじみの出汁と、めんつゆの隠し味が効いて良いお味に
20201202しじみチリ16
最初に豆板醤をしっかりと炒めるので、辛みが引き立ちけっこうな辛さです。

私は辛いものが苦手なので、「辛っ」と、思いながら食べますが、だんだんとお酒が進むと、
感じなくなるのが不思議(笑)
20201202しじみチリ12
彩にと入れたニラも、チリソースに合っていい感じ。
今度、海老チリをつくときは、ニラも入れよう!
20201202しじみチリ15
このレシピで、海老チリにしても絶対美味しい!

ちょっと和風な海老チリ。
ご飯に合いますよ!

献立はこんな感じになりました
20201202しじみチリ18
・海老とネギの塩炒め
・しじみの和風チリソース
・柿のサラダ


先日レシピ掲載した
海老とネギの塩炒め」の献立の日でした★
20201127海老炒め12
ぷりぷりの海老に、じっくりと焼いて甘くなったネギ。
ご馳走です
20201202しじみチリ23
毎年お隣の家から頂く柿をのせたサラダ。
私はオイルだけど、主人はピエトロのドレッシングで食べていました。

プチギフト 【送料無料】ピエトロ ドレッシング280ml箱入 ギフト 500円 人気 500円台 イベント 国産 セール sale

価格:518円
(2020/12/2 17:28時点)
感想(0件)


美味しいんですよね

20201202しじみチリ22
見えづらいけれど、焼いたかぼちゃもいらっしゃいます。
20201202しじみチリ20
美味しく頂いた魚介の献立。
ご馳走様でした。


ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

肉厚でいかにも美味しいそうな福島県産菌床しいたけ。
20201129りんご17
しいたけ好きとしては、まずは焼きしいたけで食べたい!!
20201130しいたけ18
シンプルに焼いただけなのに、食べる度に感激してしまうしいたけ。
何か「特別な感じ」がしてしまうのは私だけだろうか・・・(笑)

焼くときは、傘を上にして、涙(水分)が出たら食べごろ。
何かの本で読んだときは、その表現にグッときました。
20201130しいたけ16
今回はオリーブ油を絡めてから焼く方法です。

フライパンも使わず、魚焼きグリルにアルミホイルを引いて焼く調理方。
洗い物も少なく、調理時間も10分以下ですヨ★


レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「愛情しいたけ」で作りました♪


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産 菌床しいたけ 6
・レモン 1/4個
・オリーブ油 大さじ1
調味料
・醤油 小さじ1
20201130しいたけ1
作り方
1. しいたけの軸を落とし、軸は先の部分だけ切り落とす。
20201130しいたけ2
20201130しいたけ3
2.   
オリーブ油を全体に絡める。
20201130しいたけ4
20201130しいたけ5
 3.    魚グリルにアルミホイルを敷き、椎茸を並べて分程度焼く。
20201130しいたけ6
4.    醤油をかけて1分程度更に焼く。
20201130しいたけ8
5.    皿に盛りつけてレモンを添えたら完成。
20201130しいたけ10
ポイント
オリーブ油を絡めてから焼くことで、ジューシーに仕上がります。

20201130しいたけ17
見るからにジューシーな仕上がり

レモンをぎゅぅぅぅっと絞って・・・
20201130しいたけ13
20201130しいたけ14
いただきまーす

20201130しいたけ19
この福島県産の菌床しいたけは、味が濃くって厚みがあり、
食べ応えがすごい!!
20201130しいたけ18
オリーブ油の油分が加わることで、舌触りが良くなります。
軸の部分も美味しいので、ぜひ捨てずに焼いて食べてみて下さい
20201130しいたけ20
塩でも美味しいのですが、ぜひオリーブ油と醤油の組み合わせを試して頂きたい!
ちょろっとお醤油を落とす瞬間のドキドキ感(笑)

毎回、興奮します。←変態。
20201130しいたけ16
しいたけで1番好きな食べ方

私も!
と、いう方がいらしゃったら嬉しいな



 ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと押して頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

しじみ活。

フライドオニオンとぺペロンな感じでしてみた後は・・・
豆板醤
20201126しじみネギ11
お酒のつまみだし、辛い感じのほうが合うと思ったら大正解

あんま~い福島県産のネギと炒めたら、
まぁお酒が進む!やはし・・・
20201126しじみネギ12
今回もチマチマとつまむめる、お酒飲みさんにおススメの一皿になりましたヨ


 レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いたネギで作りました!


