先日にちょこっとご紹介した今年のクリスマス。
今日は、全貌と続きをご紹介です
クリスマスイブの食卓。
・ローストチキン
・サーモンのテリーヌ
・ツリーサラダ
・ショートケーキ
・アップルパイ
今年は丸鶏ではなく、レッグで。
昨年は丸鶏にフォアグラを詰めたゴージャスな感じでしたが、今年は質素に・・・
と、言えども、お味は絶品!
素材の味で勝負なので、丁寧に仕込みます。
鶏肉は青森県産のものを使用。
下味をつけて、得意の放置プレー
我が家で一番寒いところ。
お風呂場で半日は放置!
これをすると、皮が乾燥してパリっと仕上がります。
見づらいですが、ちょっと色が濃くなっている個所が乾燥したもの。
もっと置いても良いのですが、今年は時間切れで焼くことに。
まずは鉄板にセロリを敷いて、
鶏肉をオン!
セロリ、ミニトマト、玉ねぎを置いて、オーブンで焼くだけ。
これが我が家のローストチキン。
めっちゃ簡単です★
これに昨日紹介したサーモンのテリーヌに
ツリーサラダ!
そして、甘いものを一切食べない私が作るケーキ2種類。
ショートケーキ&アップルパイ
ショートケーキは毎年市販のスポンジをデコるだけ。
人生でスポンジケーキを焼いたことありませんが、何か?
プロが焼いたスポンジに、泡立てた生クリームに苺。
重ねていけば完成(笑)
今年はヘタ付きの苺も盛りつけて
可愛い、可愛い!
生クリームは脂肪分47%で。
昨日のテリーヌとは違います(笑)
こっくりの生クリームにたっぷりの苺。
美味しいですネ★
そして、何を思ったか焼いたアップルパイ。
冷凍のパイシート使用ですヨ。
一晩ラム酒につけたレーズンと煮たりんご。
スィーツは専門外なので、レシピも写真も残していませんが、美味しく仕上がり満足
3人家族に、まさかの2ホール。
当然食べきれないので、主人のご両親におすそ分けしました★
今年は平日のクリスマスだったので、24日のイブか、25日にクリスマスするか悩みました。
25日は金曜日だし、そのほうが・・・
とも、思ったのですが、イブにした最大の理由が・・・
うちの息子まだサンタ信じてるんです!
息子は小学校4年生。
そろそろ「サンタはパパとママ」の情報も入っているお年頃。
なので、先手を打った今年のクリスマス。
私:「おともだちでさぁ、サンタはいないって言ってない?」
息子:「うん。」
私:「それね、可哀想なんだよ。」
息子:「・・・???」
私:「あのね。その子は悪い事したとか、努力が足りなくて、
もうサンタからプレゼントをもらえなくなったの。
だからね、親が可愛そうに思って、
サンタのふりしてプレゼントをあげてるんだよ。」
息子「!!!!!」
そんなやり取りがあったので、24日にきちんとクリスマスして気分を盛り上げる事に。
どこまで信じたか微妙なやり取りですし、来年には
「この親は・・・」
と思われそうですが、まだ可愛いままでいて欲しくて
大ウソをぶっこきました。
そうなると、25日の夕ご飯どうするよ?
って、なる。
いっそのこと「納豆ご飯にでもするか」とも思ったのですが、そうできない料理家根性(笑)
でも、連日に重いものを食べるのも辛いし、買い物もしていない。
何にしようかなと思って作り始めた25日の夕食がこちら。
・ポルチーニ茸のリゾット
・グリンピースとパンチェッタのスープ煮
・リースサラダ
・ホタテとアボカドのサラダ
ポルチーニ茸のリゾットは主人の大好物。
作る度に、まるで初めて食べるように
「これ美味しい!なにコレ!!」
と、
今回はトマトをトッピングして。
さらにブラックペパーをたんまり振って頂きます!
グリンピースとパンチェッタのスープには冷凍グリンピースを使って。
リースサラダで使ったパンチェッタの余りを入れました★
冷凍王子も作っているこれは、サイゼリアの再現レシピ。
めっちゃ簡単で、最近お気に入りです。
ホタテとアボカドのサラダはセルクルを使って盛りつけました。
あんまい帆立とクリーミーなアボカド。
絶品です!
セルクルとは、こういうの↓ です。
錦玉・和菓子 丸セルクル型 40×高30mm(ステンレス) | 和菓子道具 流し型 錦玉 きんぎょくかん 錦玉羹 寒天 羊かん お菓子作り 手作り かっぱ橋 合羽橋 馬嶋屋菓子道具店 価格:165円 |
100円ショップでも売ってます
クリスマスなので、ちょっぴり盛りつけに凝りました
そして、クリスマスと言えば、リースサラダ!
前日のツリーサラダの残りの食材の活用です(笑)
ロマネスコだけ買い足して、冷蔵庫で眠ってたパンチェッタをリボン状に盛りつけて。
ちょっとだけ、大人っぽく仕上げました。
ちなみに、作業中はぐっちゃぐちゃ(笑)
レシピを作りながらなので、もので散乱します。
カビゴンもあきれる散らかりっぷり・・・(笑)
以上、2020年のクリスマス!
年に1度のお祭りを楽しみました!
ブログを始めて2年。
みな様のおかげで続けられています。
ぽちっと押して頂けると喜びます
料理教室ランキング
にほんブログ村