週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

調理時間10分以下

「お父さんが喜ぶ♪父の日のごちそう」コーナーにレシピを掲載中!

20200117_161225
トマトを器に見立て、モッツァレラチーズを詰めたファルシ。

「ファルシ」とはフランス語の「farce(ファルス)」
「詰める」と言う意味から来てるんですね。←調べた。

ちなみに「ファル」と発音するのは和製英語らしいっすよ?(モヤさま風)

トマトに限らず、野菜に詰めれば、なんでも「ファルス」らしく、
「ピーマンの肉詰め」も立派に「ファルス」

大きくとらえると、お肉に詰め物をするのも「ファルス」らしく、
クリスマスに作ったコレ↓も「ファルス」
20191224_195553
20191224_200416
リゾット詰めてます

20191224_195553
これ↑と、
20200117_161205
これ↑が、同じ料理(笑)

「ファルス」懐がデカイ・・・


静岡クッキングアンバサダー
静岡クッキングアンバサダー

今回のファル頂いたトマトで作りました


時間10分
材料(2個分) 
        

・静岡県産 トマト 2個

・モッツァレラチーズ

(チェリータイプ) 12個
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々

・オリーブ油 小さじ1

・乾燥バジル 二振り
20200117_160319

作り方
1.トマトは頭の部分は切り、中身をくり抜く。
20200117_160507
20200117_160526
20200117_160628

2.くり抜いた中身、モッツァレラチーズをボウルに入れて調味料で和える。
20200117_162142

3.くり抜いたトマトに詰めて完成。

20200117_161509

ポイント
トマトは包丁で切れ目を入れるとくり抜きやすいです。



20200117_161324

拍子抜けするほど簡単なのですが、トマトとモッツァレラチーズの最強コンビ。
美味しいに決まっています(笑)

20200117_161225
生のバジルのほうがもちろん美味しいのですが、今回は気楽に乾燥バジルで。
手軽に作るフレンチの前菜。

冷えた白ワインとぜひ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます

 

ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

モニターをさせて頂いている愛知県産のお野菜たち。
20190713_093130
JA愛知東さんの自信作★

ほうれん草、トマト、アスパラガス
すべて試食させていただきましたが、どれも本当に素晴らしい!

日頃から無農薬野菜の宅配を頼んでいるほど、
ワタシ、ちょっと野菜にはうるさいんです(笑)

見た目も良し、触った感じも良し!
新鮮なのが手から伝わります。
20190713_093206
その中でも、もっとも鮮度が命!な、アスパラガスを使って、
『夏の簡単おかず』をご紹介します♪


今、レピブログさんでは『夏の簡単おかず』を企画中。

先日投稿した、赤いサラダと、ほうれん草のバルサミコドレッシング
も掲載させていただいてます。良かったら見てくださいね♡

ネクストフーディスト2期生限定!
愛知県産のトマト・ほうれんそう・アスパラガスで作る「夏の簡単おかず」



ところで。
20190715_153726
私愛知県でアスパラガスが栽培されている事を、初めて知りました。
無知ですみません・・・


豊川市と裏群市でハウス栽培されているんですね。
防虫ネットやトラップを使用して減農薬に努めていらっしゃるそうです。
(JA東愛知さん説明より)

きちんと手をかけた育てられたアスパラ。
美味しく、美味しく、料理しますヨ!


20190715_153648

時間:10分
材料(二人分)         

・アスパラガス 1

・とろけるチーズ 50g

調味料

・塩

20190715_152337

作り方

1.アスパラガスの茎から1/3程度(赤の線くらいまで)の皮を剥き、半分に切る。
20190715_152510

2.フライパンにサラダオイルを入れ、200℃まで温める。

3.アスパラガスの茎側から油に入れ、2分揚げる。
20190715_153055
20190715_153223

4.フライパンにとろけるチーズを入れ、火にかける。
20190715_153241

5.アスパラガスを皿に盛りつけて塩を振り、とろけるチーズをかける。

20190715_153418
20190715_153432
20190715_154003


高温でさっと揚げるのがポイントです!
歯ごと、アスパラの香りが残ります
20190715_153648
パルメザンチーズでもよく作るのですが、
今回は「映え」を意識して(笑)


チーズとろ~り
20190715_154127
これがやりたくて(笑)

間違いのない美味しさ!
アスパラガスは乳製品によく合います。

素材が良いからこそのシンプル調理。
こういう料理が一番スキ

アスパラはもう一束あります。
我が家で人気なパスタにする予定ですヨ!