時間:10分
材料(2人分)
・福島県産ネギ 1本(80g
・しじみ 250g
・おろしにんにく 小さじ1/
・ごま油 大さじ1
調味料
・豆板醤 小さじ1
・砂糖 小さじ2
・めんつゆ 小さじ2
20201126しじみネギ1
作り方
1.    福島県産ネギは1㎝程度のぶつ切りにする。
20201126しじみネギ2
2.    フライパンにごま油と、豆板醤、おろしにんにくを入れて中火にかける。
20201126しじみネギ3
3.   豆板醤とおろしにんにくがごま油と馴染んだら、しじみを加えて炒める。
20201126しじみネギ4
4.    しじみに油が回ったら酒を加えて弱火にし、蓋をして1分間蒸し焼きにする。

20201126しじみネギ5
5.    蓋を取り、中火に戻したらネギを加える。
20201126しじみネギ6
6. 砂糖とめんつゆを加えて、全体が絡むように炒めたら完成。
20201126しじみネギ7
ポイント 

豆板醤は最初に入れてしっかりと辛さと香りを出します。
しじみは砂抜きしたものを使用してください。

20201126しじみネギ9
ネギ、しじみ、しじみ、ネギ、ビール、ネギ・・・
みたいな感じで、食べ進みます(笑)
20201126しじみネギ18
砂糖が入っているので、甘さもあり食べやすいです。
短い調理時間でも、しっかりとしじみから味がでて、ネギが吸ってくれています。
20201126しじみネギ14
今のところ、3個しじみレシピを作りましたが、全部が辛い味付け。
辛くないしじみレシピはお酒に合わない気がして、全然アイディアが浮かばない・・・。

しじみ活ここまでか!?
20201126しじみネギ13
貝なので、意外と合わせる野菜にも悩みます。
ネギなどの香味野菜系は合うと思けれど、旬のサツマイモや南瓜は絶対に合わない!気がする。
20201126しじみネギ11
次はどんな野菜と合わせようか、ぼんやりと眠る前に考えたりしています(笑)


今回も砂抜きの様子は楽しかったです
汚れた水を確認する喜びよ・・・

綺麗になったしじみで、どうか私の肝臓も綺麗にしてほしい・・・(笑)


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お鍋以外でも大活躍!白菜おかず」コーナーにレシピを掲載中!

冬の野菜、白菜。
お鍋にはもちろん、炒め物やパスタ、漬物など大活躍な野菜。

冷蔵庫には常備されていることが多い白菜ですが、我が家で一番作るのはこのサラダ。
20201114白菜サラダ22
野菜は白菜の一択!
揚げたワンタンをドレッシング代わりに上からかけたシンプル極まりないサラダ。

細く切った白菜は繊細な食感で、他の野菜では真似ができない美味しさ。
カリッと揚がったワンタンの皮の香ばしさと、白菜の甘さが絶品なサラダです


時間:10分
材料(2人分)
・白菜 150g
・ワンタンの皮 5
・ごま油 大さじ2
調味料
・めんつゆ 大さじ1
20201114白菜サラダ1
作り方
1.    白菜は芯の部分は縦に細切りにし、葉の部分はざく切りにし、皿に盛りつける。
20201114白菜サラダ2
20201114白菜サラダ7
2.    ワンタンの皮はほぞ切りにする。
20201114白菜サラダ3
3.    フライパンにごま油を入れて中火にかけ、フライパンが温まったらワンタンの皮を入れてきつね色になるまで揚げ焼きにする。
20201114白菜サラダ4

20201114白菜サラダ5
20201114白菜サラダ6
4.   
白菜の皿に油ごとかける。
20201114白菜サラダ8
5.  めんつゆをかけたら完成。
20201114白菜サラダ10
20201114白菜サラダ11
ポイント
 
揚げ焼きにしたワンタンの皮は油ごと白菜にかけます。
やけどに注意してください。

20201114白菜サラダ12
熱い油を上からかけると「ジュゥゥゥ」と言って、その瞬間が大好き!
食卓に出すと、どんどん手が伸びてあっという間になくなってしまいます。

