週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

日記

今月もJA全農福島さんから、たくさんのモニター商品が届きました!

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



11月ののテーマは・・・

福島県産ネギ!
20201101アンバサダー3
/ みっちり \

に・・・

福島県産春菊!

20201101アンバサダー2
 / わっさわさ \

そしてそして・・・

会津コシヒカリ

20201101アンバサダー5
さらに!

会津地鶏もも肉

20201101アンバサダー8
おまけに!!

会津地鶏のたまご

20201101アンバサダー7
今月もたくさん頂き、親や、ご近所さんにもおすそ分させて頂きました!
20201101アンバサダー4
20201101アンバサダー6
ありがとうございます!

すでにレシピづくりを始めさせて頂いております。
ネギの量がハンパないので、ネギ祭りを絶賛開催中(笑)
ゆっくりと掲載していきます。

今日は、恩恵を受けた日の夕ご飯のご紹介です。
20201101アンバサダー14
そう
すーきーやーきー!!

春菊=すき焼き
な、我が家の贅沢アホ息子。

お願いしている宅配の野菜に春菊が入っていると、夕ご飯はすき焼きと思い込んでいるドラ息子。
バレないように隠した日もあるワ・・・

でも隠し切れない量の春菊。
20201101アンバサダー2
おかあさん奮発しちゃうよ!
20201101アンバサダー10
1,280円の牛肉で!

このお肉すごくないですか?
1,280円で会津牛!
20201101アンバサダー11
福島に操を立てて会津牛を取り扱っているスーパーに行ったのですが、まさかのお安さ!

でも、見て?
20201101アンバサダー13
このサシ

この感じで1,280円・・・(しつこい?)
20201101アンバサダー24
アツアツを卵にインしてパクリ!

見た目を裏切らない美味しさよ・・・
家族で顔を見合わせて出た言葉。

私「ヤバイ・・・」
主人「うん。ヤバイ。」
息子「おいしっ

ボキャブラリーのない我が家。
蟹以上の言葉の少なさ(笑)
20201101アンバサダー25
肌寒くなってきた休日の夜のすき焼き。
家族の幸せはストウブの鍋の中に詰まっています(笑)

美味しいすき焼きですが、我が家なりのこだわりが・・・
20201101アンバサダー15
しらたきは「結び」で!

今、空前の結びしらたきブームが来ていまして・・・
(私と息子だけですが)
若干、取り合いになるので、気まずくならないようにたっぷりとご用意いたしました(笑)
20201101アンバサダー20
そして、きのこはヒラタケをご用意。
これは、安かったから。

でも、これが主人にシュマッシュヒット!

主人「ママ、これヤバイ
  「美味しい。おいすいィィィ」


と、絶叫しながら、私の取り皿にもポイポイと放り込む。
(我が家はすき焼き料理長は主人です)
20201101アンバサダー17
もちろん、今回頂いた春菊とネギもたっぷりと!
20201101アンバサダー18
美しいネギはしっかりと焼き目を付けて頂きましたよ!
20201101アンバサダー19
「春菊コール」が止まらなかった息子。
春菊、ピーマンとイケるのに、コーンバターは喜ばない彼。
20201101アンバサダー16
焼き豆腐も熱望し、嗜好はお爺ちゃんです。

副菜は盛りつけるだけのサーモンのお刺身。
20201101アンバサダー21
最近ジムに行けず、体力の衰えにおびえている母の嗜好は、まだまだギャル。←嗜好がね!
20201101アンバサダー22
脂ノリノリのサーモンを、たらふく頂きました!

我が家の心を一つにした「福島県恩恵すき焼き」
20201101アンバサダー14
感謝しつつ、レシピづくり頑張ります!


