週末だけ本気ごはん ー作り置きー のblog

「おうちごはん」をもっと楽しく! 日々のごはんに役立つレシピや、たまに張り切るおもてなし料理。 家族のことなどを、細々と綴っています・・・。

東京都羽村市の小さな料理教室 Bring Kitchen(ブリングキッチン)
「おうちごはんをもっと楽しく!」
を、コンセプトにレッスンを開催中!

「おうちでこんなご飯が食べたいな・・・」
と、思ってもらえるようなレシピを日々考案しています♪

レシピは工程ごとに写真入り!
イメージが掴みやすいレシピですヨ★

ホームページ:https://www.bringkitchen.com/
ギャラリー内にて料理写真を公開中

いんげん

今日は嬉しいお知らせです

レシピブログさん「くらしのアンテナ」
      と、
暮らしニスタさんさん「編集部ピックアップ」
      に、

私のレシピが掲載されました!

レシピブログさんに掲載いただいたのは
「生きくらげと卵の塩炒め」
20201015きくらげ

材料は「生きくらげ」と「卵」だけ!
調理時間10分以下で作れちゃうレシピです。
20201015 くらしのアンテナ 1
今頃の季節まで楽しめる「生きくらげ」
シンプルな炒め物ですが、コリコリのきくらげと、ふわふわの卵の食感の違いが楽しめます。
20201015 くらしのアンテナ 2
ご飯にもお酒にも合うんですヨ
20201015 くらしのアンテナ 4

ぜひレシピブログさの「くらしのアンテナ」をチェックしてみて下さいね!
20201015きくらげ  2
ほかにも、美味しいそうなレシピがいっぱい掲載されています


そして。

じつは何度も選んで頂いている、
暮らしニスタさんの「編集部ピックアップ」
20201015暮らしニスタ いんげん

選ばれると、1日トップページに掲載して頂けます。
20201015 暮らしニスタ 2
選んで頂いたのは「揚げいんげんのなめ茸和え」

いんげんを素揚げして、瓶詰のなめたけと和えた簡単なレシピ。
メインの料理を揚げ物にした日に、よく登場するレシピです。
20201015 暮らしニスタ 1
素揚げしたいんげんの熱で、ちょっとしんなりとする長ネギが美味しいんですよ!
20201015 暮らしニスタ 3
今日1日のトップ掲載なので、よかったら見てくださいね!

1日の掲載のために、必ず連絡を下さる編集部の方。
感謝です


主宰する料理教室「BringKitchen」では、リクエスト頂ければこの2つのお料理でのレッスンをお受けいたします。
※「生きくらげ」の入荷が難しい場合は「乾燥きくらげ」になります。

詳しくはホームページをご確認下さい。

Bring Kitchen

ホームページ「ギャラリー」内には、私が作った料理写真が700枚以上あります。
おヒマつぶしにも、ぜひ

Bring Kitchenでは、「おうちごはんをもっと楽しく!」をモットーに運営させて頂いています。
料理を楽しんで頂く場所ですので、洗い物などの片づけは講師で行います。

「料理は楽しい」

ぜひ体験ご体験下さい!

レッスン時間、料金はホームページをご確認下さい。
ご予約お待ちしております。

ブログを始めてもうすぐ2年。
みな様のおかげで続けられています。

ぽちっと応援お願いします






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日ご紹介するいんげんのクリーム煮
20200910いんげんクリーム21
これから気温が下がってくるので、クリーム煮は出番が多くなる料理。
野菜とお肉などの組み合わせを変えれば無限ともいえるのですが、その中でもいんげんはオススメな食材です。

いんげんはチーズなどの乳製品との相性が良いので、茹でたてにパルメザンチーズをかけたものなど、止まらない美味しさ!
20200910いんげんクリーム27
こっくりとしたホワイトソースによく合います

ホワイトソースは失敗してダマになることがあるのですが、私のレシピは雑と言えば雑な作り方(笑)
ですが、一番失敗のない作り方です!

工程が多いのですが、ダマにならない秘密を丁寧に載せています。
どうぞ、お付き合いくださいませ


福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

柔らかく美味しい福島県産のいんげん。
頂いたいんげんで作りました!


