子供の日。
昨日も書いたお節句の恨みつらみですが、
この日にも書いていてた恨みつらみ。
ハイ。根が深いです・・・。
そんな私が息子の為に頑張った「お節句ご飯」はこちら。

♢鯉のぼりお握り
♢兜揚げ
♢お店屋さんのような唐揚げ
♢だし巻き玉子
♢ホタテのセビーチェ
♢サラダ
挑戦してみたかったスパムを使った「鯉のぼりお握り」

デコる系の料理が作れないのに手を出してしまったキャラクター系・・・

これは伝説の「くきゅう弁当」
封印したい・・・
苦手だし、自分にセンスがないのはわかっている。
なのに手を出すキャラクター系。
「子供の日」らしさを息子に感じて欲しい!
この思いだけで、作ることを決めたのですが、
正直・・・すんごい大変でした。
作り方はいたってシンプルなんです。
スパム焼いて。

お握り作って。

薄焼き卵焼いて。

のっける。


うんうん。順調

と思っていたの。
ここまでは。
問題は、顔とウロコ。
ウロコは、ハムとチーズは円に型抜きたいけれど、型抜きはない。
顔だって、どーすんべ~状態

ここまで作って半泣きになった午後3時。
結局、家にある一番小さな型抜き(お花型)でウロコを作り、
「なんか、違う・・・???」と、思っても、
もう後に引けず。
目に至っては、合う型がなくて計量スプーン(小さじ1/2)で型抜きし、海苔はフリーハンドという荒業に(笑)

・・・疲れ果てました

時間も頭も体力も使った今年の「鯉のぼりお握り」
息子は「可愛い!」と言ってはくれましたが、確実に兜揚げの方にテンションが上がっていました。

これは簡単だし、すぐにできる優れもの

春巻きの皮を兜に折り、揚げるだけ。


中にはハムチーズが入ってます


これ考えた人天才だと思います!
来年も絶対作ろう。
そして、どうせ油を使うならと献立に入れた唐揚げ。

先日コールドスタートで揚げる塩麹の唐揚げのレシピをあげましたが、
こちらは普通のタイプ。
にんにく、しょうが、酒に醤油で漬けたスタンダートタイプ。
揚げ方も「兜揚げ」を先に揚げたので、180℃スタート。
めっちゃ普通レシピですが、衣にひと手間。

片栗粉に水を加えた衣が最近のトレンディ。
石田純一さん早く元気になりますように・・・
先日テレビで見た作り方を試したくて試したくて(笑)

こんな感じにダマが付き、お店で揚げたような衣になります。

あぁ・・・楽しい


スパムで泣きそうになったけど、思った通りに出来上がった唐揚げですっかり元気に(笑)
あとは、息子の大好物のだし巻き玉子を巻いて、

お約束のサラダと、得意のセビーチェを準備。


ピーマン入りです★


今回はホタテdeセビーチェ。
大人のお楽しみです


柏餅もしっかり用意して!

2020年5月5日。
子供の日の献立が完成!
どうにかなって良かった・・・

「写真を撮るよ。」と、言ってもゲームを手から離さない息子。
オイ。
いかがなものかと思いますが、無事にお節句のお祝いができました。
ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます


にほんブログ村>
家庭料理ランキング