白菜は芯の部分を細く切るのがポイントで、油も回りやすく、味も絡みやすくなります。
細い食感が何とも美味しいんですヨ
20201114白菜サラダ20
生野菜のサラダと違って、ちょっと火が入るこのサラダなら息子も良く食べます。

「冷たい料理が嫌い」

と、若干よくわからないポリシーを持つ息子。

冷製パスタ、ビシソワーズ、冷やし中華。
ことごとく「なんで冷たいの?」と食べてくれなかった息子。

そのくせ、「ざるそば」が好物。

母さん意味不明よ・・・?
20201114白菜サラダ16
アホな息子の味覚はともかく・・・

人が来た時にもよく作るサラダで、どなたにも「美味しい!」と言って頂けます。
20201114白菜サラダ18
時間が経つと、どんどん白菜がしんなりとして美味しいのですが、その前になくなっちゃうんですよね★
たまーに、余ったものを翌朝こっそり食べるのですが、味が染みて別の味わいが生まれます(笑)
20201114白菜サラダ12
白菜が出回る時期は、毎週のように作るこのサラダ。
楽しんでいただけたら嬉しいです


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

イカのお刺身とキムチ。
相性抜群ですよね★

そこにピーマンを加えたら・・・?
20200929イカキム12
イカキムピー!

毎度センスのかけらもない料理名ですが(笑)

イカの白にキムチの赤。
ピーマンのグリーンが加われば、見た目はセンスアップ!

調理時間10分以下で作れる簡単つまみです♪


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

頂いた「東海漬物 お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」で作りました。


時間:10分
材料(二人分)
・東海漬物 
 お漬物由来の
Q-1乳酸菌生きて腸まで届くキムチ 1パック(50g
・イカ(刺身用) 100g
・ピーマン 1個(30g
調味料
・ごま油 小さじ2
・塩 ひとつまみ
・おろしにんにく 少々
20200929イカキム1
作り方
1.    イカは細く切る。
20200929イカキム2
2.    ピーマンは薄くスライスし、種を取ったら水にさらす。
20200929イカキム3
3.    ボウルにイカと水気を切ったピーマンを入れて調味料で和える。
20200929イカキム4
20200929イカキム5
4.    皿に盛りつけて、お漬物由来のQ-1乳酸菌が生きて腸まで届くキムチをトッピングして完成。
20200929イカキム6
ポイント
ピーマンは水にさらしパリッとした食感に仕上げます。水気は良く切りましょう。
イカは切られて売られている「いかそうめん」を使用すると、もっと時短になります。

20200929イカキム16
今回使用した「東海漬物 お漬物由来のQ-10乳酸菌が生きて腸まで届くキムチ」
商品名は少し長いのですが(笑)
効果は速攻でした!(お通じ的に・・・)
20200929イカキム7
キムチで整腸。
ちょっと不思議な感じはしますが、ヨーグルトが苦手な私としては嬉しい!
20200929イカキム12
何と言っても、
つまみで整腸。
20200929イカキム19
最高
体に気遣う酒飲み。
20200929イカキム10
イカの甘味を引き立ててくれるキムチ。
そこにピーマンのパリッとした食感と苦みがが味を締めてくれます。

この組み合わせは大正解
20200929イカキム8
健康にもなれちゃう簡単つまみ。
今日も飲んじゃいましょう


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アボカド。
カロリーが気になりますが、じつは糖質の低い食材。
20200918蟹サラダ16
セロリもカニも低糖質。
マヨネーズも低糖質。

低糖質。

今、私が一番好きな言葉!
なんでかって太ったから!!!!!

先月、入院して点滴で太り、退院してあっさり戻る。
そこで気を緩めたツケが今・・・

ヤバいと思いつつ止まらない食欲。
最近、低糖質を意識しすぎて主食が食べたくて仕方がない。←悪循環。

ご飯。
スパゲティ。
うどん。
なんなら、おもちも!

そして、実際に食べまくった結果が今に・・・

白状します。
1週間で2キロ増!ひ~

もうヤバイ。
ホントにヤバイ。
絶対ヤバイ!
20200918蟹サラダ10
こんな状態で迎える4連休。
ただでさえ休みの日は太るというのに、どうすんだ???

とりあえず、主人と子供につられて食べすぎないように注意します・・・。


説得力に欠けますが(笑)
ダイエット中でも食べて良い(気がする)サラダのご紹介です!

