週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

調理時間10分以下

旬の絹さやをバターソテーに
20200525_155557
絹さやはサッと炒めたソテーが1番好きな食べ方。

今回はしらすと舞茸を合わせました。
しらすバターの豊かな風味を吸った舞茸が美味しんですよ!

絹さやをツヤツヤに仕上げるコツもご紹介します



時間:10分
材料(二人分)
・しらす 40g
・絹さや 50g
・舞茸 1パック(100g
・バター 10g
・サラダ油 小さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
GABANホワイトペパー 多め
20200525_154023
GABANホワイトペパー
スパイスアンバサダーで頂いたものを使用しています。

作り方
1.絹さやは筋を取る。
20200525_154408
2.舞茸は軸を落とし、食べやすい大きさに手で割く。
20200525_154416
3.フライパンを中火にかけてバターを入れて、溶けたらしらすを加える。
20200525_154500
20200525_154542
4.しらすから泡が出てきたら舞茸を加える。
20200525_154614
5.舞茸がしんなりとしてきたら端によけてサラダ油を足す。
20200525_154711
6.絹さやを加え、塩、GABANホワイトペパーを振り、炒めたら完成。
20200525_154725
20200525_154825
ポイント
絹さやを加える前に油を足すことで、艶よく仕上がります。


20200525_155747
程よく油分をまとった絹さやはツヤツヤに
美味しそう(笑)
20200525_155729
ぜひホワイトペパーは多めに振って下さい。
優しいバターの風味を引き立ててくれます。
20200525_155711
旬の野菜をたっぷりと。
贅沢です

レシピ連載をさせて頂いている「Friendcook」さん
掲載が更新されましたので、よかったら見てください
未公開のレシピもありますヨ★

Friendcook

よろしくお願いいたします。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日も登場した竹輪さん。
20200518_160734
余るよね~

と、いう事で和え物変身して再登場頂きました★
20200520_163445
レモンとセロリの爽やかコンビ。
簡単に作れる和え物です


時間:10分
材料(二人分)
・竹輪 2本
・セロリ 1/2本(70g)
・レモン 1/2個
調味料
・塩 少々
・黒胡椒 少々
・オリーブ油 小さじ1
20200520_152814
作り方
1.セロリは筋を取り、千切りにし、塩(分量外・適量)で軽く揉む。
20200520_153039
20200520_153120
20200520_153207
20200520_162447
2.竹輪は縦半分に切った後、細切りにする。
20200520_162456
3.レモンを絞りボウルに入れて、塩、黒胡椒を入れてよく混ぜる。
20200520_162527
20200520_162727
4.オリーブ油を少しづつ加えて混ぜ合わせる。
20200520_162859
20200520_163002
5.水気を絞ったセロリと竹輪を加えて、よく和えたら完成。
20200520_163230
ポイント
 
セロリの水分はしっかりと絞ります。

20200520_163709
シャクシャク食感のセロリと、クニュっとした竹輪の食感の違いが楽しい
20200520_163433
レモン1/2個分のしぼり汁が入っているのでビタミンもしっかりとチャージ!
紫外線が強くなる季節なので、ビタミンは常に取らないとね!!

愛媛 中島産 レモン 訳あり 1kg ノーワックス 防腐剤不使用 小~中玉 国産

価格:1,620円
(2020/5/24 09:36時点)
感想(40件)


レモンはお取り寄せの箱買いです

20200520_163735
細く切るのもポイントで、食べやすく仕上げます。


そんでね。

明日には緊急事態宣言が解除されると言われていますが、外出に関しては元の通りとはいかないですね。
もとが引きこもりなので、不自由は感じないのですが、唯一辛いのが外食が出来ないこと。

昨日は主人と「解除なったら何を食べに行きたい?」
などと、タラレバ会話をエンジョイ(笑)

ちなみに出たお店は以下。

・回転寿司
・ラーメン屋
・焼肉

庶民よのう・・・

でも、一つ気づいたけれど、どれも「おうち」で食べれないものばかり。
焼肉に関してはできるけど、やっぱお外の焼き肉とは違うもの。
あぁ・・・食べたい安楽亭←え!?