時間:30分
材料(2人分)
・福島県産 いんげん 100g
・ベーコン 150g
・じゃがいも 1個(150g
・にんいく 1片
・バター 5g
・薄力粉 大さじ1
・牛乳 300㏄
・サラダ油 小さじ2
調味料
・塩 小さじ1/2
・胡椒 少々
20200910いんげんクリーム1
作り方
1.    いんげんはヘタと尻尾を落とし、半分に切る。
20200910いんげんクリーム4
2.    ベーコンは1×3㎝程度ブロック状に切る。
20200910いんげんクリーム5
3.    じゃがいもは皮を剥き、芽を取ったら2㎝程度の角切りにし、水にさらす。
20200910いんげんクリーム2
4.    にんにくは皮を剥き、包丁の腹で潰す。
20200910いんげんクリーム6
5.    鍋にサラダ油とにんにくを入れて中火にかける。
20200910いんげんクリーム7
6.    にんにくから香りがしてきたら、ベーコンを入れて焦げ目がつくまで焼く。
20200910いんげんクリーム8
7.    いんげんと水気を切ったじゃがいも、塩、胡椒を加えたら弱火にし、蓋をして蒸し焼きにする。(5分間程度)
20200910いんげんクリーム9
20200910いんげんクリーム10
8.    バターを加え、バターが溶けたら薄力粉を振り入れ、火を止める。
20200910いんげんクリーム11
20200910いんげんクリーム12
9.    よく混ぜて薄力粉を全体に行き渡らし、牛乳を少しずつ加える。
20200910いんげんクリーム14
10.  とろみがつき始めたら再び火をつけて、混ぜながら残りの牛乳を全部加えてよく混ぜる。
20200910いんげんクリーム13
11.弱火にして蓋をし、とろみがつくまで煮込んだら完成。
20200910いんげんクリーム15

ポイント
蒸し焼きにする際は、たまに混ぜて焦げないように注意します。
ホワイトソースは、いったん火を止めることで薄力粉がダマにならずに作れます。

20200910いんげんクリーム16
主催する料理教室でもリクエスト頂くホワイトソース系の料理。
やはり、ちょっとハードルが高いと感じている方が多いようです。

コツさえつかめば、決して難しくないホワイトソースなので、ぜひチャレンジしてほしい作り方です。

な・あ・ん・て!

過去に生徒さんの前でホワイトソースを失敗する大失態をした私。
料理講師としてあるまじき行為・・・

黒歴史は永遠に語り継ぐとして(笑)

失敗しないポイントは「火」の使い方と「バター」
20200910いんげんクリーム11
食材にバターの油分をしっかりとまとわせて、薄力粉を吸わせます。
20200910いんげんクリーム14
そこで火を止めて牛乳を加えることで、乳化しやすくなります。
20200910いんげんクリーム26
とろりとしたソース。
成功した時の喜びは、料理の醍醐味です
20200910いんげんクリーム21
このレシピの隠れスター食材は、じゃがいも。
いんげんとじゃがいもは煮物にしても美味しい仲良しコンビ。
ベーコンとも合うので、この料理を美味しくしてくれています。
20200910いんげんクリーム30
この日の献立も野菜ばかり(笑)

・いんげんのクリーム煮
・セロリときゅうりのツナサラダ
・揚げごぼうのサラダ
・とうもろこし&いんげん


20200910いんげんクリーム31
セロリとツナのサラダ。定番ですね!
この日はわさびとめんつゆを隠し味に。

ちょっと大人な味が後を引きます
20200910いんげんクリーム33
ささがきごぼうを素揚げしてレタスにトッピングしたサラダ。
揚げた牛蒡がウマウマです。
20200910いんげんクリーム28
野菜ばかりだけど、こういう食事が一番スキです
主人と息子は知らんけど・・・


先ほどリンクでつないだ「2月料理教室を振り返って」
3月に書いた記事ですが、今と現状が変わりすぎてて泣きそうになりました。

皆さんと楽しく料理して、気兼ねなくおしゃべりしていたあの頃は遠い昔のように感じます。
しかし、気持ちは何も変わっていません!