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おはようございます。
202010241
今朝の朝食はハニーバタートーストと、
202010243
うんど・・ほにゃららなオムレツ(笑)

今日は息子の運動会。
あと15分で出発です
(焦ってます)



昨日、いったん公開したブログですが、一部思うところがあり削除させて頂きました。
読んで下さった方、すみません。
202010242
食パンはミミが好き

運動会やら、ホームページの改修やらで忙しい今週末。
ブログの更新が滞ったらすみません。
202010244
どうぞ皆さま、の良い休日をお過ごしください。


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

フーディストアワード2020で頂いた「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」
フーディストアワード 1

我が家ではずっと愛用してます
20201017キュキュット1
私はグリーンのボトルのグレープフルーツの香り一筋だったのですが、今回頂いたのはオレンジの香り。

どちらも良い香りですが、グレープフルーツのほうが好みかな?
家事をするのに香りは重要で、やはりいい香りがフッとすると気分が上がります。


んで。

今回は、そのCLEAR泡スプレーの実力を定番のフライパンでレポート。
うまく伝わるか心配ですが、愛用者として書かせて頂きます


【時間】:3分
【材料】
花王キュキュットCLEAR泡スプレー
汚れたフライパン

試し方
1.料理後のフライパンに花王キュキュットCLEAR泡スプレーをかける。
20201017キュキュット7
20201017キュキュット5
2.1分間置き、水で洗い流す。
20201017キュキュット3
ポイント
花王キュキュットCLEAR泡スプレーをかけたら、しばらく放置することにより泡が汚れを吸い取ります。


いつものブログ通りに書いてみました(笑)
もうちょっと詳細を書きますね。

汚れ具合ですが、炒め物をした後なので、こんな感じです。
20201017キュキュット6
油ぎっとんとんなのですが、シュシュッとしてみると・・・
20201017キュキュット4
泡が茶色くなり、汚れを吸ってくれています。
流水でサッと流した後は、こんな感じに。
20201017キュキュット2
まだ多少の汚れは残っていますが、これならスポンジも汚さずに洗えます。

スポンジを汚さず。

これって結構重要じゃないですか???
洗うためのスポンジなので、汚れてナンボなのですが、油っぽいスポンジなんて嫌ですよね?

お皿を洗うために、まずはスポンジを洗ってしまう。

なんてことはないですか?
私だけ・・・?
20201017キュキュット1
料理が終わったらシュシュッと!
もううちでは当たり前になっています。

ちなみに、私はコンロ周りにもシュシュッと
手軽に使えるので、料理後のルーティーンになっています。
汚れをためる前にサッと綺麗するので、結局、家事の負担は軽減になっています。

手放せない「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」
これからも愛用させて頂きます


今年も参加します!
フーディストアワード2020
フーディストアワード2020

頂いた「花王キュキュットCLEAR泡スプレー」で試させて頂きました。


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日になりますが「羽村市創業支援セミナー」で講師をさせて頂きました。

講師って・・・

そう。
まったくガラじゃなし、なんでやねん!
って感じなのですが、昨年の「羽村市創業支援補助金」の受託者なので致し方なく有難く務めさせて頂きました。
IMG_20201002_104609_315
昨年は参加者としてお話を聞きに行った立場な私。

どんな感じで進めるかは、だいたいわかっていたのですが、
突如言われた「20分間しゃべって下さい」

に・・20分!?

そんなにしゃべるとこあるのかーい!
と、自分にツッコミつつ、とにかくしゃべる内容を用意しなくてはならない。

なのに、直前までノープラン。
あぁ・・・

しかも、前日の金曜日はレッスンのご予約を頂いていて大忙し。
夕方にでも原稿を作ろうと思っていたのですが、料理ライターのお仕事のからみなどの連絡が入り、一向に手が付けられない(涙)

結局、原稿が出来上がったのは22時。息子に
「ママ、じゅうじまではたらいちゃダメ!」
と、叱られました。そりゃそうだ・・・


会場入りしたのは1時間前。
20201004セミナー6
羽村市役所の職員の方にご挨拶し、羽村市創業支援センターコーディネーターの中小企業管理士の先生と打ち合わせ。
資料としゃべる内容について前もって確認しましたが、
ほとんどは雑談(笑)

どこどこにラーメン屋がオープンしたとか、あのお店の後は味噌ラーメン屋になったとか、ラーメン情報で盛り上がる(笑)
そして、〇〇のお店の娘さんが××のお店でアルバイト始めたとか、
ローカルネタ炸裂(笑)
地元サイコー!
20201004セミナー5
大爆笑しつつも、人前で話す時間は刻々と近づいてきて、もちろん緊張。
トイレに行ったり、水を飲んだりしてソワソワ。
20201003_140125
参加者の方が揃い、イケメンの羽村市役所担当者の方のご挨拶が終わり、とうとう20分間トークがスタート!