私たちは出ようと思えば出れるので良いのですが、かわいそうなのは私の母。
外食大好きな母は、きっとかなりストレスが溜まっているはず。

なので、せっせと差し入れをしています。
私が作った筍ご飯や、餃子。
20200413_174418
20200427_153619
手作りのものも喜んでくれるけど、感激させるにはやはりお店のもの。
20200419_114631
近所の居酒屋さん「川」さんのちらし寿司。
これを差し入れた時は嬉しくて姉に電話したらしい(笑)

なので、今回は中華を差し入れ!
これまた近所の「遊遊天山」は地元の老舗中華。

母がいつもオーダーする海老チリ。
20200516_115104
それと餃子。
20200516_115207
やはりお店の餃子は美味しい!
今回も姉に電話するかな(笑)

主人の実家には海老チリ意外に蟹の卵白炒めも。
20200516_115112
それと春巻
20200516_115118
魚介類が大好きなお義父さんとお義母さんに食べて欲しくて頼んだ蟹の卵白炒め。
20200516_114910
これで1,000円しないのはお値打ち!
みんなの好みを考えてオーダーするのは楽しいもの
20200516_114905
車内撮影オール車内(笑)

オーダーは頂かない勝手に専属Uber Eats
車でお届けします。

当面続けようと思います


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


20200309_151754
ツヤツヤな青梗菜と、お安い豚コマの炒め物。
味付けは、甘~い味噌と生姜。

日本人なら大好きな味でご飯が止まりません(笑)

もちろん、フライパンでワンポット調理です★
すぐに出来ちゃいますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 青梗菜 1株(150g

・豚こま切れ肉 100g

・生姜 10g

・ごま油 大さじ1

調味料

・酒 大さじ1

・砂糖 小さじ2

・味噌 小さじ2

・塩 少々
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1/

20200309_145513

作り方

1.豚こま切れ肉に下味をつける。
20200309_150202

2.生姜をみじん切りにする。
20200309_150150

3.青梗菜は葉と茎の部分に分けて切り、葉と茎の部分はざく切りにし、芯の部分は6等分に切る。
20200301_115418

4.フライパンを中火にかける。
 フライパンが温まったら弱火にしてごま油と生姜を入れる。
20200309_150341
 

5.生姜から香りがしてきたら中火にし、豚小間切れ肉を加える。
20200309_150448
20200309_150611

6.軽く焦げ目がついたら青梗菜の茎と芯の部分を加える。
20200309_150631

7.軽く火が通ったら葉の部分と塩を加える。
20200309_150715

8.葉がしんなりとしたら、酒、砂糖を加えて炒める。
20200309_150815

9.味噌を加え、溶かしながら炒めたら完成。
20200309_150842

ポイント 

味噌が溶けづらい場合は水を適量足すと溶けやすくなります。



20200309_152034
甘味噌炒めは大好きで、よく作るのですが生姜の存在を再確認しました。
生姜が入るのと、入らないのでは全然違う!

20200309_152105
甘いだけでなく、味にメリハリが出てご飯が進みます


昨日のInstagramにも書いたのですが、新型コロナウイルスの影響で、不用意に出かけられない日々・・・。

私はともかくとしても、元気がないのは私の母。

感染への不安。
品不足になる品々。
働いている娘たちへの心配。
そして出歩けない毎日。

80歳を過ぎているので、そう毎日出かけていた訳ではないのですが、それなりにお友達とランチや、遊びに出かけていた母。
それが出来なくなって、毎日テレビを見るしかなくて・・・。
しかも、不安をあおるようなニュースばかり。

なので、週に一度、息子が学童を休ませている水曜日だけ家にランチに呼ぶことにしました。
母の家に車で迎えに行って、一緒に家でご飯を食べて、運動代わりに歩いて息子と母の家まで散歩。

たったこれだけの事ですが、とても喜んでくれる母。
こんな世の中ですが、楽しいこともないと気が滅入っちゃいますよね。

今日、紹介したレシピは母にとても喜んでもらえたメニュー。
「ん!美味しい。」と喜んでくれたので、私も嬉しかったです。
20200309_152230
親孝行メニューとなった青梗菜と豚コマの生姜味噌炒め

手早く出来るスピードおかずなので、いつものご飯のレパートリーに仲間入りしてくれたら嬉しいです。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200303_162043
凝った料理に見えますが、 (え?見えない??)