気軽に来ていただいて、料理を楽しんで頂く場所。
それが、Bring Kitchenです。

現在のレッスンは試食なしの持ち帰りレッスンを実施中です。
プライベートレッスンなので、今日のレシピや献立もリクエストでお受けしております。
20200910いんげんクリーム17
レシピブログさんにもレシピがありますので、気になる料理があれば、一緒に作りましょう
ブログDMやホームページから、お気軽にご相談下さいね!


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日も白ご飯のおかずです
20200909豚バラいんげん14
いんげん×豚バラ肉×味噌

甘い味付けの味噌。
ご飯に合わない訳がないですネ!

美味しい豚バラ肉に茄子。それにいんげん!
しっかりと野菜も摂れるレシピです

頂いたいんげんで作りました!
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(二人分)
・福島県産 いんげん 100g
・豚バラ肉(薄切り) 130g
・茄子 1本(100g
・鷹の爪 1本
・ごま油 大さじ1
調味料
・酒 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・味噌 大さじ1
下味
・酒 小さじ1
・醤油 小さじ1
20200909豚バラいんげん1
作り方
1.    豚バラ肉は5㎝程度の幅に切り、下味をつける。
20200909豚バラいんげん2
2.    いんげんはヘタとしっぽのとがった部分を落とし、3等分にする。
20200909豚バラいんげん3
3.    茄子は縦半分に切った後に、斜め2センチ幅に切る。
20200909豚バラいんげん4
4.    フライパンを中火にかけてごま油と鷹の爪を入れる。
20200909豚バラいんげん5
5.    豚バラ肉を重ならいように入れて焼く。
20200909豚バラいんげん6
6.    片面に焦げ目がついたらひっくり返し、いんげんと茄子を加える。
20200909豚バラいんげん7
7.    野菜に油が回ったら、酒、砂糖を加え、よく絡まるように炒める。
20200909豚バラいんげん8
8.    味噌を入れて溶きながら全体が絡むように炒めたら完成。
20200909豚バラいんげん9
20200909豚バラいんげん10
ポイント

豚バラ肉から出る油を茄子に吸わせます。
フライパンをあおり、しっかりと炒めると照りが出て美味しそうに仕上がります。

20200909豚バラいんげん11
油が入ると抜群に美味しくなるいんげん
彩になり、しかも美味しい!

優秀食材です。
20200909豚バラいんげん17
豚バラ肉のこっくり味に甘い味噌味
日本人なら大好きな味!

ご飯、ご飯、ご飯!
20200909豚バラいんげん15
ご飯に美味しい味噌炒め。
定番レシピに仲間入りですヨ★


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いんげんを素揚げして、なめ茸た和えた「簡単」な一品。
20200830いんげんなめ茸15
簡単!?

素揚げって揚げるんでしょ?
めんどくさい!

と、思ったそこのあなた。
20200830いんげんなめ茸22
メインの献立が「とんかつ」ならそうでもない気がしませんか?

揚げ物をする日は、副菜だって揚げ物(笑)
油は有効活用しなくちゃね!
この日も有効活用しています
「揚げ物の日はサラダも揚げ物! メンチカツの献立。」

20200830いんげんなめ茸20
油の有効活用の一環で作りましたが、素揚げしたいんげんの美味しさにハッとなります。
なめ茸頼りの手抜きな味付けですが、素敵な副菜になりましたヨ!

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー

頂いた「いんげん」で作りました!


時間:20分
材料(2人分)
・福島県産 いんげん 100g
・なめ茸 60g
・長ネギ 30g

サラダ油(揚げ油) 適量

調味料
・ごま油 大さじ1
20200830いんげんなめ茸1
作り方
1.    いんげんはヘタを落とし。3等分に切る。
20200830いんげんなめ茸2
2.    長ネギは縦半分に切った後、斜め薄切りにし、水にさらす。
20200830いんげんなめ茸3
3.    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけて、180度の油でいんげんを素揚げにする。
20200830いんげんなめ茸4
20200830いんげんなめ茸5
4.   
ボウルに水気を切った長ネギを入れて、いんげんを加えて和える。
20200830いんげんなめ茸7
5.    なめ茸、ごま油を加えてよく和えたら完成。
20200830いんげんなめ茸8
ポイント 