先に話すのは、一緒に講師を務めた「Cafe&Bar808」の中丸先輩。(隣の中学の先輩)
20201004セミナー7
この中丸パイセンがすごかった!!

流れるようなトークから、笑いも入れて掴みはオッケー状態。
自身のお話を交えつつ創業に至るまでの話を、まぁ面白くお話になる!

しかも、原稿ナシのフリートークで!
パイセン天才ですか・・・


中丸パイセンにお話を聞きつつ、焦る私。
「どーすんべー。スライドとどう合わせんべー」
と、地元ヤンキーばりの言葉が出るばど緊張マックス。どんな緊張・・・

んで、頑張りましたよ!
22時までかかった原稿を握りしめて!!
20201004セミナー8
天才パイセンと異なり、私は原稿読み上げ。

面白い話も、掴みのないまま、とにかく一気にしゃべる(笑)
とにかく棒読みにならないように気をつける私・・・
20201004セミナー12
そして、当然時間が余り、コーディネーターの中小企業管理士の先生に助けられました・・・。

しゃべり切った後は、コーディネーターさんからの質問を挟み、参加者さんからの質問コーナー。
なぜ、コーディネーターさんからの質問を挟むかわかります?

参加者の方からの質問をしやすくすため!
中小企業管理M先生。策士です

なので、すんなりと手を挙げて下さる参加者の方々。
20201004セミナー10
20201004セミナー11
こういうセミナーで質問がでなく「シーン」となるのは一番NG。
ちょっとドキドキしていたのですが、先生の策士のおかげで滞る事なく進みました。

そして、ちょっと場にも慣れてきたころ。
20201004セミナー9
意外と熱くしゃべる私(笑)

Bring Kitchenへの思いや、経緯を思う存分お話させて頂きました。
聞いてくださったみな様、本当に感謝です

セミナー終了後は、「情報交換会」を開催。
20201004セミナー13
今回、中丸パイセンのお店の人気メニュー「808サンド」と、私の「鯖缶ペペロンチーノ」を用意。

鯖缶ぺペロンは、レシピブログさんで賞を頂いたレシピ。
20201004セミナー1
こんな感じで↓食べて頂きたくて、クラッカーを添えてお出ししました。
20201004セミナー2
20201004セミナー14
このレシピの最大のウリはアレンジが自在ということ!
20201004セミナー3
パスタのソースにも良いし、ご飯にも合う!
食べて下さった方から「ご飯欲しい!」を言われて、すんごく嬉しかったです。
20201003_155509
どうにかこうにか、無事に終了した「羽村市創業支援セミナー」
おそらく、一生に一度の経験であろう「セミナー講師」
貴重な経験をさせて頂きました。

参加者の方々は、羽村市で起業を考えてるみな様。
これからも大好きな地元が盛り上がってくれることを願って、私も料理教室を頑張ります。


主宰する料理教室では10月レッスン受付中です!
Bring Kitchen

今回のセミナーの更なる裏話もたくさんあります★
一緒に楽しく料理をしましょう


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



10月の食材は・・・
届いたときに驚きが隠せませんでした。




2020092810月アンバサダー7

2020092810月アンバサダー8

2020092611

2020092810月アンバサダー6

2020092810月アンバサダー9
高級食材!!


しかも、葡萄付き!!!

2020092810月アンバサダー1

さーらーにー!!



2020092810月アンバサダー2
 / なんと2房 \

ありがとうございます。
JA全農福島様

ありがとうございます
レシピブログ様

2020092810月アンバサダー5
これは興奮しますよね?
ちょっとおかしくもなりますよね?

届くお知らせは頂いていましたが、手に取って品質の良さに震えました。
さっそく、ご紹介します!