調理時間10分以下!
電子レンジ調理のみ!!

映える盛りつけになるように、青梗菜は縦4等分に切りに(笑)
搾菜と長ネギの絶対に美味しいコンビもレンジでチン!

とても簡単に作れるレシピです

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた青梗菜で作りました!


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 青梗菜 1株(130g

・長ネギ 30g

・味付き搾菜 30g

調味料

・酒 小さじ2

・砂糖 小さじ2

・めんつゆ 小さじ1と1/

・ごま油 小さじ1

・ラー油 お好みの量
20200303_160018

作り方
1.青梗菜は縦に四等分にする。
20200303_160503

2.耐熱皿に並べ、ふんわりとラップをして塩を少々(分量外)かけて電子レンジにかける。

(600Wの電子レンジで3分加熱)
20200303_160650
20200303_160710

3.長ネギは縦半分に切った後、斜め薄切りにする。
20200303_160516

4.耐熱皿に長ネギ、味付き搾菜、調味料入れて電子レンジにかける。

(600Wの電子レンジで1分半加熱)


20200303_161034
20200303_161600

5.皿の中央を開けるように青梗菜を並べ、4.を中央に盛りつけたら完成。20200303_161901

ポイント 
全て電子レンジで仕上げるお手軽なレシピ。

おもてなし料理にも向いています。



20200303_162043
搾菜に味がついているので、調味料は控えめに。
うちは子供が小さいのでラー油も控えめですが、大人向けならぜひたっぷりと!

青梗菜はやはり中華な味付けがよく合います。
レンチンした青梗菜のみずみずしさに驚きますよ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200204_154917
シャクシャクの新玉ねぎを昔からある赤ジソのふりかけで和えました

5分もあれば出来ちゃう簡単レシピですが、箸休めや、おつまみ
お弁当に大活躍ですよ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた新玉ねぎで作りました


時間5分
材料(四人分) 
        

・静岡県産 新玉ねぎ 1個

・ゆかり 小さじ1と1/

玉ねぎ下処理用調味料

・塩 ひとつまみ
20200204_151124

作り方
1.玉ねぎは薄くスライスして塩で軽く揉む。
20200204_151924

2. 2分程度置いたのちに水で流し、きつく絞る。
20200204_152022
20200204_152240

3.ゆかりと和えて完成。
20200204_152333
20200204_152422

ポイント 

塩で揉んでから和えるのは水分を抜くためです。

きつく絞ってからゆかりと和えます


20200204_153300

新玉ねぎを塩で揉み、水にさらしてから絞るのがポイントで、舌触りが滑らかになります。
普通の玉ねぎでも美味しいのですが、シャックリと甘い新玉ねぎで作ると格段に美味しくなります!

20200204_153917
ピンクが可愛い和え物。
塩で水分を抜き、しっかりと絞れば薄くならないので作り置きにも向いています。

作っておくと重宝しますヨ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200131_114101
 / ズラリ \ 

毎度おなじみ光景は、静岡クッキングアンバサダーで送られてくる野菜たち。
料理教室の生徒さんたちもザワつかせる野菜たちは今回も大量でした(笑)
20191204_081746
第1回目のセルリーとブロッコリー。
20200110_183856
第2回目のグリーンリーフとトマト。

そして3回目。
20200131_114338
新玉ねぎ&砂糖豌豆!!

20200131_114210
ふっくら大きな砂糖豌豆。
静岡県は日本有数な砂糖豌豆の産地なんだそうですヨ!

20200131_114324
とれとれの新玉ねぎは日本で一番最初に出荷されるそうです。
そんな有難い新玉ねぎは、まずはオニオンスライスで
20200131_165316

「最初は何もかけずに食べてみよ~」と、そのままで食べたら、
びっくりするほど美味しくて!!