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190702_084052
サラダチキンを使った簡単おつまみ。

麻辣味噌は混ぜるだけ♪
5分あれば作れちゃいますよ!

20190702_084023


時間:5分                          

材料(二人分)         

・市販のサラダチキン 1

・ブロッコリースプラウト 適量

調味料

・味噌 小さじ2

・麻辣唐辛子 小さじ1/4

・ごま油 小さじ1
 

作り方

1.サラダチキンは薄くスライスする。

 ブロッコリースプラウトは洗っておく。
 

2.調味料をすべて混ぜ合わせる。
 

3. お皿にブロッコリースプラウト、サラダチキンを盛りつけ、2.をかける。
 

                     

ポイント

麻辣唐辛子がない場合は、一味唐辛子と花椒を混ぜ合わせて代用できます。


20190702_084052
あまりにも簡単なのでレシピとしてあげるのを考えましたが、
この麻辣味噌が美味しくて!

20190702_084132
今回、使用したのはハウス食品㈱さんの「麻辣唐辛子」
唐辛子と花椒がいい感じに配合されていて、すっごく便利!

20190702_115436
ごま油が繋ぎになり、誰もが好きな辛さです

20190702_084607
くるっと巻いて食べればビール泥棒ですヨ!

20190702_084015
市販のサラダチキンで、楽ちんおつまみ。
ぜひお試しあれ!


サラダチキンを作る場合は、以下レシピになります。

  【サラダチキン】                        

材料(2枚分)         

・鶏むね肉 2

調味料

・砂糖 大さじ11/2

・塩 小さじ1

・水 1.5

・酒 大さじ2

・塩(ゆで汁用) 小さじ1

 

作り方

1.鶏肉に砂糖をかけて揉み込み、その後に塩を振る。

 

2.お湯を沸かし沸騰させ、酒、塩を入れる。

 

3. 鶏肉をお湯に入れ弱火にする。

  沸騰させず10分間静かに茹でて火を止め、冷めるまでそのままにしておく。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「お肉を使った夏のスタミナレシピ」コーナーにレシピを掲載中!

20190622_182020
ふっくらと焼けた鶏レバー。

鶏レバーは火の入れ具合が難しく、
つい焼き過ぎてしまうこともしばしば・・・

火を入れすぎると食感も悪くなり、匂いも強くなります。
20190622_182112
ふんわり柔らかく仕上がるコツをご紹介しますヨ!


「ハウス食品×レシピブログ」
モニターコラボ広告企画に参加しています

おつまみ料理レシピ
頂いたあらびきガーリックを作って作りましたヨ!


20190622_182036

時間:10分                          

材料(二人分)         

・鶏レバー 250g

・紫玉ねぎ 1/2

調味料

・あらびきガーリック 6振り程度

・バター 10g

・塩 小さじ 1/3

・胡椒 少々

20190622_180142

作り方

1.紫玉ねぎは薄くスライスし水にさらし、水気を切りお皿に盛る。
20190622_181154

2. 鶏レバーにあらびきガーリック、塩、胡椒を絡めてなじませる。
20190622_180535

3. 鶏レバーはつなぎの部分(黄色の線の部分)をカットし、2等分にする。
20190622_180633
20190622_180656


4.
フライパンを熱し、バターを入れる。
20190622_180842

5.バターが溶けたら鶏レバーを入れて中火で蓋をして1分焼く。
20190622_180915


片面を1分焼いたら、ひっくり返して蓋をして更に1分焼く。
20190622_181104

6.蓋を取り、火を強めて30秒混ぜながら焼いて完成。

ポイント

鶏レバーのカットはハサミを使えばまな板がいらないので洗い物を減らせます。

上記の時間はストウブのブレイザーを使用しています。
普通のフライパンで焼く場合は、焼き時間を長めにとるようにしてください。



20190622_181937
ガーリックが効いていて、お酒のおつまみにピッタリですヨ!
これから熱くなるので、調理時間が短いのも嬉しいです。

20190622_182138
ふんわり食感
ぜひ試してみてくださいね!