綺麗なピンク色の麓山高原豚。
2020092810月アンバサダー7
「どこにも負けない、美味しくて安全な豚肉を作ろう」
と、1990年に立ち上げた一大プロジェクト。
(パンフレットより)

県内指定農家さんの限定生産品なのだそうで、「飼料」「味」「販売」にこだわられているそう。
2020092810月アンバサダー8
私の写真の腕がイマイチなので、伝わらにくいのですが、色が綺麗でいかにも美味しそう
どんな料理にするか考えるのが楽しみ!

そして、うちの主人と息子をも沸かせたのが福島牛。
2020092611
お肉の色と、脂の刺し具合が普通のモモ肉と違うと一目でわかる福島牛(モモ)

主人「ヤバくね?」

私 「ヤバイね。」

息子「ヤバいの?」

こんな会話を繰り返し、次に手に取ったのは2020092810月アンバサダー6
福島牛(肩ロース)

主人「ヤバイね。」

私「ナニコレ!!!!!」

息子「美味しそう


そして私は生産者さんから教えて頂いた事実に更に驚く!

令和2年2月「第55回肉用牛枝肉共励会」
チャンピオン牛

なんてすばらしい福島牛。

日常ではけっっっっっして口に入る機会はないと思えるチャンピオン牛。
それをおうちで頂けるなんて!

アレとアレ、どちらにしようか迷ってアレで食べました。
何で食べたかは、また後日!


そして、洗ってすぐ食べれる葡萄ちゃん。
こちらは届いて速攻頂きましたよ★
2020092810月ぶどう00000065
大粒な巨峰。
そしてシャインマスカット!
2020092810月ぶどう00000066
もう、美しすぎて写真撮りまくり(笑)
2020092810月ぶどう00000048
お洋服(ビニール袋)を着せた状態から・・・
2020092810月ぶどう00000050
脱ぎました


私 「じゃあ巨峰ちゃん、ちょっとこっち向いて」
2020092810月ぶどう00000056
巨峰 「こうですか?」

私 「うーん、イイネ!」
2020092810月ぶどう00000058
巨峰 「ありがとうございます」


私 「じゃ、シャインちゃん寝そべってみて」
2020092810月ぶどう00000047
シャイン 「はーい」

私 「じゃあ、こんど反対側いくよ」
2020092810月ぶどう00000053
シャイン「私、こっちのほうが自信あるんです」

てな、感じに取られた写真たち。
※フィクションです。

2020092810月ぶどう00000060
大粒な巨峰は、食べてその甘さにびっくり!
近年、こんなに甘い巨峰は食べていません。
2020092810月ぶどう00000065
例えばですが、飴やゼリーなど、お菓子で「葡萄の味」を目指すならこの味だろう!
と、思える味。
2020092810月ぶどう00000063
こんなに美味しい葡萄をお腹いっぱいに・・・
幸せ過ぎる

そして、強気な顔を見せたシャインマスカット。
※個人妄想です。
2020092810月ぶどう00000068
皮ごと食べれる現代人の夢をかなえたシャインマスカット。
爽やかさの頂点か!?
と思うほど、嫌な甘さがなく美味しい!

果物って、甘すぎると喉に引っかかるっていうか、咽るようなことありません?
そういう余るような甘さではなく、スッと消える余韻の良い甘さ。

この上品さはシャインマスカットにしか出せない美味しさ!
2020092810月ぶどう00000066
今月も美味しい食材がたくさん!
毎月、毎月、美味しいものをありがとうございます!

ご恩をお返しできるように、一生懸命レシピを考えます


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト







 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

アボカド。
カロリーが気になりますが、じつは糖質の低い食材。
20200918蟹サラダ16
セロリもカニも低糖質。
マヨネーズも低糖質。

低糖質。

今、私が一番好きな言葉!
なんでかって太ったから!!!!!

先月、入院して点滴で太り、退院してあっさり戻る。
そこで気を緩めたツケが今・・・

ヤバいと思いつつ止まらない食欲。
最近、低糖質を意識しすぎて主食が食べたくて仕方がない。←悪循環。

ご飯。
スパゲティ。
うどん。
なんなら、おもちも!

そして、実際に食べまくった結果が今に・・・

白状します。
1週間で2キロ増!ひ~

もうヤバイ。
ホントにヤバイ。
絶対ヤバイ!
20200918蟹サラダ10
こんな状態で迎える4連休。
ただでさえ休みの日は太るというのに、どうすんだ???