20200131_165406
しっとりとした舌触りに、それに甘味!
思わず最後までそのまんまで食べちゃいました。

20200131_114338
感動的に美味しかった新玉ねぎは、やっぱりサラダが一番!
旬のセリを使って、一足先に「春サラダ」を楽しみます

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いた新玉ねぎで作りました


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 新玉ねぎ1/2個

・セリ 6束(50g)

・フライドオニオン 5g
調味料
・オリーブ油 大さじ2

・塩 ひとつまみ
20200131_153234

作り方

1.新玉ねぎは薄くスライスして水にさらす。
20200131_154329

2.セリは3㎝程度の長さに切る。
20200131_154721

3.新玉ねぎとセリを軽く合わせて、よく水を切ってから皿に盛る。
20200131_154912
20200131_155620

4.フライパンにオリーブ油と塩、フライドオニオンを入れて中火にかける
20200131_155748

5.フライドオニオンから泡が出てきたら4.にかけて完成。
20200131_155820
20200131_155911

ポイント 

水の中で新玉ねぎとセリを合わせると、まんべんなく早くに合わさります。
塩をオリーブ油に入れることで、全体に味がなじみやすくなります。

20200131_160404


熱い油をかけるので少し野菜がしんなりして、それが美味しいんです。
新玉ねぎの甘味と、セリの爽やかさがいい感じ

20200131_160218
フライドオニオンが良いアクセントになって、止まらない美味しさになりました


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

中華料理の青菜炒め。
空心菜などが人気ですが、私が大好きなのはレタスを使った炒め物。

始めて食べたのはシンガポール。
「ヒルマンレストラン」と言う「ペーパーチキン」が有名なお店でした。
「ペーパーチキン」とはタレに漬け込んだ鶏肉をパラフィン紙に包んで揚げた料理。
柔らかで美味しかったのですが、私の心を奪ったのは何と言っても「レタス炒め」

ヒルマン レストラン (トリップアドバイザー提供)

他の青菜とは違う、柔らかでシャッキリとした食感に感動しました。
今回は、静岡県産のグリーンリーフで再現したいと思います

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 グリーンリーフ 200g

・長ネギ 30g
調味料
・オイスターソース 大さじ2

・砂糖 大さじ1

・ごま油 大さじ1

20200123_155231

作り方
1.グリーンリーフは適当な大きさにちぎる。
20200123_155536

2.長ネギはみじん切りにする。
20200123_155723

3.フライパンにごま油を入れて中火にかける。
20200123_155809

4.温まったら長ネギを加えて弱火で火を通す。
20200123_155830

5.強火にし、グリーンリーフを加えて炒める。
20200123_155914

6.グリーンリーフに軽く火が通ったら砂糖とオイスターソースを加えて更に炒めたら完成

20200123_160004

ポイント 

グリーンリーフは水が出やすい食材なので、強火でさっと炒めて完成させます。

長ネギは油に跳ねやすいので注意して炒めて下さい。

20200123_160243
グリーンリーフが色鮮やかになって綺麗なことよ・・・

20200123_160219
甘めのオイスターソース味は、日本人が大好きな味
ご飯にも合います!

20200123_160226
シャクシャクと、止まらない美味しさ
グリーンリーフの美味しい食べ方ですヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「じめっとした時期に大活躍!梅干しレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

今日も調理時間10分以下で作れる簡単レシピをご紹介
20200118_150549
トマトとカリカリ梅を和えたサラダ。
トマトの酸味と、梅の酸っぱさは相性が良いんですヨ!

今月の静岡クッキングアンバサダーのお野菜はグリーンリーフとトマト。
20200110_183829
すでに7つレシピを上げさせて頂きましたが、ほとんどが調理時間10分以下です。
ぜひ、他のレシピもチェックしてみて下さいね!