時間:5分
材料(二人分)
・アボカド 1個(130g
・セロリ(茎の部分) 70g
・カニ缶 1個
調味料
・マヨネーズ 大さじ1と1/
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・レモン汁 適量
20200918蟹サラダ1
作り方
1.    アボカドは皮を剥いて種を取ったら一口大に切り、レモン汁をかけておく。
20200918蟹サラダ2
2.    セロリの筋を取り、1㎝程度のぶつ切りにする。
20200918蟹サラダ3
3.    ボウルに、カニ缶と調味料、セロリ、アボカドを入れてよく和えるたら完成。
20200918蟹サラダ4
20200918蟹サラダ5
20200918蟹サラダ6
ポイント
カニ缶は水分をしっかりと切ります。切った汁は他の料理に使いましょう。

20200918蟹サラダ18
アボカドのねっとりとした食感と、セロリのシャキシャキ感の違いが楽しい!
そしてやっぱりカニ缶の存在感よ・・・
20200918蟹サラダ16
高いだけあるね(笑)
20200918蟹サラダ12
手に取りやすいツナ缶でも美味しいけれど、ダイエット中ならぜひカニ缶を!
ツナ缶も低糖質ですが、カニ缶の倍の糖質です。
20200918蟹サラダ10
ポイントで触れたカニ缶の汁。

「ほかの料理に使いましょう」
って、書いたけどほかの料理って・・・?

思いつく料理は、うどんのつゆ。
(うどん→糖質が高い食材)全然ダメじゃん・・・

なので、推奨するのは「だし巻き卵」の出汁代わりに使うのはどうでしょう?
20200731104
砂糖を控えて、上品な仕上がりを目指すのはどうでしょう??
20200918蟹サラダ10
このレシピのもう一つおススメなポイントは調理時間!
調理時間10分以下のレシピは、やっぱり嬉しい

5分でダイエット中でも食べても良い(気がする)サラダ。
ダイエッターの味方です


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

女子が大好きなアボカド。
食べ方は色々ありますが、最近のヒットはお揚げさんにのっけたもの。
20200716_155628
年齢と共に必要となるイソフラボン
と、合わせました(笑)

作り方はいたってシンプル
調理時間10分以下です!


時間:10分
材料(二人分)
・油揚げ 2枚
・アボカド 1個
・玉ねぎ 20g
調味料
・マヨネーズ 大さじ2
・わさび   小さじ1/
・めんつゆ 小さじ1/
・塩 ひとつまみ
・レモン汁 適量
1
作り方
1.    鉄板にアルミホイルを引き、油揚げをのせて、トースターで焦げ目がつくまで焼く。
2
2.    玉ねぎをみじん切りにして水にさらした後、水気を切る。
4
3.    アボカドは種に沿って包丁を入れ、半分に割る。
  種を取り、皮を剥いたら1㎝程度の幅に切ったらレモン汁をかけておく。
3
5
6
4.    ボウルにわさびとめんつゆを入れて混ぜ、わさびが溶けたらマヨネーズを加えてよく混ぜる。
7
8
9
5.    玉ねぎ、アボカド、塩を加えて和える。
11
6.    油揚げを食べやすい大きさに切って皿に盛りつけ、5.をトッピングしたら完成。
20200716_155706
ポイント 
アボカドにはレモン汁をかけて偏食を防止します。
わさびは溶けにくいので、めんつゆにしっかりと溶かしてからマヨネーズと和えます。


20
わさびが効いたアボカド。
なんでこんなに美味しいんだろう
15
めんつゆが入った和テイストなので、もちろん油揚げにもあります。

単純だけど美味しい
17
玉ねぎはちょっとめんどくさい・・・

け・れ・ど!

やっぱり「シャクッ」とした食感は欲しいので、ここは頑張りました(笑)
20200716_155628
ビールにも、ワインにも合う簡単おつまみ。
4連休は外出自粛の東京なので、これでゆっくり飲もうかな・・・


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

カニカマ。
11
加熱調理なくそのまま食べれて、彩にもなるニクイやつ
サラダレシピではお馴染みの食材ですネ!

今回合わせるのは三つ葉と水菜。
ハリハリとした食感と三つ葉の香りが、食欲をそそります

ドレッシングはどこの家庭にもある「わさび」を使いました。
20200721_123220
「ハウス おろし生わさび」
スパイスアンバサダーで頂きました

わさびとバルサミコ酢で、お店のような味になりましたヨ!