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日、リッツのお供に紹介した鯖缶レシピ。
20190420_132910
リッツパーティの様子

ペペロンチーノをベースに、トマトと紫玉ねぎを合わせたソースになります。
20190420_132554

リッツも美味しいのですが、家族が喜んだのはパスタへのアレンジ。
20190426_113525
写真はリングイネ

作っておけば麺と和えるだけなので、忙しい時は大変に便利
簡単に作れるので、さっそくご紹介です!


時間:10分                          

材料(二人分)         

・鯖の缶詰 1

・紫玉ねぎ 1/2

・トマト  1

・鷹の爪 1本

調味料

・塩 少々

・黒胡椒 少々

・ニンニク(すりおろしたもの) 小さじ1/4

・オリーブオイル 大さじ1

20190420_130515

  

作り方

1.トマトは湯剥きをして、ざく切りにする

紫玉ねぎは5ミリ程度の薄切りにする。
20190420_130819
 

2.フライパンにオリーブオイル、鷹の爪を入れ、弱火にかける。

20190420_130937

3.
トマト、紫玉ねぎを入れて炒める。

 油が回ったら、塩、胡椒、おろしニンニクを入れる。

20190420_131206

4.
鯖缶を汁ごと入れ、軽く煮詰めて完成。

20190420_131339

ポイント

鯖の缶詰はメーカーにより塩加減が違うので野菜を炒める時の塩は少なめにして調整してください。

 

20190420_132607
トマトと鯖が合うんです~
缶詰なので火も通っているし、10分もあれば作れちゃいますヨ!

20190426_113408
パスタと合わせれば、ちょっと手の込んだ料理に見えません?

20190426_114614
お肉を使ったパスタソースが多いので、
お魚レシピは、ちょっと意外性があります。

20190426_114005

ぜひ、あなたの褒められレシピに加えてくださいね!


20190420_132133
【他の鯖レシピ】
鯖の麻辣タツタ
サバ缶パッポンカリー



初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「パパっと作れる!春休みお助けランチ」コーナーにレシピを掲載中!20190409_150157
先日唐揚げにトッピングしたネギ炒め。

コレ↓ です。 
20190407_185510
詳しい記事はコチラ↓からどうぞ
ロゼスパークリングから始まる唐揚げの話

20190409_150149
材料1種類。長ネギのみ!

この子は本当に良い仕事をしてくれます
アレンジは後ほどにして、まずは作り方をご紹介。

流行りの10分以下調理ですヨ!


時間 7

材料      

・長ネギ 2

・にんにく 小さじ1/4

調味料

・柚子胡椒 小さじ1/2

・オリーブオイル 大さじ1
・酒 小さじ2

・めんつゆ 大さじ1と1


20190409_144230

作り方

1.長ネギは洗い、斜め切りにする。
20190409_144627
ネギの青い部分は硬そうなところは覗きます。
 

2. フライパンにオリーブオイル、にんにく、柚子胡椒を入れ、弱火にかける。
 20190409_144939
最初にフライパンを傾け、柚子胡椒に火を入れてると溶けやすいです。
20190409_145008

3.良い香りが出てきたら、ネギを入れて炒める。
 20190409_145047

4.酒、めんつゆを入れ、フライパンをあおるように炒めたら完成。
20190409_145216

20190409_150532

柚子胡椒がピリッと効いていてクセになる味。
オリーブオイルとめんつゆの和洋折衷な感じが日本人の舌に合うと思います。

そのままおつまみはもちろんですが、先日ご紹介した唐揚げや、
20190407_185351

丼ぶりのちょい足しにも!
20190409_113901
これは鶏そぼろの下に忍ばせました

20190409_113818
そぼろも作り置きがきくので、のっけるだけでランチを楽しめます。
もちろんお弁当にもいいですよね!