静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたトマトで作りました


時間:10分
材料(二人分) 
        

・静岡県産 トマト 1

・カリカリ梅(刻んであるんもの) 25g

調味料

・ごま油 小さじ1

・砂糖 小さじ
20200118_145508

1.トマトは大き目のさいの目に切る。
20200118_145733

2.ボウルにトマトを入れて、カリカリ梅と調味料を加える。
20200118_145911

3.よく混ぜて完成。

ポイント
砂糖を加えることにより、うま味が増し、あとひく美味しさになります。
 


20200118_150843
3ステップ完了する、ものすごーく簡単なレシピ。
恐らく10分かかってないと思います(笑)

20200118_150528
砂糖とごま油を入れるのがポイントで、これがトマトを引き立てて美味しくなります。

20200118_150347
意外な調味料を加えてあとひく美味しさに
今まで食べたことのない食材の組み合わせにハマりますよ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子レンジにたった1分かけるだけで出来るトマトソース。
20200117_154258
万能に使えるトマトソースなのですが、今回はオムレツに!

20200117_155429
・・・あまりオムレツが上手じゃありませんが(笑)
すみませんすみません卵料理は苦手です。

オムレツの腕をカバーしてくれるのは、美味しい美味しい静岡県産のトマト。
20200110_185549
そのままでサイコーに美味しいので火を入れるのはもったいないと思ったのですが、
もとが美味しいトマトなら素晴らしいソースができると確信して作りましたヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたトマトで作りました


時間10分
材料(1個分) 
        

・静岡県産 トマト 1個

・卵 2個

・牛乳 大さじ2
・バター 5g
調味料

・塩 ふたつまみ
・乾燥バジル 少々
20200117_153541

作り方


1.トマトをさいの目に切り、耐熱容器に入れる。
20200117_153658


2.塩(ひとつまみ)、乾燥バジルを加えふんわりとラップをし、電子レンジにかける。


(600W 1分)
20200117_154258

3.卵をボウルに割り入れて、牛乳、塩(ひとつまみ)を入れて泡立て器でよく混ぜる。
20200117_154456

4.フライパンを中火にかけて温まったらバターを入れる。


5.卵を一気に流し入れて混ぜながら形を整え、オムレツを作る。
20200117_154751

6.皿に盛りつけてソースをかけて完成。
20200117_155111


ポイント 
少量のトマトなら電子レンジで手軽にトマトソースが作れます。
少し形が残る程度の仕上がりが美味しいです。



20200117_155429
塩ひとつまみと、乾燥バジルだけの最小限の調味料ですが、素晴らしいソースになりました!
フレッシュなトマトがバターの効いたオムレツと合ってたまりません

ハンバーグとかにも絶対良さそう

手軽に作れるトマトソース。
料理の幅が広がりますヨ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200116_152707
グリーンリーフをたっぷりと使った炒め物。

20200116_152347
フライパンいっぱいのグリーンリーフ。
この量を軽くいただけちゃいます

グリーンリーフに含まれるビタミンEは熱に強いので、火を通しても栄養価が期待できますヨ!


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

頂いたグリーンリーフで作りました


時間10分
材料(二人分)
・静岡県産 グリーンリーフ 200g

・しめじ 1パック

・バター 15g
調味料
・顆粒コンソメ 小さじ1/2

・塩 ひとつまみ

20200116_151915

作り方
1.グリーンリーフは適当な大きさにちぎる。

2.しめじは石づきを取り除いて小分けにする。
20200116_152151

3.フライパンを強火にかけて温まったらバターを入れる。
20200116_152214

4.しめじを加えて炒める。
20200116_152228

5.しめじに軽く火が通ったらバターを追加し、グリーンリーフとコンソメを加えて炒める。 
20200116_152318
20200116_152347
20200116_152410

6.最後に塩をひとつまみ加え混ぜたら完成。


ポイント 

グリーンリーフとしめじは水が出やすい食材なので、強火でさっと炒めて完成させます。

塩は最後に加え、水分が出るのを抑えます。


20200116_152820
シナっとしたグリーンリーフ。
食感が楽しくて、お箸が進んじゃいます

コンソメのコクとバターの風味が良くて、止まらない美味しさ!
バターと相性の良いしめじがこれまたもいい感じで(笑)
20200116_152656
強火で炒めれば水っぽくなりません。
コンソメの味が濃いので、しっかりとご飯にも合いますよ!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