いんげんは、熱いまま長ネギと和えることで、軽く熱を入れ辛みを飛ばします。

20200830いんげんなめ茸14
いんげんは油との相性が良いので、グッと美味しさが引き立ちます!
ちょっとしんなりとした長ネギと合い、美味しいです
20200830いんげんなめ茸11
味付けは、瓶詰のなめ茸が頼り(笑)
瓶詰商品て便利ですよね~

そして、献立はこんな感じに。
20200830いんげんなめ茸25

・とんかつ
・揚げいんげんのなめ茸和え
・アボカドとリコッタチーズのブラックペパー和え
・ピーマンとハムのサラダ
・茹でいんげん&マヨネーズ


今日のメインのとんかつ。
20200830いんげんなめ茸22
揚げ物をするのは勇気がいるけど(めんどくさくて)
家族が喜んでくれるので、せっせと揚げます!
20200830いんげんなめ茸18
そして副菜も揚げ物(笑)
とんかつを揚げる前の油で揚げています。
20200830いんげんなめ茸13
美味しい箸休め。
ホッとします。

20200830いんげんなめ茸23
アボカドは、リコッタチーズと和えて
ブラックペパーを効かせた大人のお味。

お酒が進みますよ

そしてサラダにも頂いた「さくのピーマン」をたっぷり
20200830いんげんなめ茸21
シンプルなグリーンサラダで美味しい

沢山いただいた福島県産のお野菜。
20200829アンバサダー7
美味いしい野菜たちはシンプルな調理でも光ります★
20200830いんげんなめ茸24
茹でたいんげん&マヨネーズ。
毎日、頂いても飽きない美味しさ
20200830いんげんなめ茸9
揚げても茹でても美味しい、いんげん。
今日は何にしようかな

コンテストエントリー中です
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト



ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト


 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

レシピブログ×JA全農福島さんのコラボ企画
「福島クッキングアンバサダー」

福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー


9月の食材は「ピーマン」と「いんげん」「幸水(なし)」
20200829アンバサダー3
もちろん、お約束の大量です!
毎回、JA全農福島さんの太っ腹には驚かされます。
20200829アンバサダー9
今回、ピーマンといんげんは「さくら」シリーズ。
ずっとお願いしている無農薬野菜の宅配にも、先週に入っていました。
20200829アンバサダー8
ピーマン大好きだから嬉しいな。
どんなレシピにしようか考え中です
20200829アンバサダー10
そして、いんげんがどーん!!
太すぎず、細すぎず、なんて理想的なバディ
20200829アンバサダー1
触ってみると「しっとり」とした手触り。

もうね。
ぜったい美味しい!


茹でただけにマヨネーズつけて食べよう。
そうしよう!


そして、そして・・・
20200829アンバサダー12
 / 幸水どーん \

楽しみにしていた幸水(なし)
20200829アンバサダー13
青みのかかった美しいお姿よ・・・
20200829アンバサダー15
ずっしりと重く、皮にハリがあり、いかにも美味しそう

それを段ボールひと箱!
20200829アンバサダー13
嬉しすぎる(涙)

もちろん、食べきれないので、親とご近所におすそ分け。
ものすごく喜ばれる


今日は土曜日だしね。
ゆっくりと起きて、朝ごはんにたっぷりと頂きましたよ。
20200829アンバサダー29
・いんげん→茹でてマヨネーズ
・ピーマン→サラダ油で炒めて塩コショウ
・幸水(なし)→剥いただけ(笑)
20200829アンバサダー25
有言実行のマヨネーズ
やっぱりこの食べ方が一番美味しいですネ!

しっとりとした舌触り。
苦みは少なく、そんでもって香りはきちんとある。

うーん・・・
美味しい!!

20200829アンバサダー20
届いた野菜はシンプルに食べるのが信条!←大げさ・・・

ピーマンは、シンプルに炒めて塩コショウで
20200829アンバサダー27
つやつやっの、パリッパリ
20200829アンバサダー28
うんま

思わず、このピーマン炒めでご飯1杯食べちゃったワ・・・。
20200829アンバサダー23
ピーマンの苦みって、なんでこんなに後を引くんだろう???
20200829アンバサダー24
ちょっと感動したので、今夜も同じ食べ方をしようと思います(笑)
ビールのつまみに食べちゃうぞ~

そして我が家をザワつかせた
20200829アンバサダー16
幸水(なし)
20200829アンバサダー26
これが、やばいのなんの

フォークを刺すだけで果汁がポタリ。
シャクシャクした食感に、広がる爽やかな甘味!
20200829アンバサダー19
「贅沢」
この二文字が頭をよぎりました・・・。

おすそ分けしても、「え?梨!?」と、全員に喜ばれました。
「初物!」と、おしゃっていただいた方も。
20200829アンバサダー18
念をおして「今日食べて!」と伝えたので、きっとこの贅沢を感じていただけたはず。

このエリア(隣3軒)を幸せにしてくれたJA全農福島さん。
ありがとうございます!