ネギに白菜とお肉を加えてスパゲティにアレンジ★
20190213_121838
こちらも絶品!
我が家の人気メニューです。

作り方はコチラ↓
白菜と柚子胡椒のスパゲッティ


作っておくとちょっと安心できますヨ!
ぜひアレンジを楽しんでみてください


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190415_123352

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


朝ご飯の定番のウインナー
いつもの味に一工夫。

ケチャップ×シナモンシュガー

意外な組み合わせと思われるかもしれませんが、
これがピッタンコ!

きっと、毎回かけたくなっちゃう味になりますよ。


シナモンウインナー
【時間 5分】
【材料】(一人分)
20190415_121743
・ウインナー
 (お好みのメーカーのもの)
・シナモンシュガー
・ケチャップ 大さじ1
・サラダ油 適量

【作り方】
1.フライパンにサラダ油を入れ、中火にかける。

2.サラダ油が温まったらウインナーを入れる。
20190415_122043
3.ウインナーに焦げ目がついたら、火を止める。

4.シナモンシュガー(3振り程度)と、ケチャップを入れ、絡める。
20190415_122206
20190415_122231


20190415_123556
5.盛りつけて、さらにシナモンシュガーをかける。


火を止めてからシナモンシュガーとケチャップを入れて下さい。
シナモンの風味を損なわないためと、ケチャップの飛びはねを防止します。

20190415_123525
モニターで頂いたシナモンシュガー。

ぱぱっとかけるだけで、いつものウインナーが
一味違う風味に!

この写真より、もっとかけたくなっちゃいますよ。

20190415_123343
朝は糖分を少し取ると、
脳に良いそうですね。

お子様にも安心の味ですので、
ぜひ、試してみてくださいね。


初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします


ネクストフーディスト

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村>


家庭料理ランキング
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190412_090734

【レシピブログの「かんたん&おいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
朝ごはん料理レシピ
朝ごはん料理レシピ  スパイスレシピ検索


5分でできる簡単チャーハン。
材料は、ご飯、卵と・・・
モニターで頂いた「しそ梅」のみ!

シンプルな組み合わせですが、ごま油と梅の相性が良く、
止まらない美味しさですよ!


5分で完成★しそ梅チャーハン
【時間 5分】
【材料】(一人分)
20190412_083436
・ご飯 茶碗1杯分
・卵 1個
・塩 少々
・しそ梅 6㎝
・サラダ油 適量
・ごま油 適量

【作り方】
1.ボウルに卵を割り入れ、塩を入れてよく混ぜる。

2・フライパンを熱し、サラダ油を入れる。
20190412_085942
 よく熱してから、卵を入れる。
20190412_090023
卵に火が通ったら、いったん上げる。
(私は卵を溶いたボウルに戻しました)
20190412_090041

3.同じフライパンにごま油を入れる。
20190412_090058
ごま油が温まったら、ご飯を入れ炒める。
20190412_090118

4.「しそ梅」を入れる。
20190412_090226

5.卵を戻し、よく炒めたら完成。
20190412_090343

20190412_090609

しそ梅は、もちろんフライパンへ
ダイレクトイン!

さっとご飯に広がってゆき、混ぜやすかったですヨ!

20190412_090931
朝ご飯にチャーハンって重いかな?って、思ったのですが、
紫蘇の爽やかさと、梅のさっぱり感でワシワシとイケます!

20190412_090729
ワンスプーンで頂けるのも嬉しいですね。

20190412_090638
作るのも簡単だし、朝チャーハンハマっちゃうかも(笑)

忙しい朝は、作るのも食べるのも簡単なのが嬉しいですね。
きちんと食べて、一日頑張りましょう

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20190313_122646
流行の「ハニーマスタード」
韓流ブームですっかりおなじみの味ですね!