とりあえず、主人と子供につられて食べすぎないように注意します・・・。


説得力に欠けますが(笑)
ダイエット中でも食べて良い(気がする)サラダのご紹介です!

時間:5分
材料(二人分)
・アボカド 1個(130g
・セロリ(茎の部分) 70g
・カニ缶 1個
調味料
・マヨネーズ 大さじ1と1/
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・レモン汁 適量
20200918蟹サラダ1
作り方
1.    アボカドは皮を剥いて種を取ったら一口大に切り、レモン汁をかけておく。
20200918蟹サラダ2
2.    セロリの筋を取り、1㎝程度のぶつ切りにする。
20200918蟹サラダ3
3.    ボウルに、カニ缶と調味料、セロリ、アボカドを入れてよく和えるたら完成。
20200918蟹サラダ4
20200918蟹サラダ5
20200918蟹サラダ6
ポイント
カニ缶は水分をしっかりと切ります。切った汁は他の料理に使いましょう。

20200918蟹サラダ18
アボカドのねっとりとした食感と、セロリのシャキシャキ感の違いが楽しい!
そしてやっぱりカニ缶の存在感よ・・・
20200918蟹サラダ16
高いだけあるね(笑)
20200918蟹サラダ12
手に取りやすいツナ缶でも美味しいけれど、ダイエット中ならぜひカニ缶を!
ツナ缶も低糖質ですが、カニ缶の倍の糖質です。
20200918蟹サラダ10
ポイントで触れたカニ缶の汁。

「ほかの料理に使いましょう」
って、書いたけどほかの料理って・・・?

思いつく料理は、うどんのつゆ。
(うどん→糖質が高い食材)全然ダメじゃん・・・

なので、推奨するのは「だし巻き卵」の出汁代わりに使うのはどうでしょう?
20200731104
砂糖を控えて、上品な仕上がりを目指すのはどうでしょう??
20200918蟹サラダ10
このレシピのもう一つおススメなポイントは調理時間!
調理時間10分以下のレシピは、やっぱり嬉しい

5分でダイエット中でも食べても良い(気がする)サラダ。
ダイエッターの味方です


ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

焼きそばと言えば塩。
塩焼きそばと言えば我が家(笑)
20200830じゃこ焼きそば13
付いてくる付属のソースを捨て続けウン十年。ごめんなさい・・・

今回のメイン具材は、ピーマンとちりめんじゃこ。
常備菜でも見かける相性ぴったんこコンビは、ソース味より絶対塩だと思う。←病気(笑)

ピーマンの苦みに、ちりめんじゃこのコクのある塩味が全体に広がり美味しいのですが、和テイストに偏りすぎないように中華だしペーストを少し入れます。

休日のランチに作って家族に大好評だったレシピです


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

美味しい福島県産の「さくらのピーマン」で作りました!


時間:20
材料(三人分)
・福島県産 さくらのピーマン 3個
・焼きそば麺 3玉
・ちりめんじゃこ 50g
・ごま油 大さじ1
調味料
・中華だしペースト 小さじ2
・水 大さじ2
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・ごま油(仕上げ用) ひとまわし
卵調味料
・塩 少々
・サラダ油 大さじ1
20200830じゃこ焼きそば1
作り方
1.    ピーマンはヘタと種を取り、横の方向で細切りにし、水にさらす。
20200830じゃこ焼きそば4
2.    焼きそば麺は電子レンジで加熱する。
  600W 1分半
20200830じゃこ焼きそば2
3.    卵は塩を入れて溶いておく。
20200830じゃこ焼きそば3
4.    フライパンを中火にかけてサラダ油を入れて、十分にフライパンが温まったら、卵を流し入れる。
20200830じゃこ焼きそば5
5.    軽く混ぜ、半熟の状態でボウルに戻す。
20200830じゃこ焼きそば6
6.    同じフライパンにごま油を加えて、ちりめんじゃこを炒める。
20200830じゃこ焼きそば7
7.    水気を切ったピーマンを加えて炒め、ピーマンに油が回ったら、焼きそば麺をと水を加え、中華だしペースト、塩、黒胡椒を加えて味付けをする。
20200830じゃこ焼きそば8
20200830じゃこ焼きそば9
8.    卵を戻し入れて、ごま油を回しかけ、軽く炒めたら完成。
20200830じゃこ焼きそば10
20200830じゃこ焼きそば11
ポイント
麺を電子レンジで加熱することにより、ほぐれやすくなります。
卵は十分にフライパンを温めて、多めの油で焼くことでふわふわに仕上がります。