ご恩をお返しできるように、一生懸命レシピを考えます


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

20200805牛トマト14
たっぷりのトマトを使った炒め物。
味付けはカレー粉とケチャップでコックリと仕上げました♪

牛こま肉の旨味を楽しめる炒め物は、ご飯のおかずにも、お酒のつまみにも合いますヨ!


ずっしりと重い福島県産のトマト!
20200801_091353 (5)
頂いたトマトで作りました。
福島クッキングアンバサダー
福島クッキングアンバサダー



時間:20分
材料(4人分)
・福島県産トマト 2個(350g
・牛こま肉 200g
・いんげん 80g
・生姜 5g
・サラダ油 大さじ1
調味料
・塩 ひとつまみ
・黒胡椒 少々
・カレー粉 大さじ1
・酒 大さじ1
・トマトケチャップ 大さじ1
・醤油 小さじ1
下味
酒 小さじ1
塩 小さじ1
20200805牛トマト1
作り方
1.    牛こま肉に下味をつける。
20200805牛トマト2
2.    トマトはくし切りにし、いんげんは5㎝程度の長さに切る。
20200805牛トマト5
20200805牛トマト4
3.    生姜は細切りにする。
20200805牛トマト3
4.    フライパンにサラダ油と生姜を入れて、生姜から泡が出てきたら牛こま肉を広げながら入れて焼く。
20200805牛トマト6
20200805牛トマト7
5.    牛こま肉の色が変わってきたら、いんげんと、塩、黒胡椒、カレー粉を入れて炒める。
20200805牛トマト8
20200805牛トマト9
6.    トマトを加えて、酒、トマトケチャップ、醤油、入れて味付け加えて、全体が混ざるように炒めたら完成。
20200805牛トマト10
20200805牛トマト11
20200805牛トマト12

ポイント
トマトは火が入りすぎると溶けてしまいます。

最後に加えて、サッと炒めて仕上げましょう。

 20200805牛トマト21
大きく切ったトマトが食べ応えがあって美味しいんです
20200805牛トマト20
このちょっと溶け始めてるけど、形は残っているギリギリのところ(笑)
結構、攻めてますよ★
20200805牛トマト14
トマトも、牛こま肉も、いんげんも、みんな主役な炒め物。
カレーとケチャップが上手くまとめてくれています。

生姜の風味もいい感じで、暑い日でも食欲が出ますヨ
20200805牛トマト17
んで、献立はこんな感じに。
20200805牛トマト23
・牛こま肉とトマトのカレー炒め
・オムライス
・焼き茄子
・サラダ


20200805牛トマト25
白いご飯のほうが合うのはわかっていたけど、どうしても作りたくなって作ったオムライス。
久しぶり過ぎて、微妙に失敗(笑)

しかも、息子が喜んでくれると思ったのに、

「(白い)ご飯のがいい・・・」

この発言・・・
くぅぅぅ!
20200805_161709
憎まれ口をたたきつつ、ぺろりと平らげる憎らしさよ・・・
最近、こんなんばっかり
20200805牛トマト27
焼き茄子は、この夏の定番に!
地味に手間がかかるけど、主人が喜んでくれるので、せっせと焼きます(笑)
20200805牛トマト29
サラダは、いつも通り適当に。
茹でたオクラが美味しかった!
20200805牛トマト24
牛こま肉の炒め物って、どうにもこうにも美味しく仕上がるから大好き!
トマトとの相性を考えても、絶対に牛肉がおススメです!
20200805牛トマト14
元気が出る味に、大満足しますよ~


ブログを始めて1年。
ぽちっとして頂けると喜びます






料理教室ランキング

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ネクストフーディスト
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