時間:10分
材料(二人分)
・三つ葉 1束(50g
・水菜 50g
・カニカマ 5個(40g
調味料
・ハウス おろし生わさび 小さじ1/
・バルサミコ酢 大さじ1
・塩 小さじ1/
・黒胡椒 少々
・オリーブ油 大さじ1
1
作り方
1.    三つ葉と水菜は3㎝程度の長さに切る。
3
2
2.    カニカマは手でほぐす。
4
3.    ボウルにバルサミコ酢、塩、黒胡椒、わさびを入れて混ぜる。
5
6
4.    オリーブ油を少しずつ加え、混ぜ合わせる。
7
8
5.    三つ葉、水菜、カニカマを合わせて皿に盛り、ドレッシングを添えたら完成。
9
ポイント
三つ葉と水菜は長さを揃えて切ります。
わさびは油には溶けにくいので、バルサミコ酢にしっかりと溶かします。


20
バルサミコ酢×オリーブ油

ベースはもちろんイタリアンな感じなのですが、そこに「和」のテイストのわさび
クセになる味です。
11
カニカマの程よい甘味が引き立って、ドレッシングに良く合います。
21
この量は一人でぺろりと食べれちゃう(笑)
いや・・・主人にも分けましたよ。

11
特別な食材は使っていないので、思い立ったら作れるのも嬉しい。
普段使いのサラダレシピとして活躍してくそう
22
もちろん、調理時間は10分以下です!
野菜を美味しく食べれるレシピですヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「生きくらげ」がスーパーに並ぶようになりました。
だいたい6月ぐらいから10月ぐらいまでが旬なきくらげ。

国産の「生」は今だけのお楽しみです。
20200712_164248
中国産の乾燥きくらげと比べ、「ぷるん」とした食感
乾燥きくらげの「こりこり」も大好きなのですが、生のきくらげの食感はやはり価値があります。
戻す必要がなく、すぐに調理できるのが嬉しいですネ!

\免疫力アップ!宅呑みに♪/ 生きくらげ 1Kg 国産 近江高島今津町産 鍋に最適♪ 免疫力 自己治癒力 宅のみ 家のみ 菌床 無農薬 きのこ乙女 健康 美容 生 きくらげ キクラゲ 木耳 鍋 なべ

価格:3,132円
(2020/7/19 12:00時点)
感想(0件)


1キロ何に使おう・・・

20200712_165232
ふわふわに炒めた卵とは最高の相性
調理時間10分以下で作れる簡単レシピですヨ!


時間:10分
材料:2人分
・生きくらげ 60g
・卵 3個
調味料
・ごま油 小さじ2
・酒 大さじ1
・中華出汁の素(半練りタイプ) 小さじ1
卵調味用
・サラダ油 大さじ1
・塩 少々
20200712_164339
作り方
1.生きくらげは軸を落とし、食べやすい大きさに切る。
20200712_164053
20200712_164248
2.卵は塩を入れて溶いておく。
20200712_164302
3.フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
20200712_164522
20200712_164531
4.箸を使い軽く混ぜ、半熟の状態でボウルに戻す。
20200712_164541
20200712_164629
5.同じフライパンにごま油を加えて、生きくらげを入れて炒める。
20200712_164707
20200712_164726
6.酒、中華出汁を加える中華出汁を溶くように炒める。
20200712_164825
7.卵を戻し、崩しながら炒めたら完成。
20200712_164855
20200712_164918
ポイント 
卵はフライパンを十分に熱して、多めの油で焼くとふわふわ仕上がります。


20200712_165318
シンプルだけど、これが美味しいのよ・・・
20200712_165534
きくらげだけ食べて・・・
ふわふわ卵食べて・・・
卵ときくらげ一緒に食べて・・・

なんてやってると、あっという間に食べ終わっちゃう
20200712_165223
2人分の分量にしていますが、1人でもイケそう・・・(笑)

何度も書いていますが、卵をふんわりと仕上げるコツは
①サラダ油は多め。
②フライパンはしっかりと熱する。

この二つは絶対の法則。
20200712_165232
パッと作れる簡単レシピ。
旬の恵みで、ご馳走になります。

今だけの「生きくらげ」
美味しさを存分に楽しみましょう


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