20200830じゃこ焼きそば17
ごま油の良い香りに、ピーマンの苦みが引き立って、後を引く味
麺にピーマンとちりめんじゃこの絡むので、食べやすいです。
20200830じゃこ焼きそば14
息子はピーマンが大好きなので、拾って食べてました(笑)
んで、食べきれなかった麺を残して、
「まーさん、食べる?」だって。(息子は私をたまにこう呼びます。)

いらんわ。

その「素塩焼きそば」は主人行きとなりました・・・。

んでね。

8月の最終日となった今日。
本当は、福島クッキングアンバサダーで頂いた野菜たちで1日中料理したかったのに、現在17時前。
まだブログ書いています・・・。

私に料理されるのを待っている大量の野菜たち。
20200829アンバサダー7
焦る気持ちがあるのに、1日何をやってたって、
生命保険の請求と高額医療費の支給申請。

送られてきた生命保険会社の申請書類を記入。
「今回の経緯を書け」みたいな指示があって、これを全部書きたいぐらいだったけど、手書きなのでだいぶ割愛。(当たり前)

高額医療費の申請所はPDFをダウンロードして用意するのですが、これに戸惑った・・・。

手書きと入力ができるタイプがあったので、当然入力タイプをダウンロード。
これが使いにくいったらありゃしない!
20200830じゃこ焼きそば17
早くもっとピーマン調理したい・・・。

入力しても反応は遅いし、間違えるとエラーメッセージが出てなかなか消えない!
終いには住所記入の個所に都道府県のプルダウンがついているのに反応しない!!

結局、手書きにて対応。
最初から手書きにして、頑張らなきゃよかったよ・・・。
20200830じゃこ焼きそば18
次は肉と合わせてあげるからね。ピーマンちゃん。


どうにかこうにか書類は完成したので、あとはスキャナして主人の会社のアドレスにメールするだけ。

の・は・ず・が。


我が家の優秀な(はずの)プリンターちゃん。
20200831_165241
何度、読み込んでも「パソコンの設定をしてください」のメッセージが。

そう。
プリンターからの指示を受ける設定をしなきゃいけないのに、これがどこにあるのかわからない!

google先生に聞いても、なかなか的を得る内容が見つからず、在宅勤務中の主人にヘルプ。
忙しいのに、主人も調べてくれて、どうにか見つけたのは1時間後。

時、すでに夕方・・・。
料理しても、暗くてレシピ写真は取れないよ・・・(涙)

今日はもうレシピ作成を諦め、今、ブログを書いている次第。
野菜たちが私を待っていたのに・・・

入院の残務処理に追われ、終わった今日。
明日は、真面目に野菜と向き合おうと思います。


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


9月の食材は「ピーマン」と「いんげん」「幸水(なし)」
20200829アンバサダー3
もちろん、お約束の大量です!
毎回、JA全農福島さんの太っ腹には驚かされます。
20200829アンバサダー9
今回、ピーマンといんげんは「さくら」シリーズ。
ずっとお願いしている無農薬野菜の宅配にも、先週に入っていました。
20200829アンバサダー8
ピーマン大好きだから嬉しいな。
どんなレシピにしようか考え中です
20200829アンバサダー10
そして、いんげんがどーん!!
太すぎず、細すぎず、なんて理想的なバディ
20200829アンバサダー1
触ってみると「しっとり」とした手触り。

もうね。
ぜったい美味しい!


茹でただけにマヨネーズつけて食べよう。
そうしよう!