でも「ハニーマスタードソース」って、なかなか売ってなくて。
(ceoul近所調べ)

【オトギ】ハニーマスタードソース265ml×3本<韓国調味料>3本セット送料無料・同梱不可

価格:1,500円
(2019/3/13 16:43時点)
感想(32件)


韓国メーカーの コレ↑ です。


どうにか手軽に「ハニーマスタード」をソースにできないか考えました。

ワンポット調理で簡単に作れる、ポテサラをご紹介します!
20190313_122828

時間 10

材料(二人分)      

・じゃがいも 2

・アスパラ 2

・ウインナー 5

調味料

・マスタード 大さじ2

・蜂蜜 大さじ1

・クレイジーソルト 少々

・胡椒 少々

20190313_115743 

  

作り方

1.じゃがいも(皮付き)、アスパラ、ウインナーは一口大にカットする。
20190313_120339

2. お湯を沸かし、塩(分量外)を入れる。
20190313_120521

3.沸騰したら、じゃがいもを入れ、6分茹でる。
20190313_121242

4.アスパラを軸の部分から加え、1分茹でる。
 穂先は最後に入れます。20190313_121345

5.ウインナーを加え、1分茹でて、水を切る。

 

6.調味料をすべてボールに入れて混ぜ、水を切った材料を加え、よく混ぜる。
20190313_121253
20190313_121434
20190313_121534
 

ポイント

アスパラは、軸の部分をピーラーで皮を剥いてください。
20190313_120112


皮付きのじゃがいものほうが、食感が楽しいので、
ぜひ皮をつけたまま調理してみてください。


20190313_122858
一つのお鍋に、食材を時間差でいれていくコツさえつかめば、
食材の組み合わせは無限!

20190313_122601

今回の組み合わせは、ほっくほくのじゃがいもに、
しゃっきりアスパラ。そしてウインナーの美味しさ!
食感も楽しめました。

「ハニーマスタード」の黄金比率は、
蜂蜜1にマスタードが2。

ぜひ、お試しあれ!



ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ハウス食品㈱×レシピブログ
スパイスでお料理上手
魅惑のシビれる辛さ対決!あなたはどっちがお好み?
に、応募させていただきました。

シビれる辛さの料理レシピ
シビれる辛さの料理レシピ  スパイスレシピ検索

20190310_162743
今まで、一度もモニターに参加をしたことがなかったので、
当選のご連絡いただいて嬉しかったです


さっそくモニタープレセントしていただいた、
「わさんしょう」と「麻辣醤」をお味見です!
20190310_192909
ちょうど、主人のお母さんがつけたお漬物があったので、
ちょこっと、つけて味を確認しました。

う~ん!なるほど。
山椒好きにはたまらない「わさんしょう」
「麻辣醤」は、口に入れた瞬間、中華!

どちらも好きな味なので、たくさんレシピが浮かびます


では、一番最初に浮かんだレシピをご紹介します。

簡単おつまみ★厚揚げの麻辣マヨ焼き
20190311_155429
もう、これしかない!
と、思うくらいすぐに浮かんだレシピ。

もちろん簡単!
混ぜて焼くだけですよ~。
20190311_155708


時間 10

材料(二人分)      

・厚揚げ 1

・小ねぎ 1

調味料

・ハウス麻辣醤 小さじ1

・マヨネーズ 大さじ3

・砂糖 小さじ1

・醤油 小さじ1

・ごま油 小さじ1

 

 20190311_153935

作り方

1.調味料をすべて混ぜる。
20190311_154218
ごま油は最後に少しづつ入れると混ぜやすいですよ。
20190311_154304

2. 厚揚げを食べやすい大きさにカットし、1.を塗る。

 小ねぎは小口切りにする。

 

3.オーブントースターで56分焼いて、焦げ目がついたら完成。


20190311_155556




時間を10分にしているけど、おそらくかかりません。
10分にしたのは、小ねぎを切って、まな板と包丁を洗って・・・
と、想定した時間です(笑)


もう絶対ビール!ね
20180830_171842
この間まで、カバーに使っていたアイコン使用
最近、事情あってカバーを変更しました。


20190311_155535
「麻辣醤」には実は、八角や、オイスターソースが入っていて、
これだけでソースの要素があるんです!

花椒だけの味じゃなく、うま味が強いので
不思議に思ったのですが成分表見て納得!

いろいろ、レシピ浮かんでますよ!

ねりスパイスで簡単おつまみ。
美味しく召し上がれ!

ランキング参加はじめました
初心者なりにがんばっています。
ぽちっとよろしくお願いします



人気ブログランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


レシピブログに参加中♪


レシピ考えるの、たのっしー

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