そして、そして・・・
20200829アンバサダー12
 / 幸水どーん \

楽しみにしていた幸水(なし)
20200829アンバサダー13
青みのかかった美しいお姿よ・・・
20200829アンバサダー15
ずっしりと重く、皮にハリがあり、いかにも美味しそう

それを段ボールひと箱!
20200829アンバサダー13
嬉しすぎる(涙)

もちろん、食べきれないので、親とご近所におすそ分け。
ものすごく喜ばれる


今日は土曜日だしね。
ゆっくりと起きて、朝ごはんにたっぷりと頂きましたよ。
20200829アンバサダー29
・いんげん→茹でてマヨネーズ
・ピーマン→サラダ油で炒めて塩コショウ
・幸水(なし)→剥いただけ(笑)
20200829アンバサダー25
有言実行のマヨネーズ
やっぱりこの食べ方が一番美味しいですネ!

しっとりとした舌触り。
苦みは少なく、そんでもって香りはきちんとある。

うーん・・・
美味しい!!

20200829アンバサダー20
届いた野菜はシンプルに食べるのが信条!←大げさ・・・

ピーマンは、シンプルに炒めて塩コショウで
20200829アンバサダー27
つやつやっの、パリッパリ
20200829アンバサダー28
うんま

思わず、このピーマン炒めでご飯1杯食べちゃったワ・・・。
20200829アンバサダー23
ピーマンの苦みって、なんでこんなに後を引くんだろう???
20200829アンバサダー24
ちょっと感動したので、今夜も同じ食べ方をしようと思います(笑)
ビールのつまみに食べちゃうぞ~

そして我が家をザワつかせた
20200829アンバサダー16
幸水(なし)
20200829アンバサダー26
これが、やばいのなんの

フォークを刺すだけで果汁がポタリ。
シャクシャクした食感に、広がる爽やかな甘味!
20200829アンバサダー19
「贅沢」
この二文字が頭をよぎりました・・・。

おすそ分けしても、「え?梨!?」と、全員に喜ばれました。
「初物!」と、おしゃっていただいた方も。
20200829アンバサダー18
念をおして「今日食べて!」と伝えたので、きっとこの贅沢を感じていただけたはず。

このエリア(隣3軒)を幸せにしてくれたJA全農福島さん。
ありがとうございます!

ご恩をお返しできるように、一生懸命レシピを考えます


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

主催する料理教室
Bring Kitchenからお知らせです。

現在、「お惣菜2品・持ち帰りレッスン」を実施中です!
作ってみたい料理を2品選ぶプライベートレッスン。

作った料理はお持ち帰り頂くので、ご家族にもご試食して頂けます
レッスン2
グループレッスンと異なり、全行程全てを調理して頂きます。
マンツーマン指導なので、わからないことなどは即座に解消!
レッスン3
美しい包丁さばきのA様。
丁寧なお仕事に講師もウットリ
レッスン4
美味しそうに完成しました!

料理初心者とおっしゃるM様の為にご用意した「ハンバーグ」と「だし巻き卵」のレッスン。
レッスン10
ホームページでは、8品から選んで頂くご案内をしています。
しかし、そこはプライベートレッスン!

ご希望に沿ってオーダー頂けます。
レッスン7
初心者様、安心してください!
ゆる~くご指導させて頂きますヨ
レッスン1
お友達同士のレッスンも受付しています!

気兼ねなく、お友達同士で楽しくレッスン
ご相談の上、作りたい料理でお受けします。
レッスン00000049
リクエスト№1の焼売。
餡のこね方、蒸し方等、「秘密のコツ」をしっかりと伝授しますヨ!
レッスン6
レッスン前は、しっかりとヒアリングを行います。
お料理をする頻度や、ご家族構成などを伺い、生徒様に合わせた指導をさせて頂いております。
レッスン00000048
全調理工程、写真入りのレシピで段取りを説明。

イメージを膨らませてからのレッスン。
しっかりと、調理工程が身につきます。

レシピはお持ち帰り頂くので、帰ってからも調理工程が一目でわかり復習もできますヨ!
レッスン00000047
レッスン後は、お茶とお菓子で一息・・・

おしゃべりも弾みます。
「ディスタンス」取ってですよ!

新型コロナウイルスの感染予防対策は、ホームページに掲載しております。
レッスン5
Bring Kitchenでは、「おうちごはんをもっと楽しく!」をモットーに運営させて頂いています。
料理を楽しんで頂く場所ですので、洗い物などの片づけは講師で行います。

「料理は楽しい」

ぜひ体験ご体験下さい!

Bring Kitchen

レッスン時間、料金はホームページをご確認下さい。
ご予約お待ちしております。


ホームページ「ギャラリー」内には、私が作った料理写真が600枚以上あります。
おヒマつぶしにも、ぜひ


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

緊急事態宣言で短縮された息子の夏休み。
なんと、2週間を切る期間しかなく、20日からすでに新学期。

初日から、給食有りの5時間授業。
親としては有難いのですが、子供たちは大変・・・

今年の夏休みは、初日から私が入院し、退院しても療養で終わってしまったので、どこにも行けず。
コロナが心配で恒例の旅行の予定も立てずにノープランだったのですが、あまりにも息子が不憫になり、昨日はお出かけすることに。
20200821夏休み22
選んだ先は「渓流釣り」

車で1時間ぐらいで、渓流釣りやら、キャンプ場やらざっくざくなお土地柄。
ちょうどテレビで「奥多摩」の特集を見たので、「近い。お手軽」を理由に出かける事にしました(笑)

渓流釣りは一人3000円程度で楽しめるのですが、ネットで見つけたファミリー枠。
「奥多摩フィッシングセンター」さんは、釣り竿のレンタル含めて、なんと4000円ちょっとで、家族で1日楽しめます。
20200821夏休み1
日頃、引きこもりの息子も興味深々。
散策しています。
1598147464563
母はお外で遊ぶ息子に萌え萌え
そしてウザがられる(笑)
20200821夏休み21
主人指導のもと、なかなかサマになっている様子。
だけど、全然釣れず。
20200821夏休み7
それもそのはず。
人工的に関止めしているので、自然に魚はいないファミリーエリア。
ひたすら放流の時を待ちます(笑)
20200821夏休み3
そして気づいた息子と主人!
20200821夏休み4
 / 放流ターイム!! \

ワイルドなフィッシャーマンがワッショワッショイ放流してくれます!
20200822_092246
後に、魚から針が取れない主人を救ってくださった、フィッシャーマン。
お世話になりました・・・。
20200821夏休み5
スイスイ泳ぐ魚たち。
釣っちゃうよ~
20200821夏休み8
はい。
速攻釣れる(笑)
20200821夏休み9
初体験の釣りにこぼれる笑顔。
母さん嬉しいよ・・・
20200821夏休み2
それまではコロッケパンを頬張り、見学していた私ですが、釣れるならと参戦(笑)
20200821夏休み19
はい。
私でも釣れる(笑)

初体験です
20200821夏休み11
針を外すのは主人の役目。
男の仕事です
20200821夏休み12
暑い暑いと小型扇風機を手放さない息子。
たしかに、日が出るとすんごい暑い!
20200821夏休み24
そして滞在2時間。
あっさり退散(笑)

1日居れると言うのに、余りにも早い退散。
従業員の方に驚かれる(笑)

と、言うのも、釣れた魚はお持ち帰りしなければならないシステム。
(ファミリープランは無料でお持ち帰りです。太っ腹!)

欲張らなない我が家。
20200821夏休み18
人数分釣ったら、もう帰ります。(まだ午前中)

引きこもりの息子は、ランチを外食することにゴネて帰宅。
どんだけ引きこもり・・・(笑)

そして主人と向かった先はDEMODEDINERさん。
20200821夏休み14
 / ビール \

夏休みだもん。
昼ビーです!!
20200821夏休み13
私オーダーのフィッシュ&チップスに、主人オーダーのコーラ。←ドライバーさん。

そ・れ・に
20200821夏休み16
 / BLTハンバーガー \

R16を眺めながら食べるハンバーガー。
気分だけは海外です(笑)
20200821夏休み15
久しぶりに楽しんだ、レジャーに外食。

おかげさまで夏休みを満喫しました。
ブログもレシピ投稿も作成も休みまくりましたが、来週からはまた頑張ります!

すでに、夏休み後のお仕事も頂いて、動き始めました。
また、嬉しいご報告が出来るように頑張ります!



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